横浜イノベーション! 開港160年。開拓者の「伝統」と、みなとの「みらい」

横浜イノベーション! 開港160年。開拓者の「伝統」と、みなとの「みらい」

作者名 :
通常価格 1,500円 (1,364円+税)
紙の本 [参考] 1,760円 (税込)
獲得ポイント

7pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

横浜人は「進取の気質」だと言います。「横浜人は開港以来、新しいものを受け入れてきた」とも言うが、それは本当か? 横浜にイノベーションは起こっている? 横浜人は本当にオープンマインドなのか? そもそも横浜とは何なのか。この本はそんな疑問を起点として始まっています。そして経済という切り口で、横浜にゆかりのある経営者・ビジネスマン十数人への取材を行いました。さらに、林文子・横浜市長へのロングインタビューも掲載しています。同時に、江戸時代・吉田新田の開発から、幕末のペリー来航、明治時代・開港場としての繁栄、第二次大戦後の米軍駐留まで、横浜の歴史や出来事を紐解くのです。この2つの視点をからめて、「横浜でのイノベーション」のすべての共通点を発見し、横浜の「ファクト」といえるものを、わかりやすく説明していきます。今、横浜と日本に必要なのはイノベーションだと著者は言います。本書では横浜でイノベーションを起こした人、起こそうとしている人、会社を取り上げています。横浜の祖・吉田勘兵衛、大相場師・田中平八、浅野総一郎、原三渓、元横浜市長・飛鳥田一雄など歴史的な人物から、現代日本企業の三菱地所、有隣堂、DeNA、資生堂、京セラ、コーエーテクモゲームスまで。真のイノベーターたちを紹介することで、横浜経済、日本経済に少しでも揺さぶりをかけることができるならば、という著者の思いで作られた本です。

  • カテゴリ
    ビジネス・実用
  • ジャンル
    社会・政治 / 政治
  • 出版社
    PHP研究所
  • ページ数
    288ページ
  • 電子版発売日
    2019年09月27日
  • 紙の本の発売
    2019年08月
  • コンテンツ形式
    EPUB
  • サイズ(目安)
    1MB

横浜イノベーション! 開港160年。開拓者の「伝統」と、みなとの「みらい」 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2022年05月06日

    2019年に発行されている。最近の横浜がわかると思って読んだ。創造都市の横浜を読んで、文化芸術を視点とした横浜。著者は、証券会社に入社し、トレーダーを経験後、経済ジャーナリストになる。
    『財部誠一の異見拝察』で、経営者インタビューを得意としていた。
     横浜は、1853年6月黒船ペリーが来日することに...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年03月29日

    横浜(センター南)の書店で見かけて購入。ジャーナリストの内田裕子さんによる横浜本。近年さまざまな施設や企業・研究所の誘致に成功している横浜の「みなとみらい」の現状を中心に、江戸時代~ペリー来航~戦後の横浜の歴史が語られる。後半に横浜市長の林文子さんのインタビューが掲載 されているのだが、Iotだった...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年10月13日

    よこはまみなとみらいの開発にいたった経緯、現在までを記されている。みなとみらいに働いている人間として知っておかなければいけない知識が有る。個別の企業との誘致話も有り。みなとみらいに誇りを持ちたくなる本。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング