〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション

〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション

979円 (税込)

4pt

ひとりでは何もできないロボットとともに、コミュニケーションについて考えてみた――。人とロボットの持ちつ持たれつの関係とは? 自分ではゴミを拾えない〈ゴミ箱ロボット〉。人の目を気にしながらたどたどしく話す〈トーキング・アリー〉、一緒に手をつないで歩くだけの〈マコのて〉……。 〈弱いロボット〉の研究で知られる著者が、自己、他者、関係について、行きつ戻りつしながら思索した軌跡。

...続きを読む

〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2022年06月11日

    間借り本屋トカクで取り扱っている本の紹介。

    弱いロボットを初めて認識したのは確かインターネットの記事だったと思う
    そこで紹介されていたのは 自分ではゴミを拾えないゴミ箱ロボットの話だった
    ゴミを見つけるとオロオロオロオロとその 周辺を周り まるで困っているかのように見せる
    そして通りがかりの...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年01月07日

    国語科の教科書に岡田さんの文章が載っているので,教材研究として読んだ。テクノロジーの進化は豊かな生活を生み出すけれど,その先には何があるのかという岡田さんからの問いかけ。人とロボット,そして人と人をつなぐきっかけとなるロボットの発明は今後必要だろうと感じた。

    そして,弱さを見せ合い,それぞれの強み...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年11月16日

    「弱さ」の価値を、ロボットとのコミュニケーションを通して考えた本。
    「なんでもできるロボット」は、ひとつでもできないことがあると「何でできないのか」「こうしてほしいのになぜしないのか」と責められてしまう。反対に、「できないことの多いロボット」や「そもそも役に立っているのかよくわからないロボット」は、...続きを読む

    1

    Posted by ブクログ 2020年11月24日

    お掃除ロボットの理想像は、人間が何もしなくても部屋を掃除してくれるというもの。現在、ルンバに代表されるお掃除ロボットは、椅子の下や物が置かれた場所は掃除できないため、人間がわざわざ椅子をずらしたり、床から物を排除したりしなければならない。そこにはロボットと人間の双方向のコミュニケーションがあるという...続きを読む

    1

    Posted by ブクログ 2022年08月06日

    『弱いロボット』から約5年後に書かれた本書は、新書らしく、「弱いロボット」という概念の思想を体系的に述べており、合わせて読むとおもしろい。
    圧力がある存在は抵抗があるが、一方で存在感がないと社会の一員になれない、その谷の乗り越え方は、単に「非力」「低能力」ということではない。「弱い」という語からはそ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年08月14日

    この蟻の行動の軌跡の複雑さは、必ずしも蟻内部の複雑さを反映したものではない。むしろ、その多くは、その蟻を取り巻いている環境の複雑さを反映したもの

    人の流れ、通りの看板、由緒ある石畳の路地、建物の装飾など、その町が私たちを歩かせてもいる

    0

    Posted by ブクログ 2018年03月06日

    ☆1つマイナスにしたのは思ったより専門的な言葉が多くて、とっつきにくい面があったから。ロボットや工学に興味のある人はいいんだろうけれど、文系の私には少し読みづらさがありました。

    でも紹介されている〈弱いロボット〉たちは新鮮で、そこから導かれる支えあいの関係性も非常に納得がいくものでおもしろかったで...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2017年08月04日

    人の手が介在する余地を残していたり、不完全さ故に人が歩み寄りたくなるロボットの話。
    週刊ロビでゴミ箱ロボットのことは知っていたが、そのコンセプトまではよくわからなかったので面白く読めた。技術屋の端くれとして、際限ない機能の向上や要求に対応するアプローチの一つとして覚えておきたい視点。
    文章は読み易か...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年03月05日

    石黒浩著「アンドロイドは人間になれるか」(文春新書)と同様。人間を外化、モデル化することでコミュニケーションとは何か探っている。頭のいい人の話が、心に響かないのは、ご説ごもっともで自己完結しているためのようだ。

    以下、引用
    ● 部屋の壁や椅子を味方につけながら(そのことを意識しているかどうかはおい...続きを読む

    1
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2019年04月17日

    むちゃくちゃ面白かった。「弱い」ロボットとはどういうことか。市場のわがままに答えて「役に立つ優秀な人の代わりになる」ロボットを作ろうとすると、ロボットはどんどん効果になり、正確性を求めて融通が利かなくなり、人との関係性は固定化されたものになり、人とロボットとのコミュニケーションは薄れる。人はもっと完...続きを読む

    1

〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社現代新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

岡田美智男 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す