頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。

頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。

作者名 :
通常価格 1,320円 (1,200円+税)
紙の本 [参考] 1,540円 (税込)
獲得ポイント

6pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

「なんて言えばいいんだろう……」
いつも悩んでいる人へ!

○10万部突破!
『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』
著者が教える
頭の中の「整理」→「言語化」の極意

本書を読めば――
・思考がスッキリ整理される
・考え方と表現力がグッと深まる
・言いたいことが確実に相手に伝わるようになる
・普段の会話、営業、プレゼンが見違える

など、
あなたの評価とスキルが格段に上がります!


【著者情報】
山口謠司(やまぐち・ようじ)

大東文化大学文学部准教授。
1963年長崎県佐世保市生まれ。博士。

大東文化大学大学院、フランス国立高等研究院大学院に学ぶ。
ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て現職。
専門は、書誌学、音韻学、文献学。
1989年より『欧州所在日本古典籍総目録』編纂の調査のために渡英。
以後、10年に及んで、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、ベルギー、イタリア、
フランスの各国図書館に所蔵される日本の古典籍の調査を行なう。
またその間、フランス国立社会科学高等研究院大学院博士課程に在学し、
中国唐代漢字音韻の研究を行ない、
敦煌出土の文献をパリ国立国会図書館で調査する。
文部科学省科学研究費助成を受け、
第一次世界大戦後に行われた昭和天皇(当時は皇太子)によるベルギー王国、
ルヴァン大学に寄贈された日本古典籍についての研究なども行なっている。
広い視点から、わかりやすく話をするスタイルで、テレビやラジオの出演も多く、
NHK文化センター、朝日カルチャーセンター、中日文化センターなどでも
定期的に講演や講座を開いている。
ベストセラー『日本語の奇跡』『ん』『日本語通』(新潮社)、
『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)、
『知的社会人1年目の本の読み方』(フォレスト出版)など著書多数。

頭の中を「言葉」にしてうまく伝える。 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年02月27日

    言いたいことがうまく伝えられない自分にイライラして読み始めました。勉強になります。
    わからない言葉は調べる、声に出して読む、書く、会話の中で使ってみる、この積み重ねで語彙力が育まれるのだと思いました。
    落ち着いて話の軸はどこなのかよく考えて、自分の言葉に責任を持ち、『中庸』を意識したいです。

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月13日

    色々思う事があっても適切に表現出来ない自分に苛立ちを感じていました。
    この中に書いている事を実践する事で少しずつ話す力を身につけていきたい、身につけられると思いました。
    繰り返し読みたい一冊です。

    0

    Posted by ブクログ 2022年02月14日

    心から共感できるポイントが沢山あって、頭を何度も何度も上下させながら読みました。これから心掛けていきたいことも沢山。
    この1冊だけで「ことば」「話し方」そして「考え方」「受け取り方」がグッと変わります。

    0

    Posted by ブクログ 2020年06月18日

    1.社会で通用するビジネスマンはどんな人か?と考えたときに、曖昧な思いを言語化できる人という答えにたどり着きました。そこで、言語化できる人は頭の中で何が起こっているのかを知りたくて購入しました。

    2.言語化するためには、日々のトレーニングが必要です。まず大切なのは、何かを思ったときには、とにかく紙...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月30日

    ためになること、なるほどと思うことがいっぱい書いてあった。頭の中を言葉にするには、継続したトレーニングが必要ってこと。
    まさにこの感想を記録することがいいトレーニングになる!と信じて。

    0

    Posted by ブクログ 2021年07月08日

    思考の整理のおすすめは二つの軸を立てる習慣をもつ。
    ・相手のメリットと自分のメリット
    ・時代と人物など、、、

    話も文章も日本人のリズム、五七調を心がける

    0

    Posted by ブクログ 2021年04月23日

    【目的】
    思考の言語化力を養う方法を知るために読んだ。
    【内容】
    ⚫︎相手の立場に立って話す。
    物事を伝えるためには相手の立場に立って話さないと伝わらない。例えば自分と相手との前提知識が異なる場合、そのことを考慮して話す必要がある。
    また、相手の感情に関して言えば、相手の立場に立って考えるためには読...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年03月20日

    技術的なことより、語彙力や感性とかの高め方についての本。表現方法や言葉の使い方、行間の読み解き、言葉に対する知識を深めることを大事としてる。
    自分としては、誰かの言葉の受け売りをすることがすごく多いと感じてる節があるから、自分のだけの表現は身につけたいなと思った。古典とか純文学に苦手意識がとてもあっ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年05月13日

    古典に精通している大学教授である著者が頭で考えていることを上手く伝えるために日本語の語彙力を高める手法を現代人に向けて書いた一冊。

    本書を読んで色々な意見を参考にして広く情報を収集することや相手を思いやりながらも中庸でいることの大切さが相手に想いを伝える際に大事なことであると感じました。
    また、著...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2017年12月06日

    とりあえず手っ取り早く、
    上手な会話のテクニックを得ようとしてこの本を開くと
    肩透かしを食らうかもしれません。
    この本が教えてくれるのは、それよりももう少し大切な事。

    どんなに流暢に
    どこかで聞きかじったネタを
    面白可笑しく披露するテクニックがあったって
    それが自分の中から湧き出た言葉でなければ
    ...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング