世界最大級のコンサルティングファーム、アクセンチュアで蓄積されてきたリサーチのセオリーとテクニックを豊富な事例とともに初公開。
Web検索、統計調査、インタビュー、文献検索、ソーシャルリスニング etc. 情報を収集・整理・加工し、断片的な事実(ファクト)から
意思決定に寄与する洞察(インサイト)を抽出するプロの「調べる」テクニックを解説。
Posted by ブクログ 2020年05月06日
問題解決における序盤戦、「リサーチ」に関して体系的に解説した本。リサーチの全体像(目的確認→プラン設計→実行→アウトプット)を示した後、実行フェーズにおける各リサーチ技法を、「情報をさがす」「情報をつくる」の2パートに分けて詳説している。
これまで漠然としこなしていたリサーチについて、各技法ごとの位...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年04月18日
実務としてやっていたところで、我流ではないみたいなことで知識をインプットしてみた。
概ねというか、ほぼ同感で、リサーチ=思考するというところが最もなポイント。
そう考えると、お題や課題をどう調べていくか、アウトプットを出していくかという積極的な考えが導き出せる。逆に消極的なものになると、例えば言...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年05月30日
2016年頃から積読していた本だが、今ようやく読み、とても為になった。リサーチや分析は、①目的や仮説を可能な限り明確化(グラフ&メッセージのスライドイメージ、最終報告書の構成等を仮で作成)して臨む、②常に「今、何が分かっていて、何が分かっていないか」を整理しながら効率的に進める、という2点が...続きを読む
Posted by ブクログ 2016年04月12日
本の読み方、選び方でいくつか得られるものがあった。
文献を選定する際の基準として意識すべきなのが"参考文献の充実度"。
①多種多様な情報ソースから書かれているため信頼性が高い
②更に深く調べる際に参考となる情報ソースを一気に広げることが可能
本を読んで、もしわからないことがあ...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年06月06日
リサーチに関する本は少ないため、何か少しでも学びになればと思い手にしてみた。
個人的には、想定を超える内容ではなかったけど、改めて大切な基本が網羅させてるのはこの本の役割として素晴らしいなと。
実際にやらないとそのポイントは実感できないけど、良い仕事をするという事はこのプロセスを当たり前のように...続きを読む