山梨式 名建築の条件

山梨式 名建築の条件

作者名 :
2,860円 (税込)

14pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

7つのキーワードで読む“設計意図の裏側”
20の名建築を意外な着眼点で考察

誰もが知る、あの名建築。写真や解説文だけですべてを知ったような気になっていませんか?
多くの建築解説書は、設計者自身が書いた「設計主旨」を手掛かりに、書き手がその意図や背景を読み解いたものです。その分析は「設計主旨」を大きく逸脱することはありません。しかし、設計者は本当に腹の内のすべてを設計主旨に記すのでしょうか?そこから導き出される“名建築たる理由”は本当に実務者の参考になるのでしょうか?

本書では、日建設計を代表する建築家の山梨知彦氏が、“設計者だからこそ分かる”工夫や葛藤を実際の建物や図面から読み解いていきます。大きく7つのキーワードに分け、20の国内の建築を分析します。山梨氏独特の着眼点により、知っているつもりだったあの名作から新たなヒントが得られるはずです。

≪7つのキーワード≫
1[統合] 2[原理] 3[空間] 4[時間] 5[素材] 6[人間] 7[場所]

初対談! 西沢立衛 氏 × 山梨和彦

  • カテゴリ
    ビジネス・実用
  • ジャンル
    学術・語学 / 理工
  • 出版社
    日経BP
  • ページ数
    224ページ
  • 電子版発売日
    2015年07月17日
  • 紙の本の発売
    2015年07月
  • コンテンツ形式
    EPUB
  • サイズ(目安)
    83MB

山梨式 名建築の条件 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2015年08月25日

    日建設計の山梨さんが日経アーキテクチュアで連載された本。20の建築について纏められています。

    名建築とは何か?自問自答されながらも何回も訪れている建築を紹介。

    山梨さんの建築への真摯な思いが感じられながらも、平易な言葉を使った読みやすい解説が印象的です。また、氏ならではの設計・エンジニアリング視...続きを読む

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2020年12月29日

    パレスサイドビルディング「センターズレの円筒コア」
    富士パビリオン「50mの円へ16本のチューブと水バルブ」
    幻庵「住むための機械」
    ソニービル「らせん状の空間構成」フロア間温度差解析
    群馬県立近代美術館「立方体と正方形」
    風の丘葬斉状「土葬時代の内外空間」
    国立代々木競技場「エントランスを介した内...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング