ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 575,084タイトル 1,135,044冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
老後のお金、どうしよう? 家計見直しのポイントがやさしく学べるマネー本。50代、そろそろ気になる老後のこと。「退職金、一番おトクなもらい方は」「年金、結局いくらもらえる?」「孫の教育費はジイバア負担?」……大手企業を定年する大吉と妻が、人生の節目で必要なお金の悩みに直面していく。「日経ヴェリタス」好評連載がバージョンアップして一冊に。大吉一家をモデルケースに、最新マネー事情や家計見直しポイントがわかりやすく学べ、定年世代も、そのジュニア世代も必読!
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2014年01月06日
まだ定年までには時間があるのですが、この手の本はたぶんぎりぎりになって読んでもだめかなと…。年金、税金、運用等々の基礎知識。ざっくり読み流しただけではなかなか理解できない面もありますが、まあ今後ぼちぼち読み返していきますわ。
Posted by ブクログ 2020年10月16日
定年退職時のマネー本。物語形式で老後のお金について指南する。 大手企業を定年退職する大吉さんと妻の話だが、この大吉さんの退職金や年金の話を読むと、自分の会社では部長レベルの待遇だ。彼は一般社員ではない。 老後の社会保障の制度に対する基本的な考え方は参考にはなったけれど、大吉さんは随分恵まれた環境だと...続きを読む思う。一般社員の老後はもう少し厳しいかも。
Posted by ブクログ 2018年10月20日
色々と定年退職の準備本は読んできたが、この本は、定年を前にした主人公と家族との会話を元に書かれているので、読みやすい。
Posted by ブクログ 2013年04月25日
定年を迎えたサラリーマンの主人公とその家族や知人を舞台に、退職金、年金、保険、相続、遺言、介護、医療費、結婚、離婚、その他諸々のお金にまつわる制度の知識をおりまぜて短編小説風に仕立てたもの。これを読んだだけでは詳しくはわからないが知らなかったこんな制度もあるんだ、というのに気づくきっかけにはなる。
Posted by ブクログ 2010年10月17日
定年前後の家族にありがちで必要なマネー知識が物語形式で紹介されている。FP試験の問題よりこういう知識の方が本当は多くの人に必要なんだと思う。
Posted by ブクログ 2012年07月15日
まだまだ先だと思っていたが、気がつくと、すぐそこに来ている。もう少し貯めておけばと後悔しきりである。今まで関係ないと思っていたことが短かな問題に。差し迫ったお金の問題に警鐘をならしてくれる。
レビューをもっと見る
イノベ株を狙え!
投資×ミライ 長期投資をはじめよう 人生100年時代の資産運用必勝法
どうする定年 50歳から巻き返し! まだ間に合うマネー対策
「日経ヴェリタス編集部」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
▲定年ですよ 退職前に読んでおきたいマネー教本 ページトップヘ