ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
研修講師経験35年、中堅・中小企業3000社以上の3万人を超える課長たちにアドバイスしつづけてきた中から、「役に立った」「自分も部下も変わった」と反響のあった実践的な行動の仕方、話し方、考え方を1冊に!ナマの現場の事例が満載。悩める課長を厳しく温かく力づける本。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
課長の覚悟---「責任は私がとる」と言えるリーダーになれ2015/2/27 著:寺松 輝彦 「理論はいらない、きれいごとは役に立たない。具体的にどう声をかけるのか、それを知りたい。」 中小企業や大企業の子会社は、成果がもろに会社の存立に影響する。実行チームの課長には、どっとその責任がかかる。結果...続きを読むの良し悪しを、いちばん課長に問われる。まさにそこにいきる「課長の覚悟」たる質問である。 本書はそんな課長への提言として理論を具体化して以下の7章により説明している。 ①社内政治と情報に強くなれ ②心で考えるリーダになれ ③チームに本気を充満させろ ④部下を戦力化し、課長の仕事を軽くせよ ⑤新人をできる部下に育成せよ ⑥仕事を任せられる自立した部下を育成せよ ⑦部下が悩みを打ち明けられる関係を築け 漠然としていては的を得ない。具体的すぎると同様のケースではない。説明や行動の提示はそのバランスが難しい。しかし、本書ではしっかりとした理論が背景にあり、著者の熱い気持ちが文字に乗っかっており、心で理解できる。本質を得ているので応用をきかせることができる説明となっている。 時代・規模・業種等同じ境遇にいる管理者はいない。同じ課題を持つものもおらず同じ部下もいない。そして自分自身も他人とは違う。教科書はない。本書のような指針を胸に刻みながら失敗しながら成長しながら手探りで前に進むしかない。
著者は管理者向け研修などされているかた。一般的な内容が多くあまり印象に残っていないが、管理職の基本的な心構えが網羅されていると思う。
部下が思うように動かず、リーダーシップをどうとればいいのか、具体的にどういう行動をとればいいのか まずは、課長自身が意識を変え、「責任は私がとる」と言えるリーダーとなることである。具体的には、 ①横のコミュニケーション、毎日の顔出しや声かけなど、「社内政治」と「情報」に強くなること ②感謝、注意、叱...続きを読むることなど、「心で考える」リーダーになること ③目標や役割の明確化、実績作りなど、チームに「本気」を充満させること また、部下の教育という点では、 ④人並み意識の刺激など、部下を戦力化し、課長の仕事を軽くすること ⑤段階的に、具体的になど、新人を「できる部下」に育成すること ⑥考えさえる、フィードバックを行うなど、仕事を任せられる「自立した部下」を育成すること 最後に、部下とのコミュニケーションという点では、 ⑦気配り、声かけ、個人面談など、部下が悩みを打ち明けられる関係を築くこと である。
現場をまわす中間管理職としての課長のリーダーシップの心得。書いてある内容は至極真っ当で、エピソード形式も交えて分かりやすいが、斬新さや目からウロコ感はない。 知識としてではなく、技術として経験で身につけるスキルだと分かる。 15-104
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
課長の覚悟
新刊情報をお知らせします。
寺松輝彦
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
新入社員の基本がわかる86のルール
なぜか不思議と部下がついてくる上司のルール88
普通のあなただからこそできる 営業の魔法プロセス
「寺松輝彦」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲課長の覚悟 ページトップヘ