ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 562,335タイトル 1,107,988冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
本書は、ビジネスで必須の「戦略思考力」を鍛えるトレーニング・ブックである。。1問1分で解ける問題を60問集めてあるので、通勤時間や待ち時間など、「スキマ時間」を活用して、戦略思考力を鍛えることができる。
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2017年06月07日
有限の資源としての時間と金 限られた時間と金を戦略的に使うためにあえて立ち止まってみる。 ケーススタディを中心に戦略思考を磨く本でした。 実際のところ答えに疑問を感じることもなかったとは言えませんが考えることが本書の目的やと思います。 猪突猛進に戦術を駆使するのではなくいかに労力を省略するか。 なか...続きを読むなか読み終えることができませんでしたがようやく終わりましたσ^_^;
Posted by ブクログ 2010年11月10日
著者は大学教授であり、経営コンサルタントの西村克己氏。 スキマ時間に学べるシリーズ。 経営学の教科書に出てくることを、 わかりやすい身近な例を問題にして解説。 文字ばかりの経営書を読むのが苦手な方にはおすすめです。
Posted by ブクログ 2018年10月21日
この本は1問1分の問題をクイズ感覚で解くことで、楽しみながら「戦略思考力」を鍛えることができるというトレーニングブックです。 そもそも戦略思考とは何かといえば、著者は「選択と集中」と言う。 その着眼点として、 ・定石の活用 ・2つの比較 ・代替案の検討 ・ゼロベースで検討 ・優先順位をつけて時間...続きを読む配分を行う などが説明されています。 こんな感じで簡単に読めて項目立てされていることから、実際に気に入ったものについて実行してみるという用途ではいいと思う、見開きで1トピックと簡単に読むことができる。 反面、体系立てて戦略思考を学習するという目的には不向き。
Posted by ブクログ 2012年01月21日
問題解決力編が読みやすくためになったのでこちらも読んでみました。問題解決力編とセットで読んで欲しいです。
Posted by ブクログ 2009年10月04日
●戦略とは「選択と集中」 ●マーケティングは4P(Product、Place、Price、Promotion)で考える ●自分自身が3年前と何が変わったか比較する。変わった部分が成長した部分。 ●メールを返すならスピード感覚を大切に。即答できない場合や資料作成に時間がかかる場合は、「いつまでに回答す...続きを読むる」というメールを即返信しておく。 ●「is/is not」・・好調なときとそうでないときの違いを書き出す。違いに注目すると変化の前後の状態を把握でき、なぜ変化が発生したのかその原因を探るヒントが見つかる ●問題意識を共有化するにはあるべき姿や目標を共有化して、現状についてきちんと共通認識を持つこと ●二眼レフ構造・・同じようなものが近くに2点存在すると、相乗効果が出やすい ●いくら考えても成果が出ない場合、正反対の代替案を考えてみる ●困ることが文明の母・・困ったときこそいろいろ代替案を考えてみる ●そもそもどうありたいのか制約条件をはずして考えてみる ●やるぞと自分に言い聞かせればやる気がおきる(ドーパミンが出るから) ●自分の仕事でもないけど、自責の問題として捉えるとやる気も出てくる ⇒ 責任感をもって仕事をするとドーパミンが出てくる ●背筋を伸ばすと脳は活性化される(セロトニンが出ると筋肉が引きしまる) ⇒ 太陽の光を見たり、リズム運動をすることでセロトニンが分泌される ●いい仕事は必ず報われると考え、仕事で達成感を感じれるようにする(評価は気にしない) ●ペイオフ・マトリックスで優先順位をつけて考える ●限られた資源をどう配分するかが大切(トマトとなすの戦略) なす・・・人が手を加えなくても種を残す実を決めて一気に大きくさせる トマト・・余分な枝をカットしないと無数の花を咲かせる、花は実をつけないで枯れる ●簡素化できないかどうか考える(ECRS) E(eliminate:やめる) C(combine:統合する) R(replace:置き換える) S(simplify:簡素化する) ●満足度は相手の期待より少しでも早く回答する。 (ただ早く回答しても期待のぎりぎりではダメ) ⇒ 約束を遅くしても期待より早い回答をする
戦略思考を鍛える為の問題を備えたハンディな実用書。 問題数は60問もあり、見開き2ページを使って問題と解答を併記した構成。 解答部分ではきちんと正解の理由も述べており、戦略云々を語る書籍の入門書としては最適。 トレーニング書なので、問題を解きながら進めるのが本来の読み方なのだろうが、問題を読んで...続きを読む直ぐ解答を見、考え方を理解するのも一つの読み方と思う。 経営戦略などの説明に実例も挙げているためとっつきやすい。 実際の仕事の場でも役に立つものがあるため、手軽なハンドブックとして活用するのも良いと思う。
レビューをもっと見る
できる人の3倍速!仕事しくみ術
[ポイント図解]仕事のスキルが面白いほど身につく本
戦略的な人の超速★思考術
戦略的な人の超速★仕事術
1分間コトラー 顧客を虜にする戦略的マーケティング77の原則
1分間ジェフ・ベゾス Amazon.comを創った男の77の原則
1分間ジャック・ウェルチ 勝利に徹する不屈のリーダー戦略77
1分間でマスター 戦略思考トレーニング
「西村克己」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
ブラウザ試し読み
6
7
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
▲戦略思考1分間トレーニング 賢く勝つためのアタマの使い方 ページトップヘ