「ここ一番」で成功するには「普通」にやること…!?
東大合格請負人・桜木建二が教える
『ドラゴン桜』流ビジネス突破塾、第三弾!
より実践的な「勝負強さ」をテーマに、
今日から使えるシンプルな本質を余すとこなく伝授する。
◎失敗とは「普通」ができないことだ!
◎「奇跡」には合理的理由がある
◎「私利私欲」をつらぬけ!
◎戦略的に「公私混同」しろ!
◎「逆」の発想を使いこなせ!
◎仕事は「ホーム&アウェイ」で考えろ!
――忘れてならないのは、目の前に迫ってくる問題は、すべて解決可能だということである。
だってそうだろう。明日あなたのところにJOCの会長がやってきて「次のオリンピックで金メダルを獲ってくれ」と頼まれる可能性はゼロだ。あるいはガールフレンドや奥さんから「今度の連休、プライベートジェットでラスベガスに連れてって」などとせがまれる可能性もない。
――あなたにとって100パーセント無理な相談なんて、誰も振ってこないのである。
だとすれば、あとは本番力だ。
自分の持っている力を、素直に発揮すればそれでいい。
――「すべての逆境は、やれることの連続だ!!」
Posted by ブクログ 2022年07月11日
今回も三田紀房氏の本です。
「ここ一番」とは、いわゆる本番のことです。
しかし、社会人にとって毎日の仕事は全て本
番と言えます。
「実は練習でした」などと言って失敗の言い
訳にしようものなら、次から仕事のオフォー
はないでしょう。
では、どうすればいいのか。その答えは「常
にベストを保っておく...続きを読む
この本を読んだら仕事のことでウジウジ悩むのが馬鹿臭くなりました!
日本でサラリーマンとして働いている方は是非一度読んでもらいたい1冊ですね!
Posted by ブクログ 2009年10月07日
ドラゴン桜流ビジネス突破塾であるこの本。
すごく分かりやすくて、
あっという間に読み終わっちゃいました。
本番がうまくいかないのは、基礎ができていないから。
確かにそうですね、基礎の積み重ねがファインプレーとか、
相手を魅了するプレーが生まれるわけで、
いきなり応用から入っても怪我し...続きを読む
Posted by ブクログ 2009年10月04日
人生すべてが本番。
う〜ん、深い。
一度きりのものはすべてが本番ですね。
・・ってことは
人生すべてが本番だ!! と気付く。
時間が戻らないものは全てが本番だ。
炊事洗濯も
友達と話すのも
プライベートも
仕事も
などなど
思えば「練習」ってなんだろう。
例えば
サッカーの試合で
上...続きを読む
Posted by ブクログ 2009年10月04日
● 常識的に考えて、きちんと結果を出したヤツは「結果よりも努力を評価してくれ」なんてことは言わない。ただ結果に見合った正当な評価を求めるだけである。自分がどんなに努力したかなんて、自分が知っていればそれで構わない。
● これは断言しても構わないが、遅刻するヤツは絶対に大成しない。時間さえまともにコ...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年10月23日
普通のビジネス書と違って、本書はなぜか命令口調。「・・・やれ」とか、「・・・になるな」など、読んでいて気分が悪いが、昨今の草食系の人々にはこれが受けるのかもしれない。 内容は、なかなかよい。役に立たない資格の勉強や、自分探しをやっているやつ、仕事が出来ない言い訳に「人生を楽しむ」とか言っているやつ、...続きを読む
Posted by ブクログ 2010年08月08日
問題は全て解決可能性なぜなら絶対無理な依頼はしないから
普通の仕事ができれば良い
愚直に真っ直ぐ王道を行きなさい メジャーリーガーですらキャッチボールからやり直した。
好かれるのはむずかしい。嫌われないように努力しろ 嫌われる奴を研究しろ。
禁止事項をつくり、行動にルーティーン化する
反義語を考える...続きを読む
Posted by ブクログ 2010年04月19日
例の「ドラゴン桜」の著者である。
こういう「厳しい」本が欲しかった(笑)
まさにマゾにはうってつけの本だ。
本書から三田氏のリアリストぶりがうかがえる一冊。
リアリストゆえに奇策に走らず終止王道を説いているが、
そこに新鮮な風を感じるのがなかなか不思議。
人間が本番に弱い理由を
「普通」がこなせ...続きを読む
Posted by ブクログ 2010年02月18日
▼100文字感想▼
著者の三田紀房氏は漫画家になる前、大手百
貨店に勤務経験があるということで、言ってるこ
とは、相当ビジネスの本質をついていると思う。
成功本を読んでも成功しない理由に妙に納得。
人よりも仕事で勝負強くなりたいあなたへ!
--------------------------...続きを読む