水中考古学 地球最後のフロンティア

水中考古学 地球最後のフロンティア

2,420円 (税込)

12pt

話題沸騰!
「朝日新聞」「日経新聞」「北海道新聞」「西日本新聞」「埼玉新聞」「信濃毎日新聞」「文藝春秋」「週刊東洋経済」「サンデー毎日」「週刊現代」
新聞・雑誌の書評続々!

溺れるほど面白い、水中考古学の世界へようこそ。

・坂本龍馬のいろは丸は銃を積んでいなかった?
・海に沈んだイカリから蒙古襲来の神風の進路が判明?
・湖に沈む一隻の釣り舟はキリストの舟だった?
・沈没船から見つかったオーパーツは世界最初のコンピューターだった?

水中に沈む沈没船や遺物から歴史を塗り替える発見が相次ぐ。
まだ見つかっていない遺跡も多く、
まさに地球最後のフロンティアといえる。

しかし、世界に冠たる海洋国家の日本は水中考古学の分野では後れをとっている。
貴重な水中遺跡が充分に保護されず失われていく現状を憂い、立ち上がったのが「海のランディ・ジョーンズ」こと佐々木ランディだ。

水中考古学の魅力と価値を伝える使命感で筆をとり、
書き連ねた魂の玉稿。

「水中考古学者は財宝の夢を見ない。どんな財宝よりも面白いことが水中には眠っているからだ。人類の歴史を解き明かす鍵が君を待っている」――著者

「日本人なら水中考古学」と叫びたくなる知的探求の世界へ、いざゆかん。

■CONTENTS
【写真で見る】美しく神秘的な水中考古学の世界
【入門ガイド】水中考古学 冒険の書
【1章】水中考古学で解き明かす蒙古襲来の真実
【2章】さざ波のような人生で水中考古学の魅力に溺れる
【3章】世紀の大発見でたどる海底探査の歴史
【4章】瓦は語る 相島海底遺跡が伝える水中考古学の魅力
【5章】実録・海底遺跡の発掘調査 日本の海は世界に通ず
【6章】日本の水中遺跡冒険図鑑
【7章】世界の水中遺跡冒険図鑑
【8章】謎めくアジアの船 オリエンタルの魅力と歴史
ウインディーネットワーク杉本憲一社長が語る水中探査への飽くなき挑戦
水中遺跡“偏愛"ランキング

...続きを読む

水中考古学 地球最後のフロンティア のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    一言で表してしまうと、いわゆる沈没船を見つけて
    調査することです。

    そこに眠る財宝を見つけてウハウハ、ではなくその
    時代の造船技術や積荷から文化を知るなど、つまり
    土の中からの発掘と変わらないのです。

    むしろ水の中の方が保存状態がいいらしいです。

    日本は海に囲まれた海洋国家であるにもかかわらず

    0
    2023年05月02日

    Posted by ブクログ

    ロマンが詰まっている
    ゲームのsubnotica 、深世界
    このあたりから深海への興味をそそられて読んだ口だが、現実も負けないくらいおもしろい
    色々なエピソードもついてて、深海や水中考古学がもっと好きになった

    0
    2023年01月24日

    Posted by ブクログ

    水中だからこそ残された遺物。水中考古学の魅力を十二分に伝える良著。

    筆者の水中考古学愛が溢れた一冊。水中考古学はなんぞやといったところから筆者がこの学問に惹かれていくところ、世界の水中遺跡の紹介など。

    水中に眠っていたから劣化せずに残っているというところが何より面白い。下手に陸に上げるよりそのま

    0
    2022年07月02日

    Posted by ブクログ

    筆者の水中遺跡への熱い思いが伝わってきた。
    今後海に訪れた際にはこの本を通して得た知識を活かせないか、少し海底に意識を持ってみたいと思った。

    0
    2023年12月09日

    Posted by ブクログ

    タイトルと装丁に目を惹かれて読み始めました。まったく未知の水中考古学の世界、面白かったです。
    初心者を決して置いていかないぞ、という優しさあふれる構成。
    蒙古襲来の神風の実例からはじまり、「なんかすごーい!」と思わせてから、水中考古学とはなんぞやが語られていきます。
    世界各国、日本の遺跡まで、さまざ

    0
    2023年07月12日

    Posted by ブクログ

    研究者の書くものは面白い
    もちろん面白いものが出版されているのだろうが
    キリンの研究、バッタの研究どれも面白かった

    水中考古学はテーマ自体も面白い
    遺跡が多く紹介されているのもよい

    研究者になりたかったなあと思わされる

    0
    2023年01月09日

    Posted by ブクログ

    常々不思議に思っていた事、歴史の中で物の伝来・輸入された海路が何故こんなに明確にされているんだろう?という事。それがこの1冊で一気に府に落ちた感じがした。
    海に囲まれた島国でありながら水中考古学という学問を知らなかったのは少し恥ずかしい事なのかもしれないと思わされる。
    海底で見つかった沈没船などの遺

    0
    2022年11月12日

    Posted by ブクログ

    歴史の常識を覆す!世紀の大発見が続々と。海に眠る遺跡が塗り替える世界と日本の歴史。溺れるほど面白い水中考古学。

    0
    2022年08月08日

    Posted by ブクログ

    すごかった。
    いままで、海に沈んでいるたくさんの昔の遺物を想像した事がなかった。歴史を知るためにそれを探し保護し保存しようとしている、たくさんの人が困難の中にいる事も知らなかった。
    日本はたくさん埋もれているはずなのに、世界的にこの分野に遅れをとっている(特に国民の関心がない事が国を動かせないのか?

    0
    2022年06月27日

    Posted by ブクログ

    後半は色々な水中遺跡を紹介してくれるのだけど、特に深掘りするわけでもなくただの羅列という感じで面白さが失速していった

    0
    2023年01月30日

水中考古学 地球最後のフロンティア の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

佐々木ランディ のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す