月刊剣道時代 2020年12月号

月刊剣道時代 2020年12月号

784円 (税込)

3pt

-
0件

※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。

新・剣道の技術第63弾!…11月の全国審査まで1ヶ月。腰始動の打突を伝授する
腰で打て
岩立 三郎 意識すべきは左足・左拳。左足・左拳が安定すれば腰始動の一本となる
自粛期間中は法定之型で足腰、気力を錬った/小指、薬指、中指の力配分。剣先を相手の身幅に納めて構える…他
古川 和男 求めるのは勝って打つ剣道 正しく美しく強い剣道は腰始動で打つ
鍋山 隆弘 左腰で打てる体勢を維持 分解動作で手足を合わせ、機会を捉えて打ち切る
榎 敏弘 年代別「足で打つ・腰で打つ」稽古法
一流若手剣士たちの「足腰で打つ方法」
蒔田 直人 三つの足の工夫で力強く打つ
山名 信行 二刀で一本を打つための足腰
磴 泰介 「重心を移動させて打つ」意識をもつ
松岡 誠 安定したスムーズな重心移動
遠藤 稔正 一足で起こりをみせずに打つ
髙坂 雄介 体全体を使い捨て身の一太刀を実現する
西村 健 下半身の作用を最大限に生かす

特別企画……成長過程には忘れられない言葉がある
あの日、心に響いたあの言葉
卯木 照邦 先師・羽賀凖一先生より教えを受けた心の修行
正しい姿勢、正しい呼吸/脳髄、内臓を圧迫するのが気当たりである/心で応じて打たせて褒めよ…他

高橋 英明 「自律」と「自立」
岡本 和明 背中で助言。心は姿勢にあらわれる
今里 学 剣道人生の転機に恩師の教えがあった
森田 智裕 師匠に心で教えていただいたあの立合
篠田 透 浅川先生の教えは今も息づいている
若林 耕多 気持ちのいい剣道しよるな!
阿部 哲史 ガンテツ先生が教えた指導者の醍醐味

初秋特別インタビュー 55歳で剣道再開、剣道普及チャンネルを立ち上げる
渡辺正行 再開から10年、今、剣の道にまっしぐら!

好評特別企画…効果的な基本稽古を提案して悩みを解決
市民剣士よ、基本稽古に励もう
東 良美 正しい剣道の土台を基本稽古で積み上げる
谷 勝彦 基本と実戦の接続を意識して稽古を行なう
緊急企画 新型コロナウイルス感染症が終息するまでの暫定的な試合・審判の方法
香田 郡秀 試合者・審判員がともに理解し感染拡大を予防する

宮崎史裕実戦剣道教室 技術の基礎と応用 払い技
表紙&インタビュー
岩切崇聡 最強集団の主力をつとめる強豪は今、耽々と力を蓄えている 文=栁田直子
好評連載
剣道自分史 道という厳しさ(上) 上垣 功
山神眞一「剣道の魅力」 第18回 生涯剣道と試合
剣談剣話第七十六話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 稽古は一所懸命のなり比べ。錬った剣道を身につけましょう
剣道歴史案内最終回 弘道会(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬

私の好きな言葉 至誠天に通ず 木村幸比古
師を語る母を語る 原石たちを輝かせた髙山誠一先生 三股憲基
電脳剣士Hide.の部屋 大丈夫かなあ 剣道を始めさせる不安 井上秀克
剣道ブラックボックス 今年の11月3日の過ごし方 阿部晶人
剣道で学び、剣道に学ぶ 注意すべきは心臓 コロナとの付き合い方 上 昌広
東京大学発赤胴通信 勉強は正しい方向性 福島大喜

全日本剣道連盟より 対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン
令和2年度都道府県高校・中学校総体代替大会の記録
奈良大学附属高等学校剣道選手権大会・優勝大会

◎時代インフォメーション
剣道段位合格者
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告
コラム
市民剣士のトレーニング 今 有礼
インターバルトレーニング
こころの強化書 矢野宏光
室伏広治の思考
剣道食で強くなる 山田聡子
コロナ対策・熱中症対策
コロナ禍の中学・高校生たちへ 杉能信介
桐光学園高校・細川勇人

...続きを読む

月刊剣道時代 のシリーズ作品

1~45件目 / 45件
  • 月刊剣道時代 2024年5月号
    NEW
    784円 (税込)
    ◎特集 『剣道の技術 横浜七段戦2024で上位に勝ち上がった精鋭の心技体』 ~強豪七段の技術と稽古~ ・畠中 宏輔 起こりを相手にさとらせない 体を無理なく連動させて間合を盗む ・松本 勝範 打ち崩す剣道から攻め崩す剣道へ 攻めを充実させて打ち切った一本を求める ・内村 良一 工夫・研究・努力 懸かる気持ちを大切に攻防一致の剣道をめざす ・海老原秀則 繰り出した技がすべて一本につながるように、相手との掛け合いを大事にして稽古に取り組む ◎特別企画 『小川金之助範士十段「上級者といえども地稽古の終わりには必ず切り返しを行なうこと」』 ~切り返しで地力を養う~ ・武井 幸二 大技から鋭い技へ 切り返しで肩の使い方と手の内を覚える ・城  祐司 警視庁剣道の基礎 切り返しで本体をつくる ◎特別企画 『秋冬の審査会が瞬く間に過ぎた。春の大型審査会が間近に迫っている』 ~審査員はここを見ている~ ・林 邦夫・岩佐直樹 KJ法で分析。八段審査の評価の観点とその練習方法  はじめに/研究方法/結果(八段審査で評価される観点と練習法) ・亀井 徹 審査は極度の緊張感 集中力を持続させ、打ち切った技を出す  素振りは一人稽古の王様。コツコツと続けること/左足を継がずに一拍子で打ち切ること…他 ◎特別レポート 『剣道の更なる普及発展をめざして!』 ~侍リーグ2024 実業団トップリーグが2度目の開催~ ◎祝卒業! 完全保存版 『中学・高校・大学あわせて約259人の進学進路を大調査』 ~2024年進学進路大調査~ ◎第46回日本剣道少年団研修会(体験・実践発表会/書道展/錬成会) ~やってやろうじゃん~ ◎内閣総理大臣杯・防衛大臣杯第49回全国自衛隊剣道大会 ~団体戦は別府が連覇を遂げる~ ◎第25回全日本実業団女子・高壮年剣道大会 ・女子の部 止まらない 伊田テクノスの快進撃 ・五段以下の部 谷が若手を抑えて初優勝 ・六段以上の部 上段・客野が力強く頂点に立つ ◎表紙&インタビュー 『畠中宏輔』 ~第11回全日本選抜七段選手権大会優勝 一心に戦い抜いた6試合 文=栁田直子~ 早くも話題・・・ ・石田利也の勝者の流儀 「第5回 技の修得 その2 木刀による基本技稽古法を応用 技を出す過程を大事にして集中して行なうこと」 畠中宏輔好評連載 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!41 「68歳、中身の伴った剣道を目指します!」 ・私の好きな言葉263 「我道の剣道」 小林清利 ・師を語る母を語る263 「千葉先生が示して下さった青春時代のめざすべき剣道」 白崎富重 ・電脳剣士Hide.の部屋240 「背中を打たれて面あり! 異議申し立てはできますか?」 井上秀克 ・剣道で学び、剣道に学ぶ69 「子どものメンタルヘルスは大人が守れ」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信125 「東大剣道部に入りたい 本気の受験生活と剣道の再開」 中野大輝 ・剣道継続率向上プロジェクト 「大韓民国剣道ナショナルチームを迎えての剣道交流」 宇賀元紀 ◎剣道列島 ・東京 中野発 第1回中野区剣道フェスティバル ・愛媛 松山発 全国選抜第54回久枝剣道大会 ・福島 南相馬発 清剣舘道場創立40周年記念交流剣道大会 ◎時代インフォメーション 大会ニュース 道連便り 剣道談義 剣道12星座占い 剣道俳句/剣道川柳 編集後記・次号予告 ◎コラム 市民剣士のトレーニング147 「タンパク質摂取のすすめ」 今 有礼 剣道食で強くなる183 「筋力アップの三要素」 山田聡子 剣道時代の読み方29 「見る人を楽しませる視点」 沼田勇太郎
  • 月刊剣道時代 2024年4月号
    784円 (税込)
    ◎特集 『新・剣道の技術99弾 「打つぞ、突くぞ」という強い信念で先を懸け、打突の好機をつくり出せ』 ~先を懸けて勝機をつくれ~ ・東  良美 常に向かっていく気持ちが重要 主体的に打突の機会をつくる ・平尾  泰 気剣体で相手を動かす 機会に応じて技を選択する ・井口  清 先を懸け、相手を引き出す剣道をめざす ・岩下 智久 先を懸ける気持ちと攻めが打突の好条件や勝機を導く ・大城戸 知 技前の充実をはかり、見えない先をとって機会を見出す ◎特報 『第11回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦)』 ~畠中宏輔(東京)が実力を証明~ ・【決 勝】畠中宏輔(東京)×松本勝範(神奈川)畠中が間合と足さばきで機会を見出し二本連取 ・【準決勝】畠中宏輔(東京)×内村良一(東京)高次元の集中力と緊迫感、一瞬の勝機に畠中が乗る ・【準決勝】松本勝範(神奈川)×海老原秀則(茨城)限界の集中力、無心で捨て切った出頭面…他 ・好勝負六番 中野貴裕(京都)×友井浩一朗(大阪)・網代忠勝(兵庫)×古川耕輔(大阪)…他 ~予選リーグ熱戦譜~ ・Aリーグ 内村と海老原が2勝をあげリーグ突破 ・Bリーグ 若手2人がベテランを下す…他 ~審判員が見た横浜七段戦~ ・笠村浩二・竹井浩司・宮崎史裕・平尾泰・鍋山隆弘 ・井口清・岩佐英範・近本巧・武井幸二・鈴木剛 ◎特別企画 『一拍子の打突をどのようにして身につけるか』 ~井島教士が教える大人開始組のための剣道講座~ ◎特集 『合格者には合格する理由がある』 ~昇段審査対策2024(後編)~ ・川村 敏巨 昇段審査に合格するための心構え ~八段合格者の手記~ ・高田 秀晃 昇段審査の基準と着眼点を見直す ・山名 信行 「縁」と「感謝」 ・山本 有樹 合格者の行動を分析し落とし込む ・大向  廣 千人の中の自分と向き合う ・藤原 広臨 審査に向けた準備と生活習慣の改善 ・藤原 昌史 20年間の挑戦で学んだこと ・河合 貞志 「地を錬る稽古」の重要性を再認識 ・石上 豊明 七段を卒業する意識が自分を変えた ◎陽春寄稿 ・林 邦夫 剣道修行過程における「相応一致」の実証的検討 ◎表紙&インタビュー ・川﨑陽也 もたらした気勢と勢い 実業団1年目で全日本制覇 文=寺岡智之 早くも話題・・・ ・石田利也の勝者の流儀 「第4回 技の修得 木刀による基本技稽古法を応用 技を出す過程を大事にして集中して行なうこと」 ◎好評連載 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!40 「正しく強い理想の剣道が横浜七段戦にはありました」 ・私の好きな言葉262 「剣縁尊重 剣脈善用」 伊藤龍紀 ・師を語る母を語る262 「幾度も私の心に火をつけた師・吉本政美先生の生きざま」 夏井 保 ・剣道ブラックボックス148 「ビッグイベントとスモールプロダクト」 阿部晶人 ・剣道で学び、剣道に学ぶ68 「若者は旅で変わる 武者修行のすすめ」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信124 「校訓は終始一誠意 丸高剣道部で学んだ考える剣道」 杭田 陸 ◎剣道列島 ・宮城 亘理発 第11回亘理復興支援はらこめし稽古会 ・千葉 東金発 上の台剣友会創立40周年記念剣道大会 ・長崎 諫早発 第2回三恵杯ALL NAGASAKI少年剣道大会 ・宮崎 宮崎市発 宮崎県中学校選手育成事業における講習会 ◎時代インフォメーション ・大会・居合道ニュース ・剣道談義 ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング146 「粘膜免疫機能を高める②」 今 有礼 ・こころの強化書181 「60歳からの剣道」 矢野宏光 ・剣道食で強くなる182 「腸内環境を整える」 山田聡子 ・剣道時代の読み方28 「中国剣士の剣道時代」 沼田勇太郎
  • 月刊剣道時代 2024年3月号
    784円 (税込)
    ◎特集 『合格を手にした剣士はどのような稽古に取り組んだのか』 ~昇段審査対策2024~ ・岩立 三郎 立合は最後まで諦めない 気力を持続させて全身全霊で取り組むこと ・高木 弘伸 自身の〝心〟で相手の〝心〟を打つ剣道を日々の稽古で練り上げる ・中田 圭介 修業段階に応じた段位の付与基準・着眼点を理解し稽古の質を高めていく ・甲斐 修二 機会を捉え小さく鋭く強く打つ 生徒とともに求め続けた20年間の修行 ~八段合格の秘密2023 前編~ ・鈴木 裕之 師の教えを守り修練に打ち込む ・百鬼 史訓 25年の挑戦を経て学んだこと ・池永祐一郎 既存の固定概念を捨て初太刀に集中した ・髙鍋  進 心技体の充実を図った ・松岡  誠 八段に求められる品位・風格を意識した ・佐藤 博光 「段位にふさわしい強さ」を求めて ・脇薗 博史 必要なのは覚悟、決めてしまえば全ては動き始める ・北原 哲也 「一つ目、二つ目、三つ目」を稽古に活かす ◎新春トリプルインタビュー 『新時代の旗手たち』 ・松﨑賢士郎 変化を恐れず挑戦し続ける ・竹ノ内佑也 「責任」が心を強くした ・星子 啓太 進化し続けて勝ちたい ◎特別企画 『日本一を目指した両校の取り組みを選手と関係者の言葉で追う』 ~大学剣道日本一~ ・筑波大学 すべての想いが凝縮した12年ぶりの全日本制覇 ・法政大学 「チーム法政」でつかんだ日本一 ・私と法政大学 国香利一・松岡誠・中野貴裕・網代忠勝・秀徳信彰・日下達基 ◎冬季企画 『中高年剣士必読・剣道コンディショニング』 ~怪我なく上達するためのストレッチング~ 指導=齋藤実 ◎石田利也の勝者の流儀 『第3回 大人の基本稽古 打突の基本は送り足 正しい軌道を意識して最短距離で打ち切る』 ◎好評連載 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!39 「剣道普及に必要なのは、カッコよさと分かりやすさ」 ・私の好きな言葉261 「涼しい構え」 栗原正治 ・師を語る母を語る261 「恩師・江口緑先生の「剣は心なり」「忍耐」の金言」 大淵 量 ・電脳剣士Hide.の部屋239 「衝撃的な書き込み 下手な子はやめたほうがいいですか?」 井上秀克  ・剣道で学び、剣道に学ぶ67 「肥満は生活習慣病② 肥満治療薬について」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信123 「普段はできたはずなのに… ミスをする自分を許せるか」 山本大貴 ◎大会レポート ・第40回若潮杯争奪剣道大会 九州学院と守谷が頂点 ・第20回日本体育大学剣友会全国中学生剣道大会~志澤旗争奪~ ・蔵の街剣志会創立35周年記念東日本選抜少年剣道大会 ・剣道継続率向上プロジェクト オールとやま女子剣道交流会 ・第11回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦) 組み合わせ発表 ・訃報 井上晋一範士九段 最後の九段受有者逝く ◎剣道列島 ・埼玉 所沢発 令和5年度正武会剣道選手権大会 ・神奈川 厚木発 令和5年度緑友旗争奪剣道大会 ・東京 市ヶ谷発 関東二部学生剣道連盟創立50周年記念大会 ・静岡 静岡市発 第7回直虎杯静岡県女子剣道大会 ◎時代インフォメーション ・大会ニュース ・剣道談義 ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング145 「粘膜免疫機能を高める」 今 有礼 ・こころの強化書180 「大谷翔平 解説書⑥」 矢野宏光 ・剣道食で強くなる181 「いまこそダイエット」 山田聡子 ・剣道時代の読み方27 「剣道のおもしろさが凝縮」 沼田勇太郎
  • 月刊剣道時代 2024年2月号
    784円 (税込)
    ◎新・剣道の技術第98弾 『練度に応じた技術を身につけるには上質の面技を習得することから始めたい』 ~上質の面技を求める~ ・寺地 種寿 自身の打ち間を理解し、中心への攻めから捨て切って打つ  ・清野  忍 面にこだわりすぎず、打突に至るまでのプロセスを意識する ・竹中健太郎 面と小手を使い分ける 崩して溜めて相手を動かして打つ ・田中 武志 求め続けている冴えのある一本 顎下まで切り下ろす気持ちで打つ ・佐藤 範和 面の精度を上げる4つのポイント ・仲間 洋輔 構え・自分の間合い・色のない打突 ・山下  穣 理にかなった動作を意識し会心の面につなげる ・小津野祐佳 「意地と決意の面」 ・小谷 明徳 攻撃的な攻めを意識した面技中心のスタイル ・白鞘 甲大 理想をイメージし反復して稽古する ◎特集 『人物立体大研究』  ~祝 第71回全日本剣道選手権大会優勝~ ・棗田 龍介 初出場初優勝の衝撃 才能が開花した11月3日 ・棗田 英雄 昔からストイックで研究熱心だった ・君島 範親 自分自身に負けるなと伝えたい ・八木沢 誠 第一印象は高校生離れした試合運び ・古澤 伸晃 屈指の統率力を発揮した ・吉成 正大 棗田龍介の強さを分析する ◎特別企画 『剣道は何歳からでも始めることができ、何歳までも続けられる』 ~剣道を通して学んだこと~ ・宝生 欣哉(人間国宝) 子ども心に感じたのは、能の世界に通じる剣道の魅力 ~感動手記~ ・山内幸雄・山中澄男・神田真奈美 ・中島雄基・島添未奈美・東亜紗乃 ~石田利也の勝者の流儀~ ・第2回 剣道が伸びる人 伸びない人 思考停止状態を回避して常に工夫する ◎特報 『第42回全日本女子学生剣道優勝大会』 ・筑波大が12年ぶりの栄冠をつかむ ◎特報 『第22回レディース剣道大会』 ・真剣勝負だからこそ楽しい! ◎好評連載 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!38 「剣道も番組も、来年はさらに幅を広げていきたい」 ・私の好きな言葉260 「平常心」 山本 亨 ・師を語る母を語る260 「石塚範士の導きで得た教えで私の剣道が変わった」 西村大祐 ・電脳剣士Hide.の部屋238 「審判技術が重要 一本になる後打ちの技とは」 井上秀克 ・剣道ブラックボックス147 「剣道お茶の間アピール大賞2023」 阿部晶人 ・剣道で学び、剣道に学ぶ66 「肥満は生活習慣病 怪我のリスクも高まる」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信122 「剣道で一生の友達 大学受験も乗り越える」 山名智士 ◎大会レポート ・第70回関東学生剣道新人戦大会 順天堂大が初優勝に沸く ・第24回関東女子学生剣道新人戦大会 明治大が5年ぶり2回目の頂点 ・第11回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦) 選手発表 ◎剣道列島 ・千葉 市原発 姉埼神社奉納剣道大会 ・埼玉 川越発 尚美求道館道場創立10周年稽古会 ・山形 天童発 前田巌杯争奪地区対抗剣道大会 ◎時代インフォメーション ・剣道・居合道・杖道称号・段位合格者 ・大会ニュース・居合道 ・全日本学生居合道連盟のひろば ・道連だより ・剣道談義 ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング144 「トレーニングで筋力と脂肪を強化」 今 有礼 ・こころの強化書179 「大谷翔平 解説書⑤」 矢野宏光 ・剣道食で強くなる180 「老化を遅らせる食べ方」 山田聡子 ・剣道時代の読み方26 「剣道とゴルフ」 沼田勇太郎
  • 月刊剣道時代 2024年1月号
    784円 (税込)
    ◎新・剣道の技術第97弾 『構えと身体、構えと精神、構えと攻め、構えと打突など重点項目を再点検する』 ~最高の構え、最高の一本~ ・清水 新二 正しい構えと姿勢が有効打突につながる ・岩切 公治 左拳の納まりを常に意識 突き心で攻めて打突の機会を見出す ・島村 剛史 心身の備わった構えを維持し、最短距離で捨て切った技を出す  ・下川 美佳 自分に合った構えを構築し、攻防一致をめざす ・上原 祐二 私が考える理想の構え3つの条件 ・馬越 千里 脱力の仕方と左足の位置の調整 ・恒川 和也 正しい構えを崩さず、自分の剣道を全うする ・佐藤 大樹 臨機応変に打ち込める構えを目指して ・江島 千陽 「常に打てる」を意識する ◎特報 『第71回全日本剣道選手権大会 …新時代の旗手が躍動』 ~棗田龍介、初出場初優勝~ 観戦記=吉成正大 ・決勝戦(棗田対松﨑) 攻め続けて崩して捉える ・準決勝(松﨑対星子) 一瞬の隙を逃さず冷静に乗る ・準決勝(棗田対竹ノ内) 猛攻をしのぎ、値千金の突き返し面 ・4回戦(棗田対三雲) 下から誘って出端小手 ・4回戦(松﨑対大城戸) 魂をぶつけ合う捨て身の攻防 ・4回戦(星子対鈴木) 百戦錬磨のしたたかさ ・4回戦(竹ノ内対國友) 初太刀に爆発的な集中力 ◎棗田龍介 『広島県勢初・日体大勢初・水戸葵陵勢初』 ◎松﨑賢士郎 『負けてなお強しを見せた王道の剣…他24選手の肉声』 ◎大観戦大興奮座談会 『一流剣士のみが感得した分析 あなたの観戦技術が変わる』 岩下智久×松脇伸介×木和田大起 ◎第71回全日本剣道選手権大会出場64選手大名鑑 ◎特別企画 『重要性は理解していても、実践・継続することができないのが市民剣士の悩みだ』 ~市民剣士は素振りを続けよう~ ・栗田和市郎 上半身の力を抜く 目指すは物打ちに力が集約する素振り ・佐藤 二郎 素振りで身につける無理無駄のない基本動作 ◎新連載開始 ・石田利也の勝者の流儀 「第1回 稽古の求め方 自分の剣道を緻密に分析 時間をかけて稽古を続けて実力を伸ばす」 ◎特報 『令和5年度全国警察剣道大会(第67回)』 ~警視庁が連覇 29回目の優勝~ ◎特報 『第71回全日本学生剣道優勝大会』 ~法政大、30年ぶりの日本一に歓喜~ ◎表紙&インタビュー 『寺地四幸』 ~寬仁親王杯剣道八段選抜大会 攻めを貫き初優勝~ 文=栁田直子 ◎好評連載 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!37 「若手の台頭、見応えのある全日本選手権でした!」 ・私の好きな言葉259 「無財の七施」 藤麻心一 ・師を語る母を語る259 「時間の許す限り自ら稽古をつけ基礎を築いてくださった恩師」 小池政一 ・電脳剣士Hide.の部屋237 「とある大会での出来事 剣道精神が皆無でした」 井上秀克 ・剣道ブラックボックス146 「シン・全日本を考える」 阿部晶人 ・剣道で学び、剣道に学ぶ65 「あなたは大丈夫? 血圧管理のすすめ」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信121 「東大剣道部で変わった意識」 伊香視史 ◎大会レポート ・第58回全日本居合道大会 七段の部は原田(神奈川)が連覇 ・第50回全日本杖道大会 七段の部優勝は古野・足立組(北海道)が優勝 ・第39回全国道場対抗剣道大会・全国道場少年剣道選手権大会 ◎剣道列島 ・埼玉 日高発 武蔵台剣友会創設40周年記念大会 ・長崎 諫早発 禅旗争奪少年剣道大会 ◎時代インフォメーション ・大会ニュース ・剣道談義 ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング143 「筋トレとタンパク質の関係」 今 有礼 ・こころの強化書178 「大谷翔平 解説書④」 矢野宏光 ・剣道食で強くなる179 「お酒の都市伝説」 山田聡子 ・剣道時代の読み方25 「変わらないこと、変わってきていること」 沼田勇太郎
  • 月刊剣道時代 2023年12月号
    784円 (税込)
    ◎特集 『新・剣道の技術第96弾 「きざし」を察知して捉えて打つには、何が必要なのか』 ~瞬息きざしを捉えて打て~ ・谷 勝彦 気を遣い、剣を遣い、体を遣ってきざしをぶつけ合う ・月岡 陽輔 相手を洞察してきざしを感得 その動き出す頭を狙って打つ ・寺本 将司 自分の長所を分析 得意技を生かして機会を増やす ・橋本 桂一 観の目つよく、見の目よわく 相手の本能に仕掛けていく ・山村 武尊 実を避けて虚を打つ、実を攻めて虚を打つ ・菊池 竜平 攻めのプロセスと瞬間的な感性で出ばなをとらえる ・吉田 太陽 中心を取って外さず、機会をとらえる ・小森 敏也 得意な試合展開に持ち込み、打突の機会を見出す ・白木恒二郎 恐れず攻め入り打突の機会をつくる ◎特別企画 『暫定ルール下で効果的に引き技を決める方法を考える』 ~引き技はこうして打て~ ・香田 郡秀 正しい鍔競り合い、正々堂々とした試合を求めよう ・米田 敏郎 ルールを深くまで理解し、審判目線に立って〝機会〟を考える ・安田 拓朗 接近した間合で相手を崩して打つ ◎少年剣道の現場シリーズ25 『剣道発展のためには少年・少女に剣道を知ってもらい、続けてもらうことが重要だ』 ~仲間を増やそう 後編~ ・磯子警察署少年剣道推進会 子供が道場に行くのは大好きな場所だから ・戸塚道場 剣道体験会で仲間を増やす ・カワノ道場 4年ぶりに子供が主役のちびっこ剣道大会を実施 ◎優勝インタビュー 『第62回全日本女子選手権大会』 ・渡邊タイ 絶対に獲りたかった ◎特報 『第69回全日本東西対抗剣道大会沖縄大会』 ~この試合のここに学ぶ 吉成正大~ ・学び1 大 将 戦●清水新二(熊 本)―東 良美(愛 知)巧みに動かして打ち切る ・学び2 副 将 戦●松下悦郎(鹿児島)―長尾 進(東 京)溜めて引き出して決める ・学び3 十一将戦●米田敏郎(熊 本)―岩佐英範(東 京)心術を隠して攻める ・学び4 中 堅 戦●田中武志(京 都)―名生伊智郎(宮 城)自分の形で迷わず捨て切る ◎特報 『令和5年度全国警察剣道選手権大会』 土谷(大阪)8年ぶりの栄冠、女子は松本(兵庫)が頂点 ◎特報 『第65回全日本実業団剣道大会』 ~パナソニック(EW門真)、強き想いが後押しした優勝~ ・世界大会まであと9ヶ月 ・アメリカ代表 恒例の筑波大合宿実施 ◎表紙&インタビュー 『土谷有輝』  8年ぶりの全国警察選手権優勝 いけると信じて突き進んだ 文=栁田直子 ◎好評連載 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!36 「大会出場は良くも悪くも良い思い出です」 ・私の好きな言葉258 「?啄啄同時」 親川光俊 ・師を語る母を語る258 「剣道の縁をつないでくれた相模先生、阿部先生、白子先生」 佐山正之 ・剣道ブラックボックス145 「美味しい鎌倉剣道案内」 阿部晶人 ・剣道で学び、剣道に学ぶ64 「稽古を続けよう自粛生活は弊害もある」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信120 「小曽根剣友会で学んだこと」 田村龍亮 ◎第72回関東学生剣道優勝大会 『代表戦は筑波大中大双子兄弟決戦』 ◎第49回関東女子学生剣道優勝大会 『法政大が2年連続7回目の優勝』 ◎投稿 関東女子学生剣道優勝大会と私 『佐々木圭子(関東学生剣道連盟初代女子幹事長)』 ◎第37回日本体育大学剣友会全国高校剣道大会『山内旗・倉澤杯争奪』 ◎組み合わせ決定 『第70回全日本剣道選手権大会 展望』 ◎時代インフォメーション ・剣道・居合道・杖道合格者 ・大会ニュース ・杖道 秋の無料講習会 ・剣道談義 ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング142 「アルコール摂取 食事量減少の影響」 今有礼 ・こころの強化書177 「大谷翔平解説書③」 矢野宏光 ・剣道食で強くなる178 「アンチエイジング」 山田聡子 ・剣道時代の読み方24 「大会観戦記とポスター」 沼田勇太郎
  • 月刊剣道時代 2023年11月号
    784円 (税込)
    ◎特集 『新・剣道の技術第95弾 「打つぞ、突くぞ」という強い信念が無言の攻めとなる』 ~仕かけ技を徹底的に磨け~ ・鍋山 隆弘 面技が攻撃の基軸 いつでも打てる左足を作り、技を選択する ・佐藤 博光 仕掛けて相手を引き出す すべて打ち切る覚悟で技を出す ・髙鍋  進 「崩し」を取り入れた剣道で変わった仕掛け技 ・小川 維斗 掛かる稽古から学んだ仕掛け技 ・倉岡  修 上下、表裏を意識した仕掛け技 ・宍戸 良謙 打つ前の攻め、間合い、溜めを意識している ・佐々木昭一 入って崩す、入って攻め勝つ ◎完全保存版 『剣道時代はがんばる中学生剣士を応援します』 ~第53回全国中学校剣道大会47都道府県全記録~ ◎特報 『第53回全国中学校剣道大会 四国激闘』 ・男子団体 高森(熊本)が破竹の勢いで頂点まで駆け上がる ・女子団体 大和(佐賀)が代表戦を制して3度目の日本一獲得 ・男子個人 石橋(九州学院)九州学院の名を背負って ・女子個人 稲富(聖ドミニコ)姉妹で勝ち取った日本一 ~大会を席巻した初出場校/全中に地域クラブの出場が可能に~ ◎特報 『第62回全日本女子選手権大会』 ~渡邊タイが初優勝。大輪の花を咲かせる~ ◎第62回全日本女子選手権大会全64選手プロフィール ◎シリーズ企画 『人生100年時代の剣道』 ~私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道~ ・遠藤 勝雄 究極は相手を引き立て自分も楽しむ剣道 ・渡邊 哲也 剣道修行は平凡なことの繰り返し ◎特報 『寬仁親王杯第23回剣道八段選抜大会』 ~寺地四幸教士(警視庁)が初優勝~ ◎表紙&インタビュー 『山本清吾』 ~日本体育大学剣道部主将 悲願の団体日本一に向けて邁進中~ ◎好評連載 ・最終回 恩田浩司 「市民剣士上達塾 継続は力なり」 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!35 「上達に近道はないと言うけれど」 ・私の好きな言葉257 「情熱・至誠」 吉田克法 ・師を語る母を語る257 「「強くて正しい人間を育てる」吉本政美先生の覚悟と信念」 中尾真吾 ・電脳剣士Hide.の部屋236 「剣道界の不思議 撞木足は本当にNG?」 井上秀克 ・剣道ブラックボックス144 「美しい残心について」 阿部晶人 ・剣道で学び、剣道に学ぶ63 「野馬追を見学 相馬家の危機管理に学ぶ」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信119 「高校1年から剣道開始 始めた理由は積み重ねで生まれる」 余 昌延 ◎第54回全国高校定時制通信制剣道大会 『神奈川王座死守』 ◎第62回東京都剣道選手権大会 『警視庁勢が本大会に向け好発進』 ◎時代インフォメーション ・第52回全国中学校剣道大会全記録 ・全国高校剣道大会団体戦全記録 ・剣道・居合道・杖道範士・八段合格者 ・剣道談義 ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング141 「手と腕を冷却」 今有礼 ・こころの強化書176 「大谷翔平解説書②」 矢野宏光 ・剣道食で強くなる177 「糖質を増やそう」 山田聡子 ・剣道時代の読み方23 「変えてよいもの、いけないもの」 沼田勇太郎
  • 月刊剣道時代 2023年10月号
    784円 (税込)
    「剣道を学び、道を尋ねて学ぶ」稽古で強くなりたかったら「剣道時代」。試合で勝ちたかったら「剣道時代」。昇段審査で合格したいなら「剣道時代」そして剣道を人生の糧としたかったら「剣道時代」。あなたの「剣道時代」は”読む”剣道です。 ◎特集 『新剣道の技術第94弾 ためて打ち切るとは能力の集中と判断の修正を一瞬のうちにおこない、一気に爆発して相手を圧倒する技術』 ~必修課題ためて打ち切れ~ ・遠藤 正明 左足に神経を集中させ 瞬時に打てる体勢を整える ・田中 宏明 攻めて溜めて相手と合気になることで渾身の一本を生む ・平田 裕亮 攻め・溜め・見極めで打突の好機をとらえる ・鈴木  剛 合気がためを生み、ためが機会をつくる ・海老原秀則 溜めをきかせ、相手の起こりをとらえる ◎特報 『第70回全国高等学校剣道大会 日本一になりたいと願い、すべてをかけて稽古に取り組んできた3年間』 ~この瞬間にすべての想いを~ ・男子団体 九州学院(熊本) 「重圧に負けない心の強さ」 ・女子団体 守  谷(茨城) 「変革を求めた先の春夏連覇」 ・男子個人 守安泰輝(福大大濠) 「最後は得意技を信じて」 ・女子個人 門田理佳(中村学園女子) 「絶対に優勝するから」 ・注目校&初出場校 菊池女子(熊本)「夢は育てていくものなんだ」 ・高川学園(山口)・大分鶴崎(大分)・郁文館(東京) ・東海大翔洋(静岡)・済美(岐阜)・敦賀気比(福井) ・文星芸大(栃木)・四天王寺東(大阪)・佐久長聖(長野) ◎特別企画 『一流ビジネスマン剣士による体験集』 ~仕事に生かしてこそ剣道だ~ ・楢﨑  「亘 物事は肚で考えよ 楢﨑正彦範士九段の教え」 ・投稿 「こうして仕事に剣道を生かす」 ・甲斐勇太(西日本シティ銀行)・飯田竜矢(アールエフテクニカ) ・西浦幸希(東芝テック)・山田侑希(パナソニック エレクトリックワークス社) ・嘉数 卓(東レ)・賀川篤仁(NX商事)・糸山泰史(JPロジスティクス) ◎特報 『令和5年度度玉竜旗高校剣道大会 灼熱 博多の勝ち抜き戦』 ・九州学院 「最多優勝記録を更新」 ・中村学園女子 「前人未到の6連覇」 ◎表紙&インタビュー  『木村恵都』 ~日本代表候補の矜持 全日本学生剣道選手権初優勝~ ◎好評連載 ・連載25 恩田浩司 「市民剣士上達塾 形稽古の留意点」 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!34 「青春時代の経験に無駄なものはありません」 ・私の好きな言葉256 「一大事とは、今日ただ今の事なり」 佐野英一 ・師を語る母を語る256 「未経験の父が剣道具を付けて打ち込みをさせてくれた」 島村剛史 ・剣道ブラックボックス143 「剣道と多様性」 阿部晶人 ・剣道で学び、剣道に学ぶ62 「日本の近代史 高校スポーツと新聞社」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信118 「努力は裏切らないと証明したい」 新開紀子 ◎第57回全国道場少年剣道大会 ◎第15回全日本都道府県女子対抗剣道大会 ◎令和5年度全日本少年少女武武道(剣道)錬成大会(第58回) ◎剣道列島 ・アメリカ発  「第15回全米剣道選手権大会」 ◎時代インフォメーション ・大会ニュース ・剣道談義 ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング140 「体温上昇を抑制」今有礼 ・こころの強化書175 「大谷翔平解説書①」矢野宏光 ・剣道食で強くなる176 「疲労回復のコツ」山田聡子 ・剣道時代の読み方22 「自ら考えて稽古する」沼田勇太郎
  • 月刊剣道時代 2023年9月号
    784円 (税込)
    ◎特集 『5月開催の八段審査は合格者14人のうち7人が60歳以上だった』 ~昇段審査対策2023~ ・林 邦夫 夢と希望の八段審査―高齢者の合格率高まる ・田中 茂 面数を重ねることこそ合格への一本道 ・高山 潤一 打つことを求めず、ただ攻め勝つのみ ・佐藤 健二 真っ直ぐに起こりを打突すること 打ち込みで理合を習得し本番へつなげた ~手記 八段合格の秘密 最難関の壁を乗り越えた理由~ ・古庄 勤也 稽古時間に合わせた生活リズムをつくる ・杉森 義昭 打ち抜ける勢いを持続させる ・藤井 勝司 自分に優位な状況と空間をつくる ・今泉 龍朗 合格者と自分の剣道を比較する ・田中 武志 機会を捉えた捨て身の打突を追求する ・月岡 陽輔 動画を確認して課題を明確にした ・小林 憲司 身体が自然に動くように稽古を続けた ・田中 茂 相手の背中まで打ち抜ける ・佐野 隆紀 感謝の気持ちを忘れず精進します ◎特別企画 『2023年は沖縄県が本土に復帰して51年になる』 ~剣道沖縄の今昔~戦後沖縄剣道のあゆみ ・大城 武則 沖縄の高校生たちとともに ・山城 宏惟 我が剣道人生の決意「尚武館」にあり ・上里 昌輝 人との縁を大切にする心と師匠と弟子の在り方 ・親川 光俊 復帰前復帰後の剣道の思い出 ・前村 幸芳 「真っ直ぐ・真っ直ぐ」の道しるべ ・宮良 政勝 沖縄県警察剣道特練の今と昔 ・嘉陽 宗隆 足りないものを補えた宮崎県警察合宿 ◎完全保存版 『翔び立て若き翼 北海道総体2023 全国47都道府県大会全記録』 ◎特報 『第71回全日本学生剣道選手権大会』 ・木村恵都(鹿体大4年)が初の個人タイトルをつかむ ◎特報 『第57回全日本女子学生剣道選手権大会』 ・川合芳奈(筑波大3年)攻防一致の剣で頂点に ◎チームレポート 『世界剣道2024イタリア』 ~TEAM JAPAN女子始動~ ◎特別レポート 『ヨーロッパ剣道選手権大会 フランスが五部門制覇』 ◎表紙&インタビュー 『上江洌貴大』 ~沖縄県警察史上初の団体日本一に貢献~ ◎好評連載 ・連載24 恩田浩司 「市民剣士上達塾 負荷をかけた稽古」 ◎剣談剣話第一〇九話 ・田原弘徳の面を取ってもとまらない 「刀剣は我魂なり。竹刀は日本刀の心構えで扱うことを心がけましょう」 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!33 「学生時代には気づけなかった剣道の楽しさ」 ・私の好きな言葉255 「一生道 継続は力なり」 保積克彦 ・師を語る母を語る255 「今も忘れられない久保木先生との魂の稽古」 鈴木 仁 ・電王剣士Hide.の部屋235 「気剣体一致が難しい 大人初心者のお悩み」 井上秀克 ・剣道で学び、剣道に学ぶ61 「難聴と認知症 中国山東大学の発表」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信117 「別れは環境が変わるだけ」 太田 翆 ◎第70回全日本学生剣道東西対抗試合/第17回全日本女子学生剣道東西対抗試合 ◎第45回全日本高齢者武道大会  ~健康第一で終生修行を実践~ ◎東日本高齢剣友会合同稽古会兼神奈川県高齢者剣友会創立20周年記念親善剣道大会 ◎剣道列島 ・宮城 石巻発 「第50回記念湯殿山神社奉納少年剣道大会」 ◎時代インフォメーション ・大会ニュース  ・剣道談義 ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・全日本剣道連盟新役員 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング139 「脱水症状に注意」 今有礼  ・こころの強化書174 「子どもの心を育てる⑤」 矢野宏光 ・剣道食で強くなる175 「かしこく肥満予防」 山田聡子 ・剣道時代の読み方21 「外国人剣士と一緒に成長するために」 沼田勇太郎
  • 月刊剣道時代 2023年8月号
    784円 (税込)
    ◎特集 『新剣道の技術第93弾 一流剣道家が実践する「仕掛け」と「作り」に関する大事なポイントを紹介する』 ~仕掛けと作り~ ・東  一良 仕掛けるには相手を見極めること 心身の充実が作りへとつながる ・佐賀  豊 ミリ単位の感覚で間合を詰め、相手を誘発する ・島田 貴文 打突前・打突中・打突後 すべて姿勢を整えて打ち切る ・畠中 宏輔 正しく作り先をかけて仕掛ける 攻めを優位に働かせて変化や匂いを感じ取る ・安田 拓朗 「攻め」と「相手に対応できる体勢づくり」 ・北村  心 相手に圧力をかけるための攻めと足さばき ・甲斐 勇太 一挙動を意識した素振りで変化した「つくり」 ・山田 侑希 状況を設定した稽古で仕掛けとつくりを磨く ◎少年剣道の現場シリーズ24 『剣道発展のためには少年・少女に剣道を知ってもらい続けてもらうことが重要だ』 ~仲間を増やそう~ ・山岸 正英 部員1人からⅤ字回復 存続の危機を乗り越える ~投稿 現場からの報告 『私の「剣道を好きにさせる工夫」~ ・米田 幸司(西菅田剣友会) ・角谷 尚夫(川崎威徳館道場) ・渡邉 直幸(山形市立第五中) ・門間 洋介(古川南中) ・槌田 和博(戸塚道場) ・佐竹  士 剣道継続率向上プロジェクト 埼玉県中学生交流イベント ~あなたも作ってみよう 館員募集ポスター~ ◎シリーズ企画 『人生100年時代の剣道』 ~私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道~ ・目黒 大作 地力の養成がなにより大事 ・髙﨑 慶男 溜めて割って入る面を求める ◎チームレポート 『世界剣道2024イタリア』 ~TEAM JAPAN合宿始動~ ◎第64回関東実業団剣道大会 ~勢いとまらずNTTと伊田テクノスがV3達成~ ◎表紙&インタビュー 『栄花直輝』  ~ふたたびの王座へ 名古屋八段戦2回目の優勝~ ◎好評連載 ・連載23 恩田浩司 「市民剣士上達塾 攻めと打突の関係」 ◎剣談剣話第一〇八話 ・田原弘徳の面を取ってもとまらない 「次世代への剣道普及。盛況の剣聖「宮本武蔵」旗小・中学生剣道大会」 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!32 「涼平・剣道のおかげでリーダーに出会えました」 ・私の好きな言葉254 「一念通天から他喜自倖」 塚本浩一 ・師を語る母を語る254 「人として成長をさせてくれた恩師の存在に感謝」 三浦秀人 ・電脳剣士Hide.の部屋234 「剣道の審判は三審制 合議の判断基準について」 井上秀克  ・剣道ブラックボックス142 「人工知能との剣道対話」 阿部晶人 ・剣道で学び、剣道に学ぶ60 「剣道は精神的紐帯」 上 昌広  ・東京大学発赤胴通信116 「文武の道に区別なし」 石崎裕士 ◎第69回関東学生剣道選手権大会  ~日体大同門決勝 山本が初優勝~ ◎第55回関東女子学生剣道選手権大会  ~筑波大同門決勝 川合が延長戦を制す~ ◎剣道列島 ・福島 郡山発 「福島県高齢者剣友会第1回蘖活動」 ・石川 白山発 「若獅子旗争奪中学選抜剣道白山大会」 ・大阪 門真発 「パナソニックEW社剣道部剣道交流」 ・神奈川 横浜発 「煌めき杯争奪選抜錬成大会」 ・香川 東かがわ発 「光龍杯争奪少年剣道大会」 ・熊本 熊本市発 「宮本武蔵旗全国小・中学生剣道大会」 ◎剣道大陸 ・アメリカ発 「第25回デトロイトオープン剣道大会」 ◎時代インフォメーション ・称号段位合格者 ・大会ニュース・居合道 ・対人稽古に関する感染予防ガイドライン ・剣道談義 ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング138 「筋トレセット数と筋タンパク合成」 今有礼 ・こころの強化書173 「子どもの心を育てる④」 矢野宏光 ・剣道食で強くなる174 「たばこと健康」 山田聡子 ・剣道時代の読み方20 「俳句・川柳に学ぶ和の心」 沼田勇太郎
  • 月刊剣道時代 2023年7月号
    784円 (税込)
    ◎特集 『新剣道の技術第92弾 有効打突の条件に「充実した気勢」「適正な姿勢」と記されているように打突は勢いが必要だ』 35 ~打突に勢いをつけよ~ ・稲富 政博 打突に勢いをつけるには、基本に忠実な打ち切る剣道を求めよ ・重松 公明 打突の勢いは心法・身法の整えでつくる ・愛甲 和彦 勢いは足攻めから生まれる ・中田 勝巳 正しく構え、勢いのある一本に導く ・森原  諒 勢いをつけるための4つのポイント ・渡邉 勇人 怪我をきっかけに意識した剣の勢い ・栗本  匠 全気(全力)の稽古と細かい積み重ねが習得への道 ・下野 裕樹 「後ろに壁を作ること」の教えで得た打突の変化 ・山下 雄輔 右手・右足の使い方に見る「上段の勢い」 ◎特別企画 『剣道は個人競技だが、団体戦はチームの結束が勝利の鍵を握る』 ~団体戦の戦い方~ ・原田  悟 芯を鍛える稽古で強化 チームの和を醸成していく ~強豪実業団剣道部があかす団体戦の戦い方~ ・住崎誠洋(富士フィルムビジネスイノベーション) ・外之内貴洋(三井住友海上) ・米満雄二(西日本シティ銀行) ・高橋哲也(東レ滋賀) ・丸山彰一(NⅩ商事) ・林功二郎(JPロジスティクス) ・勝見健太(パナソニックエレクトリックワークス社) ・川上正彦(東芝テック) ・宮原禎(RFテクニカ) ◎好評につき第三弾 『正しい手順で技術習得をめざそう』 ~神﨑浩教士が教える 大人開始組のための剣道講座~ ◎特報 『第21回全日本選抜剣道八段優勝大会』 ・栄花直輝教士(北海道)~4年ぶり2度目の栄冠~ ◎第119回全日本剣道演武大会 ~人生100年時代の京都大会~ ◎第71回全日本都道府県対抗剣道優勝大会 ~地元大阪が14年ぶりの勝利~ ◎侍リーグ2023 『剣道普及をめざした新しい大会が発足』 ~三井住友海上が初代王者~ ◎表紙&インタビュー 『佐藤大洋』 ~侍リーグ初代MVP獲得 知る人ぞ知る存在から実業団の雄に~ ◎好評連載 ・連載22 恩田浩司 「市民剣士上達塾 打突力強化」 ◎剣談剣話第一〇七話 ・田原弘徳の面を取ってもとまらない 「日本の伝統芸道は型を重視。先人の教えを吟味して稽古に励みましょう」  ・渡辺正行 剣道まっしぐら!31 「いつかは主催大会を開催したい」 ・私の好きな言葉253 「無念無想」 大﨑香織 ・師を語る母を語る253 「「あんたが行かんかったら…」心に火をつけてくれた恩師の一言」 阿部始郎 ・電脳剣士Hide.の部屋233 「試合に勝てない 親の気持ち、子の気持ち」 井上秀克 ・」剣道ブラックボックス141 「生活に役立つ剣道シリーズ「間合」」 阿部晶人 ・剣道で学び、剣道に学ぶ59 「若者よ異郷に触れよ」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信115 「計画力を養う やるべきこと足りないこと」 宮武絢大 ◎剣道継続率向上プロジェクト  ~埼玉県東部地区・さいたま市中学校剣道大会~ ◎剣道列島 ・群馬 館林発 「第2回東日本小学生剣道大会」 ・千葉 柏発 「第13回柏杯争奪坂東太郎中学校剣道大会」 ◎剣道大陸 ・中国発 「北京日本人剣道同好会25周年記念行事」 ◎時代インフォメーション ・大会ニュース ・道連便り ・対人稽古に関する感染予防ガイドライン ・剣道談義  ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳  ・編集後記・次号予告  ◎コラム ・市民剣士のトレーニング137 「中高年の筋トレ」 今 有礼 ・こころの強化書172 「子どもの心を育てる③」 矢野宏光 ・剣道食で強くなる173 「夏前に暑さ対策を」 山田聡子  ・剣道時代の読み方19 「赤胴通信に学ぶ文武両道」 沼田勇太郎 
  • 月刊剣道時代 2023年6月号
    784円 (税込)
    ◎特集 『新・剣道の技術第91弾 自分に有利な間合をつくるのは足さばき。自分が打てる機会をつくるのも足さばき』 ~足さばき徹底特訓~ ・東  良美 左手・左腰・左足を万全に 溜めを意識して打ち切ること ・井島  章 年代や錬度に応じて心や攻めと一体化した足さばきを探究していく ・井口  清 間合の攻防を緻密に 打ち間で正確に打てる足をつくる  ・天野 康寿 重心のバランスに注目 左足を継がないで打つ剣道の実践 ・正代 正博 色なく間合に入り、会心の一本につなげる  ・木和田大起・大城戸 知・升田 良自分に合った足の遣い方を知ること ◎少年剣道の現場シリーズ23 『国は公立中学校の部活動運営を「地域移行」に進め始めた』 ~中学・高校の剣道継続率を伸ばせ~ ・山下 克久 どうなる中学校剣道部 ・上野浩一郎 富山県剣道連盟 元気とやま富大道場の実践を通して ・佐竹  士 埼玉県中体連剣道専門部 埼玉県中学校1年生剣道大会 ◎好評につき第二弾 『力の入れすぎと気剣体の一致 この克服が初心者脱却の第一歩』 ~松田勇人範士が教える 大人開始組のための剣道講座~ ◎特報 『第32回全国高校選抜剣道大会』 ・福大大濠(福岡)が不屈の精神で王座戴冠 ・究極の仕上げで臨んだ守谷(茨城)が春を制す ◎第1回東京六大学剣道大会 真剣勝負と笑顔の交流 ~大会実行委員座談会 改めて感じた「剣道が好き」という気持ち~ ◎表紙&インタビュー 『池田虎ノ介』  ~学生界の新星剣士 次こそトップをつかみたい~ ◎好評連載 ・連載21 恩田浩司 「市民剣士上達塾 崩さず、崩して打つ」 ◎剣談剣話第一〇六話 ・田原弘徳の面を取ってもとまらない 「おめでとう侍ジャパン。人の輪を作る大切さと次世代育成の真剣味と覚悟」 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!30 「芝居と剣道の共通点 稽古の積み重ねが大事ですね」 ・私の好きな言葉252 「交剣知愛横山紀夫」 ・師を語る母を語る252 「父の愛と「大胆にして細心」だった高校恩師の教え」 堤 幸司 ・剣道ブラックボックス140 「WBCからWKCを考える」 阿部晶人 ・剣道で学び、剣道に学ぶ58 「成功例に学べ 剣道を続けよう」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信114 「剣道を続ける理由 先輩方との素敵な出会いに感謝」 阿部純也 ◎第64回全国選抜少年剣道錬成大会 4年ぶりの水戸大会 ◎剣道列島 ・s2:東京 早稲田発 「早稲田大学剣道部創立125周年記念行事」 ・s2:長崎 諫早発 「第1回三恵杯少年剣道選手権大会」 ・s2:山形 天童発 「第36回前田巌杯争奪地区対抗剣道大会」 ◎剣道大陸 ・s2:ハンガリー発 「第8回剣道代表チーム練習試合」 ◎時代インフォメーション ・第32回全国高等学校剣道選抜大会全記録 ・大会ニュース・居合  ・道連便り 体験・実践発表  ・公益財団法人全日本剣道連盟より ・対人稽古に関する感染予防ガイドライン ・剣道談義  ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング136 今 有礼 ~階段下がりで脂質マーカー改善~ ・こころの強化書171 矢野宏光 ~子どもの心を育てる②~ ・剣道食で強くなる172 山田聡子 ~これが朝食メニュー~ ・剣道時代の読み方18 沼田勇太郎 ~大会ニュースで情報収集~
  • 月刊剣道時代 2023年5月号
    784円 (税込)
    ◎特集 『新・剣道の技術第90弾 質の高い稽古を実践するための工夫と研究』 ~一流剣士実践 私の稽古法~ ・谷  勝彦 剣の技術はすべて基本からの派生 だからこそ質の高い基本稽古を求めたい ・武井 幸二 心技体を錬磨し、正統な剣道を追求していく ・立見 顕久 八段審査合格への道筋 目標に沿って稽古を実践すること ・友井浩一朗 理想をかなえるための30分の工夫 正しく、美しい剣道の実践 ・小林 桂祐 正しい構えで攻め、正しい動作で打突する ・下村 和弘 正しい剣道を目指して実践した稽古法 ・遠藤 一志 常に考え実践していく私の稽古法 ・笹山 諒介 三つの意識で一本につなげる ・桑原 隆二 18年の稽古で学んだ上達法 ・大谷 昇平 「自分の稽古を貫く」という主体性 ◎シリーズ企画 『人生100年時代の剣道』 ~私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道~ ・伊藤陽文 「和を以て貴しと為す」 ・岡田一義 「先先之先・一以貫之・百錬自得」 ◎特別レポート 『剣道界の未来を見据えた新リーグが発足』 ~侍リーグ2023 躍動する〝侍〟たちに刮目せよ!~ ◎祝卒業!陽春企画 『中学・高校・大学あわせて約260人の進学進路大調査』 ~2023年進学進路大調査~ ◎第45回日本剣道少年団研修会 ~剣道に導かれて~ ◎内閣総理大臣杯・防衛大臣杯第48回全国自衛隊剣道大会 ~団体戦は別府が8年ぶりの優勝~ ◎第24回全日本実業団女子・高壮年剣道大会 ・伊田テクノスが涙と笑顔の王座復帰 ・神崎が圧倒的な力を見せて連覇達成 ・上段・片野が抜群の攻撃力で優勝 ◎表紙&インタビュー 『友井浩一朗』 ~自身初の個人タイトルを奪取 横浜七段戦初出場初優勝~ ◎好評連載 ・最終回 亀井 徹 「昇段審査との向き合い方 市民剣士は徹底して仕かけ技を磨くこと」 ・連載20 恩田浩司 「市民剣士上達塾 打ち込み・掛かり稽古」 ◎剣談剣話第一〇五話 ・田原弘徳の面を取ってもとまらない 「昇段審査は日頃の自分を見てもらう舞台。素直な姿勢で修行を重ねること」 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!29 「田代会長にチャレンジすることの大切さを教えていただきました!」 ・私の好きな言葉251 「居合に無理、無駄はない」 青木千利子 ・師を語る母を語る251 「素晴らしい師が師である事に「我が幸運」と感謝」 炭屋尚宏 ・電脳剣士Hide.の部屋232 「年輩先生の不思議 なぜ胴しか打たない?」 井上秀克 ・剣道ブラックボックス139 「剣道を通した国産木材輸出促進」 阿部晶人  ・剣道で学び、剣道に学ぶ57 「破傷風ワクチン 打つか、打たないか?」 上 昌広 ・東京大学発赤胴通信113 「西大和学園剣道部 細々と剣道を続けたことで得た出会い」 石田康生 ◎剣道列島 ・ 愛知 豊田発 「林邦夫範士KENDO Championships」  ・ 茨城 水戸発 「茨城新聞社旗争奪高校剣道大会」  ・ 神奈川 川崎発 「東洋大学・専修大学定期戦」  ・ 静岡 静岡市発 「直虎杯静岡県女子剣道大会」 ◎時代インフォメーション ・大会ニュース ・道連便り ・剣道談義 ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳  ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング135 今 有礼 ~階段下りでインスリン抵抗性改善~ ・こころの強化書170 矢野宏光 ~子どもの心を育てる~ ・剣道食で強くなる171 山田聡子  ~ケガ予防と回復~ ・剣道愛読書ブックガイド17 田中良彦  ~剣道昇段審査合格の秘密~ ・剣道時代の読み方17 沼田勇太郎 ・オンライン雑誌の楽しみ方
  • 月刊剣道時代 2023年4月号
    784円 (税込)
    ◎特集 『新・剣道の技術第89弾 悩める市民剣士に送るまっすぐ鋭く最短距離で打つ技法』 ~打突はまっすぐ鋭く~ ・小山 正洋 まっすぐ鋭い打突には剣道の総合力が必要となる ・染谷 恒治 まっすぐ打ち切るには腰始動、鋭さを出すには手の内の作用を意識する ・米屋 勇一 切り返しの励行で覚える脱力 手の内の緊張と緩和で会心の一本を打つ ・松脇 伸介 攻め勝って打つこと、つねに下がらない稽古を心がけること ・坂田圭志竜 足遣いを改善して打突力向上を図る ・岸本  誠 手の内で打突の強さと冴えを作る ・松井 祐一 自身の正中線を相手の正中線にぶつけていく ・玉田 赳大 「まっすぐ鋭く打つ」ための物理的要素と感覚 ・村瀬 直樹 無駄がない動作と鞭のような鋭い動作 ・大坂浩一朗 理にかなった体重移動・踏み込みの鋭さを鍛える ◎特報 『神奈川県剣道連盟設立70周年記念 第10回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦)』 ~盟友激突 友井浩一朗×内村良一~ ・【決 勝】友井浩一朗(大阪)×内村良一(東京)手の内を知る者同士の対決 友井が内村を完封する ・【準決勝】友井浩一朗(大阪)×松脇伸介(東京)自分の得意な間合をつくる ・【準決勝】内村良一(東京)×網代忠勝(兵庫)互いに狙いを澄ました本大会屈指の好勝負 ~好勝負六番~ ・木和田大起(大阪)×橋本桂一(埼玉) ・笹川哲平(佐賀)×松本勝範(神奈川) ~審判員が見た横浜七段戦~ ・伊藤陽文・宮崎正裕・竹井浩司・宮崎史裕・平尾泰・鍋山隆弘・井口清・近本巧・武井幸二・鈴木剛 ◎特別企画 『力の入れすぎと気剣体の一致 この克服が初心者脱却の第一歩』 ~香田範士が教える大人開始組のための剣道講座~ ◎特集 『合格者には合格する理由がある』 ~昇段審査対策2023(後編)~ ・髙橋 海有 高段位にふさわしい剣道とは 理にかなった剣道と指導者の意識 ~八段合格の秘密2022(春・夏・秋)~ ・島田 貴文 立合に必要な起承転結とは ・梶井 好文 基本継続40年で見えたもの ・弓倉 文浩 大きい声を出すように心掛けて稽古に臨む ・阪野 理成 私を導いた師の教えと一人稽古 ・勝丸 芳樹 三つの教えを素直に迷わず実践した ・大淵  量 不合格で感じた3つの改善点 ・池澤 清豪 悪癖を正し、基本を修得する ・白崎 富重 出あい頭の面の修業に徹した ・廣瀬  誠 合気になり遠間から機会を捉える稽古 ・小久保治久 教えを理解し体現すべく課題を整理する ◎表紙&インタビュー『天野 聡』 ~名門東海大学の若き研究者 ふたつの道を突き進んでいく~ ◎好評連載 ・連載20 亀井 徹 『昇段審査との向き合い方』 ~審査員はここを見ている~ ・連載19 恩田浩司 『市民剣士上達塾』 ~切り返しを励行する~ ◎剣談剣話第一〇四話 ・田原弘徳の面を取ってもとまらない 『背中で示した森島健男先生の教え。剣道高段者は稽古で剣道界に貢献せよ』 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!28 『七段戦のおもしろさを素人にもわかるように伝えたい』 ◎私の好きな言葉250 『剣者人也』林田光弘 ・師を語る母を語る250 『私を導いてくれた四人の恩師』友弘浩二 ・電脳剣士Hide.の部屋231 『自分に合うのは? 面紐にこだわる』井上秀克 ・剣道ブラックボックス138 『わくわく剣道レッスン2023』阿部晶人 ・剣道で学び、剣道に学ぶ56 『九州から世界へ 剣道発展のチャンス』上 昌広 ・東京大学発赤胴通信112 『旧駒場農学校伝統行事 田植えと稲刈りから学んだこと』篠原文弥 ◎剣道列島 ・ 愛媛 松山発 全国選抜第53回久枝剣道大会 ・ 東京 調布発 わくわく剣道レッスン2023 ◎時代インフォメーション ・追悼 小西司郎範士八段 ・大会ニュース ・剣道談義  ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング134 『階段下りで健康増進』今 有礼 ・こころの強化書169 『剣道で脳活③』矢野宏光  ・剣道食で強くなる170 『自炊をしよう』山田聡子 ・剣道愛読書ブックガイド16 『白鵬伝』田中良彦 ・剣道時代の読み方16 沼田勇太郎 ・健康維持のための必読連載
  • 月刊剣道時代 2023年3月号
    784円 (税込)
    ◎特集 『2023年2月には六段・七段審査が実施される。残された時間はあとわずかだ』 ~昇段審査対策2023~ ・林  邦夫 超最難関な八段審査に夢と希望―年代別の問題提起と課題解決法 ・下島貴代一 試合よりも一つ上の目線で一本をとらえる ・鈴木 雅彦 面技から学ぶ 正しい剣道を再構築する稽古 ~八段合格の秘密2022前編(春・夏・秋)~ ・米屋 勇一 環境の変化が覚悟をもたらした ・須合 康二 「打ちたい、受かりたい」から脱却する ・立見 顕久 「気」「足」「時間」を見直した ・齋藤 祐一 一足一刀の間合までの入り方と打突の仕方 ・重富 洋一 観ていただく心境になれた ・宮坂 昌之 正しい構えからの力強い打突 ・大重 泰武 常に稽古、常に神経を研ぎ澄ます ・宗進 一智 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ ・夏井  保 攻めに対する概念が変わった稽古 ・外山 浩規 木刀による剣道基本技稽古法を応用する ・森田 剛弘 諸先生方に感謝します ◎新春ダブルインタビュー 『安藤翔 星子啓太』 ・安藤  翔 天皇杯を獲らなければならない ・星子 啓太 星子啓太の新たなスタート ◎特別企画 『コロナ禍で自由に稽古ができない中、取り組んだこととは』 ~大学剣道の頂をめざして~ ・筑波大学 深い絆で高め合った4年間 ・鹿屋体育大学 このタイトルだけは欲しかった ・日本体育大学 必ず強くなれる場所 ◎特別企画 『最新ウィズコロナの稽古&トレーニング』 ・指導=高橋健太郎 ◎特報 『令和4年度全国警察剣道選手権大会』 ・男子 星子が竹ノ内を破り初優勝 ・女子 高橋が同門決戦を制して初の栄冠 ◎好評連載 ・連載19 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 逆算の基本稽古を実践するには ・連載18 恩田浩司 市民剣士上達塾元立ち上手になる その2 ◎剣談剣話第一〇三話 ・田原弘徳の面を取ってもとまらない 女子がチームを組めない! 剣道人口減少をなんとか食い止めたい ・渡辺正行 剣道まっしぐら!27 今年は理屈の見える剣道をしていきたい! ◎大会レポート ・第21回毎日レディース剣道大会 旧交を温め、真剣に勝負! ・第39回若潮杯争奪剣道大会 3年ぶりに開催された若潮杯 ◎寄稿 『剣道と健康について考える―私が体験した二つの大きな手術を通して』 ・大﨑 保 ◎剣道列島 ・ 埼玉 所沢発 正武会剣道選手権大会 ・ 千葉 姉崎発 第2回姉埼神社奉納剣道大会 ・ 宮崎 宮崎市発 宮崎県競技力育成事業 ◎時代インフォメーション ・剣道・居合道・杖道称号段位合格者 ・大会ニュース ・剣道談義  ・剣道12星座占い ・剣道俳句/剣道川柳 ・編集後記・次号予告 ◎コラム ・市民剣士のトレーニング133 今 有礼 「意外な真実 階段下りで筋力向上」 ・こころの強化書168 矢野宏光  ・剣道食で強くなる169 山田聡子 「ヘルシー減量のすすめ」 ・剣道愛読書ブックガイド15 田中良彦 「山岡鉄舟・剣禅話」 ・剣道時代の読み方15 沼田勇太郎
  • 月刊剣道時代 2023年2月号
    784円 (税込)
    ◎特集 新・剣道の技術第88弾!『ほんとうに身につけたい間合は相手を打突できる打ち間だ』 ~必勝打ち間をつくって勝つ~ ・石田 利也 間合を知り、打ち間を理解することが剣道上達につながる ・竹中健太郎 緻密に間合を詰める 自分の理想の展開に持ち込んで技を出す ・中野 貴裕 左足主導の打ち間づくりで機会を見い出す ・小谷 明德 つくりを早くして先手を取って打ち間をつくる ・牧内 義武 遠間から打ち間までの過程を学ぶ ・小川 勇真 流動的な打ち間を自分に有利な打ち間へ ・髙橋 吉孝 打ち間をつくるための3つのポイント ・坂本 太一 技前を工夫し掛かる稽古で錬る ・渡邊龍二郎 「距離」と「心」で打ち間をつくる ・吉武  剛 打ち間について理解を深めること ◎人物立体大研究 『祝 第70回全日本剣道選手権大会優勝』 ~村上哲彦という剣士~ ・村上 哲彦 もっと成長したいと思った ・新谷 定俊  的確な目標設定と地道な稽古 ・馬越 啓輔  常に気持ちの軸がぶれない選手 ・渡部 憲雄  いつも鏡の前で素振りをしていた ・山内 幸雄  ひたむきだった少年時代 ・大西  彰  子どもたちのヒーロー ◎特別企画 『剣道と家族の絆にまつわるちょっといい話』 ~剣道と家族の絆~ ・雨谷 益水 家族の絆は道場にあった ・髙野  力 横浜の地で七十余年 家族でつなぐ剣道の命 ◎シリーズ企画 『人生100年時代の剣道』 ~私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道~ ・藤井  稔 技を超越し、気を錬り、心を磨き上げる ・有馬 光男 技の工夫・研究を重ね続けることに剣道の価値あり ◎特報 『第41回全日本女子学生剣道優勝大会』 ・鹿屋体育大が4年ぶりの優勝 ・第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川﨑・相模原大会 ・ねんりんピックかながわ2022 ◎好評連載 ・連載17 恩田浩司 市民剣士上達塾 元立ち上手になる ◎剣談剣話第一〇二話 ・田原弘徳の面を取ってもとまらない  至誠惻怛。川上村記念剣道交流大会。村民が心を一つにして開催する姿に感動 ・渡辺正行 剣道まっしぐら!  来年は楽しく剣道ができますように! ◎大会レポート ・第69回関東学生剣道新人戦大会 法政大が初の連覇 ・第23回関東女子学生剣道新人戦大会 中央大が初優勝 ◎剣道列島 ・山形 酒田発 日本海旗争奪高校剣道大会  ・大阪 平野発 大阪府剣道連盟剣道塾  ・東京 小金井発 秀杖会35周年記念演武会  ◎剣道大陸 ・メキシコ発 正念塾森田道場10周年記念大会
  • 月刊剣道時代 2023年1月号
    784円 (税込)
    特集 新・剣道の技術第87弾! 何歳になっても、何段になっても身につけなければならないのが相面と出小手だ 『相面・出小手は必修科目だ』 ・船津 晋治 竹刀を触って相手を引き出し打ち切る ・中村 福義 合気になることが重要 相面は総合力、出小手は面を打たせる胆力を錬る  ・谷川 幸二 左拳・左腰・左足の安定 攻めと溜めで機会をとらえて打ち切る  ・天野  聡 攻め勝って機会をつくり出し 一拍子の打突でとらえる  ・丸山 彰一 狙わずに、相手を引き出して打つ ・藤林 修平 元立ちが緊張感を持つことが大切 ・渡邊 真弘 出ばな技で心掛けている3つのポイント ・植田 桂介 駆け引きにより機会を作りだし、正確に捉える ・鷲谷  和 機会を逃さない「準備」と「つくり」 特報 全日本剣道連盟設立70周年記念 第70回全日本剣道選手権大会  『愛媛県旋風 村上哲彦の正剣光る』 ・決勝戦(村上対安藤) 珠玉の左足で賜杯をたぐりよせる ・準決勝(安藤対矢野) 返し胴一閃、猛攻をかわす ・準決勝(村上対池田) 色のない面、一瞬の居つきを誘う ・4回戦(安藤対大谷) 力強い攻めで相手を動かす ・4回戦(池田対中澤) 巧みに間合に入って小手 ・4回戦(矢野対松本) 開始3秒、閃きの初太刀が勝負を決する ・4回戦(村上対山下) 虎視眈々、狙い定めて打つ ・村上哲彦 愛媛県勢初の日本一 ・安藤翔 自分には優勝しかない 大観戦大興奮座談会 一流剣士のみが感得した鋭く深い分析に熱戦の興奮がよみがえる 小関太郎×髙鍋 進×米屋勇一 第70回全日本剣道選手権大会出場64選手大名鑑 特別企画 より上質な剣道を身につけるために 『刃筋と鎬を意識せよ』 ・石井  猛 刃引きでわかる刀法の原則 緊張感のある稽古を継続する ・門野 政人 鞘付き木刀で学ぶ刀の観念 形稽古と竹刀稽古の一体化をめざす 特報 令和4年度全国警察剣道大会(第66回) ・警視庁が8年ぶり28回目の優勝 特報 第70回全日本学生剣道優勝大会 ・筑波大が最強を証明 表紙&インタビュー ・本間 渉 初挑戦の全日本実業団大会で13大会ぶりの優勝 好評連載 ・連載18 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 審査合格後は気を引き締めて稽古を続ける ・連載16 恩田浩司 市民剣士上達塾 見取り稽古・一人稽古 剣談剣話第一〇一話 ・田原弘徳の面を取ってもとまらない 海外から三年ぶりに剣友来る。剣道にかける挑戦の意気込みから学んだこと ・渡辺正行 剣道まっしぐら! 愛媛から夢と希望を与えた村上選手に拍手! 大会レポート ・第57回全日本居合道大会 七段の部は原田(神奈川)が悲願の初優勝 ・第49回全日本杖道大会 七段の部優勝は宮脇・矢鋪組(広島)が優勝 剣道列島 ・愛知 大府発 正念剣道指導者養成講習会 ・岐阜 可児発 漱玉館杯争奪東海女子学生選抜大会
  • 月刊剣道時代 2022年12月号
    784円 (税込)
    特集 新・剣道の技術第86弾! 運動的に基本を繰り返すだけでは上達は望めない 今日から取り組みたい基本 ・佐賀  豊 〝大強速軽〟と〝遠〟 基本こそ強くなるための必須要素  上虚下実の意識で構えを充実させる/竹刀を前方に放り投げる気持ちで素振りを行なう…他 ・宮崎 史裕 細部と全体のバランスを重視 基本が剣道の土台をつくる  目付・竹刀の握り・手の位置・立ち方。常に正しい構えを執る/打突力は一拍子の素振りで習得する…他 ・中尾 真吾 基本稽古の励行が正しく強い剣道へと導いてくれる  後ろ姿を意識し、わずかにお腹をへこませるように構える/縁を切らずに連続で面を打ち込む…他 ・下池 浩司 左足を体の真下におくことを意識 ・畠山 拓士 打突動作の無理・無駄をそぎおとしていく ・芹川 勝也 足さばきの錬度が技術に直結する ・小津野貴謙 判断力や勘を磨くことにも気を配る ・山田 義光 丹田を意識した基本を繰り返す ・山本 真大 基本を実戦に直結させる三つの工夫 ・小磯  優 基本技は突きから始める 特別企画 栄冠を手にするまでの軌跡を振り返る 連続インタビュー日本一 ・末永 真理 もう一度、あの頂へ ・一岡 正紀 情熱の人が刻んだ53年の軌跡 ・田中百合香 これまでも、これからも  シリーズ企画 人生100年時代の剣道 私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道 ・井上 茂明 ほんまものの八段になれよ ・忍足  功 攻め勝って打つことが理のある動きになる 緊急寄稿 8月開催の名古屋八段審査会の合格率は0・3% ・新型コロナ禍における超最難関な八段審査を考究 林 邦夫 特報 全剣連設立70周年記念第68回全日本東西対抗剣道大会兵庫大会 この試合のここから学ぶ 吉成正大  ・学び1 大将戦●谷 勝彦(群 馬)―松田勇人(奈 良)泰然自若として流れを引き戻す ・学び2 副将戦●石田利也(東 京)―船津晋治(大 阪)攻めて圧して引き出す ・学び3 三将戦●宮崎正裕(神奈川)―松本政司(香 川)左足を決めて出る  ・学び4 四将戦●佐賀 豊(北海道)―平野誠司(徳 島)自分の得意な形に持ち込む  ・学び5 十三将戦●杉本卓也(石 川)―原 忠生(福 岡)強い攻めを跳ね除けて乗る 他 特報 第64回全日本実業団剣道大会  ・三井住友海上(本店)が13大会ぶりに頂点に立つ 表紙&インタビュー ・田島純一再びの日本武道館 全日本選手権初出場 大会レポート ・第71回関東学生剣道優勝大会 厚い選手層。筑波大が3連覇  ・第48回関東女子学生剣道優勝大会 法政大が7年ぶり6回目の栄冠  ・第70回記念京都社会人剣道大会 剣道振興に尽くして70年  ・組み合わせ決定 第70回全日本剣道選手権大会 展望 剣道列島 ・徳島 徳島市発 全国高等専門学校体育大会 ・埼玉 所沢発 関東中学校剣道大会
  • 月刊剣道時代 2022年11月号
    784円 (税込)
    特集 新・剣道の技術第85弾!…剣道の生命線は足である 有効打突は足でつくれ ・右田 重昭 正しい姿勢を保ったまま足を遣い、いつでも打ち出せる体勢を維持する  左足付け根に力を込めて構える/どれだけ動いてもつねに打てる体勢を維持する…他 ・米田 敏郎 左足に重心を乗せる 多彩な足さばきが多彩な技を生み出す   剣先を高くしない。左拳がおさまった構えを維持する/技の基軸となる大きな面打ちをまずは覚える…他 ・卯木 照邦 羽賀凖一が求めた本当の一本 気位と面打ち体当たりで剣道の土台をつくった  真剣でぶれない身体をつくる/剣道の土台をつくる体当たり/全力を出し切る掛かり稽古…他 ・平野伸一郎 足さばきによる攻めと身体の移動   ・岸本 卓也 基本の大切さを意識すると足が変わる  ・原口 功世 実戦につながる足遣いを意識した  ・山添  匠 常に打突できる左足を準備する  ・山下 恭平 稽古での足使いが、試合で活きる  ・川村 剛士 動ける姿勢・動ける足をつくる  緊急企画 新型コロナウイルス流行の今だからこそ ・鍔競り合いを見直そう 解説 香田郡秀   正しい鍔競り合いと分かれ方/鍔競り合いになる前に技を出す/鍔競り合いから相手を崩して打つ…他 シリーズ企画 人生100年時代の剣道 私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道 ・小林 英雄 技は無意識。捨て身で打ち切る稽古を重ねること ・宮川 英俊 素直な気持ちで我を捨てることができるか  特報 全日本剣道連盟設立70周年記念第61回全日本女子選手権大会 ・末永真理が9年ぶり3回目の皇后盃 ・第61回全日本女子選手権大会全64選手プロフィール  完全保存版 剣道時代はがんばる中学生剣士を応援します ・第52回全国中学校剣道大会47都道府県大会全記録  特報 第52回全国中学校剣道大会   ・男子団体 九州学院vs大野東 大接戦の末に九州学院が5連覇  ・女子団体 杵築vs聖ドミニコ 最後まで貫いた「負けてたまるか!」  ・男子個人 自分の剣道に徹して  ・女子個人 姉を超えたい想いで  ・第52回全国中学校剣道大会全記録  表紙&インタビュー ・神田智浩 福岡大学の若き指導者 率先垂範を旨に学生と歩みたい 文=栁田直子  大会レポート ・令和4年度全国高校定時制通信制体育大会・第53回剣道大会  ・寬仁親王杯第22回剣道八段選抜大会 岩佐英範教士(警視庁)圧巻の優勝  ・第60回東京都剣道選手権大会 宮本(警視庁)が2度目の優勝 
  • 月刊剣道時代 2022年10月号
    784円 (税込)
    特集 新剣道の技術第84弾! 隙は「構えの隙」「動作の隙」「心の隙」の三つがある。               剣道上達に欠かせない隙をとらえる技術を公開               三つの隙をとらえて打て ・林邦夫 受けるだけでは発展なし 切り返しの切り返しで懸待一致を覚える ・八木沢誠 相手の心理や打突の機会を正確に捉える 〝捉える〟という要素を意識して会心の一本を打つ ・島村剛史 高段位に向けて取り組んだ動作の隙をとらえる稽古で剣道が変わった ・齋藤祐一 攻めを理論立てることで、相手の隙が見えてくる ・岩下智久 多彩な攻め口で相手を動かし、隙をつくり出す 特報 第69回全国高等学校剣道大会 日本一という〝夢〟を追い続けた3年間の集大成 夢叶う。高知インターハイ ・男子団体 島原 ついにたどり着いた頂点 ・女子団体 中村学園女子 ここだけは譲れない ・男子個人 高島(九州学院) 世代ツートップの同門決勝 ・女子個人 奥 (明豊) 気持ちでつかんだ日本一 シリーズ企画 人生100年時代の剣道 私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道 ・太田忠徳 本体をつくる稽古が剣道修行の根幹である ・角正武 高段者は気競り合いの機微と間合の取り方の妙を大切に 特報 令和4年度度玉竜旗高校剣道大会 3年ぶりの勝ち抜き戦 ・これが九州学院 大将高島の諸手突き炸裂 ・中村学園女子 史上2校目の5連覇 初秋特別インタビュー ・加藤勝彦(みずほ銀行頭取)  剣道を通して学んだことがビジネスにも生きている 表紙&インタビュー ・岩部光 国士舘勢13人目の学生選手権者 最後だと腹をくくって勝負した
  • 月刊剣道時代 2022年9月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 八風吹不動 尾方正照 師を語る母を語る 剣道の楽しさ・基礎を教えてくれた伊達網代道場 笹木春光 表紙&インタビュー 松本勝範 地元神奈川で恩返し 横浜七段戦初出場初入賞 特集 「力が入る」を克服する 井島  章 下腹に気を溜め、大技から小技へ力加減を集約させる 石原 和彦 「力を入れる・緩める」を感じて覚える稽古 川﨑  臣 力の入れどころと抜きどころを知れば、打突が冴え、技がつながっていく 権瓶 功泰 弱い心を認識し、力みを克服して一本に導く 中原  泉 「力み」とその克服について 佐藤 貴一 力の入れどころをはっきりさせる 髙橋 照知 自然体の構えが力みのない一本を生む 鈴木 啓大 手の内の遣い方が打突力に直結する 佐々木俊輔 自分が考える「力み」と、その克服法 髙橋 伸也 力みを解消し会心の一本を生み出す 冨田 成慈 心・体の脱力によって最大の力を発揮する シリーズ企画 私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道 岩立 三郎 師に学ぶ姿勢を持ち続けること 矢野 博志 刃筋と鎬を遣い、刀の観念を遵守する 第31回ヨーロッパ剣道選手権大会 アフターコロナで開催されたヨーロッパ大会 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 稽古ができないときに考えたいこと 連載 恩田浩司 市民剣士上達塾 技を増やす その3 田原弘徳の面を取ってもとまらない 第70回全日本学生剣道選手権大会 見せた国士舘プライド 岩部光が悲願の個人優勝 第56回全日本女子学生剣道選手権大会 水川晴奈(法政大2年)がその力を連覇で証明 第69回全日本学生剣道東西対抗試合/第16回全日本女子学生剣道東西対抗試合 少年剣道の現場シリーズ マンネリを防ぐ稽古の工夫 槌田 和博 マンネリ化を防ぐ条件とは  投稿 私たちはこうしてマンネリ化を防いでいる 第8回煌めき杯争奪選抜錬成大会 剣道列島1 茨城 龍ケ崎発 流通経済大学佐伯記念武道館お披露目式 剣道列島2 東京 銀座発 龍と剣 村嶋恒徳&ヘヤゴト作品展 剣道列島3 大阪 阿波座発 大阪北地区・南地区指導法講習会 完全保存版 躍動の青い力 四国総体2022 全国47都道府県大会全記録 渡辺正行 剣道まっしぐら!  指導者はかくあるべきと教えていただきました 電王剣士Hide.の部屋 待ち剣と我慢 強い攻めの構築ができない 井上秀克 剣道で学び、剣道に学ぶ 剣道で広がった視野 岩部父子との出会いに感謝 上 昌広 市民剣士のトレーニング 今 有礼 こころの強化書 矢野宏光 剣道食で強くなる 山田聡子 東京大学発赤胴通信 東大剣道部に途中入部 宮崎 凜 剣道愛読書ブックガイド 田中良彦/剣道時代の読み方 沼田勇太郎 大会ニュース 剣道談義 剣道占い 剣道俳句・川柳 新型コロナウイルス対策 編集後記
  • 月刊剣道時代 2022年8月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 一生一事一貫 宮島一郎 師を語る母を語る 「俺の夢は……」吉本先生が語ったあの一言 川﨑勝博 表紙&インタビュー 染谷恒治 名古屋八段戦初優勝 自然体で臨んだ大勝負 特集 名手詳解 主導権を取って勝つ 石田 利也  仕かけて打てる間合、引き出して打てる間合を感得する 染谷 恒治 自分の剣道に徹することで主導権を手繰り寄せる 木和田大起 彼を知り己を知ることで勝負どころを理解する 古川 耕輔 三つの攻めで有利な状況をつくり、捨て切って打つ 矢口二三也 先に考え、準備し、行動する 金子 裕晃 先を取るための三つの意識 芳野 哲志 間合・足づくり・胆力強化 嘉陽 宗隆 心の起こりを感じることを意識 高  優司 試合で意識、稽古で意識していること 柴田 駿介 間合の駆け引きで主導権を奪う 佐々木陽一朗 攻めから打突までの行程を理論立てる 特別企画 上手な身体の遣い方 高橋健太郎 社会人剣士のための上手に体を動かすトレーニング 久保 優樹 理想のイメージの剣道に寄せていく 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 小手技・胴技の効果的な活用法 連載 恩田浩司 市民剣士上達塾 技を増やす その3 盛夏特別ロングインタビュー 安藤 翔「夢のままでは終わらせない」 田原弘徳の面を取ってもとまらない 第63回関東実業団剣道大会 NTT、伊田テクノス 男女とも連覇成る シリーズ企画 私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道 福本 修二 理を知り、機会を悟り、道を楽しむ 佐藤 成明 理に適った、強く、美しい剣道 島野 大洋 反省と工夫と研究。面数を増やす 田原 弘徳 師匠に教えを請う。迷ったら基本に戻る 第68回関東学生剣道選手権大会 岩部光 国士舘勢で16人目の頂点 第54回関東女子学生剣道選手権大会 諸岡温子 選手権者の意地で初優勝 剣道列島1 静岡 伊豆発 パナソニックEW社少年少女交流会 称号・段位合格者 渡辺正行 剣道まっしぐら!  師弟の絆に感動させられました 電王剣士Hide.の部屋 難しいなあ 有効打突の見極め方 井上秀克 剣道ブラックボックス 小説勝ち運の多い料理店 阿部晶人 剣道で学び、剣道に学ぶ 剣道王国熊本 強さの秘密を探る 上 昌広 市民剣士のトレーニング 今 有礼 こころの強化書 矢野宏光 剣道食で強くなる 山田聡子 東京大学発赤胴通信 日本剣道形班 金希妍 剣道愛読書ブックガイド 田中良彦/剣道時代の読み方 沼田勇太郎 大会ニュース 剣道談義 剣道占い 剣道俳句・川柳 編集後記
  • 月刊剣道時代 2022年7月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 剣道即生活 渡部千春 師を語る母を語る 若いお兄さん先生は一流剣士だった 平野良樹 第9回全日本選抜剣道七段選手権大会 亀井隼人、戦友を下してビッグタイトル 審判員が見た第9回横浜七段戦 徹底特訓 一拍子で打つ技術 船津 晋治 打突は小さく、速く、強く 竹刀操作と足さばきを徹底的に強化する 井口  清 間合や相手の動きによって緩急の拍子を使い分ける 堤  幸司 攻めから打突までのプロセスを意識し、最後は半振り上げの面で打ち切る 馬越 啓輔 三つの動作を一つにまとめ一本に導く 川口 武光 丹田から生まれる一拍子の一本 林  雄貴 いつでも打てる気構えと体勢 上地安一郎 左足で体全体を押し出すように始動する 富松 資国 遠間から一挙動で大きく鋭く打つ 合屋  龍 流れるように滑らかな打突動作 吉田  新 一拍子で打つ癖をつける稽古 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 連載 恩田浩司 市民剣士上達塾 第7回煌めき杯争奪選抜錬成大会・きんのたまご錬成大会 表紙&インタビュー 亀井隼人 戦い抜いた7試合の激闘 横浜七段戦初出場初優勝 連載 田原弘徳の面を取ってもとまらない 第20回全日本選抜剣道八段優勝大会 百戦錬磨のライバルを退け、染谷教士が頂点 第118回全日本剣道演武大会 特別企画 コロナ禍で考案 私の一人稽古 平尾  泰 具体的なイメージが一人稽古の質を上げる 友井浩一朗 正しく美しい一本を求めて―理想に近づくための一人稽古 大城戸 知 1年を戦い抜く力をつける 自分の特性を活かした体づくり 第70回全日本都道府県対抗優勝大会 渡辺正行 剣道まっしぐら!  夢に向かう佐藤あかりをよろしくお願いします! 剣道で学び、剣道に学ぶ 日本の近代史を反映 東京大学剣道部の歴史 上 昌広 市民剣士のトレーニング 今 有礼 こころの強化書 矢野宏光 剣道食で強くなる 山田聡子 東京大学発赤胴通信 新間巧巳 剣道愛読書ブックガイド/剣道時代の読み方 剣道列島① 高知発 大会ニュース 剣道談義 剣道占い 剣道俳句・川柳 編集後記
  • 月刊剣道時代 2022年6月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 有希元気 緒方有希 師を語る母を語る 私の可能性を引き出した恩師の言葉 関屋猛久 表紙&インタビュー 山田将也 NTTの若き才能が躍動する 特集 正中線と有効打突 東  良美 常に左拳が機能していること 錬度に応じた理合を求め続けること 神﨑  浩 とくに鎬と刃筋を意識 攻防一致で相手の正中線を崩して打つ 小田 雅義 正中線を意識しすぎない構えが中心を取ることにつながる 橋本 桂一 中心を制して相手を誘い最短距離で打ち抜く 高橋 秀人 正中線への攻めで相手を動かし、中心を割って打つ 藤井  稔 菅原恵三郎範士九段の正中線 よく遣うと中心を取る 佐藤 成明 文献「風姿花伝」「役者論語」に示された晴れの舞台に臨むための心術 坂本 太一 昭和の竹刀職人集落 滋賀県米原市東草野地域の竹刀製造業について 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 評価される面、評価されない面 連載 恩田浩司 市民剣士上達塾 実戦に直結する技稽古2 剣談剣話第九十三話 田原弘徳の面を取ってもとまらない 特報 第31回全国高校選抜剣道大会 目指した必然の勝利 明豊が創部6年目で日本一をつかむ 日本一への〝強い意志〟満開に咲いた白百合の花 シリーズ企画 人生100年時代の剣道 岩立 三郎 己を知り、相手に学ぶ 生涯剣道に必要な道程とは 林  邦夫 人生100年時代の剣道考―死ぬまで剣道・思うままに― 第62回東京剣道祭 剣道は心の活力だ 東日本小学生剣道大会 祝卒業。6年生に思い出を! 剣道継続率向上プロジェクト 中学生個人錬成大会春の陣 剣道列島1 広島 廿日市発 中国高校新人剣道大会 剣道列島2 熊本発 優秀競技者指導者育成支援事業 渡辺正行 剣道まっしぐら!  男と男の約束を果たしてきました 剣道ブラックボックス わくわく剣道レッスン開催 阿部晶人 剣道で学び、剣道に学ぶ 弱者に優しい教育を 宮澤保夫先生との思い出 上 昌広 市民剣士のトレーニング 今 有礼 こころの強化書 矢野宏光 剣道食で強くなる 山田聡子 東京大学発赤胴通信 剣道愛読書ブックガイド/剣道時代の読み方 道連便り 第31回全国高等学校選抜剣道大会全記録 剣道談義 剣道占い 俳句・川柳 編集後記
  • 月刊剣道時代 2022年5月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 やってやれないことはない 青山光加 師を語る母を語る 厳しさの中の愛情あふれる恩師と最高の応援者母 増田健一 表紙&インタビュー 村山仁 緻密な計算と捨て身の覚悟 全日本選手権で躍動する 特集 攻めて一本を決める、誘って一本を決める 遠藤 正明 攻めは七分を意識 残り三分で相手をよく観察する 清田 高浩 二つの攻めを駆使し勝って打つ 鍋山 隆弘 打ちたいのか、守りたいのか 相手の意図を慎重に読み取る 鈴木  剛 相手と気を合わせ心を動かすことで仕掛け技も応じ技も成功する 白鳥 圭祐 足さばきを意識した攻め 村田 寛法 相手を自分の空間へ誘い出す攻め 鈴木 秀典 年齢に応じて変化した「攻め」と「誘い」 渡部 雄大 攻めと誘いで相手を引き出す方法 4071;田真佐義 攻めと打突の間の「溜め」が奏功する 中本 孝則 自分から相手との距離を詰めること 北條 将徳 攻めて勝つこと、勝って打つこと 特別企画 市民剣士は切り返しを実践しよう 香田 郡秀 刀法・身法・心法の習得 剣の理法が身につく切り返しを実践する 田中 宏明 切り返しで生涯剣道につながる剣道の土台をつくりあげる 今  有礼 竹刀操作が小さくなっていないか 中高年剣士は肩関節の可動域を広げよう 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 効果的・効率的な稽古法を考える 連載 恩田浩司 市民剣士上達塾 実戦に直結する技稽古 第44回日本剣道少年団研修会 雨と風はどんな音か? 剣談剣話第九十三話 田原弘徳の面を取ってもとまらない 第23回全日本実業団女子・高壮年剣道大会 パナソニックが王座を奪還 祝卒業! 2022年進学進路大調査  少年剣道の現場シリーズ 子どもの考える能力を伸ばす 雨谷 武蔵 桐蔭学園剣道部の工夫力 勝つための考え方とは何か 榎  敏弘 子どもたちの自己肯定感が高まり 主体的に考えるKENDOをめざす 山根 洋平 子どもの自立を助けるのが少年剣道だ 渡辺正行 剣道まっしぐら!  実業団大会に出場することになりました 電脳剣士Hide.の部屋 木刀による剣道基本技稽古法 井上秀克 剣道ブラックボックス 剣道カルタプロジェクト 阿部晶人 剣道で学び、剣道に学ぶ 大学生と飲酒 上 昌広 こころの強化書 矢野宏光 剣道食で強くなる 山田聡子 東京大学発赤胴通信 剣道愛読書ブックガイド/剣道時代の読み方 書道展 大会ニュース・居合 杖道コーナー 剣道談義 剣道占い 俳句・川柳 編集後記
  • 月刊剣道時代 2022年4月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 自得 まるおたお 師を語る母を語る 一心寺剣光会前田治雄先生 厳しく厳しく、されで明るく 勝野伸太郎 表紙&インタビュー 西村龍太郎 全日本実業団最優秀選手 ついに実業団でも日本一の座に 上質の応じ技を身につける 松田 勇人 先々の先で攻め、相手を見切って玄妙な技へとつなげる 吉澤 和夫・佐山 正之 返し胴が教えてくれた応じ技の妙 米屋 勇一 重要なのは攻めの継続 常に主導権をとって誘い出して打つ 日置 康紀 相手を観る力 繁松 大介 連続した良い判断・決断には準備が必要 上登 喜文 仕掛けて打つ意識が大切 下重 成彌 私が考える応じ技3つのポイント 佐藤 裕己 応じ技の質を上げる稽古 嘉数  卓 二種類の応じ技を意識した稽古 対二刀の技術、対上段の技術 藤井 良一 大刀と小刀の協力体制を崩し先を取って攻め勝つ 有馬 裕史 上段の意図を知り、攻め勝つ剣道をつくる 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 打突の機会を精査する 連載 恩田浩司 市民剣士上達塾 基本動作 その4 剣道・居合道・杖道称号合格者 田原弘徳の面を取ってもとまらない 伝統文化をつなぐ指導を心がけよう 特報 第55回全国道場少年剣道大会 中央大学剣道部主催 関東地区少年少女剣道合同稽古会 特別企画 六段・七段をめざす 石井  猛 攻めて崩すことが評価される 一本に至る剣道の質を高めること 重松 公明 コツは自得しかない 見えない力の源は、平凡なことの繰り返し 大人開始組の七段合格体験記 剣道継続率向上プロジェクト 岡崎市中学校剣道部練習試合 剣道継続率向上プロジェクト 草加市中学校一年生剣道大会 剣道列島1 名取発 全国高等専門学校剣道競技 渡辺正行 剣道まっしぐら!  範士ってやっぱりすごい! 電脳剣士Hide.の部屋 失礼な稽古、失礼な作法 井上秀克 剣道ブラックボックス 未来へ一歩踏み込む皆さんへ 阿部晶人 剣道で学び、剣道に学ぶ 変わる勇気を 上 昌広 市民剣士のトレーニング 今 有礼 こころの強化書 矢野宏光 剣道食で強くなる 山田聡子 東京大学発赤胴通信 剣道愛読書ブックガイド/剣道時代の読み方 大会ニュース・居合 全日本都道府県対抗剣道優勝大会 剣道談義 剣道占い 俳句・川柳 編集後記
  • 月刊剣道時代 2022年3月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 千鶴萬里心 板垣 隆 師を語る母を語る 正強高校山本恭壽先生 毎日教え子と行動をともにした 川﨑臣 表紙&インタビュー 林田匡平 教員勢屈指の実力者がついに決勝の舞台に立った 昇段審査対策2022 矢野 博志 問われるのは剣道の本質 相手を攻めて崩して理のある打突を求める 友弘 浩二 評価される人の稽古とは。会心の一本を打つための土台づくり 鈴木  剛 相手を動かす、心を動かす 笹木 春光 基本の体得を第一に取り組んだ 西村 大祐 32回の挑戦で学んだこと 水上  薫 「兆し」「心の余裕」「心を打つ」 炭屋 尚宏 テーマを決めて稽古を行なう 佐山 正之 無理なく無駄なく稽古する 小林 一郎 平凡なことをひたすらにくり返す 小田 雅義 自身の弱さを知り、覚悟を決める 今東 哲朗 師の教えを守り、懸命に取り組む 尾崎  満 不器用さをプラスに活用する 井上  豊 感謝と喜びに満ちた心 高壮年剣士の五段審査合格記 私の少年・少女時代 星子 啓太 鹿児島は私の原点 今も忘れられない父からの言葉 松﨑賢士郎 「なんとなく」剣道を続けていた私に父がもたらした大きな試練 村上 雷多 全国の舞台に立ったことで日本一をめざす思いが芽生えた 林田 匡平 できないことはできるまでやれ。渡邉先生が心に火をつけてくれた 妹尾 舞香 剣道を大好きにさせてくれた山内正幸先生の指導 志藤 綾子 多くの人たちに支えられた地元山形全中個人優勝 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 三つの攻めを身につける 連載 恩田浩司 市民剣士上達塾 基本動作 その3 第22回関東女子学生剣道新人戦大会 筑波大が10大会ぶりの優勝叶える 第20回毎日レディース剣道大会 女子剣道の祭典は一層華やかに 田原弘徳の面を取ってもとまらない 若返りが顕著だった全日本選手権 中央大学黄金時代 男子座談会 信頼と絆でつかんだ3連覇 女子座談会 初優勝が叶ったのは、試合を楽しむことができたから 北原 修×渡辺正行 まわりから応援される剣道部でありたい 我らが中央大学剣道部 中学・高校の剣道継続率を伸ばせ 橋本  一 はじめ杯剣道大会 高校初心者組が熱戦を展開 赤木 憲人 煌めき低学年錬成大会 小学校低学年のための錬成会 吉岡 清一 地域部活動実践研究 高岡市地域スポーツクラブ始動 剣道功労賞・有功賞・少年剣道教育奨励賞 渡辺正行 剣道まっしぐら!  番組のおかげで、剣道がさらに好きになりました 電脳剣士Hide.の部屋 攻めの考察 井上秀克 剣道で学び、剣道に学ぶ 競技関係者と医療従事者の連携 上 昌広 市民剣士のトレーニング 今 有礼 こころの強化書 矢野宏光 剣道食で強くなる 山田聡子 東京大学発赤胴通信 受験シーズン到来 自分を見失わないようにしよう 井上貴之 剣道愛読書ブックガイド/剣道時代の読み方 大会ニュース・居合 剣道談義 剣道占い 俳句・川柳 編集後記
  • 月刊剣道時代 2022年2月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 夢無き者、目標なし… 福島祐紀洋 師を語る母を語る 足寄高校古賀勝男先生 林 満章 人物大研究 星子啓太という剣士 星子 啓太 優勝インタビュー やっとスタートラインに立てた 打突力・集中力・勝負勘 若武者星子啓太の強さを解明する 解説=吉成正大 証言構成 星子啓太の強さを支えるもの 特集 新・剣道の技術 上質の基本稽古 岩立 三郎 確認と修正を繰り返す 剣道は師に学び、友に学ぶことで向上する 岩切 公治 正しい基本の繰り返しと上手に掛かる稽古で地力をつける 鍋山 隆弘 その稽古の意味はなにか 目的を常に考えて実戦につなげる 佐山 正之 刀の観念と「攻め・溜め・打ち切る」基本への意識が八段合格につながった 後木 顕人 習熟状況に応じて内容を濃くする 渡邊 哲也 一息の切り返しで心と体を鍛える 鴨崎 弘治 つくり・攻め打ち・残心を意識する 辻  英幸 気剣体一致に導くための切り返し 内藤  洋 感覚と動きを一致させること 小嶋 剛史 私が考える切り返し3つの要点 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 攻めがないと指摘されたら… 連載 恩田浩司 市民剣士上達塾 基本動作② 第67回関東学生剣道新人戦大会 法政大が16年ぶりに返り咲く 第40回全日本女子学生剣道優勝大会 男子に続き中央大が涙の頂点 第69回全日本学生剣道選手権大会/第55回全日本女子学生剣道選手権大会 横浜七段戦選手発表 連載 田原弘徳の面を取ってもとまらない 行事ができる喜びを感じながら進んでいる空気 少年剣道の現場 団体戦の戦い方 岩本 貴光 剣道の本質は人間力を高めること 私が考える個性を伸ばす団体戦の戦い方 驀直進前 名将・泉勝壽 竹原 勝博 名将・泉勝壽がみせた「泉マジック」 手記 私と剣道と泉勝壽先生 渡辺正行 剣道まっしぐら!  初監督は、手に汗握る感動の一日 電脳剣士Hide.の部屋 稽古のかかり方 突き技はありですか 井上秀克 剣道ブラックボックス 剣道お茶の間アピール大賞2021 阿部晶人 剣道で学び、剣道に学ぶ 剣道人口問題 上 昌広 市民剣士のトレーニング 今 有礼 こころの強化書 矢野宏光 剣道食で強くなる 山田聡子 東京大学発赤胴通信 ケアレスミスに注意しよう 冨田快斗 剣道ブックガイド・剣道時代の読み方 剣道列島① 東北学院大学剣道部創部100周年記念式典 大会ニュース 道連コーナー 剣道談義・剣道占い 剣道俳句川柳 編集後記
  • 月刊剣道時代 2022年1月号
    784円 (税込)
    新・剣道の技術第76弾! 審査員が首肯する打突を身につけるための稽古法を一流剣道家が詳解する 19 評価される打突、されない打突 東  良美 竹刀を正しく握れているか 溜めを意識して打ち切る稽古を繰り返すこと 20  構えの確認。正しく竹刀を握っているか/溜めをつくって打ち切る約束稽古。実戦に直結させる…他 井島  章 剣道は総合評価 有効打突の要素を理解し、会心の一本を打つ 26  個性に応じた会心の一本がある。自分の強みを確認する/打突の冴えと強さは正しい構えから生まれる…他 川村 敏巨 コロナ禍で考える「評価される一本」常に戦う体勢のつくりかた 34  今だからこそできることを 道場に入る前から心を整える/自分の持ち味を如何に発揮するか…他 渡邊 克礼 一本を決めるための素早い足捌き 40 小川 泰伸 有効打突のために必要な意識 41 友利 浩介 中途半端にならない工夫。質の高い稽古を求める 42 鈴木 規仁 体重移動と打つべき機会 44 鈴木慎太郎 「打突できた」ではなく「心を打つ」 45 軽米 克尊 適正な姿勢が一本に与える影響 48 竹越  充 良い体勢、良い竹刀さばき、良い機会で打つ 49 中山 直樹 感動を呼ぶ一本に近づくための工夫 50 特報 第69回全日本剣道選手権大会 前回3位の星子(鹿児島)が賜杯獲得 88 勝機に疾風迅雷 星子啓太初優勝 観戦記=吉成正大 決勝戦(星子対林田) 鋭い勝負勘、星子が林田に打ち勝つ 90 準決勝(林田対山田) 裏を利かせて表を打つ 92  準決勝(星子対村山) 閃きか狙いか、咽喉を抉る諸手突き 92 4回戦(山田対地白) 滞空時間の長い驚愕の小手 94  4回戦(林田対村上) 中心を攻めて打ち抜く 95 4回戦(村山対大平) 虎視眈々と狙い定めて打つ 96  4回戦(星子対足立) 稽古に裏打ちされた無心の出小手 97 星子啓太 大いなる夢の第一歩を進む 104 大観戦大興奮座談会 一流剣士のみが感得した鋭く深い分析に熱戦の興奮がよみがえる 清家宏一×髙鍋 進×米屋勇一 115 第69回全日本剣道選手権大会出場64選手大名鑑 126 特別企画 元立ちは懸かり手の技能を向上させる引き立て役だ 51 元立ち上手になろう 小関 太郎 元立ちが気を合わせ、習技者を引き立てる 52 高橋 伸友 見えない部分を意識させて正しい動作を覚える 58 山下  渉 常に自分が全力で立ち向かうことを心がけている 60 浜田 和義 〝良い稽古相手になること〟が相手を引き出すことにつながる 62 特報 第69回全日本学生剣道優勝大会 中央大が成し遂げた前人未到の3連覇 131 表紙&優勝インタビュー 棈松慎治 全日本選手権初出場 今年は絶対に出場したかった 文=栁田直子 14 好評連載 連載07 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 稽古法を見直す 67 連載05 恩田浩司 市民剣士上達塾 基本動作 73 剣談剣話第八十九話 田原弘徳の面を取ってもとまらない 見事だった九州電力の気迫。関門海峡を越えた全日本実業団剣道大会優勝旗 86 渡辺正行 剣道まっしぐら!13 みなさんも試合に挑戦しましょう 148 私の好きな言葉235 運・鈍・根 久德博文 9 師を語る母を語る235 剣道がつないだ縁 恩師はいつも私を暖かく見守ってくれた 三浦雅紀 10 電脳剣士Hide.の部屋218 試合中の怪我 どう考えますか? 井上秀克 150 剣道ブラックボックス127 2021年の秋、輝く 阿部晶人 152 剣道で学び、剣道に学ぶ41 CO2モニターで二酸化炭素濃度を測定 上 昌広 154 東京大学発赤胴通信98 私の世界史勉強法 インプットとアウトプット 横澤海太 158 大会レポート 第56回全日本居合道大会 七段の部は大西(新潟)が優勝 139 第48回全日本杖道大会 七段の部優勝は古野・足立組(北海道) 145 剣道列島 1 神奈川 相模原発 第54回東日本学生居合道大会 168 2 千葉 市原発 風神杯争奪第1回姉埼神社奉納剣道大会 170 ◎時代インフォメーション 剣道・居合道・杖道昇段合格者 79 大会ニュース 171 公益財団法人全日本剣道連盟より 対人稽古に関する感染予防ガイドライン 177 剣道談義 172 剣道12星座占い 剣道俳句/剣道川柳 174 編集後記・次号予告 178 コラム 市民剣士のトレーニング120 今 有礼 155 加齢と筋肉合成 こころの強化書154 矢野宏光 156 マインドセット 剣道食で強くなる155 山田聡子 157 安全外食を考える 剣道愛読書ブックガイド01 田中良彦 159 「刀耕清話」 剣道時代の読み方01 沼田勇太郎 159 吉成正大氏の視点
  • 月刊剣道時代 2021年12月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 下手の一心、上手の油断 菊池弘徳 師を語る母を語る 瀬戸田橘剣道クラブ辻信祐先生 中村隆信 特別インタビュー 全日本女子選手権優勝 妹尾舞香 特報 第60回全日本女子剣道選手権大会 全日本女子剣道選手権出場64選手プロフィール 特集 相手を動かして打て 氏家 道男 気のやり取りを意識し自分は動かず相手を動かす 花澤 博夫 上下と表裏 4つの攻め口を身につける 有馬 裕史 攻め勝つことで相手の心を動かしその刹那を打突する 興梠 亮太 恐懼疑惑を生じさせ、心の隙をとらえる 大津 章男 相手を読む力を鍛え、動きをとらえる 山口 武徳 相手の特徴を見極め打突の好機につなげる 神部 栄司 不動心で打ち切るための工夫とは 川畑 竜也 足を止めさせて相手をとらえる 木谷 洋亮 心技体を充実させ、相手の心を崩して打つ 小木  輔 隠して崩す。足で崩す 大会レポート 第63回全日本実業団剣道大会 大会レポート 第70回関東学生剣道優勝大会 大会レポート 第47回関東女子学生剣道優勝大会 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 連載 恩田浩司新剣士上達塾 第69回全日本剣道選手権大会展望&組み合わせ発表 田原弘徳の面を取ってもとまらない 一瞬の隙を逃さなかった藤原教士の気力と胆力 表紙&インタビュー 藤原康宏 皇宮警察勢初の寬仁親王杯授与 特別ルポ 〝菊池〟が育む剣道への愛 特別企画 中高年からの剣道上達への身体づくり 今  有礼 中高年のための簡単・安全筋力トレーニング 山田 聡子 食欲の秋 中高年剣士の食生活7つの要点 滑川 康一 冴えのある剣道を目指した トレーニングと生活習慣 大津慎一郎 意識と継続 どうなりたいのかを考える 槌田 和博 自己肯定感を目的とした少しの努力 三苫 保久 氣の相互交流でエンパワーする 田中  剛 稽古で鍛えにくい筋肉を強化し自身の目指す生涯剣道を 特別企画 中学・高校の剣道継続率を伸ばせ 上野浩一郎 目標は継続率40% 富山県の中高における剣道継続率 佐竹  士 コロナ禍で部活動が制限 埼玉県の中高における剣道継続率 津坂宗秀×杉山栄樹 埼玉県高体連 高校剣道部ポスターを作成して中学校に配布 五十嵐弘一 置賜地区における中高剣道継続率についての現状把握と一考察 渡辺正行 剣道まっしぐら!  〝良い負けっぷり〟を目指すべきでした 電脳剣士Hide.の部屋 剣道を続けて良かった 井上秀克 剣道で学び、剣道に学ぶ 徹底した換気を コロナ第6波に注意 上 昌広 こころの強化書 矢野宏光 剣道食で強くなる 山田聡子 東京大学発赤胴通信 剣道列島 岐阜発 漱玉館開館 大会ニュース 杖道コーナー 居合道コーナー 追悼 松永政美先生のご逝去を悼む 追悼 大祢廣伸先生を偲んで 剣道談義・剣道占い 剣道俳句川柳 編集後記
  • 月刊剣道時代 2021年11月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 朝鍛夕錬 千原一夫 師を語る母を語る 至誠通天の生き様 徳島至誠館中山啓男先生 冨浦廣志 表紙&インタビュー 岩切勇磨 国際武道大学初の関東チャンピオン 間合と機会を体得せよ 濱﨑  滿 隙と見たら逃すな 相手の動きや機会を察知する眼を養う 田中 宏明 自ら攻めて機会をつくり出し、間合に応じた打突を繰り出す 門野 政人 「間合」と「機会」が合致する「頃合い」を稽古で体得する 宮崎 史裕 充分な状態で打ち間に入る。機会は緻密な攻めで自ら作り出す 特別企画 足さばき稽古法&トレーニング 高橋健太郎 3つのFに注目 中高年の動ける体づくり 井上 英之 小柄だからこその工夫 谷岡 慎吾 理想の足に近づくための取り組み 兼田 祐人 理想の一本をとらえる 松原 弘毅 継ぎ足をせず捨て身で打ちぬく 榊  和也 基本に忠実な足さばきの習得 浦  直樹 足遣いの練度を上げるための考え方 山名 良昌 「技を見ないで足を見ろ」 沼田勇太郎 中高年剣士は元気に稽古したい 私が集めたアキレス腱断裂事例集 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 連載 恩田浩司新剣士上達塾 大会レポート 第67回全日本東西対抗剣道大会大分大会 令和3年度全国高校定時制通信制体育大会・第52回剣道大会 寬仁親王杯第21回剣道八段選抜大会 藤原康宏教士(皇宮)が初優勝 第60回東京都剣道選手権大会 復活の警視庁勢が4席を占める 田原弘徳の面を取ってもとまらない 第三の人生、大いに前進あるのみ 特報 全国高等学校剣道大会 2年ぶり開催の高校剣士の夢舞台 特報 第51回全国中学校剣道大会 真っ向勝負の果てに 男子団体 地元の勢いを力でねじ伏せた九州学院 女子団体 捨て切って跳び込んだ菊池南 男女個人 関慶太郎(須恵)、福岡さくら(祇園東)が優勝 第51回全国中学校剣道大会全国47都道府県大会全記録 神奈川(開催県) 北海道・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州 渡辺正行 剣道まっしぐら!  強豪が強豪である由縁を実感しました 電脳剣士Hide.の部屋 日本剣道形 井上秀克 剣道ブラックボックス 剣道かるたイラスト募集 阿部晶人 剣道で学び、剣道に学ぶ 人生の師匠 田中康俊先生と私 上 昌広 市民剣士のトレーニング 今 有礼 こころの強化書 矢野宏光 剣道食で強くなる 山田聡子 東京大学発赤胴通信 全国高校剣道大会団体戦全記録 全国中学校剣道大会全記録 剣道談義・剣道占い 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2021年10月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 学べば学ぶほど自分がどれだけ無知であるか思い知らされる 花澤博夫 師を語る母を語る 暁スポーツ少年団剣道部第一期生祐下直先生の熱血指導 山中澄男 表紙&インタビュー 榎本雄斗 限られた環境での工夫研究努力 特集 先を取って打つ 岩立 三郎 左半身の備えが重要 剣先の威力で圧力をかけ続ける 曽根 孝悦 打てる準備を整える 原  義克 先をとって攻め、自分は充分、相手は不充分な状態をつくり出す 川﨑  臣 〝つくり〟を早くしてつねに先をとった状態を保つ 恩田 秀和 左を意識し中心を取り、体勢を崩さない 松尾 太一 気剣体すべてにおいて優位に立つ40 小川 和也 相手に隙を見せず先に攻め込んでいくこと 横山 岳史 先を取るための気の充実と足捌き 金森 康臣 心を動かし変化に対応できる攻め入り 升田  良 先々の先で相手の変化を逃さない 六條 洋二 積極的な攻めの心と攻め勝つ技術 剣道時代エッセンシャル 第3回 昇段審査の心得 石原勝利 足構え、左拳、気位を重視している 村山慶佑 先をとって臨機応変に対応しているか 原田源次 捨て身の掛かり稽古で自分の間合を体得すること 佐藤博信 竹刀に魂が入っているか 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 連載 恩田浩司新剣士上達塾 林 明人 茨城県版対人稽古に関する新型コロナウイルス感染予防ガイドライン 田原弘徳の面を取ってもとまらない 気の剣道を学びましょう 盛夏特別インタビュー 稲川泰弘 正しい剣道のイメージを世界に共有していく 特報 全国高等学校剣道大会 2年ぶり開催の高校剣士の夢舞台 男子団体 九州学院 最強の称号は渡さない 女子団体 中村学園女子 伝説の阿蘇を抜いて未到の境地へ 男子個人 2年生の荒木千葵(日章学園)強い精神力で頂点に立つ 女子個人 長谷川凜(四日市工業)が三重県勢初の個人王者に 東京2020オリンピック開催記念企画 昭和39年の剣道界 東京オリンピック公開競技 当代一流剣士から少年剣士までが日本剣道を披露 第12回全日本剣道選手権大会 新装武道館で戸田五段が2回目の優勝 第10回全日本東西対抗剣道大会 大将中野八段が4人抜きで東軍逆転 第11回全国高等学校剣道大会 長狭が初出場初優勝。鴨川で優勝パレード 第12回全日本学生剣道優勝大会 国士舘大学が関東に続き全日本で初優勝 特別企画 いまこそ審判法 香田郡秀 渡辺正行 剣道まっしぐら! 初の地方ロケに行ってきました 電脳剣士Hide.の部屋 大会出場について 井上秀克 剣道ブラックボックス 東京オリンピックを見て感じたこと 阿部晶人 剣道で学び、剣道に学ぶ 夏場の感染予防 空気感染に注意 上 昌広 市民剣士のトレーニング 今 有礼 こころの強化書 矢野宏光  剣道食で強くなる 山田聡子 東京大学発赤胴通信 受験生活を楽しむことができるか 佐藤遼希 大会ニュース 居合道コーナー 剣道談義 剣道星座占い 剣道俳句/剣道川柳 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2021年9月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 本物を求めて工夫する 冨永彰三 師を語る母を語る 剣道は無駄があっては駄目だ 松江範満 表紙&インタビュー 鍋山隆弘 常に世代をけん引するトップランナーとして 名手直伝 手の内と打突の冴え 笠村 浩二 手首は柔らかく遣う 五指の緊張・弛緩を瞬時に行なう 栗田和市郎 自然体のまま正しく打突することで「冴え」や「勢い」が出現する 東  良美 正しい握りと打ち切りの意識で打突に冴えを生む 香田 郡秀 有効打突の要件・要素を理解すれば冴えと勢いが生まれる 特別企画高壮年剣士のための四段・五段特別講座 髙野 力 基本を基本で終わらせない 稽古に理合を取り入れているか 安藤英賢 心の動揺が障壁審査を稽古場と捉える 平井昭信 自分の姿を動画で確認立合のイメージを作る 加藤千尋 背筋を伸ばして顎を引く構え方と姿勢に注意した 折戸信行 ジワジワと間合を詰める中心を取って打突する 稲井 勝 誰にも負けない気合正しい足幅で打ち切る 稲毛義文 目線を変えない鏡で打突動作を確認する 兵藤 透 面の一撃に賭ける出頭を狙う稽古を繰り返す 毛利雅之 上から乗る心構え起こりを捉えて打つ 梅﨑 洋 36年ぶりの剣道再開理詰めの剣を考える 平田隆幸 攻めて我慢相手の出頭を狙って打つ 連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 新連載 恩田浩司新剣士上達塾 田原弘徳の面を取ってもとまらない 盛夏特別インタビュー 深沢邦之(Take2) ただただ好きな剣道をやっていたい 緊急インタビュー 秋野公造 剣道特練の一部が訓練・大会出場を許される 恒例企画 輝け君の汗と涙 北信越総体 2021 全国47都道府県大会全記録 石川(開催県) 北海道・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州 組み合わせ 渡辺正行 剣道まっしぐら! 六段審査への道のり 電脳剣士Hide.の部屋 二刀流小太刀の有効打突 井上秀克 剣道で学び、剣道に学ぶ 未成年へのワクチン接種 上 昌広 今 有礼 市民剣士のトレーニング 矢野宏光 こころの強化書  山田聡子 剣道食で強くなる  東京大学剣道部発 赤胴通信 道連便り 剣道談義 剣道星座占い 剣道俳句/剣道川柳 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2021年8月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 学問には人柄があらわれる 石井隆憲 師を語る母を語る ふるさと秋田 両親と多くの師に感謝 保坂武志 表紙&優勝インタビュー 栄花英幸 ともに工夫し、ともに学ぶ 特集起こりをとらえて打て 伊藤 陽文 打つまでの過程を理解すれば起こりが打てるようになる 関川 忠誠 当てると打つの違いを理解し打ち切る剣道を実践する 石原 一幸 刀法・身法・心法の習得 相手の兆しをとらえて打つ 山本 翔平 重要なのは相手との心の会話 尾池 智行 足幅の定位置を意識する 梶原 大輔 先をかけて前に攻め込み出ばなを打つ 渡部 一輝 心の動き、身体の動きを感じ取る 三田 大輔 察知する・「起こさせて」とらえる 上田 大輔 仕掛ける意識で出ばなを打つ 山中  駿 打突に至るまでの過程の大切さ 肩甲骨・股関節を意識せよ 今  有礼 肩甲骨と股関節の可動域を広げるための簡単トレーニング 上野山保幸 肩甲骨と股関節を意識して動けるカラダをつくる 新連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 宮崎史裕実戦剣道教室 強くなるための工夫 関東学生剣道選手権大会 剣道・居合道・杖道 範士および八段合格者 剣道七段・六段合格者 初夏特別対談 長榮周作×渡辺正行 剣道の素晴らしさをもっと知って欲しい 田原弘徳の面を取ってもとまらない 関東実業団剣道大会 子どもが夢中になる足さばき 今里  学 足と脳の回路を反復練習でつくり出す 槌田 和博 子どもは真似て学ぶ その土台となるのが足さばき 阿部 盛治 正しい姿勢を保持 足を錬るという意識 福野寅太郎 足の重要性を自覚させる 子どもだけで20分稽古 長屋 太志 足さばきとプラス1 心がけている6項目 赤木 憲人 自分の足遣いは見えない 動画で自分の足を確認 岩崎 克則 構え・姿勢を崩さない 歩み足から送り足に展開 柳岡 雅樹 手刀で足さばきを反復 小さく・細かく・早く刻む 茅  弘秋 少しずつすり足に変化 足さばき指導を楽しむ 宮川 覚次 足を使って前に出る 先を取った打突に結びつける 北田 好克 自然に頑張ってしまう 稽古環境を整備する 特別寄稿 剣の達人米沢藩士「吉田一無」 三條貞夫 道連便り 渡辺正行 剣道まっしぐら! 六段に合格しました 電脳剣士Hide.の部屋 剣道指導者の資格とは? 井上秀克 剣道ブラックボックス クラシック音楽と剣道力 阿部晶人 剣道で学び、剣道に学ぶ コロナワクチン打つべきか打たないべきか 上 昌広 矢野宏光 こころの強化書  山田聡子 剣道食で強くなる  東京大学剣道部発 赤胴通信 コロナ禍の中学・高校生たちへ 鎌倉高校 杉能信介 大会ニュース 剣道談義 剣道星座占い 剣道俳句/剣道川柳 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2021年7月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 生かされて生きる―施無畏 川上昌祐 師を語る母を語る 剣道の楽しさ勝負の厳しさを教えた我が師 平野 亨 表紙&インタビュー 村上雷多 まだ、勝負していけるんだ。 特集溜めて打ち切る 田島  誠 静と動の調和を意識すれば「溜めて打ち切る」がわかってくる 寺地 種寿 間と溜めを常に意識 素振りから充実した状態をつくる 重松 公明 兆しを感じることに集中 溜めをつくり変化に応じて打ち切る 山本 有樹 三つの好機を生み出す「溜め」が必要 椿   武 8種の下半身強化法で強くなる 三條 恵介 技術・体力・精神の強化を考える 林田 浩志 相手の打ち気に捨てる 山﨑  洵 剣先の延長線が中心に向かっている 榮  翔平 中心を制しブレない動じない剣道をめざす 村冨 聖気 溜めをつくって攻め勝って打つ 特別企画師の教え 中村 福義 慶應義塾体育会剣道部が師範を招聘する理由 佐藤 和義 恩師高野孫二郎先生の思い出に浸る 池上 浩司 小沼宏至先生 稽古から離れても剣道から離れずに 藤田  義 吉田市太郎先生 無念無想と日々鍛錬 古谷 裕彦 森島健男先生 心気力の一致と長呼気丹田呼吸 小西 啓司 井上晋一先生 もう一つやな。辛抱が足りん 新連載 亀井 徹 昇段審査との向き合い方 宮崎史裕実戦剣道教室 実戦直結の稽古 技の習得 林 明人 剣道における健康・安全のためのアンケート調査 剣道・居合・杖道昇段・称号合格者 新緑特別インタビュー 秋野公造 日本の剣道と剣道具を文化財として未来に引き継いでい 田原弘徳の面を取ってもとまらない 特報 第19回全日本選抜剣道八段優勝大会 第52回関東女子学生剣道選手権大会 市民剣士よ、基本稽古に励もう 氏家 道男 生涯にわたって上達していくために基礎基本の励行を 4071;田 一秀 基本稽古を積み上げ堅固な土台をつくり上げる 第6回煌めき杯争奪錬成大会 剣道列島① 小中台剣友会6年生を送る会 剣道列島② 全国教育系大学剣道ゼミナール 渡辺正行 剣道まっしぐら!  いざ六段審査に向けて最終調整中! 井上秀克 電脳剣士Hide.の部屋 子どもに攻撃型剣道を授けたい 阿部晶人 剣道ブラックボックス 剣道カルタを作りたい 上 昌広 剣道で学び、剣道に学ぶ PCR検査を積極活用 今 有礼 市民剣士のトレーニング  矢野宏光 こころの強化書  山田聡子 剣道食で強くなる  東京大学剣道部発 赤胴通信 コロナ禍の中学・高校生たちへ番外編 杉能信介 大会ニュース 居合道コーナー 訃報 武安義光全日本剣道連盟最高顧問逝去 剣道談義 剣道星座占い 剣道俳句/剣道川柳 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2021年6月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 攻め勝った者だけが打つ権利あり 大野偉光 師を語る母を語る 盈進高校津田正臣先生の猛稽古 森 治輔 特報 第30回全国高校選抜剣道大会 特集実力を伸ばす稽古法 恩田 浩司 細部の確認を怠らず、正しさを求め、質の高い稽古を実践する 本名 和彦 土台を作らなければ剣道の向上は見込めない 古澤 伸晃/新里知佳野 日本体育大学剣道部実践 常に本番を意識した緊張感を維持する 大重 貴浩 素振りで上達する2つの方法 鈴木 次彦 私が実践する「素振り上達法」について 土門 幸範 素振りで基本の要素全てを学ぶ 大熊 健司 全ての素振りを一本にする 安部 朋宏 打突をイメージ。実戦に直結した素振り 前田 量平 5段階に分けて動作を分析する 嶋田 貴文 理想のイメージに近づける シリーズ極意さずけます 松田勇人の剣先の遣い方 剣道自分史 卯木照邦 羽賀凖一先生の教えをつなぎ六十年(下) 宮崎史裕実戦剣道教室 実戦直結の稽古 切り返し 山神眞一「剣道の魅力」渋沢栄一の生き方から生涯剣道を考える 田原弘徳の面を取ってもとまらない 武蔵武道館二十年の日々 続報 第68回全日本剣道選手権大会・第59回全日本女子剣道選手権大会 松﨑賢士郎 肚をくくって臨んだら道が開けた 諸岡 温子 夢をつかんだニューヒロイン 男女17選手インタビュー 吉成 正大 勝負の視点 村上雷多×林田匡平他 鍋山 隆弘 昨年の教訓を生かした松﨑選手の試合運び 竹中健太郎 有効打突を取り合う展開が目立った選手権 男女各64選手プロフィール 投稿 剣道と集中力 反応的剣道から反射的剣道へ 大崎 保 鬼高剣友会創立45周年記念東日本選抜少年剣道錬成大会 渡辺正行 剣道まっしぐら! 全日本選手権を観て思ったこと 井上秀克 電脳剣士Hide.の部屋 お騒がせ保護者の対処法 上 昌広 剣道で学び、剣道に学ぶ 剣道部だから学べること 市民剣士のトレーニング 今 有礼 マスク着用時のエネルギー代謝 こころの強化書 矢野宏光 コロナ禍の心と身体③ 剣道食で強くなる 山田聡子 健康飲酒のすすめ 東京大学発赤胴通信 演劇部から剣道部へ 佐々木杏己 コロナ禍の中学・高校生たちへ 杉能信介 中野島中学校 ガバナンス・コンプライアンス ~全剣連の取組み~ 大会ニュース 剣道談義 剣道星座占い 剣道俳句/剣道川柳 全日本剣道連盟より 対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2021年5月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 事理一致石堂倭文 師を語る母を語る 東海大相模高校山﨑士先生「稽古は嘘をつかない」飛知和利文 表紙&インタビュー 竹越 充 全日本選手権初出場 10回目でつかんだ初のビッグチャンス 特集徹底特訓仕かけ技 亀井  徹 いつでも打てる左足をつくる 攻めて相手を動揺させること 坂田 秀晴/清野  忍 対談 仕掛けるための準備ができているか 武井 幸二 左手・左腰・左足の決めで鋭い剣先 技前の充実を図り一拍子の打突を心掛ける 小磯 仁徳 相手の反応に応じて技を出す 荒川 隆史 上段の構えで考える 攻めて打つ仕掛け技 内田 勝之 先を掛ける・仕掛ける 相手を動かして打つ 林  豊大 仕掛け技を学ぶための三つの要素 赤尾 和彦 打突の直前まで相手を攻めて崩す 砂川  脩 「先」を意識した仕かけ技 宮﨑 東平 上質な仕掛け技とは 距離感が得意技を生む 特別企画 昇段審査対策2021(後編) 佐藤 成明 昇段審査を契機に自己の剣道の在り方を見直す 小山 則夫 段位相当の雰囲気を纏うこと 剣道を正しく表現すること 田中 宏明 自分も相手も生かすなかで先をとって打ち切る 剣道自分史 卯木照邦 羽賀凖一先生の教えをつなぎ六十年(中) 宮崎史裕実戦剣道教室 実戦直結の稽古 素振り 山神眞一「剣道の魅力」高齢高段者の打撃動作特性からみた生涯剣道 第43回日本剣道少年団研修会 田原弘徳の面を取ってもとまらない 三井住友海上百練館の多士済々 速報全日本剣道選手権大会 祝卒業進学進路大調査2021 少年剣道の現場シリーズ 心に響く言葉の伝え方 槌田 和博 文字で子供に伝える剣道用語 投稿 現場からの報告 私が心掛ける言葉の伝え方 称号段位審査合格者 渡辺正行 剣道まっしぐら! 剣道は観るのも楽しい! 井上秀克 電脳剣士Hide.の部屋 迎え突きの対処法 阿部晶人 剣道ブラックボックス 剣道に関するモノづくり 上 昌広 剣道で学び、剣道に学ぶ 野太刀自顕流発祥 鹿児島から学ぶこと 市民剣士のトレーニング 今 有礼 インターバル速歩と栄養 こころの強化書 矢野宏光 コロナ禍の心と身体② 剣道食で強くなる 山田聡子 コロナとストレス発散 東京大学発赤胴通信 コロナ禍でのキャプテン 川合淳也 コロナ禍の中学・高校生たちへ 杉能信介 新渡戸文化中学・高校 剣道列島 春日部剣道会50周年記念大会 杖道コーナー 貧血・鉄不足では戦えないⅢ 鈴木陽介・大島京之助・渡邊茜 剣道談義 剣道星座占い 剣道俳句/剣道川柳 全日本剣道連盟より 対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2021年4月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 教えられるか? 五十嵐安夫 師を語る母を語る 二人の恩師に学んだ不撓不屈の精神 杉本卓也 表紙&インタビュー 竹中健太郎 競技文化と伝統文化の特性を次世代に伝えたい 特集「打ちが弱い」を克服する 濱﨑  滿 めざすのは打ち切る剣道 稽古は課題を明確にして取り組むこと 中島 治彦 打突は左肘を意識 顎まで打ち切る気分で面を打つ 鍋山 隆弘 下筋を意識して竹刀を振る 踏み切り、踏み込みを安定させて打つ 中納  淳 打突の一連の動作を検証すると足りない部分が見えてくる 谷川 幸二 構え・握り・踏み込み足 打ちの弱さを克服する3つの要点 中田 勝巳 刀法・身法の観点から打突の課題を検証した 平川 龍馬 映像で自分の動きを分析 打ちが弱い理由を追求した 大内 康典 鋭く(強く・速く)打つ~しっかりした剣道を目指して~ 堤  幸司 打ちの強さとは何か 考えを深め上達につなげた 中尾 真吾 打ちの弱さの克服に必要な要因3点 特別企画 昇段審査対策2021 加藤 浩二 剣道をどのようにとらえて修業を続けているか 田原 弘徳 攻めて我慢、攻めて我慢、さらに攻めて我慢 林  邦夫 六段・七段審査合格のための傾向と対策 八段合格の秘密2020秋編 宮崎史裕実戦剣道教室 技術の基礎と応用 返し技・抜き技 剣道自分史 卯木照邦 羽賀凖一先生の教えをつなぎ六十年(上) 山神眞一「剣道の魅力」コロナ禍における中高生と指導者の意識調査 田原弘徳の面を取ってもとまらない コロナ禍の今、未来を担う子供達を育てる地固めをしましょう 早春特別対談 谷勝彦×渡辺正行 剣道と正面から向き合い楽しむ 全日本剣道選手権大会(男女)直前情報 市民剣士よ、基本稽古に励もう 角  正武 剣の理合に適った基本を身につけるための稽古を 水田 重則 正しい基本の確認、修正、実行を積み上げる 特別企画 動作分析で差をつける 東  良美 動画分析で自分の動きを客観視する 吉成 正大 これが効果的な映像活用術だ! SoftBankフォーム改善に役立つアプリを開発中 剣道継続率向上プロジェクト 元気とやま富大道場 林  明人 ウイズコロナ時代のマスクの選び方 渡辺正行 剣道まっしぐら! 剣道は観るのも楽しい! 井上秀克 電脳剣士Hide.の部屋 武道文化と競技文化 上 昌広 剣道で学び、剣道に学ぶ まずは相談 ワクチン接種2 市民剣士のトレーニング 今 有礼 インターバル速歩② こころの強化書 矢野宏光 コロナ禍の心と身体① 剣道食で強くなる 山田聡子 時短レシピのコツ 東京大学発赤胴通信 人はどのように学ぶのか 阿部竜起 コロナ禍の中学・高校生たちへ 杉能信介 西中原中学校 「全剣連ガイドラインを踏まえた剣道の稽古法及び指導の在り方」 大会ニュース 剣道談義 剣道星座占い 剣道俳句/剣道川柳 全日本剣道連盟より 対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2021年3月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 はじめ有って終わりなし! 加藤忠彦 師を語る母を語る 伯父玉木哲が導いた人生の指針とは 高橋直志 表紙&インタビュー 西村英久 いつかまた勝負の世界で戦いたい 特集 面が打ちたければ小手技を磨け 遠藤 正明 緩急強弱の攻めで主導権 打ち気を誘って機会をつくる 笠村 浩二 技は反射で打つ 充実した気勢で相手を引き出す 香田 郡秀 相手の手元を脅かす小手 小手を攻めて恐懼疑惑を誘発する 門田 睦志 相手を崩して打つために気剣体一致の小手打ちを学ぶ 末益 正紀 足で間合を詰め、足で攻め 足で崩し、足で打つ 川木 一也 相手を動かして小手を打つための要素 原田 賢治 小手技を得意にするために考えたこと 萩原 寿矢 個性を把握して上達法をさぐる 村方 孔哉 確実に小手を一本に決める工夫 小江隆之介 小手の練度を上げるための5つのポイント 〆  一司 力強く真っ直ぐ小手を打ち込む 森角 智慈 打突前の攻めや意識を高めて打つ 豊富 俊介 3つの要点から小手技を見直す 吉成 正大 全日本剣道選手権から学ぶ 極上の小手技 宮崎史裕実戦剣道教室 技術の基礎と応用 かつぎ技 山神眞一「剣道の魅力」 第21回『鬼滅の刃』からみた剣道の魅力 剣道自分史 水戸東武館と文武不岐(下)小澤智 特別企画 体幹と竹刀操作 井島  章 注目すべきはへそ へそを意識して重心移動、淀みなく打つ 岡田 守正 斎村五郎範士十段の口伝に基づく探究 体幹・体軸の安定から生まれる理に適った竹刀操作 大会レポート 全国高校選抜「高校生想代」剣道大会 田原弘徳の面を取ってもとまらない 昭和の剣豪中倉清先生の教え 全日本選手権。栄光の天皇杯 後篇 内村 良一 念ずれば花開く 特別読物 男たちの全日本(下)寺本将司・髙鍋進・木和田大起 少年剣道の現場シリーズ ウィズコロナの剣道指導 山下 克久 中学校の現場から 今だからこそ学べることがある 現場からの報告 感染リスクの低下対策・熱中症対策・剣道技術向上など 赤木 憲人 煌めき選抜錬成大会 林  明人 ウイズコロナ時代の冬場の稽古における換気対策 渡辺正行 剣道まっしぐら!③ ねんりんピック出場! 試合が教えてくれたこと 井上秀克 電脳剣士Hide.の部屋208 よくわからないなあ 引き技が決まる基準 阿部晶人 剣道ブラックボックス121 剣道バレンタインデーグッズ 上 昌広 剣道で学び、剣道に学ぶ まずは相談 ワクチン接種 市民剣士のトレーニング 今 有礼 インターバル速歩 こころの強化書 矢野宏光 世阿弥の無心の舞 剣道食で強くなる 山田聡子 ヘルシー夜食 東京大学発赤胴通信 コロナ禍の試験対策 強制力のかかる環境に追い込む 小林隆之助 コロナ禍の中学・高校生たちへ 杉能信介 広尾学園中・慶應中等部 井上秀克 電脳剣士Hide.の部屋207 それはマズイなあ 竹刀を叩きつける 阿部晶人 剣道ブラックボックス120 令和2年剣道お茶の間アピール大賞 上 昌広 剣道で学び、剣道に学ぶ 五十肩 当事者として感じたこと(その2) 市民剣士のトレーニング 今 有礼 高強度インターバルトレーニング2 こころの強化書 矢野宏光 守・破・離 離の持つ意味 剣道食で強くなる 山田聡子 コロナ痩せした人 東京大学発赤胴通信 私の学部選びについて 農学部農業資源経済学科進学 相木美月 コロナ禍の中学・高校生たちへ 杉能信介 向丘中学校 剣道継続率向上プロジェクト えびな小学生・中学生剣道錬成会 剣道継続率向上プロジェクト 冬季小学生錬成大会 東京都剣道選手権大会/東京都女子剣道選手権大会 大会ニュース 剣道談義 剣道星座占い 剣道俳句/剣道川柳 全日本剣道連盟より 対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2021年2月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 愛他的利他的に生きよう 木原資裕 師を語る母を語る 人生の節目で素晴らしい先生方との出会い 名生伊智郎 表紙&インタビュー 米田敏郎 最難関剣道八段合格 生徒と共に学び、共に歩む 特集 絶対に身につけたい左足の技術 宮原昇治 攻めるの「せ」を捉えるための左足とは 亀井 徹 左足の乱れが剣道の乱れ 予備動作なしに一拍子で打ち切る 石井 猛 左足が攻めの基軸 左足を継がずに打てる間合を理解する 竹中健太郎 左足は打ち足、右足は攻め足 三つの足さばきを使い分ける 吉成正大 ここに注目せよ 最強七段戦の左足と有効打突 山田 薫 左足、左腰で相手に圧力をかける 小村 健 理想の一本を打つための左足の使い方 藤多大輔 軸足を安定させて起こり打つ 山本隆裕 二の足を意識して崩れを改善 久保優樹 左踵を常に浮かせた状態にする 藤山光治 生きた左足を作る4つの留意点 坂口洋司 左足、左腰を軸に右足を進める 鈴木克則 左足を打ち足、右足を攻め足にする 遅野井直樹 左足で間合を測り、機会を見出す 剣道自分史114 水戸東武館と文武不岐(上)小澤 智 宮崎史裕実戦剣道教室 技術の基礎と応用 出ばな技 剣道自分史113 道という厳しさ(下)上垣 功 宮崎史裕実戦剣道教室 技術の基礎と応用 連続技 山神眞一「剣道の魅力」 第20回 生涯剣道のグローバル化を考える 令和2年度第3回元気とやま富大道場 特別ルポ『鬼滅の刃』で子どもが増えた 田原弘徳の面を取ってもとまらない 昭和の鬼才羽賀凖一先生 全日本選手権。栄光の天皇杯 中篇 栄花 直輝 信じれば夢は現実になる 特別読物 男たちの全日本(中)寺本将司・髙鍋進・木和田大起 岩佐英範 勝っても負けても紙一重 全日本は自分を成長させる舞台 近本 巧 前年の反省を糧に― 極限の集中力から生まれた閃き 鈴木 剛 自分の技をすべてぶつけたい 決勝の面は両手に響く感触が残った 原田 悟 ただ黙々と取り組んだ一年 心をぶらさなかった三度目の正直 剣道称号段位合格者 初冬企画 冬場に鍛えたい 下半身トレーニング 高橋健太郎 パフォーマンスを絶対下げない ふくらはぎ・下半身トレーニング 坂本卓也 強い当たりに負けない下半身づくり 坂井宗輝 素振りで体得する下半身の強化 山下 渉 タイヤ打ちでできる下半身強化 市川 巧 負荷がかかる部位を意識する 梅ヶ谷翔 考え方やスタイルに合致したトレーニング 中根悠也 水戸葵陵で実践した4つのトレーニング 渡辺正行 剣道まっしぐら!② 目標達成の充実感、剣道っておもしろい! 井上秀克 電脳剣士Hide.の部屋207 それはマズイなあ 竹刀を叩きつける 阿部晶人 剣道ブラックボックス120 令和2年剣道お茶の間アピール大賞 上 昌広 剣道で学び、剣道に学ぶ 五十肩 当事者として感じたこと(その2) 市民剣士のトレーニング 今 有礼 高強度インターバルトレーニング2 こころの強化書 矢野宏光 世阿弥の無心の舞 剣道食で強くなる 山田聡子 ヘルシー夜食 東京大学発赤胴通信 コロナ禍の試験対策 強制力のかかる環境に追い込む 小林隆之助 コロナ禍の中学・高校生たちへ 杉能信介 広尾学園中・慶應中等部 大会ニュース 道連だより 剣道談義 剣道星座占い 剣道俳句/剣道川柳 全日本剣道連盟より 対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2021年1月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 道に遊ぶ 矢吹俊吉 師を語る母を語る 桜木哲史先生の剣道の土台をつくる稽古 杉山 彰 特集新・剣道の技術第64弾! 面技を磨け 矢野博志 正しく、大きく、強く 常に正しさを求めて大技を磨く 井島 章 面技を磨き、追究することで剣道の質を高める 林佐登美 基本稽古で面技を磨く 足さばき・体さばき、竹刀操作を正しく実践 髙添政史 基本の積み重ねが会心の面を生む 石井洋幸 中心を通って打ち抜ける 笹川裕貴 先々の先を理想とする面 権瓶豪人 足を使い攻め抜き打ち切る 鹿野允成 もう半歩詰めて捨て身で打つ稽古 飯田章太郎 私の面打ち6つのポイント 大石寛之 個性を見定め理想の面をめざす 笠原 周 面上達のための基礎づくり 大石洋史 自分の打ち間を知る稽古 新里知佳野 剣道研究室 ぎりぎりまで相手の中心を攻め、乗って面を打つ シリーズ企画 アーカイブ特集 稽古の心得―1 西 善延×井上義彦 真剣の味こそ剣道の宝 森島健男 打たれなくても、心が動いたら負けと思え 羽賀忠利 乗せて・一気に・無分別に 剣道自分史113 道という厳しさ(下)上垣 功 宮崎史裕実戦剣道教室 技術の基礎と応用 連続技 山神眞一「剣道の魅力」 第19回 一期一会と生涯剣道 表紙&インタビュー 野村洋介 人二倍、人三倍の努力を続けたい 剣談剣話第七十七話 田原弘徳の面を取ってもとまらない 湯野先生。剣道を習うということは自己を習うということ 特別企画 全日本選手権。栄光の天皇杯 石田利也×宮崎正裕 互いを高め合える〝剣友〟として 特別読物 男たちの全日本(上)寺本将司・髙鍋進・木和田大起 桑原哲明 名横綱・大鵬が初優勝を飾った同日剣道界にも最年少王者が誕生 末野栄二 警察選手権優勝から3年計画 心の働きを考えた剣道への変換 東 一良 苦悩の末に決断した上段転向 無心の一打で頂点を極めた 石塚美文 強い執着心をもって戦った 剣道人生の分岐点となった一日 宮崎史裕 2回戦がいつも鬼門だった 兄との二度目の決勝は攻め続けた 吉成正大 全日本選手権 観衆の心を鷲掴みにした一本 初冬特別対談 コロナ時代の剣道 林 明人×末吉孝一郎 新連載 渡辺正行 剣道まっしぐら! 剣道との出会い、中断、そして再開 電脳剣士Hide.の部屋 意味があるの? 剣道ノートの効果 井上秀克 剣道ブラックボックス 剣道と恋愛は似ていませんか? 阿部晶人 剣道で学び、剣道に学ぶ 肩関節周囲炎(五十肩) 当事者として感じたこと 上 昌広 市民剣士のトレーニング 今 有礼 高強度インターバルトレーニング こころの強化書 矢野宏光 プライミング効果 剣道食で強くなる 山田聡子 リモート飲み会 東京大学発赤胴通信 コロナ禍で入学 つながりの大切さを実感する 持田理人 コロナ禍の中学・高校生たちへ 杉能信介 川崎市立稲田中 剣道継続プロジェクト 元気とやま富大道場 大会ニュース 剣道談義 剣道星座占い 剣道俳句/剣道川柳 全日本剣道連盟より 対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2020年12月号
    784円 (税込)
    新・剣道の技術第63弾!…11月の全国審査まで1ヶ月。腰始動の打突を伝授する  腰で打て 岩立 三郎 意識すべきは左足・左拳。左足・左拳が安定すれば腰始動の一本となる   自粛期間中は法定之型で足腰、気力を錬った/小指、薬指、中指の力配分。剣先を相手の身幅に納めて構える…他 古川 和男 求めるのは勝って打つ剣道 正しく美しく強い剣道は腰始動で打つ  鍋山 隆弘 左腰で打てる体勢を維持 分解動作で手足を合わせ、機会を捉えて打ち切る  榎  敏弘 年代別「足で打つ・腰で打つ」稽古法  一流若手剣士たちの「足腰で打つ方法」  蒔田 直人 三つの足の工夫で力強く打つ   山名 信行 二刀で一本を打つための足腰  磴  泰介 「重心を移動させて打つ」意識をもつ   松岡  誠 安定したスムーズな重心移動  遠藤 稔正 一足で起こりをみせずに打つ   髙坂 雄介 体全体を使い捨て身の一太刀を実現する  西村  健 下半身の作用を最大限に生かす   特別企画……成長過程には忘れられない言葉がある  あの日、心に響いたあの言葉 卯木 照邦 先師・羽賀凖一先生より教えを受けた心の修行  正しい姿勢、正しい呼吸/脳髄、内臓を圧迫するのが気当たりである/心で応じて打たせて褒めよ…他 高橋 英明 「自律」と「自立」   岡本 和明 背中で助言。心は姿勢にあらわれる  今里  学 剣道人生の転機に恩師の教えがあった  森田 智裕 師匠に心で教えていただいたあの立合  篠田  透 浅川先生の教えは今も息づいている  若林 耕多 気持ちのいい剣道しよるな!  阿部 哲史 ガンテツ先生が教えた指導者の醍醐味  初秋特別インタビュー 55歳で剣道再開、剣道普及チャンネルを立ち上げる  渡辺正行 再開から10年、今、剣の道にまっしぐら! 好評特別企画…効果的な基本稽古を提案して悩みを解決  市民剣士よ、基本稽古に励もう 東  良美 正しい剣道の土台を基本稽古で積み上げる  谷  勝彦 基本と実戦の接続を意識して稽古を行なう  緊急企画 新型コロナウイルス感染症が終息するまでの暫定的な試合・審判の方法  香田 郡秀 試合者・審判員がともに理解し感染拡大を予防する  宮崎史裕実戦剣道教室 技術の基礎と応用 払い技  表紙&インタビュー 岩切崇聡 最強集団の主力をつとめる強豪は今、耽々と力を蓄えている 文=栁田直子  好評連載 剣道自分史 道という厳しさ(上) 上垣 功  山神眞一「剣道の魅力」 第18回 生涯剣道と試合  剣談剣話第七十六話 田原弘徳の面を取ってもとまらない 稽古は一所懸命のなり比べ。錬った剣道を身につけましょう  剣道歴史案内最終回 弘道会(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬  私の好きな言葉 至誠天に通ず 木村幸比古  師を語る母を語る 原石たちを輝かせた髙山誠一先生 三股憲基  電脳剣士Hide.の部屋 大丈夫かなあ 剣道を始めさせる不安 井上秀克  剣道ブラックボックス 今年の11月3日の過ごし方 阿部晶人  剣道で学び、剣道に学ぶ 注意すべきは心臓 コロナとの付き合い方 上 昌広  東京大学発赤胴通信 勉強は正しい方向性 福島大喜  全日本剣道連盟より 対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン  令和2年度都道府県高校・中学校総体代替大会の記録  奈良大学附属高等学校剣道選手権大会・優勝大会  ◎時代インフォメーション 剣道段位合格者  剣道談義  剣道12星座占い 剣道俳句/剣道川柳  編集後記・次号予告  コラム 市民剣士のトレーニング 今 有礼  インターバルトレーニング こころの強化書 矢野宏光  室伏広治の思考 剣道食で強くなる 山田聡子  コロナ対策・熱中症対策 コロナ禍の中学・高校生たちへ 杉能信介  桐光学園高校・細川勇人
  • 月刊剣道時代 2020年11月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 己を知り、己を律し、己に打ち勝つ 荒木章博 師を語る母を語る 故郷青森で出会った恩師たち 鹿内修 表紙&インタビュー 林雄貴 警視庁剣道特練主将の矜持 新・剣道の技術第62弾!…実戦に役立つ基本稽古を行なうには 横尾英治…実戦を想定した基本稽古で練度を高める 重松公明 面技を反復稽古 すり足で正しい動作を確認する 田中宏明 将来の剣道への大本をつくる いまが基本に向き合う絶好の機会と認識する 大島朗央 基本稽古のレベルを高い目標に合わせていく 若手一流剣道家に聞く 今だからできる切り返し 坂本崇 切り返しで習得すべき9つの留意点 小野田稔秀 虚を少なくして実の状態をつくる 城祐司 切り返しの励行が剣道上達の近道 友井浩一朗 私が学んだ大強速軽の切り返し 丹澤忠臣 基本を軸に柔軟性と発想力を持った稽古 姫野翔 肩を使って大きく振りかぶる 嶌津貴之 気を付けるべき足・肩・呼吸の要点 岩切崇聡 プラスアルファの工夫でさらに上達する 村上泰彦 「大きく・強く」に「軽やか」をプラスする 藤岡弘径 丹田・足・刃筋を意識した切り返し 追悼企画 森島健男範士を偲ぶ 森島健男 再録 初太刀一本が剣道の生命 田口栄治 厳しさと優しさを兼ね備えた森島先生 田原弘徳 立派な日本人を剣道で育てる 濱﨑滿 よき師に巡り合えた財産/坂口竹末 専門家としての覚悟を学ぶ 船津正範 田無剣友会師範半世紀 内村良一 愛情深く、厳しく、毅然 矢野博志 国士舘の後輩として期待されたこと 祝要司 人生に大きな影響をいただいた 木下唯志 一日一死、一瞬一瞬を生きる 赤岩一郎 出版剣道大会審判長講評 宮崎史裕実戦剣道教室 コロナ禍での稽古再開 好評連載 山神眞一「剣道の魅力」第17回 生涯剣道と日本剣道形 剣談剣話第七十五話 田原弘徳の面を取ってもとまらない 今こそ基本に立ち返る好機。打ち込み・掛かり稽古を励行しよう 剣道歴史案内 日比谷公会堂(東京) 全国高校総体代替大会レポート 埼玉県 積み上げてきたものを出し尽くして欲しい 茨城県 徹底した感染対策を講じて次につながる一歩を 令和2年度都道府県高校総体代替大会の記録 少年剣道の現場シリーズ14 稽古再開への試行錯誤 指導者対談 栗原洋右×七條剣 細心の注意を払いながら最大の達成感を得られるように 現場からの報告 感染リスクの低下対策・熱中症対策・剣道技術向上など 剣道継続率向上プロジェクト 埼玉県中学生夏季錬成大会 新潟県上越地区中学生 令和2年度の夏を締めくくる会 電脳剣士Hide.の部屋 関東流、関西流 面紐の着け方を語る 井上秀克 剣道ブラックボックス 剣道離れを食い止めろ 阿部晶人 剣道で学び、剣道に学ぶ アスリート対象のコロナ感染研究 上昌広 市民剣士のトレーニング 今有礼 アイススラリー こころの強化書 矢野宏光 クラスタリング 東京大学発赤胴通信 私の現代文勉強法 望月優希 剣道・居合道・杖道称号・段位合格者 剣道談義 剣道12星座占い 剣道俳句/剣道川柳 全日本剣道連盟より 対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2020年10月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 教育の本質はともに学び育つ「教育」である 師を語る母を語る 剣道人生の礎を築いてくれた前橋商業高校の二人の恩師 表紙インタビュー 村瀬諒 新天地であらたな境地 新・剣道の技術第61弾!左手の技術、右手の技術 濱﨑滿 基本稽古を重ね、上虚下実の構えで打つ 岩切公治 左右の握りを意識し、気剣体の一致した打突をめざす 井上茂明 松本敏夫範士の右手、左手。竹刀は肘を中心とし、腰で握ること 杉本健介 形稽古で学んだ刃筋・手の内の作用 本多忠臣 自然体で無理のない動きをイメージ 佐藤範和 足さばきと左腰で攻めるようにする 山下 穣 打突部位を察知されないように打つ 軽米拓麿 握り方が変われば剣道が変わる 志村圭一 打突部位を点で捉えるようにする 笹川哲平 基本に忠実な竹刀の握りと素振りの重要性 上宇都鉄舟 左手の位置を決め、打突の強度を上げる 野田 了 打ち込み稽古で実践していること 三雲悠佑 力感・打突時の形・竹刀と小手選び 西村龍太郎 右手の力を抜くことで余裕が生まれる シリーズ企画 剣道時代エッセンシャル 第1回 面-1 石原忠美 最高の面打ちはすべての技に通ずる 笹森建美 小野派一刀流における面の思想 千葉 仁 一度受けたことがあるアドバイスはこう活かす 角正武 技を出すまでに迫力があるか、それが評価の高い技前になる 藤原祟郎 七種の打ち込みで体得 へそを意識して会心の一本を打つ 第14回 宮崎史裕実戦剣道教室 技の研究 好評連載 山神眞一「剣道の魅力」 第16回 社会人の仕事と剣道の両立 剣談剣話第七十四話 田原弘徳の面を取ってもとまらない 剣道歴史案内 松本楼(東京) 好評特別企画 市民剣士よ、基本稽古に励もう 佐藤桂生 基本のための基本ではない 実践につながる基本稽古を 神﨑 浩 心の基本、技の基本、体の基本 一生をかけて基本を修める 緊急企画 全国審査10月開催 林邦夫 対人稽古自粛後の稽古 ブランク後の昇段審査に向けて 小西司郎 財務省剣道部師範小西範士伝授、昇段の心得 大久保和彦 打ち込み稽古の反復で練り上げた打突が昇段の鍵となった 令和2年度都道府県高校総体代替大会の記録 茨城県剣道連盟 対人稽古自粛の解除に伴う新型コロナウイルス感染症対策講習会 電脳剣士Hide.の部屋 稽古中に事故 どう対応しますか 剣道ブラックボックス 低温調理的思考 剣道で学び、剣道に学ぶ 稽古再開のためのウィズ・コロナ 市民剣士のトレーニング 手を冷やす効果 こころの強化書 クラスタリング 剣道食で強くなる コロナ対策・熱中症対策 東京大学発赤胴通信 高校数学はパズルの一種 コロナ禍の中学・高校生たちへ 小田原高校・増田太一 道連便り 剣道・居合道・杖道範士合格者 剣道談義 剣道12星座占い 剣道俳句/剣道川柳 編集後記・次号予告
  • 月刊剣道時代 2020年9月号
    784円 (税込)
    私の好きな言葉 大才は袖振れ合うた縁をも活かす 渡部哲也  師を語る母を語る 甲斐富嘉先生「稽古は、濡れ紙を重ねるが如く」 谷川幸二 表紙インタビュー 佐藤弘隆 千葉県警察の若きエースの台頭 文=栁田直子 新・剣道の技術第60弾!…構えとは攻める、崩す(応じる)、打つが瞬時に発動できる状態にあることをいう 構え万全 島野泰山 充実した気勢と適正な姿勢 構えに魂が入る動的な状態こそが大切  氏家道男 構えは左手・左腰・左足 左半身を充実させて素直に技を出す  松田勇人 相手の心に響く一本は正しい構えから生まれる  小山則夫 「肚が決まる」構えをめざす  宮戸伸之 正しい構えは正しい握りから  重松公明 構えに剣道の熟達度があらわれる  田中宏明 無理・無駄のない美しい構えをめざす  有馬裕史 生きた構えは稽古に裏付けされる  中田圭介 臨機応変の構えを研究する  永久保存版 特別企画…わたしたちはなんのために日本剣道形を学ぶのか 続・日本剣道形の学び方 中田琇士 日本剣道形独習法 日本剣道形制定の経緯/修練の意義・目的/修練の効果/指導上の留意点 岡田守正 日本剣道形を現代剣道に求められる技能の向上に結びつける伝承法の探究(下)  好評連載 山神眞一「剣道の魅力」 第15回 コロナ禍の剣道稽古再開 第13回 宮崎史裕実戦剣道教室 基本を見つめ直す2 剣談剣話第七十三話 田原弘徳の面を取ってもとまらない 一人稽古のすすめ。恐れず、逃げず、迷わず自己研修に励みましょう 剣道歴史案内 陽雲寺(埼玉) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 緊急企画 稽古再開の留意点とケガ防止の備え 東京至誠館道場 最優先すべきは健康であり命  星野高校 自分で考えて行動する力  東レ滋賀 〝楽しく厳しく〟を実践するために  手記 ウイズコロナ時代を迎えて 竹中健太郎・今泉龍朗・野口貴志・高瀬武志・齊藤将吾 高橋健太郎 剣道は対人 実打に慣れるまでに気をつけること 盛夏特別インタビュー…あのコロナ対策尾身副座長は熱烈な剣道愛好家だった 尾身茂 剣道には歳を重ねても追求ができる奥深さがある 電脳剣士Hide.の部屋 難しい人間関係 いじめられています 井上秀克  剣道ブラックボックス 剣道でも感想戦を 阿部晶人  剣道で学び、剣道に学ぶ コロナ第二波に備える 上昌広  市民剣士のトレーニング 今有礼 暑熱順化で身体適応 こころの強化書 矢野宏光 立禅としての剣道 剣道食で強くなる 山田聡子 さようならコロナ太り 東京大学発赤胴通信 私が二刀に挑戦した理由 上林千紘 林明人 対人稽古再開に向けてのガイドラインモデルとリスク度チェックの活用  剣道談義  剣道12星座占い 剣道俳句/剣道川柳  全日本剣道連盟より 対人稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン  編集後記・次号予告 

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

新刊オート購入

月刊剣道時代 2020年12月号 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

月刊剣道時代 2020年12月号 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

趣味・スポーツ・トレンド ランキング

同じジャンルの本を探す