時空旅人 2020年9月号 No.57

時空旅人 2020年9月号 No.57

900円 (税込)

4pt

-
0件

※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。

終戦75年目の夏 戦争をどう語り継ぐのか?

時空を超えるArt
目次
【寄稿】 終戦75年 なぜ、日本の戦後は終わらないのか?
太平洋戦争の足跡をゆく
原爆ドーム・広島平和記念資料館(広島県)
【寄稿】 建築の視点から考える 原爆ドームの歴史的価値
第一章 戦争の記憶
〈寄稿〉太平洋戦争を語り継ぐとは?
知覧特攻平和会館(鹿児島県) 第一話 二度と帰らない、特攻隊員たちの姿を後世に伝える
筑前町立大刀洗平和記念館で追憶する 山本少尉の勇気と飛行場の姿
周南市回天記念館(山口県) 第二話 人間魚雷「回天」となった人々の証言とは?
長崎原爆資料館(長崎県) 第三話 長崎を最後の被爆地に―核兵器のない世界を目指して
沖縄県平和祈念資料館(沖縄県) 第四話 「鉄の暴風」で20数万の人命が失われた沖縄戦の記憶に学ぶものとは?
靖國神社 遊就館(東京都) 第五話 戦死者たちが眠る静謐の社を訪ねて
対馬丸記念館(沖縄県) 第六話 潜水艦攻撃の犠牲となった学童疎開船の悲劇
【コラム】東アジアの街角から
第二章 戦争を考える
〈寄稿〉人々の暮らしから読み解く戦争への道
【分岐点1】帝国主義と日本 18世紀中頃明治─38年(1905)欧米列強による植民地を巡る争いと近代日本の躍進
【分岐点2】第一次世界大戦と日本 明治39年(1906)─昭和11年(1936) アメリカの台頭と大日本帝国による軍国主義の摩擦
【分岐点3】日中戦争 昭和12年(1937)─昭和20年(1945) 日中の全面衝突は日本と米国の代理戦争だったのか?
【分岐点4】太平洋戦争 昭和16年(1941)─昭和20年(1945) 太平洋戦争という名称に隠された本質とは?
ルーズベルト外交の陰謀を検証する
第三章 戦後の日本
昭和20年(1945)─昭和26年(1951) 占領統治から日本はどのように独立を果たしたのか?
「昭和館」の展示資料で詳しく学ぶ!戦中・戦後の人々の暮らしとは?
書き残された言葉を読み解く
〈寄稿〉王道楽土・満洲の夢と真実
語り継がれなかった徳川近代
続 誰も知らない江戸の奇才
英雄好みの粋な老舗
厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
男の隠れ家別冊/時空旅人 バックナンバー
紀行文 セルビアの風─旧社会主義国の現在を訪ねて─
Culture Topic
超映画史批評
奥付/お知らせ
裏表紙

...続きを読む

時空旅人 のシリーズ作品

1~27件目 / 27件
  • 時空旅人 2024年5月号 Vol.79
    1,200円 (税込)
    末法の世に生まれた優しき教え 法然 時空を超えるArt CAMPANOLA × 時空旅人 永遠の時の彼方へ 目次 浄土宗開宗850年! 歴史的な至宝が集まる史上初の展覧会 特別展「法然と極楽浄土」 法然 極楽浄土への祈り 法然上人の祈りと願い 法然上人二十五霊場とゆかりの地を巡る 知恩院 京都市東山区(第二十五番) 第一章 誕生 ─専修念仏の道へ─  誕生寺 岡山県久米南町(第一番)  勢至丸十五歳、比叡山で修行 法然坊源空を名乗る  金戒光明寺 京都市黒谷町(第二十四番) 第二章 大原問答 ─承元の法難から配流へ─  勝林院 京都市大原(第二十一番)  清水寺阿弥陀堂 京都市東山区(第十三番)  興福寺 奈良市登大路町  東大寺 奈良市雑司町  『圓光大師御傳』で読み解く 法然上人の教え  法然寺 奈良県橿原市(第十番)  西念寺 香川県まんのう町 第三章 極楽往生 その思想と教え  光明寺 京都府長岡京市(第十六番)  當麻寺奥院 奈良県葛城市(第九番)  法然院 京都市左京区  増上寺 東京都港区 語り継がれなかった徳川近代 英雄好みの粋な老舗 春のマガジンフェスタ2024 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 一番雫 LIMITED EDITION Modern Green 告知 大河ドラマ「光る君へ」 藤原道長役 柄本佑 Culture Topic Reader’s voice 超映画史批評 奥付 裏表紙 特別付録 法然と仏教史 平岡 聡(京都文教大学)
  • 時空旅人 2024年3月号 Vol.78
    1,200円 (税込)
    奥州藤原氏と仏国土の夢 時を超えるArt CAMPANOLA×時空旅人 永遠の時の彼方へ 目次 【巻頭グラビア】極楽浄土に導かれて ─中尊寺金色堂の美─ 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」 平泉 奥州藤原氏と仏国土の夢 前九年・後三年合戦を読み解く 奥州藤原氏の誕生 初代清衡の時代 中尊寺 柳之御所遺跡 奥州市埋蔵文化財調査センター 達谷窟毘沙門堂(達谷西光寺) 第二代基衡の時代 毛越寺 観自在王院跡 保元・平治の乱 第三代秀衡の時代 無量光院跡 治承・寿永の乱(源平合戦) 西行が見た平泉 第四代泰衡の時代 接待館遺跡 奥州藤原氏の最期 骨寺村を訪ねて 胡桃館遺跡と「三湖伝説」 語り継がれなかった徳川近代 英雄好みの粋な老舗 男の隠れ家PREMIUM 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP TOKYO OUTDOOR SHOW 告知 時空旅人 告知 Culture Topic 超映画史批評 奥付 裏表紙 特別付録 2024年大河ドラマの主人公 紫式部
  • 時空旅人 2024年1月号 Vol.77
    1,200円 (税込)
    激動の幕末、絵師・月岡芳年に宿る狂気 時空を超えるArt 目次 激動の幕末、絵師・月岡芳年に宿る狂気 無惨絵 最後の浮世絵師 “血みどろ芳年”の虚像と真実 魁題百撰相 月岡芳年の生涯 誕生の章 憂世を映す、浮世絵師として  嘉永三年(一八五〇)芳年、国芳に入門す  嘉永六年(一八五三)伝説のデビュー作『文治元年平家一門亡海中落入る図』  幕末の出来事  慶応四年(一八六八)五月十五 上野 ─彰義隊の足跡を訪ねて─ 再生の章 神経衰弱を乗り越え、“大蘇”芳年として生きる  明治二年(一八六九)東京誕生、江戸と明治の狭間で  明治十年(一八七七)西南戦争と百花繚乱の歴史絵  明治十八年(一八八五)大蘇芳年の真骨頂、ここに極まる  明治二十五年(一八九二)芳年の最期 芳年の絵画技巧と美 町田市立国際版画美術館 江戸川乱歩─妖と美の深淵なる世界─ 語り継がれなかった徳川近代 英雄好みの粋な老舗 ブルース・リーに愛を込めて ─香港クンフー映画よ、永遠に─ 告知 定期購読キャンペーンのお知らせ 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 時空旅人 告知 大河ドラマ「どうする家康」最新情報 読者プレゼント Culture Topic 超映画史批評 奥付 裏表紙 特別付録 芳年と芳幾による血みどろ絵の連作 英名二十八衆句
  • 時空旅人 2023年11月号 Vol.76
    1,200円 (税込)
    失われたいにしえの時を求めて 時空を超えるArt 目次 幻想月紀行 国立歴史民俗博物館 企画展示「陰陽師とは何者か ─うらない、まじない、こよみをつくる─」 安倍氏嫡流・土御門家の隠れ里を訪ねて 朝廷に仕えた陰陽頭 土御門家とは何者だったのか?  令和五年八月朔日 陰陽道伝統行事「名越之祓・八朔祭祈祷行儀」  名田庄納田終(福井県おおい町) 第一章 暦の歴史 太陰太陽暦とは?  暦を読み解くキーワード  [縄文時代─弥生時代]自然暦とは何か?  [古墳時代]古代暦と中国の宇宙観とは?  [飛鳥時代]元嘉暦とは?  [文武天皇元年(697)]儀鳳暦と律令国家の誕生  [天平宝字八年(764)]大衍暦と遣唐使・吉備真備  [天安二年(858)]五紀暦と改暦への準備とは?  [貞観四年(862)]宣明暦と暦博士・賀茂保憲の登場  京都府 安倍晴明─平安京の闇を往く─  五方山熊野神社 第二章 江戸の改暦  Column 万年自鳴鐘  国立歴史民俗博物館  最後の暦師─暦を配ってきた者たちと明治改暦 第三章 自然暦と縄文の世界  白神山地 岳岱自然観察教育林【秋田県藤里町】  Column アイヌの暦  三内丸山遺跡【青森県青森市】  縄文人と日時計の謎 大湯環状列石【秋田県鹿角市】/伊勢堂岱遺跡【秋田県北秋田市】 語り継がれなかった徳川近代 英雄好みの粋な老舗 男の隠れ家PREMIUM 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 時空旅人 告知 大河ドラマ「どうする家康」最新情報 Culture Topic 超映画史批評 奥付 裏表紙 綴込付録 没後50年ブルース・リーよ、永遠に
  • 時空旅人 2023年9月号 Vol.75
    1,200円 (税込)
    四国遍路 ─弘法大師空海よ、永遠に─ 時空を超えるArt 目次 死を想い、生を生きる 四国遍路 ─弘法大師空海よ、永遠に─ 四国遍路人物列伝 遍路の夜明け ─四国辺路と修験道─ 発心の道場[阿波]  第二十一番札所 舎心山 太龍寺 修行の道場[土佐]  第二十四番札所 室戸山 最御崎寺  第二十六番札所 龍頭山 金剛頂寺  第三十一番札所 五台山 竹林寺  第三十三番札所 高福山 雪蹊寺 菩提の道場[伊予]  第五十一番札所 熊野山 石手寺 涅槃の道場[讃岐]  第七十五番札所 五岳山 善通寺  Special Interview 第五十八世法主・真言宗善通寺派管長 菅 智潤(すが・ちじゅん)大僧正 Column 日本最大のため池・満濃池 Column もう一つの誕生寺 屏風浦 海岸寺  第七十六番札所 鶏足山 金倉寺  第八十六番札所 補陀洛山 志度寺  第八十四番札所 南面山 屋島寺 Column 讃岐うどんと弘法大師 一遍 ─踊り念仏の源流をたどる─ 種田山頭火と人生遍路 四国遍路とサンティアゴ巡礼 語り継がれなかった徳川近代 今こそ知りたい江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 男の隠れ家PREMIUM 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP ステレオ時代neo 告知 時空旅人 バックナンバー 大河ドラマ「どうする家康」最新情報 Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙 特別付録 怖くてゾクっとする四国不思議巡礼
  • 時空旅人 2023年7月号 Vol.74
    1,200円 (税込)
    太陽の国、謎の古代文明を追う 時を超えるArt 目次 古代都市パレンケへの道 太陽の国、謎の古代文明を追う 古代メキシコ歴史紀行 特別展「古代メキシコ─マヤ、アステカ、テオティワカン」 古代都市パレンケと国立公園 メキシコへの誘い 1 メキシコシティ歴史地区とソチミルコ 2 マリアッチ広場 3 テンプロ・マヨール SPECIAL INTERVIEW 発掘調査から読み解く古代文明の交流とは?談/レオナルド・ロペス・ルハン(国立人類学歴史研究所 アステカ大神殿プロジェクト団長) 慶長遣欧使節と支倉常長 Column ヌエバ・エスパーニャと大航海時代 4 国立人類学博物館 5 古代都市テオティワカン 6 ソチミルコ 7 ディエゴ・リベラの壁画 Column メキシコの朝ごはん「離婚した卵」 語り継がれなかった徳川近代 今こそ知りたい江戸の奇才 大河ドラマ「どうする家康」最新情報 英雄好みの粋な老舗 まんが日本昔ばなし 語り継ぎたい、日本のこころ 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 大人が観たい美術展2023 告知 時空旅人 バックナンバー Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙 特別付録 テンプロ・マヨール博物館で読み解く アステカ神話
  • 時空旅人 2023年5月号 Vol.73
    1,200円 (税込)
    混迷の時代に、親鸞の声を。 親鸞 こころの旅路 時を超えるArt 目次 親鸞聖人生誕850年特別展「親鸞-生涯と名宝」 混迷の時代に、親鸞の声を。 親鸞 こころの旅路 親鸞の足跡をたどる 「正信偈」─現代に生きる親鸞の教え─ 親鸞、こころの旅 壱 京都  承安三年(一一七三) 親鸞誕生  治承五年(一一八一) 運命の出家  青蓮院 ─天台宗の門跡寺院、親鸞得度の地を訪ねて─  治承五年(一一八一) 比叡山での修行  建仁元年(一二〇一) 百日参籠と夢告  法然との出会いと別れ  安養寺(吉水草庵跡)  承元元年(一二〇七) 承元の法難 親鸞、こころの旅 弍 越後  承元五年/建暦元年(一二一一) 恵信尼と生きる  北陸紀行 北陸での布教と一向一揆の真実 蓮如と吉崎御坊 親鸞、こころの旅 参 常陸  稲田禅房 西念寺(稲田御坊)  真宗高田派 本寺 専修寺  板敷山大覚寺  光照寺  鹿島神宮 Column 親鸞の見た原風景 親鸞、こころの旅 四 帰洛  大谷本廟(西大谷)  大谷祖廟(東大谷) 語り継がれなかった徳川近代 今こそ知りたい江戸の奇才 大河ドラマ「どうする家康」の見所を紹介! 英雄好みの粋な老舗 大人が観たい美術展2023 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読キャンペーンのお知らせ 時空旅人 バックナンバー Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙
  • 時空旅人 2023年3月号 Vol.72
    1,200円 (税込)
    千葉県誕生150年!『南総里見八犬伝』が今蘇る 時を超えるArt 目次 八犬伝の魅力とは? 大人が読みたい 南総里見八犬伝 今、よみがえる八犬士たちの物語 人形絵巻 南総里見八犬伝  犬塚信乃  犬川荘助  犬山道節  犬飼現八  犬田小文吾  犬江親兵衛  犬坂毛野  犬村大角 第一幕 発端  房州幻想紀行Ⅰ 白浜[千葉県南房総市]  洲崎[千葉県館山市]  犬掛[千葉県南房総市]  富山[千葉県南房総市]  延命寺[千葉県南房総市] 第二幕 邂逅 ─八犬士集結─  大塚物語  円塚山の夜  芳流閣の決闘  対牛楼の仇討ち  庚申山の妖猫退治  船虫の最期  復活の親兵衛 第三幕 関東大戦  房州幻想紀行Ⅱ 久留里[千葉県君津市]  宝林寺[千葉県市原市]  館山[千葉県館山市]  劇団 貝の火と人形劇・南総里見八犬伝  Column 房総里見氏の真実  曲亭馬琴の世界  Column 曲亭馬琴と『水滸伝』 語り継がれなかった徳川近代 【ダミー】今こそ知りたい江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 男の隠れ家特別編集 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読キャンペーンのお知らせ 時空旅人 バックナンバー Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 奥付/お知らせ/読者プレゼント 綴じ込み付録 徳川家康─最後の三英傑 その決断と孤独─
  • 時空旅人 2023年1月号 Vol.71
    1,200円 (税込)
    始皇帝、項羽と劉邦、ラストエンペラー溥儀まで 時空を超えるArt 目次 日中国交正常化50周年記念「兵馬俑と古代中国─秦漢文明の遺産─」皇帝とは何か? 始皇帝、項羽と劉邦、ラストエンペラー溥儀まで 皇帝 Emperor 第一章 始まりの皇帝、項羽と劉邦の両雄立つ 秦漢王朝  秦 紀元前221年─紀元前206年 中国全土を統一した史上初の王朝  漢 前漢:紀元前202年─8年、後漢:25年─220年 劉邦が開いた前漢 再興された後漢 第二章 中国全土を支配した統一王朝と皇帝の時代  唐 618年─907年 東アジア文化圏を築いた大帝国  宋 960年─1279年 文治主義と大衆文化の帝国 Column 中国四大奇書と『紅楼夢』の世界 湯島聖堂と昌平坂学問所 第二章 明 1368年─1644年 海禁政策によって朝貢世界を築き上げた  長崎四福寺、孔子廟、唐人屋敷、長崎中華街…… 長崎 ─明王朝と江戸日本の交流史─ 第三章 清帝国の滅亡と共和国の誕生 辛亥革命 ─王朝史の終焉─  清 1644年─1912年 征服王朝の栄光と凋落、その終わりに  壺中庵、日比谷松本楼 東京 ─孫文と革命家たちの足跡をたどる─ 九龍城砦とアジアの民衆 夏目漱石と虞美人草 語り継がれなかった徳川近代 今こそ知りたい江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 時空旅人別冊 大人が読みたい正史 三国志─川本喜八郎、人形に魂を込めて─ 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読キャンペーンのお知らせ 時空旅人 バックナンバー Culture Topic セルビアの風 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙 綴じ込み付録 最後の剣客集団 新選組─「誠」の旗と共に─
  • 時空旅人 2022年11月号 Vol.70
    1,200円 (税込)
    古代 倭と加耶 朝鮮半島南部に存在した王国連合の歴史とは? 時を超えるArt 目次 国際企画展示「加耶 ─古代東アジアを生きた、ある王国の歴史─」 今こそ知りたい古代東アジアの世界 古代倭と加耶 【特集】古代東アジアの世界 吉野ヶ里遺跡 [佐賀県吉野ヶ里町] Column 金隈遺跡と古代の葬送とは? [序章] 古代倭 [序章] 古代中国 [序章]古代倭古代東アジアの世界 1 中元2年(57) 光武帝による漢王朝の再興と倭 謎に包まれた漢委奴国王印とは? Column 漢字の発展がもたらしたものとは? 古代東アジアの世界 2 中平元年(184) 漢王朝の衰退と遼東公孫氏の独立 三国志の時代と遼東半島をめぐる争いとは? 古代東アジアの世界 3 景初2年(238)?or景初3年(239)? 魏の司馬懿、公孫淵を討滅す 邪馬台国の卑弥呼と公孫氏、それぞれの運命とは? 古代東アジアの世界 4 4-5世紀 中原に進出する異民族 西晋の滅亡と五胡十六国時代 古代東アジアの世界 5 神功皇后52年(252or372?) 石上神宮に伝来する古代鉄剣の謎 百済とヤマト王権の関係とは? 古代東アジアの世界 6 4世紀末-5世紀 高句麗と倭国はなぜ、対立したのか? 倭・高句麗戦争 Column 三国時代の朝鮮半島と日本を読み解く Column 加耶史研究の現在 古代東アジアの世界 7 5世紀 倭王「武」は雄略天皇なのか? 倭の五王と「安東大将軍倭国王」 古代日本を紐解くための超一級資料 金錯銘鉄剣に刻まれた獲加多支鹵大王 Column 隅田八幡神社人物画象鏡 古代東アジアの世界 8 継体21年(527) ヤマト王権の朝鮮半島出兵を阻止した磐井の乱の真実とは? 江田船山古墳と磐井一族の関係とは Column 日本武尊、その伝承と実像とは? 4世紀ころ? 「神宿る島」と宗像三女神の歴史 沖ノ島と古代東アジアの祭祀 国立歴史民俗博物館 沖ノ島の再現展示を見る 語り継がれなかった徳川近代 今こそ知りたい江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 大人が読みたい正史 三国志─川本喜八郎、人形に魂を込めて─ 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読キャンペーンのお知らせ 時空旅人 バックナンバー Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙 特別付録 大人が読みたい平家物語 川本喜八郎人形の世界
  • 時空旅人 2022年9月号 Vol.69
    900円 (税込)
    “呪い”ではない“祈り”としての呪術の真実 時空を超えるArt 目次 “呪”とは何か ─殷王朝の文字が示すもの─ 呪術の世界 神と人の境界を往く 『万葉集』における 祈りの歌 2-3世紀[巫師] 卑弥呼とシャーマニズム 奈良呪術紀行 和銅3年(710)[民間信仰] 平城京 ─混沌する社会と“呪い”─  奈良文化財研究所に眠る呪術具  天平12年(740)[仏教] 藤原広嗣の乱と怨霊への畏怖  7世紀後半[修験道] 金峯山寺  三輪山に鎮まる 大物主大神と原初の神祀り  9世紀初[密教] 空海と寶金剛寺 京都呪術紀行 貴船神社  晴明神社  白峯神宮  安井金比羅宮  あだし野念仏寺 Column 漫画「卑弥呼─真説・邪馬台国伝─」制作秘話 リチャード・ウー(漫画原作者) 日本三大怨霊の真実 平 将門と調伏伝説  東国の英雄か、怨敵か 平 将門の乱を巡る  天慶3年(940)[密教] 成田山新勝寺  鎌倉時代[神仏習合] 伊豆山権現と源頼朝  火消と刺青の“呪”  不明[民俗] オシラサマに出会う旅  縄文[原始] 山梨縄文紀行 ─古代の“呪”を探して─  現代に息づく タイの呪術風景 語り継がれなかった徳川近代 続 誰も知らない江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 時空旅人 バックナンバー Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙
  • 時空旅人 2022年7月号 No.68
    900円 (税込)
    鎌倉殿から北条氏へ、日本史上最大の危機 時を超えるArt 目次 蒙古襲来人物伝 元寇 蒙古襲来と鎌倉武士 モンゴルの章 世界を席巻したモンゴル帝国  【寄稿】モンゴル帝国の虚像と実像  金王朝の建国、北方民族から見た世界とは  英雄チンギス・カンの登場とモンゴル草原の統一  皇位をめぐる権力闘争とバトゥの果てしない西方遠征  兄クビライと弟アリクブケによるモンゴル帝国帝位継承戦争 日本の章 蒙古襲来と鎌倉幕府  【寄稿】蒙古襲来と鎌倉武士  鎌倉殿の最期と執権・北条氏  宝治合戦と北条得宗家の権力確立  朝廷、大蒙古国の国書を受け取る  北条時宗の執権就任と二月騒動  【歴史ルポルタージュ元寇】文永の役  弘安の役  【ルポルタージュ】対馬[長崎県対馬市]  博多[福岡県福岡市]  鷹島[長崎県松浦市]  Special Interview 元寇がテーマの注目作品!「アンゴルモア」制作秘話とは 最終章 帝国の分裂と鎌倉幕府  元寇と金沢北条氏の遺産  身延山久遠寺  鎌倉幕府の滅亡とその後の元王朝  モンゴルの伝統料理から遊牧民の生活を知る モンゴル料理店シリンゴル 語り継がれなかった 徳川近代 続 誰も知らない江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 時空旅人シリーズ 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読キャンペーンのお知らせ 時空旅人 バックナンバー Culture Topic セルビアの風 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙
  • 時空旅人 2022年5月号 No.67
    900円 (税込)
    琉球 遙かなる王国 沖縄復帰50年!東アジアを駆けた王国史 時を超えるArt 目次 沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」かわりゆくもの、かわらないもの 沖縄復帰50年!東アジアを駆けた王国史 琉球 遙かなる王国 【大特集】琉球歴史ろまん紀行 【巻頭言】琉球王国と首里城 [開闢神話]1 琉球神話とアマミキヨの伝説  2 斎場御嶽と久高島 column 聞得大君 最高権威を誇った女性神官 [旧石器時代]3 港川人とガンガラーの谷 [グスク時代]4 今帰仁城と三山時代 古代港湾 運天港と源為朝伝説 [グスク時代─近世琉球]5 浦添ようどれに眠る英祖王と尚寧王 [三山─第一尚氏王統]6 琉球王国の誕生と冊封使 [第一尚氏王統]7 護佐丸・阿麻和利の乱 沖縄で生まれた奇跡の舞台 現代版組踊「肝高の阿麻和利」 [第一・第二尚氏王統]8 大交易時代と首里王府 中山門趾に建つ染工房 首里琉染 [伝統芸能]9 伝統芸能エイサーを知る 沖縄を代表する焼き物の歴史 やちむんの里と壺屋焼 [第二尚氏王統]10 島津侵攻と家康の思惑 [近現代]11 王国の終焉と沖縄の始まり 特撮番組「ウルトラマン」を生んだ脚本家 金城哲夫の思い 12 王国の貿易港・那覇を歩く [現代]13 ひめゆり学徒隊、平和への思い 【巻末エッセイ】故郷、沖縄へ 語り継がれなかった 徳川近代 続 誰も知らない江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 時空旅人シリーズ 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読キャンペーンのお知らせ 時空旅人 バックナンバー セルビアの風 Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙
  • 時空旅人 2022年3月号 No.66
    900円 (税込)
    中世の遊女から遊郭の成立、そして終焉まで 時を超えるArt 目次 <序章>遊郭、その光と影 遊郭の成立から終焉まで 今、伝えたい女性たちの記憶 遊郭 儚き世界 [古代]『万葉集』の遊行女婦とは?  西行法師と江口の君 [中世]遊女の取締と傾城町「九条の里」  一休と地獄太夫の伝説 [近世]安土桃山時代 初の本格的遊郭の成立 [近世]江戸時代初期─後期 江戸幕府と吉原黎明期  表の絢爛、裏の闇 日本最古の傾城町から花街へ、悠遠の歴史 京都の章  寛永三名妓 吉野太夫を訪ねて  島原にただ一軒残る置屋 輪違屋  凛として美しき、その眼差し 如月太夫 人情の街を舞台にした遊女の悲恋 大坂の章  近松門左衛門と世話浄瑠璃の世界とは?  遊女お初と徳兵衛、愛し合う二人の悲劇 曾根崎心中  物語の舞台を訪ねて 曾根崎村と露天神社(お初天神)  遊女を愛する治兵衛と妻の苦悩 心中天の網島  放蕩を尽くした与兵衛の末路 女殺油地獄  遊女の前で金のことを暴露された忠兵衛 冥途の飛脚  夕霧太夫を偲んで お伊勢参りと精進落とし 伊勢の章 日本三大遊郭、古市遊郭跡を往く 遊女たちの生涯に思いを馳せて 吉原の章  家康の時代から始まった歴史 元吉原から新吉原へ  時代の波間に消えた江戸の遊郭 吉原の面影を探して  三遊亭遊七さんが語る「廓噺」 落語の中に生きる吉原 [近代]明治時代 吉原の廓に生きる少女と青年の淡い恋 たけくらべ  明治東京を生きた一葉の眼差し [現代]昭和時代 戦後の日本と売春防止法 聞き語り 京街道の宿場町、明治以降の旧遊郭街……長い歴史を経て 橋本の思い出 異邦人たちが訪れた五代遊郭 長崎の章 Special Interview 『蝶のみちゆき』 作者 高浜 寛  長崎丸山遊郭 ──愛と金を巡る物語 語り継がれなかった 徳川近代 続 誰も知らない江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 時空旅人シリーズ 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読 時空旅人 バックナンバー Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙
  • 時空旅人 2021年11月号 No.64
    900円 (税込)
    最澄の祈りと不滅の法燈 時を超えるArt 目次 伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」 比叡山 最澄の祈りと不滅の法燈 第一章 波乱に満ちた伝教大師の足跡をたどる 最澄の生涯と比叡山  比叡山延暦寺とは何か?  伝教大師1200年大遠忌の節目を終えて 比叡山、未来への歩みとは?  神護景雲元年(767) 最澄、誕生  延暦4年(785) 十九歳、日枝入山  延暦13年(794) 不滅の法燈と平安京遷都  延暦23年(804) 入唐求法の旅へ  延暦24年(805) 帰国と布教  弘仁3年(812) 最澄と空海  弘仁13年(822) 最澄、中道院にて入寂  最澄の御廟、浄土院で続けられる 十二年籠山行とは?  特別談話 十二年籠山行満行者 宮本祖豊師 (大講堂 輪番) 第二章 最澄の遺志は後世へと受け継がれる 名僧を育んだ日本仏教の母山  なぜ、比叡山は仏教の“総合大学”となったのか?  弘仁14年─寛平3年(823-891) 受け継がれる伝教大師の遺志  承和12年(845) 相応、比叡山に登る  特別談話 千日回峰行満行者 叡南浩元師 (北嶺大行満大阿闍梨)  承平5年(935) 天台宗中興の祖、良源現る  浄土教から鎌倉仏教への発展 比叡山名僧列伝 第三章 権力者と比叡山、焼き討ちからの復興 乱世のなかの延暦寺  なぜ、延暦寺衆徒は強訴を始めたのか?  嘉保2年─元亀2年(1095-1571) 比叡山焼き討ち  慶長8年(1603) 徳川幕府と寛永寺の隆盛  比叡山の麓に佇む里坊 滋賀院門跡を訪ねて 語り継がれなかった 徳川近代 続 誰も知らない 江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 男の隠れ家 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読 時空旅人 バックナンバー セルビアの風 Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙
  • 時空旅人 2021年9月号 No.63
    900円 (税込)
    伝説のアニメ『まんが日本昔ばなし』傑作怪談 時空を超えるArt 目次 幽霊怪談 日本昔ばなし 日本の心を伝えるために……『まんが日本昔ばなし』に込めた思い Special Interview 『まんが日本昔ばなし』制作秘話 杉井ギサブロー(アニメーション映画監督)  前田庸生(チーフディレクター)  藤本四郎(絵本画家・風景画家)  榎本恒幸(毎日放送・担当責任者) 第一章 『まんが日本昔ばなし』の名作をもう一度!幽霊と怪談傑作選23  耳なし芳一  船幽霊  佐吉舟  おいてけ堀  子育て幽霊  雪女  幽霊祭  あずきとぎ  幽霊のさかもり  地獄のあばれもの  太助とお化け  ふとんの話  三十五日目の山参り  イワナの怪  地獄めぐり/魂を取る亡者/十六人谷/サレコウベと長者/ねがいの戒名/夜中のおとむらい/ぞろりんがったん/お舟にもうし/亡者道 小泉八雲『怪談─Kwaidan─』の原点となった 松江の怪をゆく ひと足延ばして『出雲国風土記』ゆかりの地 安来の伝承を訪ねて 第二章 城にまつわる不思議な怪異譚  戦乱の世に再会を約した義兄弟 『菊花の約ちぎり』と月山富田城  姫路城(兵庫県)  郡上八幡城(岐阜県)  雉岡城跡(埼玉県)  前橋城跡(群馬県)  松江城(島根県)  松本城(長野県) 第三章 幽霊画と東北の民俗学  絵画に表された死者の魂 幽霊画とは何か? ─津軽の民俗学から─  間のクニの、不思議に出会う あはひのクニ あやかしのクニ ─ふくしま・東北の妖怪・幽霊・怪異─ Column 三遊亭円朝と怪談噺に迫る 語り継がれなかった 徳川近代 続 誰も知らない 江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 はじめてみませんか? 自転車の旅。 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読 時空旅人 バックナンバー セルビアの風 Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙
  • 時空旅人 2021年7月号 No.62
    900円 (税込)
    聖徳太子と古代飛鳥 時空を超えるArt 目次 古代飛鳥人物列伝 聖徳太子と古代飛鳥 聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」 聖徳太子信仰の宝物 第一章 大和王権を巡る争乱 古代飛鳥  1400年、鎮座し続ける 飛鳥大仏は、なぜ建立されたのか?  用明天皇の皇子として 厩戸皇子、明日香の地に誕生す  廃仏派・物部氏×崇仏派・蘇我氏  女帝誕生の秘密 推古天皇と聖徳太子活躍の舞台  争乱の果てに 四天王寺建立に太子が込めた思いとは? 「日出ずる処の天子」の真意 斑鳩宮の建造と、遣隋使派遣  突然の薨去 聖徳太子の死と、磯長御廟の完成  太子、没後の混乱 推古天皇の死、上宮王家の滅亡までをたどる  倭から日本へ 大化の改新の顛末とは? 日本の心を写し取った写真家 入江泰吉「法隆寺」展 第二章 神代から続く権力闘争 古代豪族の謎  豪族とは何か?  代々大臣を輩出した最強豪族 蘇我氏  大王家に代々仕えた軍事豪族 物部氏  天孫降臨に由来を持つ有力氏族 大伴氏 第三章 太子の思いは永遠に──仏教伝来  排仏崇仏論争の実態に迫る 『日本書紀』から読み解く飛鳥仏教の真実  聖徳太子と仏教美術の出会い  太子の思いは現代へと受け継がれる宮沢賢治─童話に込めた仏のこころ─ 語り継がれなかった 徳川近代 続 誰も知らない江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 時空旅人 2021年5月号 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読 時空旅人 バックナンバー セルビアの風 Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント
  • 時空旅人 2021年5月号 No.61
    900円 (税込)
    今こそ野性の本能を解き放て 時空を超えるArt 目次 特別展「大地のハンター展 ─陸の上にも4億年─」〈寄稿〉ロックの名曲で楽しむ「大地のハンター展」 “狩猟体験”に新風が巻き起こる!「モンスターハンターライズ」〈寄稿〉なぜ人はゲームに魅了されるのか? 今こそ野生の本能を解き放て 狩猟(ハンター)と冒険 第一章 狩猟の文化史  〈寄稿〉狩猟採集民とは何か?  Society1.0 狩猟社会 ─人類誕生─ ヒトは、いつ狩りを始めたのか?  Society2.0 農耕社会 ─紀元前1万3000年─ 豊穣への祈りと一粒の麦が生んだパン作り  Society3.0 工業社会 ─18世紀末─ 王族や貴族たちの狩猟と植民地主義がもたらしたものとは?  サンドヒルの牡鹿  Society4.0 情報社会 ─20世紀後半─ 絶滅危機と動物との共存への模索  Society5.0 新たな社会 ─21世紀前半─ 市場経済の拡大と社会の深化とは?  〈寄稿〉北の大地からマンモスはなぜ姿を消したのか? 第二章 日本の狩猟史と食文化  〈寄稿〉マタギ ─心の奥に秘めた思い─  縄文時代 貝塚からわかる狩猟文化の痕跡  弥生─平安時代 魏志倭人伝の記述と日本の鷹狩  鎌倉─安土桃山時代 頼朝の巻狩が象徴する武士の狩猟と食とは?  江戸時代 江戸期の食と生類憐れみの令  江戸─明治時代 文明開化と狩猟法の誕生、激変する食文化  飛鳥時代─現代 養蜂を通じて知る狩猟採集文化の在り方 第三章 北極圏に生きる  〈寄稿〉最北の捕鯨民 イヌピアットの世界  北海道立北方民族博物館に聞く 北方に生きる人々の狩猟と生活とは?  〈寄稿〉狩猟犬と人の歩み ─縄文から現代まで─ 語り継がれなかった 徳川近代 続 誰も知らない江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 いつか出会った郷土の味 告知 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読 時空旅人 バックナンバー セルビアの風 Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙
  • 時空旅人 2021年3月号 No.60
    900円 (税込)
    鬼と怨霊 悲哀と情念の物語 時空を超えるArt 目次 人の心が鬼となる『羅生門』 鬼と怨霊がくる 悲哀と情念の物語 第一章 鬼が跋扈する日本  〈寄稿〉鬼とは何か?  黎明期の鬼〈古代〉 古の鬼、大陸より来たる  発展期の鬼〈飛鳥─奈良時代〉 最古の文献に登場する“鬼”の記述と一つ目鬼の謎  全盛期の鬼〈平安時代〉 平安京に現れた鬼と怨霊の正体とは?  成熟期の鬼〈鎌倉─戦国時代〉 戦国武将へと受け継がれる鬼の渾名  衰退期の鬼〈江戸─明治時代〉 なぜ幽霊へと変化していったのか?  変革期の鬼〈近現代〉 人智を超えた力への畏怖と生まれ出ずる、鬼 第二章 怨霊と地獄の世界  〈寄稿〉人はなぜ怨霊を恐れるのか?  仏教における六道と地獄の世界とは?  安珍と清姫伝説  日本三大怨霊と現代 第三章 鬼の伝承とゆかりの地  〈寄稿〉大江山の酒呑童子伝説とは?  温羅伝説(岡山県総社市・岡山市)  鬼子母神(東京都豊島区雑司が谷)  日本の鬼巡礼 第四章 鬼と神楽  〈寄稿〉鬼が主人公となる神楽とは?  石見神楽の世界とは?  〈寄稿〉鬼とゾンビ、そして人間 闇夜の怪物たち 語り継がれなかった 徳川近代 続 誰も知らない江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 時空旅人 バックナンバー Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙
  • 時空旅人 2021年1月号 No.59
    900円 (税込)
    英国王と騎士の物語 時空を超えるArt 目次 アーサー王伝説 英国王と騎士の物語 王位をめぐる激動の1000年史 【巻頭特集】 肖像画には物語がある──王たちは如何に生き、何を伝えてきたのか? KING&QUEEN展 ─名画で読み解く 英国王室物語─ 第Ⅰ章 英国王室の歴史  〈寄稿〉英国とは何か?  ノルマン朝 ノルマンディ公ウィリアムによるイングランド征服とは?  プランタジネット朝 フランス領地の大半を手にしたアンジュー帝国の進展と崩壊  ランカスター朝 王たちの苦悩とばら戦争の始まり  ヨーク朝 ヨーク家の台頭と王位継承権を巡る悲劇とは?  テューダー朝 ローマ教皇との絶縁と繁栄への道  ステュアート朝 なぜ、ピューリタン革命でチャールズ1世は処刑されたのか?  ハノーヴァー朝 なぜ産業革命を果たし、世界帝国へと躍進できたのか?  ザクセン=コーブルク=ゴータ朝 “ピースメーカー”としてのエドワード7世と第一次世界大戦への道  ウィンザー朝 帝国を失ったイギリスの現在とは? 〈寄稿〉英語のルーツと歴史・民族 ──多文化イギリスを映し出すことば 第Ⅱ章 中世の騎士道物語  〈寄稿〉虚構の王と、うつろう伝説 アーサー王と円卓の騎士  騎士の歴史─物語とその実像─ 第Ⅲ章 古代ケルト人の世界  ケルトへの誘い  〈寄稿〉ケルト文化とアングロ=サクソンの支配  もっとケルトを知るためのQ&A 【コラム】ノスタルジック歴史紀行 イギリスの鉄道 語り継がれなかった 徳川近代 続 誰も知らない江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 サンエイ新書 バックナンバー 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読 時空旅人 バックナンバー Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙
  • 時空旅人 2020年11月号 No.58
    900円 (税込)
    古代エジプトの謎を追え 時空を超えるArt 目次 果てしない古代への旅路 古代エジプトの謎を追え! 【巻頭特集】 ヨーロッパ五大エジプトコレクションのひとつが来日!ライデン国立古代博物館所蔵「古代エジプト展」 Part.1 古代エジプト王朝の歴史  〈寄稿〉ファラオと古代文明の誕生  初期王朝時代(第1-3王朝)なぜ、上下エジプトは統一されたのか?  古王国時代(第4-6王朝)ギザの大ピラミッドを建造したファラオとは?  第一中間期(第7-10王朝)古王国の終焉とメンチュヘテプ2世による再統一  中王国時代(第11-12王朝)上下エジプトの再統一と短命が続く王朝  第2中間期(第13-17王朝)王権の弱体化と異国の支配者ヒクソスの侵入  新王国時代(第18-20王朝)その1 トトメス3世の偉業とは?  その2 アマルナ改革の理由とは?  その3 カデシュの戦いと建築王・ラムセス2世の足跡  第3中間期(第21-26王朝)、末期王朝(第27-31王朝)王朝の分裂と終焉への道  アレクサンドロス大王─プトレマイオス朝 クレオパトラ7世の最期とローマ帝国の誕生 Part.2 ピラミッドの秘密  〈寄稿〉今、改めて問われる ピラミッドとは?  ギザの大ピラミッドを旅する Part.3 ツタンカーメン王の秘密  〈寄稿〉ツタンカーメンと多神教の世界  ツタンカーメン王墓発掘物語  【コラム】古代エジプト美術館探訪  〈寄稿〉古代エジプト人と病気 語り継がれなかった徳川近代 続 誰も知らない江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 男の隠れ家別冊 バックナンバー 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 定期購読 時空旅人 バックナンバー 紀行文 セルビアの風─旧社会主義国の現在を訪ねて─ Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ/読者プレゼント 裏表紙
  • 時空旅人 2020年9月号 No.57
    900円 (税込)
    終戦75年目の夏 戦争をどう語り継ぐのか? 時空を超えるArt 目次 【寄稿】 終戦75年 なぜ、日本の戦後は終わらないのか? 太平洋戦争の足跡をゆく 原爆ドーム・広島平和記念資料館(広島県) 【寄稿】 建築の視点から考える 原爆ドームの歴史的価値 第一章 戦争の記憶  〈寄稿〉太平洋戦争を語り継ぐとは?  知覧特攻平和会館(鹿児島県) 第一話 二度と帰らない、特攻隊員たちの姿を後世に伝える  筑前町立大刀洗平和記念館で追憶する 山本少尉の勇気と飛行場の姿  周南市回天記念館(山口県) 第二話 人間魚雷「回天」となった人々の証言とは?  長崎原爆資料館(長崎県) 第三話 長崎を最後の被爆地に―核兵器のない世界を目指して  沖縄県平和祈念資料館(沖縄県) 第四話 「鉄の暴風」で20数万の人命が失われた沖縄戦の記憶に学ぶものとは?  靖國神社 遊就館(東京都) 第五話 戦死者たちが眠る静謐の社を訪ねて  対馬丸記念館(沖縄県) 第六話 潜水艦攻撃の犠牲となった学童疎開船の悲劇 【コラム】東アジアの街角から 第二章 戦争を考える  〈寄稿〉人々の暮らしから読み解く戦争への道  【分岐点1】帝国主義と日本 18世紀中頃明治─38年(1905)欧米列強による植民地を巡る争いと近代日本の躍進  【分岐点2】第一次世界大戦と日本 明治39年(1906)─昭和11年(1936) アメリカの台頭と大日本帝国による軍国主義の摩擦  【分岐点3】日中戦争 昭和12年(1937)─昭和20年(1945) 日中の全面衝突は日本と米国の代理戦争だったのか?  【分岐点4】太平洋戦争 昭和16年(1941)─昭和20年(1945) 太平洋戦争という名称に隠された本質とは?  ルーズベルト外交の陰謀を検証する 第三章 戦後の日本  昭和20年(1945)─昭和26年(1951) 占領統治から日本はどのように独立を果たしたのか? 「昭和館」の展示資料で詳しく学ぶ!戦中・戦後の人々の暮らしとは? 書き残された言葉を読み解く 〈寄稿〉王道楽土・満洲の夢と真実 語り継がれなかった徳川近代 続 誰も知らない江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 男の隠れ家別冊/時空旅人 バックナンバー 紀行文 セルビアの風─旧社会主義国の現在を訪ねて─ Culture Topic 超映画史批評 奥付/お知らせ 裏表紙
  • 時空旅人 2020年7月号 Vol.56
    900円 (税込)
    アイヌと北の縄文 時空を超えるArt 目次 【巻頭イラスト】 伝統的なアイヌの暮らし アイヌと北の縄文 【巻頭特集】ウポポイ(民族共生象徴空間)が、目指すものとは? 第一章 もうひとつの視点で“日本”を見つめる北の大地とアイヌの歴史  〈巻頭言〉「北の文化」の鳥瞰図  Phase.1 約2万5000年前─1万年前頃 旧石器時代 マンモスを追って到達したハンターたちとは?  Phase.2 約1万5000年前─約2300年前 縄文時代 北の縄文人の豊かな暮らしとは?  Phase.3 紀元前300年─700年頃 続縄文時代 縄文文化の継承とオホーツク文化  Phase.4 600年─1200年頃 擦文時代 東アジアにおける古代国家成立と阿倍比羅夫の遠征とは?  Phase.5 1200年頃─1500年代 アイヌ文化期 海を駆け巡る交易の民・アイヌ  Phase.6 1600年代─現代 アイヌ文化と開拓使 アイヌと和人、それぞれの歩み 【コラム】北方民族の世界とは? 第二章 カムイユカラが伝える知恵とは? アイヌ語が誘う文化の森  カムイと生きるアイヌの世界観とは? アイヌ語学者・知里真志保が残した足跡とは 〈寄稿〉アイヌ語の謎解きに挑戦 第三章 多様性がもたらす未来とは? 受け継がれるアイヌの文化を訪ねて  アイヌの伝統が息づく集落 二風谷をゆく Anytime, Ainutime! アイヌとともに時間を過ごす阿寒湖ガイドツアー 〈寄稿〉未来のアイヌ ─縄文文化とアイヌの道─ 北の古代史やアイヌ文化を伝える北海道の博物館&資料館 厳選ガイド18 太平洋戦争終結75年 満州事変から太平洋戦争へ 世界を覆い尽くした暗雲とは? 語り継がれなかった徳川近代 続 誰も知らない江戸の奇 英雄好みの粋な老舗 紀行文 セルビアの風─旧社会主義国の現在を訪ねて─ Culture Topic 超映画史批評 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP 時空旅人 バックナンバー 奥付/お知らせ 裏表紙
  • 時空旅人 2020年5月号 Vol.55
    900円 (税込)
    高野山の誕生 弘法大師空海が見守る霊峰への旅 時空を超えるArt 目次 【巻頭グラビア】 1200年続く儀式、生身供 弘法大師空海が見守る霊峰への旅高野山の誕生 【巻頭言】なぜ、高野山を選んだのか? 第一章空海、謎に満ちた前半生 空海誕生なぜ、仏の道に目覚めたか?  無名の沙門・空海ついに海を渡る  34日間の漂流の末、赤岸鎮上陸  伝教大師・最澄は長安ではなく天台山へ  長安入京唐の文化と密教の奥義を学ぶ 高野山の山岳信仰 第二章今も生き続ける高野山とその開基  帰国した空海、入京の許しを待つ  空海、神の化身に導かれ高野山へ  空海から弘法大師へ……その存在は永遠となる  その後の高野山と真言密教の広まり 空海に毎日の御膳を届ける生身供とは? 今も人が絶えない祈りの道高野山町を歩く 世界宗教としての真言密教 第三章戦国武将と高野山の宿坊 密教とは何か? 密教の果てなき世界を感じる高野山霊宝館を訪ねて 空海の思想を継ぐ学びの場高野山高校の教え 太平洋戦争終結75年なぜ、日露戦争から孤立の道へ至ったのか? 語り継がれなかった徳川近代 続誰も知らない江戸の奇才 英雄好みの粋な老舗 紀行文セルビアの風─旧社会主義国の現在を訪ねて─ Culture Topic 超映画史批評 男の隠れ家デジタル 厳選グッズ通販時空旅人SELECT SHOP 時空旅人バックナンバー 奥付/お知らせ 裏表紙
  • 時空旅人 2020年3月号 Vol.54
    800円 (税込)
    法隆寺 遥かなる旅路 時空を超えるArt 〈第六回〉 目次 【巻頭グラビア】 法隆寺金堂壁画の静謐なる美 法隆寺 遥かなる旅路 【巻頭言】 特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」なぜ、今 法隆寺なのか? 第一章 シルクロードから法隆寺へ  謎1│仏教の来た道  謎2│仏教公伝と崇仏論争の行方とは?  謎3│聖徳太子はなぜ、仏教を重んじたのか?  謎4│法隆寺建立当時の姿とは?  謎5│聖徳太子の死と一族の最期  【コラム】〈寄稿〉古代建築史から紐解く法隆寺 第二章 法隆金堂壁画と百済観音  謎6│遣唐使、空白の30年の意味とは?  謎7│法隆寺金堂壁画は誰が描いたのか?  謎8│アジャンター石窟群と敦煌莫高窟、そして法隆寺へ  謎9│百済観音の微笑とは?  【コラム】〈寄稿〉仏教公伝から読み解く 遣隋使と古代日中韓関係史 第三章 近現代における法隆寺  謎10│廃仏毀釈と法隆寺夢殿の開扉  【コラム】法隆寺に魅せられた知の巨人たちが残した言葉  謎11│法隆寺金堂火災と文化財保護法の制定  【コラム】〈寄稿〉聖徳太子の実像とは? 研究員が案内する法隆寺宝物館 法隆寺献納宝物と百済観音の謎 太平洋戦争終結75年 ノモンハン事件が遺した禍根 語り継がれなかった徳川近代 〈第九夜〉 [新連載]続 誰も知らない江戸の奇才〈第一話〉 英雄好みの粋な老舗〈第三十四回〉 紀行文 セルビアの風 ─旧社会主義国の現在を訪ねて─〈第十一回〉 Culture Topic 超映画史批評〈第十一回〉 時空旅人SELECT SHOP サンエイ新書 告知 時空旅人 告知 読者プレゼント/奥付 裏表紙
  • 時空旅人 2020年1月号 Vol.53
    800円 (税込)
    『日本書紀』成立1300年! 古代日本の謎を解く 出雲と大和 時空を超えるArt 〈第5回〉 目次 美麗なイラストで知る天地開闢今こそ知りたい日本神話 古代出雲と大和の謎 【巻頭言】特別展「出雲と大和」古代史への誘い 日本最古の歴史書『日本書紀』とは何か? 第一章 古代祭祀の世界出雲  1 なぜ、出雲大社は生まれたのか?  2 古代出雲の祭祀とは?  3 出雲王が君臨した時代とは?  【コラム】出雲国風土記を読み解く  4 古代都市・意宇の秘密とは?  5 スサノヲ伝説とたたら製鉄の関係とは?  6 神々の坐す地・出雲へ 『日本書紀』編纂の謎─著作者たちの物語─ 『三国志』と『日本書紀』 古代ヤマト王権から日本へ 語り継がれなかった徳川近代〈第八夜〉 『日本書紀』で知る歴代天皇 第二章 王権誕生の地大和  1 神武天皇は実在したのか?  2 『日本書紀』に登場する古社とは?  【コラム】百舌鳥古墳群はなぜ世界遺産にふさわしいのか?  3 箸墓古墳は卑弥呼の墓なのか?  4 古代王族墓は我々に何を物語るのか? 第三章 『日本書紀』誕生の秘密に迫る仏教と古代戦争  継体21年(527)地方豪族・磐井は本当に反乱を起こしたのか?  宣化天皇3年(538)─欽明天皇13年(552)なぜ、欽明天皇は仏教を伝来させたのか?  敏達天皇3年(574)─推古天皇30年(622)聖徳太子の誕生と不自然な死  皇極天皇4年(645)乙巳の変の首謀者と目的とは?  天智2年(663)白村江の戦いの狙いとは?  天武天皇元年(672)─養老4年(720)壬申の乱と『日本書紀』の完成 時空旅人SELECT SHOP 英雄好みの粋な老舗〈第三十三回〉 今月の本『誰も知らない江戸の奇才』著者河合敦さん Culture Topic 超映画史批評〈第十回〉 読者プレゼント/奥付 裏表紙
  • 時空旅人 2019年11月号 Vol.52
    800円 (税込)
    時空を旅するように 歴史、文化を紐解く雑誌 歴史、文化を紐解く「時空旅人」は、世の関心が高いテーマを、思いきった切り口で紹介します。丸ごと1冊つかってワンテーマを大特集。わかりやすい解説とビジュアルで表現します。 時空を超えるArt 〈第四回〉 目次 復興へ向けた待望の特別公開 熊本城 甦る天下無双の名城【巻頭特集】 熊本地震から大天守外観公開までの歩み 熊本城復興物語  第一章 戦国時代の隈本城史 天正14年(1586)~天正15年(1587)秀吉の九州征伐と隈本城   天正16年(1588)小西行長と清正の肥後入城   文禄元年(1592)~慶長3年(1598)朝鮮出兵で清正が学んだ築城術とは?   慶長5年(1600)~慶長11年(1606)関ヶ原の戦いで清正が東軍に付いた理由とは?  第二章 加藤清正と熊本城 清正の人物像を読み解く5つの視点   戦略家としての素顔   熊本城おもてなし武将隊が語る! 人間・清正と熊本への想い   歴史聖地めぐり〈 其の一〉 熊本・加藤神社と本妙寺を訪ねて 青柳の「本丸御膳」を食す 山鹿温泉と千代の園酒造の“赤酒” 加藤家はなぜ改易されたのか? 知られざる真実 文/福田正秀 肥後ずいきの文化史 語り継がれなかった徳川近代 〈第七夜〉文/原田伊織 紀行文 セルビアの風― 旧社会主義国の今を訪ねて― 〈第十回〉文/秋川ゆか 今も残る歴史の舞台を往く 熊本歴史気候への誘い 追憶の熊本(熊本博物館)  第三章 泰平の世と細川氏による熊本藩統治 寛永9年(1632)細川忠利、熊本へ 加藤家への尊崇と熊本城拡張工事   寛永17年(1640)宮本武蔵、肥後熊本にて空の境地に至る   元禄15年(1703)赤穂浪士の助命を願った五代・綱利と日輪寺   天正14年(1586)~明治3年(1870)肥後鳳凰と呼ばれた名君・細川重賢と藩校時習館   幕末の熊本藩と横井小楠の藩政改革とは?  第四章 明治維新と激動の西南戦争 明治9年(1876)勤王党一派による神風連の乱とその顛末   明治10年(1877)西南戦争で熊本城を死守した谷干城とは?   局面解説! 西南戦争、その始まりと終わり   歴史聖地めぐり〈 其の二〉 七百年の城下町・人吉を歩く 熊本城の未来と災害の歴史 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP サンエイ新書 告知 英雄好みの粋な老舗〈 第三十二回〉文/上永哲矢 時空旅人 定期購読のご案内 時空旅人 バックナンバー Culture Topic 超映画史批評〈 第九回〉文/前田有一 読者プレゼント/奥付/次号予告 裏表紙

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

時空旅人 2020年9月号 No.57 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

時空旅人 2020年9月号 No.57 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

趣味・スポーツ・トレンド ランキング

同じジャンルの本を探す