ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
未経験者可、月収30万円以上? 新しい働き方として、またこれからの産業として、脚光を浴びる農業。いちご農家、酪農家、有機野菜農家、米農家、茶農家……。一般サラリーマンから農業に身を投じた彼らの悩みや努力のポイントはどこだったのか? どこに幸福を見出しているのか? まったくのゼロから農業の世界に飛び込むには? コネゼロでも大丈夫!? 「就農」を成功させるための秘訣とは何なのか? 人生の選択肢のひとつとしての農業を考える際の実践書。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
日本全体で農業の大規模法人化が進む中、個人で農業の世界へ飛び込んだ8人の物語。サラリーマンだった彼らがなぜ農の道に進んだのか、小規模農家としての経営戦略や苦悩が語られる。 新規就農時の一番の苦労は農地(土地)の確保であるらしい。これは、農地を所有するには居住地を管轄する農業委員会から農地所有の許可...続きを読むを得る必要があるためと理解することが出来るが、実際には、買いたい/買える土地を見つけることの方が難しいようである。 良くも悪くも農業従事者は「村社会」的な慣例やコミュニティの中に生きていく事を求められるようだ。地域に溶け込み、信頼を得て初めて、土地の紹介やその他諸々の協力が得られるのだろう。 農業で生きるとはどういうことなのか、実際の例から学べる良書でした。
農業にはさまざまな携わり方があって、大変さや熱意の形もさまざまあることを知った。農業に興味がある人にとって、良い刺激と農業の現実を知ることができる本。
まったく農業経験のなかった人へのインタビューをもとに農業の良さだけでなく、初心者がぶつかる課題などを明らかにしている実践的な書だと思います。
[ 内容 ] これからの産業として、また新しい働き方として、再び脚光を浴びる農業。 いちご農家、酪農家、有機野菜農家、米農家、茶農家…。 一般サラリーマンから農業に身を投じた彼らの悩みや努力のポイントはどこだったのか? どこに幸福を見出しているのか? 人生の選択肢の一つとしての農業を考える際の実践書...続きを読む。 [ 目次 ] 第1章 独立までの3つのパターン(自治体の支援制度を使い「農家」で研修―ミニトマト農家・西山稔さん;自治体の支援制度を使い「研修施設」で研修―酪農家・黒木圭太さん ほか) 第2章 ケース別・それぞれの農業スタイル(数々の挫折を乗り越え“味で勝負するイチゴ栽培”に行き着く―イチゴ農家・吉田潤さん;“無農薬の佐渡産コシヒカリ”を通じて、限界集落を救いたい!―米農家・津田政明さん ほか) 第3章 新規就農者の視点で見た「日本の農業の実情」(「農地を借りるのが難しい」本当の理由とは?;何を基準に作目を決めるか? ほか) 終章 「農業という生き方」の挫折と新潮流 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
「農業」という生き方 ど素人からの就農入門
新刊情報をお知らせします。
永峰英太郎
フォロー機能について
「アスキー新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
親の家を売る。
親の財産を100%引き継ぐ一番いい方法
家系図をつくる。
カメラど素人が,プロのカメラマンに撮影のテクニックを教わってきました。
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本 改訂版 入院、死亡、認知症、介護、相続の対応がすべてわかる
日本の農業は“風評被害”に負けない
マイナス相続サバイバルガイド―人生を棒に振らないためにやっておきたいこと、ぜんぶ
「永峰英太郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲「農業」という生き方 ど素人からの就農入門 ページトップヘ