ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新居の屋根裏で、「赤い本」という怪談本を見つけたわたし。本を読み進むうちに、わたしのまわりでも怖いことが起こり始めて・・・。やみつき必須の怪談短篇集。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
・この本には、主人公のストーリーがあります。少女が赤い本を手にして、赤い本を読み進めていくと、少女の周りでも赤い本と同じような恐怖が起こります。
子どもたちに「怖い本が読みたい」と言われることがよくあります。緑川聖司さんのこのシリーズ本は、どれもはずれがない。1ページ読み始めると止まらなくなってしまうのです。本を読むことの想像力をおおいに引き出してくれる本です。
引っ越した家の屋根裏にあった『赤い本』。怪談話が入っているその本を読み始めると、中身は自分とそっくりの話から始まった。そうして本を読み進める内に周りで不思議な出来事が起こり始め、本の話が現実と重なっていく… 入れ子構造になっている怪談本。中に入っている怪談も怖い、それがどんどん現実とリンクしていく...続きを読む…(実際はそれもまぁ物語なんですが)。その構造がより怖さを増していて、子どもには面白いかな?
小学生のときすごく怖い思いをしながら読んだのを覚えている。中でも特に『おにごっこ』が怖かった。 今までは"黒い本"と"赤い本"のそれぞれが少し関係してるーという認識だったけど、今読むとこの2冊は無限ループしてるんだと気が付いた。 ━━━━━━━━━━━━━━...続きを読む━━━━━ 新居の屋根裏で、『赤い本』という怪談を見つけたわたし。本を読み進むうちに、自分のまわりでも同じような恐怖が起こり始める…。やみつき必須の怪談短編集。
小学生高学年に人気(らしい) 怖い話 シリーズ1巻め けっこうこわい〜 屋根裏で見つけた本と 現実が微妙にリンクしてるのがこわい ひとりで部屋でこわい本読むってけっこうハードル高いような‥
怖かったけど面白かった! 主人公が死にそうになって危ないと思った。 もしあのとき未来を見ていたらすごくヤバかったと思う
これ小野不由美さんの怪談話と同時に読んだんだけど、自分がどうして怪談が好きなのか、あらためて気づかされた。よくできた怪談って、話の筋立てがちゃんとしてて、オチが間違いない。それに加えて怖さという娯楽を十分に提供できる上手い書き手による怪談だったら、そりゃ面白いよな、とつくづく思った。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
終わらない怪談 赤い本
新刊情報をお知らせします。
緑川聖司
竹岡美穂
フォロー機能について
「ポプラポケット文庫」の最新刊一覧へ
「児童書」無料一覧へ
「児童書」ランキングの一覧へ
針子の乙女 (1)
針子の乙女
むすぶと本。 『外科室』の一途
意味がわかるとゾッとする 怖い博物館
あなたのとなりにある不思議 ぞくぞく編
1パーセントの教室
意味がわかるとゾッとする 怖い図書館
意味がわかるとゾッとする 怖い遊園地
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲終わらない怪談 赤い本 ページトップヘ