作品一覧

  • コロナ・文明・日本
    -
    1巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『中央公論』2020年7月号特集の電子化です。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがございます。 新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が解除された。経済活動の緩やかな再開に安堵しつつも、第二波の発生に警戒が必要となる。人類の歴史は、感染症との闘いの歴史だった。21世紀に襲来したこの新型コロナは、世界の文明を、そして日本をどう変えるのか?(電子版通巻101号) (目次より) ●21世紀の感染症と文明 近代を襲う見えない災禍と、日本人が養ってきた公徳心 山崎正和 ●近代科学と日本の課題 コロナ後をどう見通し、つけをどう払うか 村上陽一郎 ●「やった感」はもういらない! ICT、9月入学……教育格差を是正するには? 松岡亮二 ●台湾の国際政治学者に訊く ポストコロナ 米中台トライアングルのゆくえ 何思慎×〔聞き手〕本田善彦 《コロナに想う》 ●不安への答え 多和田葉子 ●聖火引継式とギリシャ難民キャンプの間で 井本直歩子 ●不安あふれる世界にクラシック音楽がもたらすもの パーヴォ・ヤルヴィ ●介護崩壊を防ぐために 鎌田 實 ●医療体制を整備し、COVID-19を克服せよ 集団免疫とワクチン・治療薬の最前線 平野俊夫 《第一波の教訓》……聞き手:川端裕人 ●〔1〕韓国、台湾から周回遅れのFAX行政 医師の心を折る〝診療以前〞の問題群 堀 成美 ●〔2〕「8割おじさん」のクラスター対策班戦記 次の大規模流行に備え、どうしても伝えたいこと 西浦 博 ●LINE調査、オンライン診療で見えてきた ビッグデータが拓く未来の医療 宮田裕章
  • 人民解放軍は何を考えているのか~軍事ドラマで分析する中国~
    3.0
    1巻748円 (税込)
    脅威と喧伝されるが、謎の多い解放軍。その実態に迫るカギは軍事ドラマにあった! それはプロパガンダであるがゆえに、軍の思想教育や兵士の日常をつぶさに映し出す鏡なのだ。
  • 人民解放軍は何を考えているのか~軍事ドラマで分析する中国~

    Posted by ブクログ

     中国と言う国は、日本人がまだまだ理解していない国であると本書を読んで思った。世界中で漢字を使っている国は、中国と日本しかないという。事実、中国人とは漢字を使った筆談で意思疎通ができる。しかし、国民文化という点では全く違うのだろう。同文ではあるが同種ではない。いまだになかなか理解しにくい近くて遠い国であるのだろう。
     本書はそのわかりにくい中国の中でも、軍事機密のベールに隠された人民解放軍についての考察の本であるが、「TVの軍事ドラマからの分析」という比較的わかりやすい考察を積み重ねている点は興味が持てる。
     2008年5月に発生した四川大地震に際して、温家宝国務院総理が「人民が軍隊を養ってい

    0
    2012年02月12日
  • 人民解放軍は何を考えているのか~軍事ドラマで分析する中国~

    Posted by ブクログ

    [ 内容 ]
    中国人民解放軍の謎に包まれた思想・内情をプロパガンダから読み解く。

    [ 目次 ]
    第1章 軍事ドラマは情報の宝庫(「脅威」として再認識されはじめた中国軍 中国人民解放軍とはどんな軍隊か ほか)
    第2章 情報・ハイテク時代の解放軍―『沙場点兵(戦場の召集)』より(北京軍区の協力で撮られた軍事演習ドラマ 賛否分かれる視聴者の反応 ほか)
    第3章 中国の領土・主権意識―『垂直打撃(垂直攻撃)』より(ドラマに描かれた解放軍空挺部隊 「斬首行動」の矛先に見えるもの ほか)
    第4章 核から有人宇宙飛行まで、執念の開発―『国家使命(国家の使命)』より(中国版「プロジェクトX」 建国55周年の

    0
    2011年04月09日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!