【感想・ネタバレ】ソードアート・オンライン11 アリシゼーション・ターニングのレビュー

「ゲームの中での死は、そのまま現実世界での死に直結する」、そんな地獄のゲームに巻き込まれてしまった主人公・キリトが、自らの剣の腕だけを武器に、文字通り死にもの狂いでゲーム「ソードアート・オンライン」の世界を攻略していく、という物語。

この作品の魅力は、「ソードアート・オンライン」というゲームのリアルな世界観と臨場感を細部にわたって味わえるところ。

とにかく描写がすごい! 「ソードアート・オンライン」では、プレイヤーは「剣」を武器に戦うことになります。その分、敵との戦闘は接近戦が中心となるため、さまざまな剣技や仲間との連携技など、迫力のある戦闘シーンの描写は、実際に剣が交錯する音や息遣いが聞こえてきそうなほど……!

また、他のプレイヤーがログアウト(死)してしまうシリアスな場面には「自分がもしこのゲームに巻き込まれたら……」と思わず想像してしまって、ゾッとします。リアリティの演出がすごいんです。

とはいえ、重いシーンばかりではなく、キリトと他プレイヤーとの交流や、ヒロイン・アスナとのやりとりなどほっこりするシーンも適度にはさまれているので、途中で疲れることなく一気に読んでしまいました!

現実よりもリアル!? なゲームの世界に、あなたも没頭してみませんか?

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

ほんわかWデートからの、乙女の貞操を守るための命を懸けた戦い。そして、幼なじみとの邂逅。キリトさんの脱獄講座。
本巻も盛りだくさんで面白かったです。

0
2014年11月10日

Posted by ブクログ

遂にユージオが右目の封印を解いて、それによって怒濤の急展開。 後半で監禁状態から抜け出せたり超強敵を何とかしたりってのはちょっと出来過ぎ感がある気もするけど。 終盤では遂にアンダーワールドの歴史が明らかに?

アクセルワールドの負の心意っぽいのも出てきーの、メタトロンのような超越存在が出てきーのと、アクセルワールドの元になったんだなぁとしみじみ(←?)

この本に限ったことではないけど、最初のカラーイラストで結構ネタバレしてるのはどうかと。

0
2014年06月22日

Posted by ブクログ

上級剣士殿編。
今度はお付きの者を従えちゃう2人。
女の子を選ぶ辺り、さすがの嗅覚。
10巻を越えて、初めて見るパターンもあり。お仕置きとかね(´ ` )

0
2014年02月16日

Posted by ブクログ

怒涛の展開。予想外の展開に持っていくのは、この作者は、上図です。思わぬ展開が立て続け。その合間のアスナの展開では、新しいキャラ?

0
2013年08月21日

Posted by ブクログ

キリトが謎のファンタジー世界に入り込み、二年が過ぎた。≪整合騎士≫を目指し、修行の日々を過ごしていた。。。そして、12巻へと続く!

0
2013年04月28日

Posted by ブクログ

アリシゼーション・ターニング.
というわけで魂ダイブの3冊目.
剣士の学校で前回からちょろちょろしている貴族サマにちょっかい出されて
下級生のおにゃのこを巻き込んだ騒動に.

法の範囲内ならば何をしても構わないと考える輩ってマジでアレ.

というか創作物の貴族ってガッチガチの規律フェチと
平民風情が思い上がるんじゃねぇよっていう自尊心の塊.
この二者なイメージなんだよな.

っていうか普通な感じのは話が膨らまねぇのか.

それはそれとして急展開ですね.
さすがターニング.

この世界の支配者の存在も明らかになって
さぁ次回どうなる?

0
2013年03月22日

Posted by ブクログ

 勢いの付いているこのシリーズの読書もついに(とりあえず)終わりがやってきた。刊行されている全シリーズの、私的に最終刊であるこの本を読み終えた。うーむ、まあ面白かったと言えるだろう。
 ますますファンタジー色を強くしていくが、それでもそれなりの背景となる世界観はあるようで、それを期待させてこの巻は終わる。
 とりあえず、時間が楽しみである。でも、これ以上続けないで、このシリーズは完結させて欲しいなぁ。もうこれ以上間口を広げることができないところまで来ていると思うけれど……。それよりは、キリトとアスナの二人が仮想世界で活躍する話が読みたいなぁ。

0
2013年03月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アリシゼーションの3作目は一気に流れが動き出したストーリー。その中で意外な再会もあり解明できた事、更に現れた謎、それぞれが徐々に動き出している。そんな印象を持ちました。自分は特に気になったのは、カーディナルが言っていた「原初の四人」…いったい誰の事だろう?とある人物が名前だけ出てきているのが自分には気になるが…これが完結した時は壮大なストーリーがどのように集結するか、それだけが楽しみです。

0
2013年01月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

長いです。次巻で終わるのでしょうか?
ユージオ、アリスなどいろいろな人たちに変化が表れて来ました。相変わらずの面白さです。

0
2013年01月20日

Posted by ブクログ

SAOの11巻。もともとアニメを見てから読んでいるので情景を思い出しながら、思い出させてもらいながら読んでます。面白いです。もう一度アニメを見直そうかなぁと思うくらい。さて、次行きますか!

0
2022年02月16日

Posted by ブクログ

SAOから続くVRワールドの4つ目が進行中。
今までの3作は事件解決まで2巻程度だったが、今回は長編になる気配。
ちょっと今までとは違った印象で、先が予想できない。
そして大きな局面に入り、この先がさらに気になる(O_O)

0
2021年11月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【ネタバレあり】
タイトル「ターニング」の通り、一気に物語は転換期を迎えます。

ある事件がきっかけで意外にも早く「セントラル・カセドラル」に辿りついてしまうキリトとユージオ。二人を阻む整合騎士の真実。そして窮地から救ってくれる謎の少女の登場。

なぜアンダーワールドに貴族制度が存在するのか。なぜ貴族の子息達に下衆で傲慢なものが生まれてくるのか。

謎が解かれるたびに新たな謎が生まれます

ユージオの右目に現われる「SYSTEM ALERT」となる行動は何なのか?(どうやら禁忌目録ではない可能性あり。一旦破ってしまうと制限を解除できているように見える)

ラースではどこまでアンダーワールドの状況を掴めているのか? アスナが感じた何かが黒幕なのか? 黒幕の狙いは何なのか?

まだまだ物語は続きますが、先が読みたくてたまりません。

0
2018年12月11日

Posted by ブクログ

前巻に引き続きアリシゼーション中。

ついに女の子出てきた!と思いきや結構呆気ない別れでした。どうやらこの子たちもヒロインではないようだ…。

まさかの展開。
というか普通に一歩一歩登り詰めていくのかと思いきや、なんか逆走してたらゴールに近づいてるような気がする!といった謎の展開。
どこに行くのやら

0
2015年12月04日

Posted by ブクログ

一番長いシリーズになりそうです

物語がやっと傾いて終わりに近づいてきたのかな……と。

もしかしたらAIが世界を支配することになるかも知れない。

最終的にはそこにたどり着きそうです

0
2013年02月28日

Posted by ブクログ

アリシゼーション編のターニングポイント巻。 アンダーワールドの歴史やシステム話は例によってスルーの方向で(苦笑)。
須郷やAWの能美然り、清々しいまでの下衆っぷりを発揮した悪役は読んでてホントに憎しみわくわ。 そしてティーゼとロニエにはめげずにまた出てきてもらいたいなぁと。
ユージオの探していたあの人も意外な形で登場。 何だかセイバーにしか見えませんよ、アリスさん。

0
2013年02月22日

Posted by ブクログ

作者もいうとおり、この巻はまさしくターニングポイント。
続きがとっても気になる引き方です。いい感じで深部に近付くキリトたちと、現実世界でも動き出すアスナたち。遊びだけど遊びじゃない、現実だけど現実じゃない……そのあたりの境界線の引き方がほんと上手いこと描かれています。

0
2013年02月15日

Posted by ブクログ

続けば続くほど面白いですね。この作品は。
誰にでも進められる作品です。続きを早く切望しますヽ(´o`;

0
2013年01月06日

Posted by ブクログ

ターニングポイント!!
仮想世界の創造の歴史を知り、キリトはまたしてもGMと戦うことに的な流れ。
そして現実世界でも、仮想世界創造に携わった人間に不穏な空気が、、
次巻が読みたくなるGOODな終わり方だった

0
2013年01月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ユージオよくやったと。ティーゼがかわいい。また出ないかな。
内容はターニングなので後半に迫ってるのかなと。世界の秘密も解き明かされてきたし。

今後が楽しみ

0
2013年01月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アンダーワールドでのキリトの話がメイン。

ようやく大きな転機が訪れ、擬人化したカーディナルよりアンダーワールドの真相が語られる。

半分くらいまでは比較的ゆったりとした展開だったが後半は驚きの連続ですよ。淡々としながらも劇的に変わっていく展開は圧巻。

これでもまだアリシゼーション編の折り返し地点かどうか未定とは・・・壮大な話になってるなー。

0
2013年01月07日

Posted by ブクログ

北セントリア修剣学院の上級修剣士となったキリトとユージオは、それぞれロニエとティーゼという少女を「傍付き剣士」とします。

貴族の身分を鼻にかけ、ことあるごとに平民出身であるキリトとユージオに嫌がらせを仕掛けライオスとウンベールの二人は、ロニエとティーゼに対して卑劣な振る舞いにおよびます。怒りに駆られたユージオは剣を抜き、キリトも彼に加勢して、ライオスとウンベールを斬りつけますが、そのために二人は犯罪者として公理教会に身柄を移送されることになります。

ところが、二人を裁く人物は、かつてルーリッドの村から連れ去られたアリスでした。しかも彼女は、村にいたときの記憶をうしなっており、「整合騎士」アリス・シンセシス・サーティと名のります。

本巻の後半で、ようやく今回のキリトが入り込んだ仮想世界「アンダーワールド」の秘密が明らかにされます。前巻の菊岡による「RATH」の説明とあわせて、これでおおむねストーリーの大枠が示されたので、あとは仮想世界でのキリトの活躍と、善悪の両方をうちにかかえてそのことに葛藤する「人間」であることをめぐるキリトやユージオの心理的なドラマがどのように進展していくのかということに期待しています。

0
2023年05月04日

Posted by ブクログ

長い長い物語ですが、学生編からの想定外の卒業ではない旅立ちでストーリーが加速してきました。
まだ先は長いのでボチボチ読んでいきます。

0
2020年11月01日

Posted by ブクログ

ほのぼのから始まった物語だが、一転。
法を守れば構わないなどという、詐欺師論法がまかり通る世界観。読んでてムカムカする気持ちは抑えられない。
では、裁いて構わないというのかというと悩ましい。
道徳って大切だな。

0
2017年03月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

SAOシリーズ第11巻。アリシゼーション編の3巻目。

キリトとユージオは上級修剣士となり、世話役となった後輩の女子達を交えた学院生活を送ります。
そんな中、下衆な貴族によって罠に嵌められた後輩を救うべくキリトとユージオが取った行動は……といったストーリー。

意外な展開で話は急展開を迎えるわけですが、それにしてもSAO・ALO・GGOの時のようなハマっていく感覚が得られない。
世界観ばかりが広がりすぎて、置いてけぼりにされている感が否めず。ここに没入できるか否かがアリシゼーション編の評価を分けるポイントなのでしょうか。

0
2014年09月16日

Posted by ブクログ

キリトとユージオのコンビは予定外に目的地に着くが・・どうもなぁって感じ。アンダーワールドの生成の秘密、矛盾を聞かされても面白みが増えるわけじゃない。説得力もないし・・結構よくある設定で問題はキャラの個性と行動。展開的に期待感が薄れてきた。黒雪姫的先輩は顔を出さないし・・自分の作品のキャラをパクるってのも(笑)

0
2014年06月24日

Posted by ブクログ

さらに続き。可愛い後輩ちゃんが悪の手に…!!
結構レーベル的にギリだろうなあなんて余計な事を考えつつ読みました。今までSAOとかALOにはハラスメント防止規制があったからなあ~。でも今回の世界は一つの異次元だからなあ…。そういう意味でアンダーワールドとは言いえて妙。神の箱庭っていう所でしょうか。

0
2014年04月30日

Posted by ブクログ

壮大なオンラインの世界で織り成す人気のSAOシリーズの第12弾で、アリシゼーションシリーズの第3章。

前回とほぼ同じような感想になってしまうんですけど、文章や情景描写は相変わらずで面白いんですけど、これじゃただのファンタジー系ラノベになっているような気がします。
今まではキリトが行動する目的がしっかりあり、死という環境が後ろにあったんでそれに必死に抗う姿が面白さの特徴だと思うんですよ。
けど、このシリーズはその必死さがなく感じてしまう。
だから何か伝わりにくい気がしてしまうんですよね。
それとちょっと長いかな。

0
2014年04月14日

Posted by ブクログ

アリシゼーションシリーズ三作目。
いよいよ世界の謎が…という所で終わっています。

やはりこの作者は悪役作るのが上手だなーと改めて思いました。

いよいよ終わりに近づいている感じがあるけど、後2巻ぐらい引っ張りそう。
早く続き読みたいです。

0
2013年07月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アリシゼーション編、第3巻。
1巻とかに比べて、結構ゆっくり進んでますね。

マンネリなのか??と思っちゃう。

もうちょっと急展開してもいいんだけどな。

0
2013年02月12日

Posted by ブクログ

んー残念

そろそろ終わるかと思ってたのになぁ
話がでっかくなりすぎて困る
現実世界の話は前作をすっかり忘れてたから読み飛ばしぎみ

0
2013年01月09日

シリーズ作品レビュー

「男性向けライトノベル」ランキング