provided that作品一覧

  • KANA CAN BE EASY [Revised Edition]
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 The 92 hiragana and katakana characters are all presented with illustrations and mnemonic descriptions designed to enable learners to intuitively memorize the shapes and readings of the characters. Also, this book allows learners to recognize variations in a character’s shape through the use of different fonts, distinguish characters that look alike, and practice writing the kana. Drills covering 10 characters each are provided at the end of the book. 各ページに掲載されたイラストと説明文からの連想法で、ひらがな・カタカナ全92字の形と音が1字ずつ直観的に覚えられます。また、フォントの違いによる字形バリエーションの確認、似た文字との区別の確認、書字の練習もできます。巻末には10字ごとのドリルが収録されています。

    試し読み

    フォロー
  • こんにちは、にほんご
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本のあいさつから緊急事態の表現まで、日常生活に必要な内容を精選した入門者向け表現集。 131のフレーズと約1,200の単語をわかりやすいイラストとともにまとめた、会話のためのハンドブック教材です。軽くて小さいサイズで持ち歩きにも便利。困ったときにすぐに取り出して使うことができます。 訳やローマ字を手掛かりに指さしから始めて、自分に必要な単語に入れ替えながら使ううちに、毎日の暮らしの中ですぐに使える日本語が自然に身につきます。 ○Level: Introductory ○Genre: Conversation ○Language: English/Chinese/Korean translations are provided for words and phrases. ○Romaji are given for all Japanese words and phrases. A carefully selected collection of introductory expressions essential to everyday life, ranging from basic greetings to expressions used in emergencies This handbook for conversing in basic Japanese contains 131 phrases and some 1,200 words accompanied by illustrations to help you understand and remember them. The compact, lightweight design makes this learning resource a handy tool to carry around for the times when you have trouble communicating. Complete novices can start out communicating by pointing to the words and phrases needed, using the translations and romaji as a guide. As you gradually commit those expressions to memory through regular use of this book, you’ll be able to naturally master Japanese that you can immediately put to use in everyday life.

    試し読み

    フォロー
  • こんにちは、にほんご 【ベトナム語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本のあいさつから緊急事態の表現まで、日常生活に必要な内容を精選した入門者向け表現集。 131のフレーズと約1,200の単語をわかりやすいイラストとともにまとめた、会話のためのハンドブック教材です。軽くて小さいサイズで持ち歩きにも便利。困ったときにすぐに取り出して使うことができます。 訳やローマ字を手掛かりに指さしから始めて、自分に必要な単語に入れ替えながら使ううちに、毎日の暮らしの中ですぐに使える日本語が自然に身につきます。 ○Level: Introductory ○Genre: Conversation ○Language: Vietnamese and English translations are provided for words and phrases. ○Romaji are given for all Japanese words and phrases. Learning resource a handy tool to carry around for the times when you have trouble communicating. Complete novices can start out communicating by pointing to the words and phrases needed, using the translations and romaji as a guide. As you gradually commit those expressions to memory through regular use of this book, you’ll be able to naturally master Japanese that you can immediately put to use in everyday life.

    試し読み

    フォロー
  • ドリンキング・ジャパン 【英日対照】英語で読む日本のお酒を楽しむ文化ガイド
    -
    酒席で気の利いた話題を提供したい英語通訳ガイドの方に 本書『Drinking Japan』は、日本の酒文化に対する並々ならぬ愛情があふれる視点から書き下ろされた日英対訳の文化ガイドです。利酒師でありソムリエの上級資格ともいわれるWSET Level3を持つ著者が、日本酒だけではなく、様々な地域で造られている多様なお酒を、醸造の方法や種類の説明はもちろん、その歴史や普及の過程、はたまたぴったりな肴など、多岐にわたって紹介しています。 日本人でも知らないような日本の酒文化についての読み物として、なにより日本酒にかたよりがちな英文ガイドが物足りないという方に、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。 Good drinking is a multidimensional experience. A finely produced wine or whisky, for example, will engage the drinker's four senses as he/she considers and evaluates such aspects of the drink as flavor, smell, appearance, and mouthfeel. This dimension should appeal to every serious sybarite. But the drinking experience is enhanced exponentially when one knows something about the history of the beverage, the culture from which it has emerged, its production process, and its marketing. In Drinking Japan—It' s Not Just Sake, we have provided our readers with all of this information and more. This intellectual dimension makes one a more interesting person, to be sure, but it may also provide input to the third dimension. The Irish call it “craic", which is the pleasure that good conversation and pleasant company bring. Of course, one can always talk about the weather or the latest blip, boom, bust, or belch from the stock market, but isn't it more interesting to discuss whether your Chardonnay is oaked or unoaked, your sake predominantly sweet or dry, or how long your whisky has been aged?

最近チェックした本