lightroom 使い方作品一覧

  • イチからわかるLightroom&Photoshop
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アドビ・Lightroom&Photoshopの使い方を丁寧に解説した入門本。RAW現像の仕方から、レタッチのコツまでを、実際の作業フローに則した形でレクチャーしていく。「やりたいこと」を元に操作手順を調べられる逆引きインデックスも収録。
  • 今すぐ使えるかんたん Photoshop Lightroom 6 & CC RAW現像入門
    -
    1巻1,958円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今すぐ使えるかんたん Photoshop Lightroom 5 RAW現像入門」の最新Ver6,CC対応版です。基本的な使い方,Lightroomでの被写体に合わせた現像テクニックはもちろんのこと,初心者にはわかりにくい保存(バックアップ)や書き出しについて重点的に増補解説しています。この1冊があればLightroomの基本がしっかり身につきます! 2,3章で解説している写真については,一部サンプルファイルとしてダウンロードいただけます。詳しくは上記の「本書のサポートページ」のリンクの「ダウンロード」をご覧ください。
  • 超時短Lightroom Classic「RAW現像と補正」速攻アップ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォトグラファーの定番現像ソフトといえばLightroom Classic。人物・動物・風景など,被写体別・シーン別のRAW現像のノウハウを実践的な作例で豊富に解説しました。また,写真処理の快適な環境を構築し,撮影データの取り込み→ファイルの管理と検索→現像・補正→書き出し・印刷と,完成データの出力に至るまでの作業全体を効率化する時短テクニックも紹介します。これ1冊でLightroom Classicの賢い使い方を知っておけば,理想の作品づくりがもっと楽に早くできます。最新CC v7.1対応です。
  • デジタルフォト実践ガイド Adobe Lightroom4とAdobe Photoshop CS6を使ったワークフロー
    -
    デジタルカメラがあたりまえになったいま、コンピュータを使ったデジタルフォトワークも一般的になりました。しかし、“作業可能である”ということと、“納得できるものを作れる”ということの間には、暗くて深い河が有ることに気づいた人が増えているようです。そのような方々のために、デジタルフォトを実践する上で必要な知識を過不足無く、かつ具体的に分かりやすくまとめたものが本書です。デジタルカメラを使用して撮影する際に留意すべき点、ライティングの基礎、撮影後のデータの整理、選択、画像補正、レタッチや変形、合成処理などのクリエイティブワーク、カラーマネージメント、プリント出力、インターネットを通したデータの受け渡し、WEBギャラリーの作成、印刷出力データの作成など、デジタルであるが故に必須であるコンピュータ処理作業の説明を主として、デジタルカメラの選択基準や照明機材とその使い方などにも注力していますので、これ一冊でデジタルフォト入門者が、デジタルフォトを駆使する上級者レベルに達する手助けになる本です。
  • はじめてのPhotoshop Lightroom5 デジカメRAW現像
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真編集ソフト「Photoshop Lightroom 5」の使い方を初心者にもわかりやすく解説した入門書です。Photoshop Lightroomは、あなたの撮影した写真をより高度に、そして繊細に編集するためのRAW現像ソフトです。高性能なソフトゆえに操作が難しいと初心者には敬遠されがちですが、コツさえつかめば誰でもすぐに使いこなせるようになります。本書は、Photoshop Lightroom 5の基本操作から、写真の取り込み、整理、コントラストや彩度などの色補正、現像、プリントまで一通りの使い方を解説。空の青さを印象的に仕上げる方法、逆光の被写体を明るくする方法など具体的な事例をもとにしたテクニックが満載です。サンプルファイルのダウンロードサービス付き。
  • 風景写真RAW現像入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1クリックでかんたん絶景仕上げ! DL特典プリセット38種 風景撮影を趣味として楽しんでいる方のためのRAW現像の実用書(Adobe Lightroom Classicを活用)。 海、川、森林、紅葉、都市風景、夜景など人気シチュエーションに応じた著者オリジナルプリセット(Lightroom用)を使用し、簡単かつ見栄えのする写真の仕上げ方を紹介します。さらに作品性を高めたい人に向けて、RAW現像を前提にした撮影時のポイント、Adobe Photoshopの便利機能の使い方もフォロー。本書購入者特典として著者オリジナルのプリセット38種をダウンロード提供します。
  • Photoshop Lightroom Classic CC/CC プロフェッショナルの教科書 思い通りの写真に仕上げるRAW現像の技術
    -
    【Lightroom解説書の決定版が、Classic CCと新しいLightroom CCに対応して登場!】 写真データのRAW現像と管理に特化したPhotoshopである「Photoshop Lightroom」。その最新バージョン「Lightroom Classic CC」と、クラウド版になった新しい「Lightroom CC」に対応した、改訂最新版です。Lightroomの基本的な使い方から、豊富な各種機能、現像の実例までを紹介します。 第1部は必要な前知識を知って、まずは手っ取り早くLightroomの作業の流れを掴める「Lightroomスタートガイド」、第2部はLightroomの機能を解説する「基礎解説編」、第3部は19の現像実例を紹介する「ケーススタディ」という3部構成で、Lightroomを使いこなすために必要な情報、テクニックを余すことなく解説しています。なお、第3部に掲載の写真データ(現像前のRAW&JPEGと現像後のJPEG)はダウンロードで入手可能です。 現像に関する各種パラメーターや便利な機能を深く解説、さらにHDRマージとパノラママージ、写真データの出力、LightroomによるスライドショーやWebページの作成方法などについても紹介しています。 新しいLightroomを本書でマスターして、ぜひあなたの写真ライフやクリエイティブワークをさらに素晴らしいものにしてください。 〈おもな内容〉 第1部 Lightroomスタートガイド 01 Lightroom Classic CCとLightroom CC 02 Lightroom Classic CCを使ってみよう! 03 新しいLightroom CCを使ってみよう! 04 カラーの管理 第2部 基礎解説編 CHAPTER 01 写真データの管理 CHAPTER 02 現像機能のパラメーター CHAPTER 03 現像モジュールのサポート機能 CHAPTER 04 HDRとパノラマ CHAPTER 05 プリントとデータ書き出し CHAPTER 06 その他の便利な機能 CHAPTER 07 Lightroom CCの使い方 第3部 ケーススタディ CHAPTER 01 初級編|基本的な現像 CHAPTER 02 中級編|より緻密な補正 CHAPTER 03 応用編|大胆な補正・加工
  • Photoshop Lightroom CC/6 プロフェッショナルの教科書 思い通りの写真に仕上げるRAW現像の技術
    -
    【最も愛されたLightroom定番書の最新版!】 写真データのRAW現像と管理に特化したPhotoshopである「Photoshop Lightroom」。本書は、その最新版であるLightroom CCとLightroom 6の基本的な使い方から、豊富な各種機能、現像の実例までを紹介します。 第1部は、まずは手っ取り早くLightroomの作業の流れを掴める「Lightroomスタートガイド」、第2部はLightroomの機能を解説する「基礎解説編」、第3部は23の現像例を紹介する「ケーススタディ」という3部構成で、Lightroom CC/6で出来ることを余すことなく解説します。第3部に掲載の写真データは付属CD-ROM(※電子版はダウンロード方式)に収録。写真データの出力やスライドショー、Webページの作成方法、それから新機能のHDRマージとパノラママージ、さらにLightroom mobileを用いたモバイルデバイスとの連動についても紹介しています。新しいLightroomを本書でマスターして、ぜひあなたの写真ライフをさらに素晴らしいものにしてください。

    試し読み

    フォロー
  • Photoshop Lightroom 5 逆引きデザイン事典PLUS [Ver.5/4対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 プロが教えるPhotoshop Lightroomの使いこなし事典 本書は、デジタル写真現像・管理ソフト「Adobe Photoshop Lightroom」の逆引き事典です。実際の写真管理~現像~出力のワークフローに即して、基本操作・カタログ管理・ライブラリでの選別・現像テクニック・さまざまな出力方法など、よく使う操作の解説や使いこなしTIPSを集めました。項目は目的別にまとめられているので、やりたいこと・知りたいことからパパッと調べられます。 デジタル一眼レフやミラーレスカメラで撮った写真を思い通りに仕上げたい人、自己流でなくプロの使い方を知りたい人など、アマチュアからプロまで、Photoshop Lightroomユーザーにぜひおすすめの1冊です! ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • プロカメラマンが教えるLightroom入門ガイド 写真補正・RAW現像・ファイル管理 CC/6対応
    -
    【Lightroomが今日から使える基本と活用の速習講座】 本書は初めてLightroomをさわるユーザーのための入門書です。導入から基本操作、写真補正、RAW現像まで、実際の作業の流れに沿って、初心者にとって最低限必要な内容を絞りながら丁寧にわかりやすく解説しています。 近年、ユーザーが増えているLightroomですが、初めての方にとってはLightroomが搭載している機能はとても多く感じますし、それらを端からすべて確認していくのはあまり効率が良いとはいえません。本書では、Lightroomで写真の補正や加工を始めるにあたり、まずはここをおさえておけば良いだろうというポイントをピックアップして「速習講座」とし、実際の作業工程を踏まえて、写真の読み込みから簡単な管理、よく使う補正、加工の機能、そして写真のファイル書き出しなどを紹介しています。 またPart3では、風景、テーブルフォト、人物などの実例を用意しました。少し失敗してしまった際のリカバリーや、より印象強くするための加工など、DVD-ROM(※電子版はダウンロード方式)に付属しているRAWファイル等を使って実際に操作しながらLightroomのさまざまな機能に触れてください。 本書が「とりあえず動かせるようになる」ための最短コースです。Lightroomを使って豊かなフォトライフを楽しんでください! 〈本書の内容〉 ・PART1 Lightroom速習講座 ・PART2 もっと知りたいLightroom ・PART3 実践編[作例を通じて使い方を学ぼう]HDRを使った露出調整/かすみ除去/モノクロにする/肌の調整/雪/夜景/擬似フレア ほか

    試し読み

    フォロー
  • プロの現場から学ぶ Photoshop Lightroom CC/6 RAW現像と管理&補正入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はプロカメラマンとして第一線で活躍し,カメラ雑誌などへの著述や編集にも関わっている小城崇史氏ならではの実践的なLightroomの解説本です。Lightroomの使い方をすべて解説するのではなく,実際のプロの現場から必要な知識とテクニックをわかりやすく解説していきます。最新版のCCおよび6に対応し,まったくの初心者でもポイントをおさえた解説により,紙面そのままの手順をなぞるだけで,プロの現場での技術を得ることができます。解説のためのサンプルフォトはダウンロードサービスにより提供します。
  • プロの手本でセンスよく! Lightroom Classic誰でも入門
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 【はじめてでも安心の新しい入門書! RAW現像と写真補正のキホンがよく分かる】 写真画像のRAW現像や補正・加工・管理の定番ソフトウェア「Lightroom Classic」の使い方入門書です。Lightroom Classicはとても奥の深いソフトウェアですが、ポイントを押さえたかんたんな操作だけでも、かなり品質の高い写真に仕上げることができます。そんな使い方のキホンがわかる、やさしく解説する一冊です。 まずは、Lightroom Classicを触る前には必ず知っておきたい「写真画像データ」の知識を学び、そして、Lightroom Classicをはじめて使う人のために最小限に絞った基本操作方法を解説します。 さらに定番の現像手法や思い通りにきれいに仕上げる補正方法、ちょっと凝った写真加工テクニックを、17のケーススタディとして紹介。やってみたい現像・補正ネタを見つけて、あなただけの美しい写真に仕上げる方法をマスターしてください。紙面に掲載の画像は、RAWデータも含めてサンプルデータとしてダウンロードできます。 〈本書の主な内容〉 ■Lesson 1 写真画像の基礎知識 Study 01 色の調整とは Study 02 画像サイズについて Study 03 画像データの種類 ■Lesson 2 Lightroom Classicの基本操作 Study 01 Lightroom Classicの作業の流れ Study 02 画像の読み込み Study 03 画像の書き出し Study 04 現像(1) 基本補正 Study 05 現像(2) トーンカーブ Study 06 現像(3) HSL/カラー Study 07 現像(4) カラーグレーディング Study 08 現像(5) ディテール Study 09 現像(6) レンズ補正 ...ほか ■Lesson 3 目的別ケーススタディ パンジーを鮮やかに 焼き菓子の焼き色を目立たせる 水族館の魚を美しく 青い空と白い雲に 垂直水平補正で見た目をよくする 箱庭のようなスモールワールドを演出 金属部分を目立たせる HDR補正で実際の印象に合わせる ペットの毛並みをふんわりと タングステン光を生かして料理を美しく プリセットを使用して絵画風に カラーグレーディングによる風景の色調整 昼の風景を夕方に 人物の背景を変更する 女性の肌を美しく 風景のかすみを除去する 桜を印象深く目立たせる 〈プロフィール〉 高嶋一成 カメラマン。コマーシャルフォトプロダクション退社後、フリーランスとなり、スタジオカラーズ設立。著書は『Photoshop Lightroom Classic CC/CC プロフェッショナルの教科書 思い通りの写真に仕上げるRAW現像の技術』、『Photoshop Lightroom CC/6 プロフェッショナルの教科書 思い通りの写真に仕上げるRAW現像の技術』、『Photoshopレタッチ 仕事の教科書 3ステップでプロの思考を理解する』(共著)、『写真補正必携 実例で見るPhotoshopレタッチ手法』(共著)、『やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくPhotoshopの教本』(共著)、『プロとして恥ずかしくない 新・写真補正の大原則』(共著)など多数(以上エムディエヌコーポレーション刊)。
  • ポートレートRAW現像入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版のみ、特典プリセットのダウンロードURLは、160ページに掲載されています。 【特典】オリジナルプリセット30個ダウンロード Lightroom Classic 本書は、撮影した写真を ①「きれい」に ②「効率的」に 仕上げるテクニックを紹介するものです。 ①の「きれい」は、「モデルに喜んでもらえる」写真に仕上げること。 ②の「効率的」にはソフトウェアの機能を活用して素早く仕上げること。 つまりRAW現像に使う時間を短縮したいと思っている人のために書いてあります。そして、この2つを実現するのが、Lightroom Classicのプリセット機能を活用したRAW現像です。 著者が使用しているオリジナルプリセットを30個用意(ダウンロード提供)し、その使い方をパターンごとに説明。 さらにPhotoshopを用いたプラスαのレタッチテクニックをあわせて紹介し、ポートレート写真の質を高めます! ※本書の内容を実践するにはアドビシステムズ社が販売するCreative Cloud版のLightroom Classic、ならびにPhotoshopが必要になります。あらかじめご了承ください。 ※ダウンロードできるオリジナルプリセットは、個人の利用、商用利用問わずにご利用いただけます。 【著者について】 関 一也(せき・かずや) 写真家。礒村浩一氏に師事後、2013 年「+ONE Film Works」を設立。オールジャンルを撮影するフォトグラファーとして活動する。写真や動画のセミナーでの講演、雑誌などの執筆・寄稿なども行う。 2017年WPC2017 ウェディング部門日本代表。

    試し読み

    フォロー
  • Lightroom カラーグレーディング活用BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真の雰囲気とルックを変えよう! Adobe Lightroom Classicに新搭載された「カラーグレーティング」機能の仕組みと基本的な使い方を理解して、オリジナリティの高い写真に仕上げる方法を解説したガイドブックです。写真のシャドウ、中間調、ハイライトの部分、または全体の色合いを調整して、オリジナルの雰囲気を盛り上げたり、全く異なる雰囲気にしたり、さらに映画のワンシーンのように演出する方法を39種の作例をもとに解説していきます。 誌面で紹介した39種のプリセットデータも玄光社ストアにて同時発売します! ■CHAPTER1 カラーグレーディングの基本 01 カラーグレーディングとは 02 カラーグレーディングパネルについて 03 カラーホイールの使い方…ほか ■CHAPTER2 日常や旅先の写真の雰囲気を変える-スナップ 01 優しい色合いのレトロフィルムルック 02 往年のインスタントフィルムルック 03 記憶色のヴィンテージルック…ほか ■CHAPTER3 自然や都市の風景の見え方を変える-ランドスケープ 01 森写真の定番カラーグレーディング 02 暖色系と寒色系の補色の配色 03 ウッドカラーのモノトーン風景…ほか ■CHAPTER4 外観や印象をガラリと変える-ポートレート 01 イエローグリーン・ポートレート 02 ブラウンシック・ポートレート 03 ファッション誌のグリーン&オレンジ…ほか ■そのほかのカラーグレーディングに役立つアイデア10
  • Lightroomではじめる 風景写真RAW現像テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Lightroom Classic CC 対応 本書は季節の様々な自然風景をRAWモードで撮影して、Adobe Lightroom Classic CCで現像するテクニックを紹介したガイドブックです。RAWモード撮影、ソフトウエアの使い方、現像で使用するツールを解説した後、初級、中級、上級と、章を追うごとにレベルを上げた現像テクニックを段階的に解説していきます。自然風景写真を思い通りに仕上げたいという人の必読の1冊です。 【Contents】 Gallery 光彩変化 第1章 RAWモードで撮影しよう 作品づくりはRAW現像で! Lightroom Classic CCによるRAW現像のススメ Lightroom Classic CCの使い方  各部名称と画像の読み込み/インターフェイス/ツール解説/RAW現像の進め方 第2章 初級編 存在感 [露光量][黒レベル][明瞭度] 清々しさ [露光量][ハイライト][かすみの除去] 奥深さ [露光量][ハイライト][色温度] 威風堂々 [露光量][ハイライト][シャドウ] ほか 第3章 中級編 謳歌 [露光量][ハイライト][自然な彩度][HSL/カラー] 幻想 [露光量][ハイライト][シャドウ][明瞭度][HSL/カラー] 輝度差 [シャドウ][ハイライト][明瞭度][色温度][切り抜きと角度補正ツール] 周辺減光 [色温度][かすみの除去][自然な彩度][レンズ補正][露光量] ほか 第4章 上級編 高揚感 [色温度][露光量][段階フィルター][明瞭度] 幽玄 [ハイライト][黒レベル][シャドウ][段階フィルター][明瞭度] 透明感 [露光量][シャドウ][ハイライト][白レベル][色温度][HSL/カラー] 躍動感 [黒レベル][白レベル][段階フィルター][自然な彩度][明瞭度] ほか

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本