食洗機作品一覧

  • モラハラ夫と食洗機 ~弁護士が教える15の離婚事例と戦い方~
    3.6
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 弁護士が伝えるモラハラ離婚の実態と勝ち方。 3時間を超える説教、 一瞬の休憩も許されない家事地獄、 エアコン禁止で死の恐怖に襲われた夏、 夢見た新居はなぜか「空っぽ」… ・・・・・こんな夫からのモラハラ事例が、本書には15例も登場します。そして ・妻が別れを決意した〔モラハラの実態〕と具体的な希望、 ・それらを踏まえた〔別れるための戦略〕、 ・モラハラ夫が生まれてしまった理由や背景を探る〔分析〕 ――が、2000件を超える離婚・恋愛トラブルを扱ってきた弁護士だからこその視点と説得力で語られます。 〔実態〕で生きにくさの原因に気づき、 〔戦略〕で正しい別れ方を学び、〔分析〕で過去に決着をつけ自分らしい腹のくくり方を知るーー その先に待つ「一度しかない人生を、自分で考えて生きてほしい」、そして本書が「モラハラで悩む方の一助となる」のが著者の願いです。 家族のあり方が多様化する今、パートナーとの関係を見直し、自分の足で生きるうえで必読の本が生まれました。 さらに『夫の扶養からぬけだしたい』『夫婦を続ける自信がない』などの著書をもつ、ゆむいさんによるモラハラまんがも掲載。 そして「食洗機」の謎とは・・・・?
  • ELLE DECOR 2024年6月号 No.185
    NEW
    -
    ●つながり、はばたく ミナ ペルホネンの旅 ●ミナ ペルホネンの創作が芽吹いた地、北欧で展覧会が始まった ●初夏の陽光が誘うセカンドハウスへ ●暮らしが広がる「居心地のよいキッチン」 ●いま気になるのは、アウトドア家具 AD EDITOR’S LETTER CONTENTS NOW / TREND NOW / PRODUCT & NEWS NOW / NEW OPEN Innovative Products ELLE DECOR SHOP 深澤直人:つかの間 つながり、はばたく ミナ ペルホネンの旅 ミナ ペルホネンの創作が芽吹いた地、北欧で展覧会が始まった ミナ ペルホネンが選んだストックホルムおすすめスポット 共感しあう2人のデザイナーがクリエイションの原点を語らう パリの工房で生まれる、皆川 明の新たなクリエイション モトーラ世理奈さんが新作をまとって アートと出合うホテルへ 北のクラフトフェアを通し、現代のつくり手を伝える デザイナー皆川 明さんのこれまでの旅、これからの旅 ブランドの歩みと共にひも解く テキスタイルに秘められた物語 アルテック「スツール 60」のミナ ペルホネン特別モデル INTERVIEW 初夏の陽光が誘う セカンドハウスへ 南アフリカの大自然に抱かれる安息の家 丘陵地帯の緑を愛でる北イタリアのコンクリートハウス 中世の面影が残る島で過ごす上質なサマータイム 自然体のバカンスを誘う湖畔の隠れ家 水平線に溶け込む海辺のセカンドハウス 達人たちに学ぶセカンドハウスの考え方 暮らしが広がる「居心地のよいキッチン」 フレキシブルなキッチンが心地よい距離感をもたらす 眺望や庭の緑とつながる洗練された白いキッチン MOLTENI&C シームレスに日常を彩るキッチンの在り方 KITCHENHOUSE 多機能バックセットを備えた部屋の主役になるキッチン PANASONIC 待望のフロントオープン食洗機とワイドコンロの二刀流キッチン LIXIL 多彩なライフシーンをかなえるラウンジキッチン UCC 二俣公一がデザインしたポータブルなコーヒーマシン 使ってみたいキッチン家電はコレ! MITSUI HOME 心地よさを最優先した妥協のない家づくり RALPH LAUREN HOME 東海岸のセンスをまとった理想のベディング いま気になるのは、アウトドア家具 アウトドア家具に強いのは?知っておきたいブランド3選 真似してみたい海外ホテルのコーディネート BOCONCEPT 暮らしの視点が広がるアウトドア家具の楽しみ ORGATEC TOKYO 2024 デザインが人をつなぐこれからのワークプレイス INFORMATION バッグにもクッションにもなる特別なホームアイテム 定期購読 次号予告&ショップリスト

    試し読み

    フォロー
  • 愛せるキッチン、愛する暮らし~50代からの私らしい住まいと暮らし方~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50代、60代という節目にキッチンを見直したら、こんなに心地よい暮らしが待っていた! 600軒以上のリフォームを手掛けた著者が、キッチンを中心に厳選した「最上の普通の暮らしぶり」を解説。見栄でもなく、暮らす人にとってベストなインテリアとは?「老夫婦2人に大型の食洗機は必要か」など、誰もが知りたいクエスチョンにこたえるエッセイも収録、人生のセカンドステージを充実して楽しく生きるヒントが一杯。
  • 家を買Walker 2021-2022 家づくりがわかる最新版
    -
    ※本電子書籍に特別付録『ホームズくんミニエコバッグ』は付属しておりません。 「家を買おうか」と思ったら「家を買Walker」! 創刊5年目を迎えた「家を買Walker」(家を買ウォーカー)シリーズ! 2021-2022年の家づくりに必要な情報を網羅した最新版が登場します! 家を建てる上で誰もが悩むのが間取り 1000万円台、2000万円台、3000万円台、 予算に応じた間取りの実例集! 住みやすさを考えるなら設備にもこだわりたい ビルトイン食洗機や全館空調など最新設備を紹介! マイホーム計画で欠かせないお金の話! 資金計画の建て方から住宅ローン、 ローコスト住宅の仕組みまで、 資金計画の基本をいちからレクチャー こんないい街、知らなきゃソン! 主要都市からちょうどいい近さのおすすめタウンをピックアップ 間取り、設備、お金、土地 家づくりのすべてが詰まった「夢のマイホーム総特集」号! 一生に一度の家づくり、失敗しないために必携の一冊です! ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • シミズくんとヤマウチくん われら非実在の恋人たち
    -
    かつてレズビアンカップルとして見做され、自分たちでもそう思っていた私たちの輪郭はわかりやすい名前を失ってとろりと溶けた。家人は世の中の女性、男性という枠組みのすき間をゆらりゆらりと行き来する。その家人とパートナーシップをむすぶ私がレズビアンと自称するのは実情とやや乖離してしまうだろうか、などと考えたりもする。” ──「第2章 ヤマウチくんはノンバイナリー」 この名づけがたく、かけがえのないパートナーシップについて。ドラマティックなくせに驚くほど心温まって、地に足がついている。そんな私たちの生活と愛について。 【本書の内容】 清水えす子さんと山内尚さんはカップルで、ふたりとも「出生時に女性として割り当てられた者」として生きています。そして、山内さんはノンバイナリーでもあります。 バイナリー(男女二元論)が前提とされるこの社会のなかで、このようなパートナーシップのあり方は、ときに規範からの「逸脱」と見なされ、シスジェンダーの異性愛カップルと比べて「承認」が得られにくいどころか、構造上の不利益や不平等も受けやすい……。この本に登場する〈シミズくんとヤマウチくん〉は、そうした社会状況において生み出された〈非実在カップル〉です。 “家人がかつて祖母に交際相手の人となりを説明するよう求められたとき、非実在文学青年シミズくんが生まれた。この交際相手とは私のことだ。シミズくんは、私について性別を伏せて語ったところの産物である。” ──「プロローグ」 この本は、クィアたちがパートナーの存在を隠すときに立ち上がる〈非実在の恋人たち〉を、想像力で掬い上げようとした結果です。〈非実在〉に思えるかもしれないけれど、〈かれら〉のような存在はたしかにこの社会にあり、そんな〈かれら〉にも個別具体的な生活があり、感情があり、それぞれのやり方で日々を生きのびているのではないでしょうか。 そちらの暮らしはどう? 実際のカップルだからこそ編むことができた、喜怒哀楽に満ちた(パラレルな)日常をえがく、唯一無二のエッセイ集の誕生です。 【登場人物】 ヤマウチくん 漫画家。シミズくんのパートナー。家事においては料理を主に担当している。シミズくんがあまりに熱いものを持つのが下手でしばしばびびる。比較しようがないけれど、自分に比べて皮膚が薄いのかなと思っている。そろそろ新しいフライパンがほしい。 シミズくん ヤマウチくんのパートナー。もともと食器洗いの担当で、最近食洗機を導入できたのがうれしい。洗濯物も自動で畳めるようにならないかなと思っている。ヤマウチくんが仕事中に水分をちゃんと摂っているとほっとする。普段は精神科医をしている。 山内尚(やまうち・なお) 漫画家。清水えす子のパートナー。 清水えす子(しみず・えすこ) 山内尚のパートナー。普段は精神科医をしている。 【もくじ】 プロローグ 第1話 シミズくんとヤマウチくん 第2話 ヤマウチくんはノンバイナリー 第3話 こんな社会で生きています 第4話 魂が貴族──あるいは異形たちの生活 第5話 ふたりで暮らす エピローグ

    試し読み

    フォロー
  • 新築戸建て買っちゃった! 年収300万 しあわせ生活 かのんこ家の家事と家計の工夫
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 共働き主婦が、出産で突然専業主婦になり、年収300万生活に突入…。 しかも、新築戸建ても買っちゃった! 最初は戸惑いだらけだったけど、 月の手取り18万で、家族3人で(最近4人に増えました!) 楽しく豊かに暮らす日々をマンガで綴ります。 400万PV(2019年5月時点)の人気の、かのんこ家の家計と家事の工夫が1冊の本になりました。 ○食材ロスがなくなる冷蔵庫術 ○ズボラでもできる! 1ヵ月家計簿 ○10分で完成! レンチンパスタレシピいろいろ ○床暖、食洗機は本当におトクなの? ○100均で買うべきもの、買ったらダメなもの ○家の汚れはたったの3種類 ○おうちクリーニングとお店クリーニングの境目って? ○高見え服の「素材」選び など、食、お金、暮らしの様々な工夫をご紹介。 家族にどうやって協力してもらう? 保険は? ローンはどうしてる? などのリアルなヒントも満載です。 使うところは使う! 節約するところは引き締める! いますぐマネしたくなる、 無理せず等身大の暮らしを楽しむヒントをたっぷりお届け。
  • パパのトリセツ
    3.8
    子育てをラクにする方法は、「パパ育て」にあった! パパは、子育てをラクにしてくれる「全自動育児ロボット」だった!? パパを上手に使いこなせれば、食洗機もお掃除ロボットも不要です。授乳だっておむつ替えだって寝かしつけだって全自動。 会社に預けっぱなしだったり、カーペットの片隅に転がしておくだけだったりではもったいないわけです。 なのに、うまく使いこなしている人が意外に少ない。…なぜなら、今まで「取扱説明書」がなかったからです。 でも、もうだいじょうぶ! この本を読めば、スイッチの入れ方から、アプリのインストール方法、日ごろのメンテナンス、「故障かな?」と思ったときの対処法まで、正しいパパの使い方がわかります。

    試し読み

    フォロー
  • 100%ムックシリーズ 安くて良い家電 the Best 2021-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロと専門誌がテストして見つけた 買って後悔しない家電製品が満載! ネットを疑う家電購入ガイド『家電批評』は創刊から約12年、ベストバイ商品を探すべく30,000点以上の製品をテストしてきました。 高くて性能が良いのは当たり前、実際に試した結果、価格以上の良品が見つかることも珍しくありません。 そこで本書は過去のテストでみつけた、必ずしも「ベスト」ではないけれど「安くて良い家電」の中から、特にオススメなものを厳選しました。 4Kテレビやノイキャンヘッドホン、カメラ、スマートウォッチといった黒物家電から、扇風機、炊飯器、食洗機などの白物家電まで、暮らしに役立つ家電が288製品! テスト結果に裏打ちされた、本音でオススメできる安くて良い家電を大発表します!
  • プロジェクトX 挑戦者たち 成功へ 退路なき決断 食洗機 100万台への死闘
    -
    性能の悪さから“愚劣な商品”のレッテルをはられた「食器洗い機」。誕生以来、普及に40年もの長い時間を要し、プロジェクトが会社の花形部署になるまでの苦闘を描く。

    試し読み

    フォロー
  • モモとナナ 第5話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 めざせ! 片付け上手への道⑤ ~保存容器から始めるキッチン仕分けの巻~ 整理収納アドバイザーをめざして課題に取り組むモモ。片付けって自分が出来ても他人にアドバイスするのは簡単じゃないのですね。 片付けたい場所で常に上位に来るキッチン。モノの数が多いだけに、どこから始めればいいか迷っちゃう。ここでは、モモがお母さんと一緒にトライした保存容器の仕分けポイントを、トライしたくなる目線でアドバイス! トライ1 トランプの神経衰弱方式 ・保存容器の器とふた、全部そろってる? トランプの神経衰弱方式で、組み合わせてみましょう。 トライ2 メディカルチェック方式 ・容器が割れてる、ヒビが入ってる状態は人間だったら、整形外科にかからなくちゃいけないレベル。そんな容器は手放しましょう ・カレーやトマトソース系のおかずを入れたりしているうちに、なんとなく色素沈着している容器。これは皮膚科にかからなくちゃいけないレベル。お役目ご苦労様と手放しましょう。 トライ3 ダンスチームの監督気分で選抜方式 ・気づいたらいろいろなサイズの保存容器が増えている。これって一見便利そうだけど、実はよく使う容器の大きさって1~3種類くらいなのでは? ダンス大会のメンバー選抜では、技術はもちろん、背の高さや体格を揃えてチームを構成することもあるそうですから、保存容器も揃えましょう。 トライ4 探偵気分で宝探し方式 ・食器棚や吊戸棚以外の場所にも紛れ込みやすい保存容器。ふただけがすき間に立ててあったり、食洗機の中に入りっぱなしだったりするかも。宝探し気分で、あちこちから見つけましょう。 保存容器の仕分けは、特に悩まずにサクサク進めることが出来るから、片付け初心者にオススメです!(現場経験の多い整理収納アドバイザー談)

最近チェックした本