電験三種 合格率作品一覧

  • ゼロからスタート! 桜庭裕介の電験三種1冊目の教科書
    -
    個人指導合格率9割のトップ講師が合格をナビゲート!/CBT試験にも対応 ★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★ 電験三種対策で人気の桜庭講師が独学者・初学者に向けて合格への最短ルートを提示します。 膨大な全4科目から試験で問われるポイントが1冊でつかめる最高の対策本です! ●桜庭講師のここがすごい● 東証一部上場2社で電験試験対策の社内指導の実績がある現役講師です。 個人指導の合格率は9割。オーム社の受験専門誌「新電気」にも連載実績があり、 解説に定評があります。 ●合格が近づく鉄板学習法を提示● 【その1】 実際の講義をベースに試験に出るところを凝縮 桜庭講師がこれまで培ってきた社内講義・個人指導のノウハウを再現。 ムダのない重要ポイントを押さえた解説で、合格に必須の知識が手に入ります。 【その2】 ポイントは図表で整理。知識が定着しやすい 範囲が膨大な電験三種では、重要公式をしっかり理解し、確実に得点していくことが肝心です。 重要ポイントはイラスト図表で整理しており、見返すだけで知識の定着を図ることができます。 【その3】 スキマ時間に読み切れる見開き構成 合格に必要な公式・重要ポイントを1冊に凝縮。 1テーマ見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、 右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。
  • 電気教科書 電験三種合格ガイド 第3版
    4.5
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4科目一体型テキストの決定版! 【概要詳細】 大人気試験対策講座がギュギュッと1冊に! 本書は、電験三種(電気主任技術者第三種)の試験対策テキストです。 試験対策の指導者として高い人気と実績を誇る著者が試験内容を徹底的に分析し、 「合格するための知識とテクニックの習得」にこだわって解説しました。 「理論」「電力」「機械」「法規」の全科目に対応し、必要なポイントのみを 解説しているので、広範な試験範囲を無駄なく効率よく学べます。 また、「2抵抗の並列合成抵抗といえば和分の積」のように、 「○○といえば□□」という形式で解説していますので、難解な項目も イメージしやすく、初学者でも学習しやすいつくりとなっています。 「効率よく学習し、限られた時間で合格ラインに到達したい」という方に おすすめの書籍です。 【本書の特徴】 「○○といえば□□」方式でおぼえやすい! 合格率の低い科目から学習することで得点力アップ! テーマ別練習問題&過去問題が充実! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 電験三種 機械の過去問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 15ヵ年の過去問題(機械科目)を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!!  第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。  本書では、機械科目の過去15ヵ年(R4上期~H20)の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。 ※本書は、2016~2019年版を発行した『電験三種過去問題集』、2020~2022年版を発行した『電験三種過去問詳解』を再構成したものです。 ・第三種電気主任技術者試験について ・過去10年間の合格率,合格基準等 ・機械科目の出題傾向 ・機械科目の学習ポイント ・凡例(難易度と重要度について) ●試験問題と解答  1 令和4年度(2022年度)上期  2 令和3年度(2021年度)  3 令和2年度(2020年度)  4 令和元年度(2019年度)  5 平成30年度(2018年度)  6 平成29年度(2017年度)  7 平成28年度(2016年度)  8 平成27年度(2015年度)  9 平成26年度(2014年度)  10 平成25年度(2013年度)  11 平成24年度(2012年度)  12 平成23年度(2011年度)  13 平成22年度(2010年度)  14 平成21年度(2009年度)  15 平成20年度(2008年度)
  • 電験三種 電力の過去問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 15ヵ年の過去問題(電力科目)を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!!  第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。  本書では、電力科目の過去15ヵ年(R4上期~H20)の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。 ※本書は、2016~2019年版を発行した『電験三種過去問題集』、2020~2022年版を発行した『電験三種過去問詳解』を再構成したものです。 ・第三種電気主任技術者試験について ・過去10年間の合格率,合格基準等 ・電力科目の出題傾向 ・電力科目の学習ポイント ・凡例(難易度と重要度について) ●試験問題と解答  1 令和4年度(2022年度)上期  2 令和3年度(2021年度)  3 令和2年度(2020年度)  4 令和元年度(2019年度)  5 平成30年度(2018年度)  6 平成29年度(2017年度)  7 平成28年度(2016年度)  8 平成27年度(2015年度)  9 平成26年度(2014年度)  10 平成25年度(2013年度)  11 平成24年度(2012年度)  12 平成23年度(2011年度)  13 平成22年度(2010年度)  14 平成21年度(2009年度)  15 平成20年度(2008年度)
  • 電験三種 法規の過去問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 15ヵ年の過去問題(法規科目)を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!!  第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。  本書では、法規科目の過去15ヵ年(R4上期~H20)の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。 ※本書は、2016~2019年版を発行した『電験三種過去問題集』、2020~2022年版を発行した『電験三種過去問詳解』を再構成したものです。 ・第三種電気主任技術者試験について ・過去10年間の合格率,合格基準等 ・法規科目の出題傾向 ・法規科目の学習ポイント ・凡例(難易度と重要度について) ●試験問題と解答  1 令和4年度(2022年度)上期  2 令和3年度(2021年度)  3 令和2年度(2020年度)  4 令和元年度(2019年度)  5 平成30年度(2018年度)  6 平成29年度(2017年度)  7 平成28年度(2016年度)  8 平成27年度(2015年度)  9 平成26年度(2014年度)  10 平成25年度(2013年度)  11 平成24年度(2012年度)  12 平成23年度(2011年度)  13 平成22年度(2010年度)  14 平成21年度(2009年度)  15 平成20年度(2008年度)
  • 電験三種 理論の過去問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 15ヵ年の過去問題(理論科目)を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!!  第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。  本書では、理論科目の過去15ヵ年(R4上期~H20)の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。 ※本書は、2016~2019年版を発行した『電験三種過去問題集』、2020~2022年版を発行した『電験三種過去問詳解』を再構成したものです。 ・第三種電気主任技術者試験について ・過去10年間の合格率,合格基準等 ・理論科目の出題傾向 ・理論科目の学習ポイント ・凡例(難易度と重要度について) ●試験問題と解答  1 令和4年度(2022年度)上期  2 令和3年度(2021年度)  3 令和2年度(2020年度)  4 令和元年度(2019年度)  5 平成30年度(2018年度)  6 平成29年度(2017年度)  7 平成28年度(2016年度)  8 平成27年度(2015年度)  9 平成26年度(2014年度)  10 平成25年度(2013年度)  11 平成24年度(2012年度)  12 平成23年度(2011年度)  13 平成22年度(2010年度)  14 平成21年度(2009年度)  15 平成20年度(2008年度)
  • 2022年版 電験三種過去問詳解
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 10ヵ年の過去問題を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!! 第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。本書では、過去10ヵ年の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。 第三種電気主任技術者試験について 過去10 年間の合格率,合格基準等 出題傾向と対策(理論,電力,機械,法規) 凡例(難易度と重要度について) ●理論科目の試験問題と解答 ●電力科目の試験問題と解答 ●機械科目の試験問題と解答 ●法規科目の試験問題と解答 ●学習ポイント

最近チェックした本