谷口敬作品一覧

非表示の作品があります

  • NHKその時歴史が動いた デジタルコミック版 1 信長・秀吉・家康編
    完結
    4.0
    【ページ数が多いビッグボリューム版!】戦国時代の覇者に学ぶ勝利への秘策!! 信長の本願寺との十年戦争、秀吉の小田原攻め、三方原での家康の大ばくちなど、全6編を収録。戦国三大武将の戦略と歴史を動かした決断の“その時”を描く超極厚版歴史漫画。
  • マンガ論争 22
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 自己プロデュースを行っているマンガ家、徳光康之さんと森田崇さんを直撃! ◆第1特集:マンガ家、セルフプロデュースの時代? ・徳光康之さんに訊く:セルフ・プロデュースで喰う!! ・森田崇さんに訊く:版元、取次とも組みブランド力UPを目指す ・電書時代の到来とセルフ・プロデュース/佐藤圭亮 ◆第2特集:2020年代に突入! どうする、マンガの自由!? シリーズ:議員に訊くマンガと自由 ・山田太郎参議院議員(自由民主党)の100+α日 ・ここがヘンだよ不健全図書類指定 ・栗下善行東京都議会議員(都民ファースト/青少年健全育成審議会委員)に訊く ・藪原太郎武蔵野市議会議員(立憲民主党/元東京都青少年健全育成協力員)に訊く ・せめて議員は議事録に実名を公開して欲しい/永山薫 ・東京都不健全図書類カタログ2019/永山薫 ◆第3特集:2019年下半期イベント わいせつ表現規制を考える ・わいせつではない裸? 荻野幸太郎×松沢呉一講演会 ・『長い闘いには若い人が必要だ』発表レポート/伊東圭右 ・子供の権利条約と表現規制に関する整理と展望 ・創作物に登場する児童の性表現禁止は妥当か?/荻野幸太郎 ・愛知「あいちトリエンナーレ 表現の不自由展・その後」/荻野幸太郎 ・時代によって変遷するワイセツ観/伊東圭右 ・舞台版『はみだしっ子』第3弾記者発表会/永山薫 ・マンガ・アニメ・ゲーム・特撮のミュージアム計画/永山薫 ◆第4特集:2019年のマンガ ・男性マンガ編「アナ雪ステマ事件で露呈した経験不足」/佐藤圭亮 ・女性マンガ編「今年はきっとジェンダー観の転換点」/ヤマダトモコ×川原和子 ・エロマンガ編1「コンビニ向け成人向け雑誌の終焉」/稀見理都 ・エロマンガ編2「『イジラレ』に慄き、『ラミュロス』を祝った2019年」/新野安 ・同人誌界編「もっとも変化に対応できるものが生き残る」/国里コクリ ・アニメ編「アニメと社会との関係を意識させられた一年」/小川びい ・日本における海外マンガ編「漸進的な変化と歴史の欠如」/小田切博 ・復刊マンガ編「読めない作品」は本当に少なくなっている昨今/才生文佳 ・中華圏編「安定の台湾と混乱が続く香港のマンガ状況」/てんしゅ松田×山田えむ ・訃報編「旅立った人々に花束を・2019」/永山薫 ◆海外レポート ヘンタイ・コミック(ヘンにマニアックなタイ・コミック)の歴史【前編】/大江・留・丈二 ◆年末恒例インタビュー:市川孝一コミケット準備会共同代表に訊く 「状況、条件が激変する中での対応が大変!」 ◆連載 ・Twitterで炎上しない7つの方法/ろくでなし子 ・マンガたちよ! 吾妻ひでおファン葬によせて/飯田耕一郎 ・超おフランス漫画第6回『トロイメライ』/谷口敬 ・蛙の漫画雑記帖 第二楽章その3/中山蛙 ・あびゅうきょ妄言通信 出張編16『天気の子』の行方/あびゅうきょ
  • 恐怖のプリマドンナ
    -
    1巻110円 (税込)
    かつてなかった恐ろしいまでのバレエ漫画! 谷口敬先生の「恐怖のプリマドンナ」が登場!
  • フリップ・フロップ
    -
    1巻220円 (税込)
    双子の女の子が動き回るハチャメチャ偽SFギャグコメディ。
  • マンガ論争 19
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版。 19号では森田崇さんをお迎えし“ルパン帝国再誕計画”連動企画として表紙&ロングインタビューで発進! 巻末には『あれよ星屑』完結記念、山田参助さんロングインタビュー! ■ルパン帝国再誕計画『怪盗ルパン伝 アバンチュリエ』◆超ロングインタビュー◆森田崇さんに訊く! ■第1特集:今そこにある危機!? ・水面下で進行するアブナイ動き ・エロ本自販機壊滅地域の滋賀県が何故?/黒沢哲哉さんインタビュー ・北海道と滋賀県における有害図書制度の運用に関する論点解説 曽我部真裕教授講演レポート ■第2特集:2018年上半期イベント ・濃すぎる即売会はハンパない熱量が充満 資料性博覧会2018レポート ・COMITIA124アフターレポート ・表現の自由を守る会2周年記念パーティレポート ・第21回文化庁メディア芸術祭をマンガ部門中心に ・・優秀賞『ニュクスの角灯』の資料から、書棚問題まで縦横無尽 ・・優秀賞『銃座のウルナ』奇怪な戦場と陰鬱な平和 ・・新人賞『バクちゃん』における移民の視線 ・・新人賞『甘木唯子のツノと愛』の空間認識 ・・功労賞:竹内オサムさん・「活字で残していくこと」 ・日本マンガ学会 第18回大会アフターレポート ・秋が楽しみな『はみだしっ子』舞台化第2弾 ・第57回日本SF大会ジュラコン・レポート ■『あれよ星屑』完結◆巻末超ロングインタビュー:山田参助さんに訊く ■特別寄稿 ・ゼロから始める表現規制反対運動の作り方/温泉半熟卵 ・チンコと修正、切っても切れない関係?/稀見理都 ・おきあがりこぼしPROJECT! 大・作・戦 2018夢の大東京展/永野のりこ ・牧神の午後への前奏曲/谷口 敬 ・江戸栖方さんを偲んで 故・吉田正高教授の知られざる(!?)半身の活動譜/大江・留・丈二
  • マンガ論争 20
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 表紙とロングインタビューは青雲賞&暗黒星雲賞受賞の永野のりこさん。今号も激論! ◆超ロングインタビュー:永野のりこさん怒涛の2018年 ■緊急インタビュー特集 ・西沢圭太都議会議員(立憲民主党)に訊く! 東京都人権条例成立から考える「市民と議会」 ・山口貴士弁護士に訊く! ブロッキング、静止画DL規制、そして人権とは? ・山田太郎前参議院議員に訊く! 活動縮小宣言から4ヶ月 改めて今後を問う ・荻野稔大田区議会議員に訊く 仰天の“やらかし”に対し直接詰めに行く ・松浦大悟元参議院議員に訊く 保守層に届く言葉を紡ぎ出すこと——LGBT ■第1特集:有害図書って何だよ!? ・破綻した軽減税率欲しさの有害図書追放作戦 ・有害図書類指定の現状 ・2018年東京都不健全図書類カタログ ◆緊急告知静止画DL規制法制化パブコメ〆切間際! ■第2特集:2018年下半期イベント ・プロデューサーズ・イン・ザ・前橋市 ・現実とフィクションの狭間を再考する DONDEN祭Vol.2 「赤と青 快楽ミームが伝播する」 ・萩尾望都原作『なのはな』舞台化記者発表会 ■第3特集:2018年のマンガ ・男性マンガ編/紙の不調を電書が補う傾向がより顕著に/佐藤圭亮 ・女性マンガ編/いい距離感を描く大人向け作品が充実/川原和子×ヤマダトモコ ・エロマンガ編①/紙の時代は終焉を迎えてしまうのか?/稀見理都 ・エロマンガ編②/同人誌の存在感が増す中、商業出版の意義は何処に/新野安 ・同人界編/翻弄される即売会と、「正しい」二次創作/国里コクリ ・アニメ編/女性監督が躍進、画期の年/小川びい ・日本における海外マンガ編/メジャー化する「アメコミ」と曖昧化する海外マンガ/小田切博 ・中華圏編/2018年の台湾&香港 漫画と御宅族の現場を振り返る/やまだえむ×てんしゅ松田 ・復刊マンガ編/目玉はなくとも幅広い復刊企画が数多くリリース/才生文佳 ・訃報編/旅立った人々に花束を・2018/永山薫 ◆巻末インタビュー/市川孝一コミケット準備会代表に訊く 衝撃の発表コミケ4日開催の理由とは!? ◆連載 ・わたしがヅラをかぶる理由/ろくでなし子 ・マンガたちよ!/飯田耕一郎 ・ただ憧れを知る者のみが/谷口敬 ・蛙の漫画雑記帖 第二楽章その1/中山蛙 ・あびゅうきょ妄言通信 出張編14「萌絵」焚書を渇望する人々
  • マンガ論争 21
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大手マスメディアが採り上げないマンガ界の現状を伝え、論点を整理するミニコミ誌の電子版! 表紙とロングインタビューは画業60周年を迎えたバロン吉元先生をお迎えし、記念イベントを小特集しました。 ◆バロン吉元先生に訊く!【絵画と劇画とエロス】 ・画業還暦(60周年)&第48回日本漫画家協会 文部科学大臣賞受賞記念 ・小特集:画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年展+その他のイベント ■第1特集:2019参院選と、その結果? ・基本的人権を保障し、「緩さ」を許容する社会へ〜石川大我氏に訊く~ ・自民党より出馬の山田太郎候補、選挙戦を追う ・山田太郎メディアフォーラム@郡山市レポート ・表現の自由は得票につながったのか? ◆第2特集:2019年上半期イベント ・第22回文化庁メディア芸術祭受賞作品展アフターレポート ・第23回手塚治虫文化賞大賞は『その女、ジルバ』 ・2019年度 第48回日本漫画家協会賞受賞式 ・日本マンガ学会第19回大会in熊本大学 ・「巻号ナイト 2巻1号通巻2号」レポート ◆海外事情 ・韓国ではロボットアニメがブームになっている/かに三匹 ・LOVEか? LIKEか? そこが問題か?/荻野幸太郎×永山薫 ◆特別寄稿 怪人・高取英とのいくつかの思い出/ダーティ・松本 ◆山田参助さんと若林宣さんに訊く!【戦争・マンガ・考証】 『あれよ星屑』第23回手塚治虫文化賞新生賞&第48回日本漫画家協会賞大賞受賞記念 ◆連載 ・転校生のタカシくん/ろくでなし子 ・亜麻色の髪の乙女 超おフランス漫画 第5話/谷口敬 ・蛙の漫画雑記帖 第二楽章その2/中山蛙 ・あびゅうきょ妄言通信 出張編15「京アニ」の悲劇に思うこと ・マンガたちよ!——イベントの日々/飯田耕一郎

最近チェックした本