楽譜 ダウンロード作品一覧

  • アッ!という間に曲が弾ける 指1本からはじめるギター超入門
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弦を1箇所押さえるだけでも曲は弾ける! ギターの知識がゼロでも安心、目からウロコの新・独習法 ギターの練習ではさまざまな壁にぶつかります。でも安心して下さい。その壁を乗り越えるためのアイデア集が本書です。 まず、ギターを買ったばかりの人が最初にぶつかる「コードが押さえられない!」と言う壁。通常のコードは「数本の指を同時に、しかも正確に動かす」という非日常的な動きをします。そこで本書では、「1本の指で弦を1箇所だけ押さえる」という無理のないところからスタート。この方法なら、いきなりコードを弾くことが可能です。 そして、ある程度レベルアップすると、「歌本」と呼ばれる弾き語り用の楽譜を見ながら弾くことが多くなるでしょう。ここでは「コードチェンジができない」「コードが覚えられない、思い出せない」といった壁にぶつかります。これについても本書独自の解決法を用意しています。 なお巻末には、入門者必須のチューニング方法、演奏フォームなどを掲載していますので、ギターの知識がゼロでも安心です。ギターを買ったばかりの人から、ある程度コードが押さえられるといった人にピッタリの内容です。 【本の内容】 ■第1章 基礎編 PART1 人差指1本で押さえられるコード PART2 指1本で押さえるコードの連結 PART3 指2本で押さえるコード PART4 指3本で押さえるコード ■第2章 セーハ・コード編 PART5 人差指で数本の弦を押さえるコード PART6 4本指使用&人差指で5~6本の弦を押さえるコード ■第3章 実践編 PART7 コードが押さえられない曲を弾く時の対処法 PART8 コードを覚えるコツ ■付録 ギターの基本 チューニングについて オープン・コードとセーハ・コード 便利な小道具:カポタスト ギターの構え方 左手のフォーム リズム譜の読み方 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • 生きたグルーヴでギターが弾ける本【増補版】
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 心の底からグルーヴが湧き上がる! ギターが躍動する革新的トレーニング書の増補版が登場 あらゆるギター・プレイにおいて、高揚感や心地よさの源泉となっているのがグルーヴです。根本的なグルーヴのセンスを置き去りにしたまま知識を増やしていっても、演奏のぎこちなさや固さが解消されることはありません。いくらテクニックを磨いても、そこにグルーヴがなければ音楽は機械的で味気ないものになってしまいます。本書は米バークリー音楽大学でのクラス・レッスンと個人レッスンをもとに、トモ藤田氏が厳選した効果的なリズム/グルーヴのトレーニングをまとめたものです。どれもシンプルなものばかりですが、何度もくり返すことで基礎の基礎からグルーヴの力を築き上げていくことができます。楽譜どおりに弾いてもなぜかカッコ良くならない、いくら練習を重ねても気持ち良い演奏にならない、生まれつきリズム感がないと諦めている......そんな悩みを抱えているギタリストに、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。2010年に発売された同書に新章(3章:動画連動)を追加した【増補版】が登場しました。 <コンテンツ> ■1章 心がグルーヴしなければ演奏はグルーヴしない ■2章 グルーヴを歌で表現する ■3章 4分音符と8分音符を組み合わせる ■4章 ベース・ラインを身体で感じる ■5章 シャッフルのリフを追求する ■6章 多彩なハーモニーを味わう ■7章 スウィングはファンクに通じる ■8章 ギター・ソロをグルーヴさせる ■9章 日常生活をグルーヴで彩る
  • 打田十紀夫直伝! アコースティック・ブルース・ギター 目からウロコの楽ネタ大全
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ルーツ・ミュージックの世界的権威の名を冠した問題作 “本物志向”だけど“お手軽”なネタの数々! 技術的にも難しく、手の出しづらいアコースティック・ブルース。そこで注目してもらいたいのが本書です。本書は比較的簡単な内容からスタートしていますが、紹介しているアプローチは、ロバート・ジョンソン、ライトニン・ホプキンス、ミシシッピ・ジョン・ハートなど、偉大なブルースマンが実際に用いていたものばかり!奏法的な制限が多いアコースティック・ブルースだからこそ、お手軽なアプローチも発展していったのです(ココ、凄く重要!)。また、前半はCD音源対応、後半はDVD対応と、楽譜&音源&映像と三拍子揃って学ぶことができるのも特徴。著者は、ロバート・ジョンソン生誕100周年記念フェスティバルへの出演、本場アメリカでのCDリリース、アジア圏でのツアーや出版など、世界規模で活躍し続けている打田十紀夫。その彼が自身の名前を冠した意欲作が本書です。ルーツ・ミュージック研究家としての面を持つ彼にしか書けない“本物志向だけど、お手軽なネタ”が満載。入門者がトライしやすく、中上級は「その手があった!」という目からウロコの情報が目白押し!エレキ、アコギ、入門~上級者を問わず、本物志向の全ギタリストが満足できる内容になっています。 ※本書は、『なんちゃってアコースティック・ブルース』、『同・DVD版』を加筆・大判化し、ブルース奏法&アイディアの集大成的な内容に仕上げました *この電子書籍に対応した音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。DVDの映像はYouTubeで公開しています。
  • 大きな譜面でジャズ・ギター体験!目からウロコの楽ネタ大全
    -
    1巻2,530円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でもジャズ・ギターの定番フレーズが弾けるようになる! 大ヒット入門書に、教則映像が付いてよりわかりやすくなりました。 大ヒットしたジャズ・ギター入門書に、“超入門者向けの教則映像”が付いて新しくなりました。この本では、「ダイアグラムや図で理解」「楽譜の音を確認」「解説映像」という三拍子そろったトレーニングにより、初心者の方でもジャズっぽいフレーズが弾けるようになっていきます。譜面も大きく見やすくなりましたので、「指より先に目が疲れる」といったこともありません。エレキ、アコギに関わらず、「難しい理論抜きにジャジィなフレーズをとにかく弾いてみたい」「人前でカッコ良くジャズ・フレーズを弾いてみたい」という方には、特にオススメです! ※本書は既刊『なんちゃってジャズ・ギター』に『DVD版 なんちゃってジャズ・ギター』を加え、大判化と新原稿を加筆して、ジャズ・ギター入門書の決定版に仕上げたものです。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。 *この電子書籍に対応した映像はYouTubeで公開しています。
  • オカリナ12カ月 四季を奏でる24の名曲たち
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてでもカラオケ伴奏に合わせて楽しみながらゆっくり上達! 24曲入り教則スコアブック 本書は、はじめてオカリナ演奏にチャレンジする人も安心の、ていねいな解説を心がけた教則ページと、春夏秋冬の各月ごとにその月にマッチした2曲をピックアップした、計24曲のオカリナ楽譜を合体させた教則スコアブックです。 読みやすい大きめの文字を使った本文、ドレミの振りがな&ピアノやギター伴奏に便利なコードネームつきスコア、曲中で使用される音に対応した指穴図のすべてがカラー。しかも江波太郎氏による、アルトC管用の伴奏つき模範演奏とカラオケ伴奏の音源がWEBからダウンロードできる充実の内容で、年間を通じてオカリナ演奏を楽しむことができます。 《本の内容》 ◎知っておきたいオカリナのあれこれ ◎スタートは音を出すところから ◎もっと楽譜と仲良くなりましょう ◎四季の名曲を演奏してみましょう 《収録曲》 ◎春 3月の曲 早春賦/どこかで春が 4月の曲 さくらさくら/花 5月の曲 こいのぼり/背くらべ ◎夏 6月の曲 かたつむり/雨降りお月さん 7月の曲 われは海の子/夏は来ぬ 8月の曲 浜辺の歌/琵琶湖周航の歌 ◎秋 9月の曲 村祭/赤とんぼ 10月の曲 もみじ/野菊 11月の曲 旅愁/どんぐりころころ ◎冬 12月の曲 きよしこの夜/冬景色 1月の曲 一月一日/雪 2月の曲 ペチカ/冬の夜>
  • 楽譜を見るのがうれしくなる方法とプレイに直結させるコツ
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽譜コンプレックスとおさらば! 「楽譜は苦手」という方すべてにお贈りする「楽譜が好きになる」本です。 楽譜を読むための知識は、「楽典」と呼ばれる種類の本を参考にするのが一般的です。「楽典」には楽譜に関するあらゆる情報が掲載されていますが、クラシックをベースにしていることが多いので、ロックやポップスを演奏する方にとって、そのすべてが必要とは限りません。むしろ全部覚えようとするから挫折してしまうのです。 そこで本書では、楽譜から「リズム」を読み取る方法を最初に解説しています。リズムだけでもわかるようになると、それだけでも楽譜を見るのが「うれしく」なってくること間違いなし。ギタリストやベーシストに不可欠なタブ譜の読み方も取り上げています。 また、「音の高さ」の読み取り方の解説ページでは「ドレミファソラシドを声に出す」「ドレミファソラシドを度数で数える」「音符の位置と演奏するポジションを一致させる」の3点セットで練習していきます。いきなり全部できる必要はないのです。最初はどれか1つだけでもOK。とにかく「トライ」してみることが最も大切というのが本書のポリシーです。 これまで「楽譜は読めなくても演奏はできる」と思っていた皆さん、ぜひ本書で楽譜の面白さに触れてみてください。きっとあなたの演奏のクオリティアップにもつながるはずです! *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ギター表現力の引き出しが増える本
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 使用前~使用後の違いでわかる! 55人のギタリストに学ぶ55のスタイル! ロック、ジャズ、R&B、ブルース、ボサノヴァなど、さまざまなジャンルのシンプルな骨組みとなるギター・フレーズのギター楽譜&音源を【使用前】、そのフレーズを発展/アレンジさせたギター楽譜&音源を【使用後】として収録。使用前→使用後的な違いが耳と目で確認できるので、ギター表現力のツボ(=アレンジのポイント)となる要素を実感しながら、わかりやすく覚えていくことができます。紹介フレーズは55人の有名ギタリストのスタイルを参考にしたものなので実用的。ギタリストが体験的にボキャブラリーを増やしていける本です。※各ギタリストstyleに対応した使用前4小節、使用後4小節、練習用カラオケ、3つの音源を収録。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • ギター無窮動(むきゅうどう)「基礎」トレーニング 効果絶大のノンストップ練習
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『ギター無窮動トレーニング』に、待望の初級編が登場! 「休符なしでひたすら弾き続ける」というシンプルなスタイルが大好評のベストセラー教則楽譜集、『ギター無窮動トレーニング』。シリーズ3作目は、ビギナーのための「ベーシック無窮動」となる『ギター無窮動「基礎」トレーニング』です。 これまでの無窮動トレーニングは1小節に音符が8つの8分音符が基本でした。今回の基本音符は、その半分の音数となる4分音符です。1小節の音符が4つとシンプルになりました。そして各コード進行の基礎解説や無窮動をやる上で、より効果的な方法などのテキスト部分も増量しました。 1作目が黒帯、レベルアップした2作目が赤帯といったように柔道に例えるとしたら、今回は白帯! 初心者にも、ぜひ入り口として活用してほしい無窮動が完成しました。これまでの無窮動トレーニングにいそしんでいた方はもちろん、試してみたいけれど譜面の音符数に圧倒されて躊躇していたような方、この機会にぜひ無窮動体験してみてください! 【本の内容】 ■1625(I-VI-II-V)進行 ※全12キー(C、G、D、A、E、B、F、B♭、E♭、A♭、D♭、G♭) ■ブルース進行 ※全10キー(C、G、D、A、F、B♭、E♭、A♭、Dm、Bird Blues inF) ■リズム・チェンジ ※全3キー(C、F、B♭) ■16小節スタンダード進行1~6 ■さまざまなスタンダード進行1~7 ※32小節進行が5つ、24小節進行(3拍子)、64小節進行 ■リズミック・バリエーション:1625進行、ブルース進行、リズム・チェンジ進行 ■コラム ・「基礎」をやりたい人がやってみたら効果的な小ネタ ・伴奏に関して ・音の文法 ほか *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • ジャズ・ベース・ラインがわかる本
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードまたはストリーミングできます。対応動画はYouTubeでご覧いただけます。 *著作権の都合により、「Part 6 スタンダード・ナンバーでジャズ・セッション(「枯葉」「サマータイム」の楽譜含む)」は電子版に収録されておりません。 初心者にも優しいジャズのエレキ・ベース教本 イチからわかる解説で全ジャンルに応用できる! ベーシストのみなさん、「ジャズ」が難しいと思っていませんか? この本は初心者でもジャズのベース・ラインの基本が学べるベース教本です。 本書ではジャズのベース・ラインの作り方と演奏の仕方の基本を解説しています。 また、いきなりジャズを解説するだけでなく、そもそもベース・ラインそのものはどのように作るのかといった基本から入り、そこから徐々にジャズ・ベース・ラインの基本へと入っていくのでわかりやすい。 ジャズで多用されるコードを例に挙げながら、それに対してどのようなコード・トーンを使うかを解説し、どのようにアプローチするかといったジャズの基本的なテクニックを紹介しています。 さらにウッド・ベース(アップライト・ベース)で演奏されることが多いジャズですが、本書はエレキ・ベースで演奏することが前提の内容になっているので、これまでロックやポップスなどを演奏していたベーシストも入りやすいです。 本に登場するフレーズは参考音源に対応しています。参考音源は本中のQRコードからアクセスできる特設ページにてダウンロードできるだけでなく、ストリーミングで再生することもできるので、スマートフォンを使って気軽に再生することができます。 またYouTube動画との連動も実施しており、よりわかりやすくフレーズを確認することができます。 ジャズのベース・ラインで使われるテクニックは、ロックやポップスでも生かすことができる便利なものばかりです。 近年の音楽はオシャレでカッコいいものが多いですが、そのなかにはジャズのエッセンスが入っていることも珍しくないので、エレキ・ベースでジャズの要素を取り入れることはとても自然なこと。 本書はジャズに限らず、いろいろな音楽を演奏できるようになりたいベーシストにも打ってつけの1冊になっています。 【CONTENTS】 Part 1 ジャズの基本要素 さまざまなビート・パターン シャッフル/イーブンのリズム メジャー/マイナーのコード Part 2 基本のコード進行におけるベース・ラインの組み立て方 3音で作るベース・ライン 7th音を使った4音で作るベース・ライン 1小節ずつ変わるコード・パターン マイナー進行でのベース・ライン ♭5th音を使ったベース・ライン 1小節ずつ変わるマイナー・コード・パターン Part 3 ジャズで多用される"ブルース進行"のアプローチ ラインを滑らかにつなぐクロマティック・アプローチ クロマティックを2拍目に使ったライン・パターン クロマティックを使った基本ベース・ライン 半音が連続するダブル・クロマティック 4度進行するドミナント・モーション ツー・ファイブのブルース進行 3コーラスによるFブルース小曲 3コーラスによるCブルース小曲 3コーラスによるCmブルース小曲 Part 4 ジャズの王道コード進行における応用 ツー・ファイブ進行におけるベース・ラインの常套句 コードの特徴を考えたベース・ライン 裏コードと平行調を使用したライン コードを半音でつなげるパッシング・ディミニッシュ セブンス・コードが連続するコード・パターン 甘い音色と雰囲気を生かして弾くバラード・ライン 2拍ずつコード・チェンジしていくパターン ツー・ファイブが出てこない進行でスケールを使ったライン ツー・ファイブのラインが使えない4度進行 コードの構成音が変わるクリシェ・パターン 細かいコード・チェンジをスケールで弾くライン 先の流れを意識したベース・ライン ジャズの定番コード進行 ツー・ファイブ・ワンの連続で転調するコード進行 キーがわかりづらい進行でコード感を出したライン より分解されたコード進行で弾くベース・ライン ツー・ファイブがない場面で弾くベース・ライン モード・ジャズの演奏スタイルで弾くベース・ライン Part 5 そのほかのリズム・パターン/ベース・ソロの引き出し ボサ・ノヴァ・ベース・ライン サンバ・ベース・ライン アフロ・キューバン・ジャズ・ベース・ライン サルサ・ベース・ライン 3拍子のベース・ライン コード・トーンを使ったソロ・フレーズ ペンタトニック・スケールで弾くソロ・フレーズ ジャズ特有のスケールを使った高度なソロ・フレーズ ※本書は2008年2月に刊行された『スイスイ弾ける! ジャズ・ベース・ナビゲーション』の装丁を新たにし、加筆した新装改訂版です。
  • ジャズ無窮動「基礎」トレーニング
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『ジャズ無窮動トレーニング』に、待望の初級編が登場! 「休符なしでひたすら弾き続ける」というシンプルなスタイルが大好評のベストセラー教則楽譜集、『ジャズ無窮動トレーニング』。 シリーズ2作目は、ビギナーのための「ベーシック無窮動」となる『ジャズ無窮動「基礎」トレーニング』です。 『ジャズ無窮動トレーニング』は1小節に音符が8つの8分音符が基本でした。今回の基本音符は、その半分の音数となる4分音符です。1小節の音符が4つとシンプルになりました。そして各コード進行の基礎解説や無窮動をやる上で、より効果的な方法などのテキスト部分も増量しました。 若葉マークのジャズ初心者にも、ぜひ入り口として活用してほしい無窮動が、この「基礎」トレーニングです。これまでの無窮動トレーニングにいそしんでいた方はもちろん、試してみたいけれど譜面の音符数に圧倒されて躊躇していたような方、この機会にぜひ無窮動体験してみてください! ※本書の楽譜は『ギター無窮動「基礎」トレーニング』からタブ譜を除いたものを基本に、本書のみの新規楽譜(「さまざまなスタンダード進行」の5つ)も追加したものです。新規分は特にサックス、フルート、クラリネットなどの管楽器の音域を考慮したものとなっています。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ジャズ無窮動トレーニング 弾き始めたら止まれない、休符のない練習曲
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全楽器奏者のための“弾きはじめたら止まれない!” 休符なしの究極エクササイズ! 無窮動(むきゅうどう)は、パガニーニの「無窮動 op.11」など、クラシックでは常動曲とも呼ばれる、コード進行にそった音符で埋めつくされた休符のないフレーズ・エクササイズのこと。習うより慣れよう!休符なしのトレーニングをひたすら弾き続ければ、さまざまな場面におけるフレージング技術が体得できます。 弾けるようになったら、今度は自分のペースで譜例の音を分析していけば、コード・トーン、アプローチ・ノート、スケールの3要素の理解も深まっていきます。 最終的には演奏技術、耳、集中力の訓練をしつつ「使える」フレーズも蓄えられていくことになります。 アドリブなどで「好きな時に止まって弾ける」ようになるためには、まず「止まらずに弾ける能力」を身につける必要があり、この“無窮動トレーニング”はうってつけの練習方法です。 ロングセラー既刊の『ギター無窮動トレーニング』は、ギター以外の楽器で使っている方も多く、実に役に立つ!と大好評。しかしそのような方々からよくいただくのが、“タブ譜があると、ちょっと読みにくいんですよね......”というご意見。ギタリスト向けゆえの「タブ譜」が譜読みの邪魔になるんですね。 そこで同書からタブ譜を取り除き、五線譜のみにしてみたのが本書です。 結果、例えば従来4ページ必要だった譜面は見開き2ページに収まり、譜めくりが必要になる部分もかなり減少しました。 さらに何度か繰り返されるコード進行の区切り部分も、できるだけ各ページの頭から始まるように調整しましたので、使いやすさ、読みやすさも大幅にUP! 全楽器対象、使用音域は下第3線F(へ音)から上第5間のA♭(変イ音)です。 ピアノによる模範演奏の音源と練習用のカラオケは、WEBから無料でダウンロード可能。毎日のウォーミング・アップとしても有効なので、長期にわたってご使用いただけます。いろいろな楽器の方々に、もっと使っていただけるよう生まれ変わった“無窮動トレーニング”、ぜひこの機会に“無窮動体験”してみてください! ※本書の楽譜はタブ譜の有無以外は『ギター無窮動トレーニング』とまったく同一です。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • 生徒キラキラ輝く!最高の発表会のつくり方
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発表会の準備はこの一冊で完ぺき! 誰でも素敵な発表会がつくれる”レシピ集”ができました。 企画の段階から当日までの準備を、時系列で一つずつ丁寧に解説する他、より魅力的な発表会をつくるためのアイデアが満載です! シンプルな発表会から工夫満載の発表会まで、それぞれの発表会に合わせてご活用いただけます。「ピアノ教室をはじめたばかりで、どうしていいのか不安」という新米先生から、「毎年発表会を開いているけど、もっと素敵な会にしたい!」とアイデアを探しているベテラン先生まで、全ての先生におすすめの一冊。 本書でご紹介している資料の一部を、ダウンロードして実際にお使いいただける特典付きです!
  • ソロギターで奏でる日本の童謡と唱歌
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「赤とんぼ」の楽譜は電子版に収録しておりません。 童謡、唱歌が鮮やかに生まれ変わる! 琴線に触れる日本のメロディをソロギターで 誰もが耳にしたことのある童謡や唱歌を、ソロギターで楽しむことのできる楽譜集です。童謡や唱歌の持つメロディを大切にしながら、もともとの素朴なハーモニーを大胆に改変し、演奏の難易度は抑えながらも、コンサートでも演奏できるクオリティの編曲となっています。著者による素晴らしい演奏を収録した音源は、ソロギターのアルバムとして鑑賞できる高品質。クラシックギター、フォークギター、エレキギターなど、ギターの種類を問わずお楽しみにいただけます。 【収録曲】 1.ふじの山 2.うさぎとかめ 3.どんぐりころころ 4.春よ来い 5.春が来た 6.うさぎうさぎ 7.背くらべ 8.茶摘 9.故郷 10.あめふり 11.雨 12.しゃぼん玉 13.さくらさくら 14.荒城の月 15.もみじ 16.浜辺の歌 17.七つの子 18.叱られて 19.てぃんさぐぬ花
  • DVD&CDでよくわかる! はじめてのアコースティック・ギター New Edition
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、対応動画はYouTubeでご覧いただけます。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「マリーゴールド」「ドライフラワー」「猫」「Lemon」「チェリー」「糸」「カブトムシ」「奏(かなで)」「ありがとう」の楽譜は電子版に収録しておりません。 楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのアコギ編がリニューアル。DVDの映像は紙面のQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つCD音源もダウンロードが可能。ギターの基礎知識から、コードの押さえ方、フィンガーピッキング・テクニック、コード進行を使ったらくらく作曲法まで、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、はじめてアコースティック・ギターにさわる方にもわかりやすく解説していきます。巻末には人気曲のスコアも掲載! この1冊でアコギを存分に楽しむことができます。 【CONTENTS】 ■プレイをはじめる前に ■コード・プレイをはじめよう ■単音で奏でよう! ■フィンガーピッキングに挑戦! ■コード進行で簡単曲作り♪ ■総合実践フレーズ集 ■アコギ・ノウハウいろいろ
  • DVD&CDでよくわかる! はじめてのアルト・サックス New Edition
    NEW
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、対応動画はYouTubeでご覧いただけます。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「この素晴らしき世界」「星に願いを」「SWEET MEMORIES」「虹の彼方に(オーバー・ザ・レインボー)」「ムーン・リバー」「茶色の小瓶」「波(ウェイヴ」「オール・ザ・シングス・ユー・アー」「ルパン三世のテーマ'78」「サマータイム」「テイク・ファイヴ」の楽譜は電子版に収録しておりません。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのアルト・サックス編がリニューアル。映像は紙面の二次元コードを読みとることでスマホで再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、音源もダウンロードが可能です。監修は小社のロング・セラー楽譜集『アルト・サックスのしらべ』シリーズでお馴染みの緑川英徳。サックスをはじめたばかりの初心者にも理解できるように、大きく見やすいカラー誌面と対応動画で、丁寧に解説していきます。 【CONTENTS】 ■演奏をはじめる前に ■さっそく吹いてみましょう ■さまざまな曲に挑戦! ■表情豊かな演奏をするために ■憧れの名曲をマスター ■アルト・サックスに必要なノウハウ
  • DVD&CDでよくわかる!はじめてのウクレレNew Edition
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、対応動画はYouTubeでご覧いただけます。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「糸」「ひまわりの約束」「TSUNAMI」「Pretender」「裸の心」「ドライフラワー」「夜に駆ける」「白日」「ロビンソン」などの楽譜は電子版に収録しておりません。 最もわかりやすい入門書として、長年ベストセラーを誇る『DVD&CDでよくわかる!はじめてのウクレレ』がリニューアル! オールカラーでポイントを丁寧に写真掲載した奏法解説の他、誌面のQRコードを読みとることでDVDの映像やCD音源を再生できるようになり、再生機器を使わずとも視聴可能になりました。この1冊あればウクレレを弾くことが楽しくなってきます! 【CONTENTS】 ■プレイをはじめる前に ■ウクレレを弾いてみよう ■さまざまなリズム ■バレー・コードを学ぶ ■ストロークのバリエーション ■シングル・ノートを弾く ■ソロに挑戦! ■ウクレレに必要なノウハウ
  • DVD&CDでよくわかる! はじめてのエレキ・ギター 3rd Edition
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「小さな恋のうた」「Pretender」「完全感覚Dreamer」「夜に駆ける」「シュガーソングとビターステップ」の楽譜は電子版に収録しておりません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、対応動画はYouTubeでご覧いただけます。 楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのエレキ・ギター編がリニューアル。DVDの映像は紙面のQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つCD音源もダウンロードが可能。エレキ・ギターや譜面の基礎知識から、ピックの持ち方やプレイ・フォーム、各種ギター・テクニック、機材の紹介まで、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、超初心者の方にもわかりやすく解説していきます。 【CONTENTS】 ■Part.1 プレイをはじめる前に ■Part.2 ギター・プレイをはじめよう! ■Part.3 エレキ・ギター・テクニックに挑戦! ■Part.4 総合実践フレーズ集 ■Part.5 ギター・ノウハウいろいろ
  • DVD&CDでよくわかる! はじめてのエレキ・ベース 3rd Edition
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「小さな恋のうた」「Pretender」「高嶺の花子さん」「青と夏」「ワタリドリ」の楽譜は電子版に収録しておりません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、対応動画はYouTubeでご覧いただけます。 楽器入門書のベストセラー、「DVD&CDでよくわかる!」シリーズのエレキ・ベース編がリニューアル。DVDの映像は紙面のQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つCD音源もダウンロードが可能。エレキ・ベースの基礎知識から、弦の交換方法、指弾きやピック弾きといった基本的な奏法、テクニック別の練習フレーズまで、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、超初心者の方にもわかりやすく解説していきます。 【CONTENTS】 ■Part.1 ベースをはじめる前に ■Part.2 ルート弾きをしてみよう ■Part.3 フレーズを弾いてみよう ■Part.4 右手の奏法、弦交換
  • DVD&CDでよくわかる! はじめてのクラシック・ギター New Edition
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、また対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「枯葉」「カヴァティーナ」の楽譜は電子版に収録しておりません。 クラシック・ギター入門書の大定番がリニューアル! QRコードで動画がYouTubeで観られるようになりました 楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのクラシック・ギター編がリニューアル。対応動画はQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つ音源はダウンロードが可能です。監修は小社のロング・セラー楽譜集『クラシック・ギターのしらべ』シリーズでお馴染みの斉藤松男。TAB譜を活用して、ギターの基礎知識や初歩的な練習から、高度な独奏ができるまでを学んでいきます。巻末には憧れの名曲のスコアも収録し、一部演奏シーンも収録。上達に合わせて、末永く活用していける内容となっています。 【CONTENTS】 ■演奏をはじめる前に ■さっそく弾いてみましょう ■和音とアルペジオ ■さまざまな奏法で表現力を身につける ■「禁じられた遊び」に挑戦! ■クラシック・ギターに必要なノウハウ ≪Score≫ ◎「大きな古時計」 ◎「グリーンスリーブス」 ◎「鐘のひびき」 ◎「アルハンブラの想い出」 ◎「アストリアス」
  • DVD&CDでよくわかる! はじめてのジャズ・ギター New Edtion
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、また対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「枯葉」「酒とバラの日々」の楽譜は電子版に収録しておりません。 ジャズ・ギター入門書の大定番がリニューアル!QRコードで動画がYouTubeでも観られるようになりました。 楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのジャズ・ギター編がリニューアル。対応動画はQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つ音源はダウンロードが可能。ジャズ・ギターの基礎知識から、コード進行やジャズでよく使うスケールの解説、アドリブ(即興)でギター・ソロを弾く方法など、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、はじめてジャズ・ギターにチャレンジする方にもわかりやすく解説していきます。巻末には定番ジャズ曲のスコアも掲載! この1冊でアコギを存分に楽しむことができます。 【CONTENTS】 ■プレイを始める前に  ■ジャズ・ギターを弾こう! ■基本テクニックでジャズらしくプレイ♪ ■一歩上のジャズ・プレイ  ■アドリブ・ソロに挑戦! ■「いつか王子様が」でジャズを修得!  ■上級ジャズ・ノウハウ 【収録曲】 ◎いつか王子様が  ◎ビリーズ・バウンス/ジョージ・ベンソン
  • DVD&CDでよくわかる! はじめてのドラム 3rd Edition
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「小さな恋のうた」「Pretender」「RPG」「マリーゴールド」「ピースサイン」の楽譜は電子版に収録しておりません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、対応動画はYouTubeでご覧いただけます。 楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのドラム編がリニューアル。DVDの映像は紙面のQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つCD音源もダウンロードが可能。ドラムの基礎知識から、スティックの持ち方、基本的なリズム・パターン、練習スタジオでのセッティングの仕方まで、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、超初心者の方にもわかりやすく解説していきます。 【CONTENTS】 ■Part.1 プレイをはじめる前に ■Part.2 ドラム・セットに向かってみよう ■Part.3 必修リズムとテクニック ■Part.4 ドラムのセッティングとエレドラ活用法
  • DVD&CDでよくわかる! はじめてのブルース・ギター New Edtion
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、また対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。 *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「テキサス・フラッド」の楽譜は電子版に収録しておりません。 ブルース・ギター入門書の大定番がリニューアル!QRコードで動画がYouTubeでも観られるようになりました。 楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのブルース・ギター編がリニューアル。対応動画はQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つ音源はダウンロードが可能。ブルース・ギターの基礎知識から、典型的なフレーズの習得、アドリブ(即興)でギター・ソロを弾く方法など、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、はじめてブルース・ギターにチャレンジする方にもわかりやすく解説していきます。巻末には定番ブルース曲のスコアも掲載! この1冊でアコギを存分に楽しむことができます。 【CONTENTS】 ■Part.1:プレイをはじめる前に  ■Part.2:ブルース・ギターを弾こう♪ ■Part.3:ブルースを彩るテクニック  ■Part.4:ペンタトニックでソロ・プレイ ■Part.5:マイナー・ペンタを広げよう  ■Part.6:王道ブルース・フレーズ集 ■Part.7:曲調のバリエーション  ■Part.8:ブルース・セッションに挑戦! ■Part.9:ブルース・ギター上級ノウハウ  ■巻末付録:ギター・スコア4曲 ◎ダスト・マイ・ブルーム/エルモア・ジェイムス ◎クロスロード/クリーム ◎スウィート・ホーム・シカゴ/マジック・サム
  • できる ゼロからはじめる楽典 超入門
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 楽譜の仕組み、音楽理論がゼロから学べる入門書! 累計7,500万部の人気を誇る「できるシリーズ」に楽典の入門書が登場。楽典とは、楽譜を読むにあたり知っておいたほうがよい知識のこと。本書はそれだけでなく、クラシック出身者が苦手なコードやコードネームの仕組みについても解説しています。楽典・音楽理論を学ぶはじめの1冊にいちばん適した入門書です。 ※「できる」「できるシリーズ」は、株式会社インプレスの登録商標です。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リズム→楽譜の順で覚える!一番はじめやすい楽譜とリズムの読み方入門書 累計7,000万部の人気を誇る「できるシリーズ」に楽譜とリズムの読み方の入門書が登場。「リズムの読み方がわからない」「音程の読み方がわからない」など、楽譜やリズムの読み方が知りたい!と思っている人は、とにかく本書を手にとってみてください。「日本一やさしく親切」を目指した解説で「はじめの1冊」に最適です。 *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • ピアニストのためのジャズ・コードBOOK
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すぐに使えるネタ満載!サウンド別ジャズ・コード本 ジャズっぽいコードってどういうのがあるの? ジャズっぽい音楽を作りたいけれどバリエーションがない! といったピアニスト/キーボーディストの方のために、コードが持つサウンドを響き別にカテゴライズした、まったく新しいアプローチの本の登場です。各コード解説には、3つのボイシング例やJAZZYなコード進行例など実践的な情報が満載。Cコードに統一した書き方なので、どのコードでも応用可能です。譜面だけでなく鍵盤図も多用しているので、楽譜の読めない方でもすぐに活用でき、さらにコード進行やソロ/バンドでのアプローチ、ブルース的な引っかけ音、フィルインフレーズなども紹介。わかりやすく、かつ応用力も身に付く1冊です! *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。
  • ピアニストのためのジャズ・コードBOOK(新装版)
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すぐに使えるネタ満載!サウンド別ジャズ・コード本 2009年の刊行以来、多くの方にご愛用いただいてきたジャズ・コードBOOKが新装版で登場。 とにかくジャズっぽい響きのコードが作りたい! ジャズっぽいコードってどういうのがあるの? ジャズっぽい音楽を作りたいけれどバリエーションがない! といったピアニスト/キーボーディストの方のために、コードが持つサウンドを響き別にカテゴライズした本です。各コード解説には、3つのボイシング例やJAZZYなコード進行例など実践的な情報が満載。Cコードに統一した書き方なので、どのコードでも応用可能です。譜面だけでなく鍵盤図も多用しているので、楽譜の読めない方でもすぐに活用でき、さらにコード進行やソロ/バンドでのアプローチ、ブルース的な引っかけ音、フィルインフレーズなども紹介。これからジャズを始めたい人でも、わかりやすく、かつ応用力も身に付く1冊です! *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • プロが教える Logic Pro Xで始める作曲入門
    -
    1巻3,828円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元THE BOOMのミュージシャン、小林孝至がLogic Pro Xの基本操作を作曲体験を交えて解説します。DTMの経験がなくても、楽器が弾けなくても、Logic Pro Xをさわったことがなくても、作曲体験ができるようにやさしく解説しました。 これからLogic Pro Xで作曲を始める方におすすめの1冊です。 ■本書の特徴 1.プロミュージシャンによる丁寧な解説 CM楽曲提供などを行うプロミュージシャンがLogic Pro Xの基本操作を丁寧に解説します。はじめてのDTMでもつまずかないで最後まで学習できるように、ステップを踏んで説明しています。 2.作曲体験 章末には作曲体験を盛り込み、手を動かしながら作曲方法を学べます。ループ素材や打ち込みでの作曲も紹介しているため、楽器が弾けなくても作曲体験が可能です。 3.ダウンロード特典 本書の購入者にはダウンロード特典として、ライセンスフリーのDTMデータを提供します。プロジェクトデータを配布するので、プロのマスタリングやエフェクトも垣間見ることができます。 ■本書の構成: Chapter1 Logic Pro Xの基礎知識 Chapter2 Logic Pro Xの基本操作 Chapter3 MIDIキーボード演奏の録音 Chapter4 ライブラリのパッチの変更とソフトウェア音源 Chapter5 エフェクトを活用する Chapter6 ドラム演奏の録音 Chapter7 ループ素材の活用 Chapter8 マイク・エレキギター演奏の録音 Chapter9 リージョン・トラックの編集 Chapter10 曲のミキシング Chapter11 曲のマスタリング Chapter12 スコアエディタで楽譜を作成する Chapter13 Logic Pro Xの機能をフルに活用する Chapter14 インストゥルメントを作曲する

最近チェックした本