暑さ対策 グッズ作品一覧

  • MONOQLO 2024年7月号【電子書籍版限定特典付き】
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MONOQLO7月号は、ひんやりモノTHE BEST/ロボット掃除機/キンキン涼み術/最新マネー術 【今月号の注目企画】 ・命を救う健康新常識 ひんやりモノTHE BEST 夏本番になってきてからひんやりグッズを買おうとしても、手遅れになる可能性も……。そこで早速今月号でおすすめひんやりグッズをご紹介。早めの暑さ対策に本特集をお役立てください! 【特別インタビュー】日本一のコスプレイヤーえなこに聞く! 冷え対策&アイテム大紹介! 【特別インタビュー】ひんやり芸人なんて言わせないんだぜっ! ぱーてぃちゃん“ひんやり“インタビュー ・私にぴったり! 初めてのロボット掃除機 これまでロボット掃除機を使ったことがなかった担当編集が、1カ月間ガチ検証したからこそわかったことをどこよりも丁寧に解説します! ・財布にも優しいキンキン涼み術 この夏の電気代の大幅値上げに対抗すべく、エアコンの財布に優しい使い方を教えます! ・最新マネー術 あり?なし? ジャッジ 話題の「Vポイント」から「新紙幣」対策まで、忖度なしの辛口ジャッジでお伝えします! 【電子書籍版限定特典】プロもおすすめ! 買わなきゃ損グッズ10選
  • コミケPlus Vol.10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。 年2回、夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。コミックマーケット準備会の協力を仰ぎ、初めて参加しても安心してコミケットを楽しめるような情報を発信し、コミケット・ビギナーをサポート。 2018年夏のC94に向けたVol.10の巻頭特集は、スマホゲーム『アズールレーン』!! <主な企画内容> ・“この夏、デートに行きたい”キャラクターランキング ・アズレン関連のサークルやコスプレ紹介 ・世界観の魅力紹介 ・これからゲームを始める人に向けたゲームの進め方 ・関係者インタビュー ・アズレン検定(Q&A) など、その他盛りだくさんの内容でお届けします。 さらに、いつもどおり表紙&巻頭にはアズレンの描き下ろしイラストが登場しますが、加えて今号ではゲーム内で使用された一枚絵の綴じ込みピンナップポスターが付きます! 第2特集「C94夏コミ参加マニュアル」では、C94の開催概要や会場の使い方、オススメ暑さ対策グッズなどを紹介。C94は会場の使い方が大きく変わるため、導線情報は要チェック! またオリンピックによる会場問題で揺れた2020年の開催について、最新情報をまとめたコーナーも注目です! その他、サークルや企業ブース情報も多数掲載! 気になる作家や作品との出会いがきっと見つかります! 【内容】 ○アズールレーン特集 →“この夏、デートに行きたい”キャラクターランキングを大発表(イラスト:むーらん) →綴じ込みピンナップポスター付き ○C94夏コミ参加マニュアル →会場の導線図から暑さ対策まで参加者向け情報を網羅 ○東京オタクSPOTガイド2018夏 →最新オタク向けスポットを紹介。コミケの前後にも楽しめます ○発掘! ユニークサークル「オタクライフ」編 →独自のオタクライフを過ごしているサークルを特集 ○教えて先輩サークルNote →初心者からベテランまでC94に参加するサークル情報をスペースが許す限りご紹介 ○企業ブースの中の人! →コミケの個性的なブース作りでも注目の老舗ゲームメーカー「ケイブ」にインタビュー ○マンレポ →テーマ「ゆるく楽しむアズレンのススメ」(漫画:神楽つな) ○その他、C94企業ブース出品情報、初参加企業インタビュー、C93アフターレポート、など多数 ◯参加絵師 表紙:ゆらん 巻頭イラスト:ファルまろ / 野崎つばた / 猫車 / ヤッペン 他 ※敬称略、順不同 公式Twitter:@Comike_Plus
  • ハンドメイドのわんこ服&小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 散歩がもっと楽しくなる! 愛犬と365日ペアルックが楽しめるおしゃれ服&小物 愛しのわんことの生活で、欠かせないのが日々のお散歩。 本書は、うちのコの健康もしっかり守りながら、ペアルックも楽しめるうれしい1冊です。 きほんのTシャツやタンクトップの作り方からやさしく丁寧に解説し、 きほんを応用した春夏秋冬ごとのかわいいお散歩グッズが盛りだくさん! ただ可愛いだけじゃなく、暑い夏には暑さ対策、寒さ厳しい冬には防寒対策もばっちり。 ミシンがなくても、初心者でも大丈夫! すべて手縫いで作れて、難しい技術は必要ありません。 布帛生地の縫い方はもちろん、ニットの手縫いの仕方を掲載していますよ♪ また、わんこの大きさごとの型紙も、QRコードからダウンロードが可能です。 大きい紙から型紙を探して、紙に移して…という工程も必要なし! QRコードを読み込んで印刷するだけで、型紙としてすぐに使えてとっても便利。 手縫いで、楽しくかんたんに、世界にひとつだけのアイテムが作れます。 散歩がもっと楽しくなる、手作りわんこ服を一緒に始めてみませんか? 愛しのわんことの生活で、欠かせないのが日々のお散歩。 本書は、うちのコの健康もしっかり守りながら、ペアルックも楽しめるうれしい1冊です。 きほんのTシャツやタンクトップの作り方からやさしく丁寧に解説し、 きほんを応用した春夏秋冬ごとのかわいいお散歩グッズが盛りだくさん! ただ可愛いだけじゃなく、暑い夏には暑さ対策、寒さ厳しい冬には防寒対策もばっちり。 ミシンがなくても、初心者でも大丈夫! すべて手縫いで作れて、難しい技術は必要ありません。 布帛生地の縫い方はもちろん、ニットの手縫いの仕方を掲載していますよ♪ また、わんこの大きさごとの型紙も、QRコードからダウンロードが可能です。 大きい紙から型紙を探して、紙に移して…という工程も必要なし! QRコードを読み込んで印刷するだけで、型紙としてすぐに使えてとっても便利。 手縫いで、楽しくかんたんに、世界にひとつだけのアイテムが作れます。 散歩がもっと楽しくなる、手作りわんこ服を一緒に始めてみませんか? はじめに わんこ服と手縫いのきほん Basic Spring Summer Autumn Winter Column
  • ひんやりグッズで酷暑をしのげ! ~熱中症予防の必須知識~
    -
    異常な猛暑が襲来する現代日本。屋外でも屋内でも車内でも、油断することなく暑さ対策をしよう。ラジオライフの過去の特集(2021年、2017年)から、お役立ちの冷却グッズ&テクニックをご紹介! 《主な内容》 ●サンコー冷却グッズ図鑑 ●100均ひんやりグッズセレクション ●クルマ&自宅の暑さ対策術 ●夏コミの鉄板暑さ対策 ●気になる汗のニオイ対策 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2021年9月号第2特集 ひんやりグッズ傑作選 ・2017年9月号第2特集 男の猛暑対策 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • ヤマケイ新書 車中泊入門
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 車中泊を上手に使えば生活いきいき。さまざまな災害に役立つ情報も満載! 第1章 車中泊の魅力  これから車中泊を始める人のために  車中泊ならいつでも、どこでもわが家はそこにある  車中泊なら気まま、自由自在  車中泊を利用して思いを実現  十人十色の車中泊 ほか 第2章 車中泊に適した車を考える  ミニバン  ワンボックス  キャンピンカー  軽自動車  その他の車 第3章 車中泊のための装備&グッズ  ベッド  目隠&断熱材  照明  収納  ソーラーパネル  電源システム  コンロ、冷蔵庫  トイレ ほか 第4章 車中泊ライフを快適にする方法  食事  洗顔・歯磨き  寒さ(暑さ)対策  結露問題について  トラブルや事故について  車中泊旅行の費用 ほか 第5章 車中泊の場所選び  サービスエリア・パーキングエリア  道の駅  オートキャンプ場  RVパーク ほか 第6章 災害と車中泊  旅先で災害に遭ったら  感染症流行時の車中泊  地震の際の車中泊  水害時の車中泊 ほか ■著者紹介 武内 隆(タケウチ タカシ) 東京都生まれ。50代の頃から車中泊しながらの旅を実践し、60歳のときにキャンピングカーを購入。 仕事の関係で約4年を九州で過ごし、週末を利用して九州各地を旅する。 その後、自宅のある愛知県に戻り、北海道から沖縄まで全国を車中泊旅行、各地の風景、暮らし、食べ物、温泉、登山を楽しむ。 これまでの車中泊日数は2500日以上、車中泊旅行での走行距離は約25万㎞に及ぶ。 著書に『車中泊を楽しむ』(地球丸)がある。

最近チェックした本