寺院 参拝する作品一覧

  • 京都 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介。 ★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 西日本の著名な巡礼として西国三十三箇所巡礼がある。 近畿2府4県と岐阜県に渡る33所の観音霊場を巡るのであるが、 広いエリアにある札所を巡るのには時間とそして費用がかかった。 昔は巡礼に出られるのは一家の内でも家長とか長男に限られていた。 そこで京都近郊に限られた狭いエリアで三十三所巡りができる観音霊場が興された。 さらに七福神めぐりなど、 寺院や神社への巡礼が盛んにおこなわれるようになった。 こうした寺社巡り、参詣・参拝すると 押印してもらえるのが御朱印である。 元来は寺社の写経を納めた際の受付印とされたが、 今は少額の金銭(おおくは300円)を納めることで、 独特の墨書と印を押した御朱印をいただける。 御朱印を受けると、 寺社にきちんとお参りを澄ませたと言う充実感が味わえる。 この気持ちが大切で、 神仏に対する尊敬や畏敬の念なしに、 御朱印収集のみに執着するのは、慎むべきである。 本書では京都市近郊の洛陽三十三所観音巡礼、 洛西三十三所観音霊場、 招福の神様を詣でる都七福神めぐり、 開運・厄除けを祈る洛陽十二支妙見めぐり、 京都の由緒ある寺社をめぐる京都十六社めぐりを中心に、 その札所の歴史やいわれ、 さらにそれぞれの御朱印を紹介している。 心を癒す札所めぐりと御朱印収集のガイドとして 活用していただくことを切に希望しています。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 洛陽三十三所観音巡礼 平安末期を起源とする伝統ある 観音霊場めぐり、御朱印を受ける… ≪1番≫ 紫雲山頂法寺[六角堂] ≪2番≫ 新京極誓願寺 ≪3番≫ 護浄院[清荒寺] ≪4番≫ 霊麀山革堂行願寺 ≪5番≫ 新長谷寺[真如堂] ・・・など全33番 ☆ 洛西三十三所観音霊場 古くから観音信仰が盛んな西山の 観音霊場を巡り、御朱印を受ける… ≪1番≫ 西山善峯寺 ≪2番≫ 西岩倉山金蔵寺 ≪3番≫ 小塩山十輪寺 ≪4番≫ 安岡山西迎寺 ≪5番≫ 西山三鈷寺 ・・・など全33番 ☆ 京都十六社朱印めぐり 由緒正しい京の神社で御朱印を受け 厄除や商売繁盛など様々なご利益を… ≪健康寿命≫ 今宮神社 ≪安産≫ わら天神宮[敷地神社] ≪こころしずめ≫ 御霊神社[上御霊神社] ・・・など全16項目 ☆ 都七福神まいり 福の神として崇敬される7柱の 神様をめぐり、一年の幸せを祈る… ≪ゑびす神≫ 京都ゑびす神社 ≪大黒天≫ 松ヶ崎大黒天 ≪毘沙門天≫ 東寺 ・・・など全7項目 ☆ 洛陽十二支妙見めぐり 霊験あらたかな十二支妙見宮をめぐり 福寿・開運・厄除・商売繁盛を祈願… ≪西陣の妙見宮≫ 善行院 ≪本満寺の妙見宮≫ 本山本満寺 ≪修学院の妙見さん≫ 導入寺 ・・・など全12項目 【コラム】 * 洛陽三十三所・洛西三十三所観音のめぐるコツ * 西国三十三所巡礼 * 京都十三佛霊場めぐり ※ 本書は2016年発行の 「京都札所めぐり御朱印を求めて歩く巡礼ガイド」 をもとに、加筆・再編集を行った新版です。
  • 成功するビジネスパーソンは、なぜ忙しくても神社に行くのか?
    NEW
    -
    「その方は教育系の営業で、元々、営業成績はパッとしなかったそうです。それが、あることをして、ナンバーワン営業に変身したと言います。平凡な営業パーソンが、スーパー営業パーソンに変わる。いったいどんな魔法を使ったのでしょうか?」――本書より 著名な経営者たちをはじめ、商売繁盛や金運アップを願って神社にお参りをするビジネスパーソンは多くいます。80%の「会社役員・経営者」は神社とお寺のどちらか、ないし両方によく行き、これは職業別で最も割合が高いという調査結果もあります。いったい、神社を参拝すると、何が起こるのでしょうか? 実は、社寺のある地域では、住民の地域愛が増すという研究結果があります。また、小学生の頃、近所や通学路に寺院・地蔵・神社があると、人への一般的信頼や互恵性・利他性が向上するという研究結果もあります。神社は地縁や社縁をつくり、その結果、人々に貢献したい意欲が増して、パフォーマンスが上がると考えられるのです。本書では、多くの人が知らないビジネスへの神社活用法や著名な経営者らと神社の関係を解説し、全国の金運・仕事運を上げる神社の紹介もしています。 〈目次〉●はじめに―外国人も気づくビジネスに神社が役立つ理由 ●第1章 神仏はなぜビジネスを成功にみちびくのか? ●第2章 強運体質になる「祈る」習慣 ●第3章 売上アップ! 商売繁盛やお金の悩みを解決する神社 ●第4章 ビジネスのお縁結びをサポートする神社 ●第5章 ピンチを脱し心身の健康をよみがえらせる社寺 ●おわりに ビジネスに成功した後、もっと神社が役立つ ●◎付録◎ 本書で紹介している金運・仕事運が上がる100社寺マップ
  • 東京周辺 七福神めぐり ご利益さんぽコース 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 御朱印やお土産、歴史深い街並み… 楽しく幸せを感じるおすすめ『30』コース! ★ 「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」 開運招福の旅があなたの身近にも。 ★ お気に入りのコースがきっと見つかる。 柴又・隅田川・谷中・市川・川越・横浜金澤…など ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 七福神とは、日本において、庶民の暮らしに 福をもたらすとして信仰されている 〝七柱の神〟のことです。 古くは室町時代末期、京の庶民の間に 〝福の神信仰〟が生まれ、 その後、神々の種類も数も一定しないまま 全国に広がっていきました。 そして、江戸時代中期からは、 お正月に初詣をかねての七福神詣が、 江戸庶民の間で大流行。 七福神の顔ぶれも次第に、 現在の恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・布袋尊・福禄寿・寿老人に 整えられていきました。 およそ250年前に始まったといわれる 江戸最古の七福神「谷中七福神」は、 東京都台東区・荒川区・北区の7寺院に 祀られている七福神をめぐります。 ほかの七福神めぐりには神社も入っていますが、 谷中七福神は寺院だけとなっているのが特徴です。 七福神を参拝することには、不老長寿、 商売繁盛、五穀豊穣、家内安全など、 所願成就のご利益があるとされています。 多くの七福神めぐりは、 半日から二日程度でめぐることができ、 近年の御朱印ブームと相まって、 新年のイベントとしても定着してきました。 本誌では、東京周辺の30の七福神めぐりの コースを厳選して掲載。 コースも回りやすい順で設定しました。 ぜひ楽しみのひとつとして 参拝していただければ幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ * 柴又七福神 * 千寿七福神 * 隅田川七福神 * 浅草名所七福神 * 下谷七福神 * 谷中七福神 * 亀戸七福神 * 深川七福神 * 日本橋七福神 * 港七福神 * 東海七福神 * 元祖山手七福神 * 荏原七福神 * 池上七福神 * 多摩川七福神 * 小石川七福神 * 雑司が谷七福神 * 新宿山ノ手七福神 * 板橋七福神 * 武蔵野吉祥七福神 * 調布七福神 * 八王子七福神 * 川崎七福神 * 横浜金澤七福神 * 鎌倉・江の島七福神 * 草加宿七福神 * 武洲与野七福神 * 小江戸川越七福神 * 市川七福神 * 佐倉七福神 ・・・全30コース ※本書は2016年発行の 『東京周辺 七福神めぐり ご利益さんぽコース』 を元に、加筆・再編集を行った新版です。

最近チェックした本