寒天ゼリー レシピ作品一覧

  • おとなの健康レシピ 腎臓病の献立
    -
    腎臓を守る簡単レシピと1カ月献立 慢性腎臓病は高齢化で増えており、成人の8人に1人が該当すると言われます。本書では、たんぱく質量や塩分量などに配慮した腎臓をいたわる簡単おかずや、役立つ1カ月献立を紹介。病気の基礎知識や治療法、生活アドバイスも解説。 《コンテンツの紹介》 【1章:腎臓病の基礎知識】 慢性腎臓病(CKD)とはどういう病気?/治療はどのように行われる? ほか 【2章:毎日楽しく続けたい腎臓病の食事のポイント】 適正な食事で腎臓を守りましょう/上手に献立を考えるコツ/塩分を上手に抑えるコツ ほか 【3章:たんぱく質40g以下!腎臓病の1カ月献立】 鶏のから揚げ献立/ロースカツ献立/ぶりの照り焼き献立/チンジャオロースー献立/すき焼き献立/豚のしょうが焼き献立/ぶっかけ肉うどん献立 ほか 《昼ごはんの献立》 ビビンバ献立/ガパオ献立 ほか 《朝ごはんの献立》 目玉焼きとピーマンのソテー献立/レタス卵炒め献立 ほか 【4章:腎臓を守る!主菜・主食・副菜&おやつカタログ】 《低たんぱくのメインおかず》 油淋鶏/肉じゃが/揚げ魚のマリネ/きんめ鯛とあさりのアクアパッツァ/さばの竜田揚げ/厚揚げステーキ ほか 《たんぱく質15g以下のご飯・麺・パン》 ひつまぶし/シンガポール風チキンライス/カレーライス/ミートソース/牛肉のフォー/米粉パンのコールスローサンド ほか 《作りおきの副菜15》 ラタトゥイユ/ツナとキャベツのさっぱりサラダ/にんじんしりしり/春菊のしょうゆナムル/ごぼうのみそきんぴら/かぶのカレー炒め 《手作りのおやつとドリンク》 みかんとナタデココの寒天ゼリー/バタークッキー/ホットアーモンドミルクティー/ほうじ茶ラテ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 220%拡大の「大きい字」シリーズカロリーOFFして好きなもの「食べていい」ゆるやせレシピ
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ③は2017年7月2日号の特別付録『220%拡大の「大きい字」シリーズカロリーOFFして好きなもの「食べていい」ゆるやせレシピ!』です。 おいしいのにやせられる! 「食べやせ」レシピ。 いつもは炒めたり揚げたりする肉メニューを「蒸す」だけで100kcal以上カット、カロリーカットがかなう揚げものに、スイーツまで。「食べていい」秘策満載のゆるやせレシピ集。 ------------------------------ 【PART1】肉は「蒸す」なら食べていい! 蒸ししょうが焼き/蒸し照り焼きチキン/蒸しハンバーグ/蒸し回鍋肉 ほか 【PART2】ひき肉は「もち麦入り」なら食べていい! もち麦のキーマカレー/もち麦の麻婆なす/もち麦の甘酢だんご/蒸し麻婆豆腐 ほか 【PART3】揚げものは「片っぽフライ」なら食べていい! 豚の片っぽフライ/なすとひき肉の片っぽフライ/豚しゃぶの片っぽフライ/あじの片っぽフライ ほか 【PART4】白米は「かくれんぼご飯」なら食べていい! しらたきご飯/4つの「白素材」でかさ増し!まあまあかくれんぼご飯 ほか 【PART5】スイーツは「寒天入り」なら食べていい! 濃厚マンゴープリン/レモン寒天ゼリーほか 【追加でこれも食べていい!】 もち麦肉みそ/揚げないコロッケ/味つきファイバーご飯 【COLUMN】これぞ最強のやせ調味料「豆腐マヨ」ってすごい! ※本書は『オレンジページ2017年7/2号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。

最近チェックした本