向ヶ丘遊園作品一覧

  • 多摩ハイク 京王線 小田急線 JRで気軽に行ける 多摩丘陵・町田・高尾・青梅の山と街歩き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 奥多摩や高尾山まで行かずともたのしめる、多摩エリアの公園や丘陵、低山ハイクを楽しむためのエリアガイド! 多摩・青梅・町田・高尾といった多摩エリアの山は緑が豊かで、のんびり散策できる公園や丘陵、低山がたくさんあります。 散策後には、地元名物のランチを楽しんだり、買い物をしたりと、満足度の高い遊び方ができるのがこのエリアの大きな魅力。 本書は、地元在住者がおすすめする、とっておきのハイキングコースのほか、ランチスポットやお洒落なカフェなど、散策後に訪れたいスポットも含めて提案するハイキングコースガイドです。 ■内容 <京王線 多摩市・日野市・八王子市> 01長沼公園・平山城址公園 02南平丘陵かたらいの路 03聖蹟桜ヶ丘周回 【立ち寄りスポット】 聖蹟桜ヶ丘・高幡不動・長沼・京王堀之内駅 <京王相模原線・小田急線 川崎市・多摩市・八王子市> 04向ヶ丘遊園から生田緑地へ 05若葉台からよこやまの道 06小沢城址から多摩自然歩道 07小山内裏公園から絹の道 【立ち寄りスポット】 向ヶ丘遊園・多摩センター・橋本駅 <小田急線 町田> 08小野路・小山田 09七国山~薬師池 10鶴川~真光寺公園 【立ち寄りスポット】 町田周辺 <JR中央線・青梅線・五日市線 高尾・八王子・青梅> 11高尾駅から草戸山 12八王子城跡 13昭島から滝山丘陵へ 14長淵丘陵 15霞丘陵 【立ち寄りスポット】 高尾・中新・拝島・東秋留・河辺・青梅
  • ちいさな布箱 はじめて作るカルトナージュ
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 厚紙と布で布箱をつくる「カルトナージュ」入門書。美しいファブリックにかわいモチーフをアレンジした可憐な作品65点を紹介。 カルトナージュとは厚紙を組み立て、 好みの布を貼って箱や小物を作る、 ヨーロッパ生まれの厳冬工芸のひとつ。 はじめての人でも簡単に作れるように、 5×5cm~10×10cmほどのちいさな 「四角い箱」「まるい箱」をメインに、 「フォトフレーム」や「ノート・メモカバー」 「オルゴール」など、 65点の作品とその作り方をすべて製図入りで くわしく紹介しています。 2009年刊の書籍『ちいさな布箱』の 新装版になります。 無地のファブリックをメインに ドット柄、ストライプやチェック、 北欧やチョコ、ロシア風などの “美しいファブリック”に、 チャームやレース、リボンなどの “かわいいモチーフ”をアレンジするセンスが 著者・KAORI:(カオリ)さんの魅力。 シンプルで可憐な作品は、 インテリア小物として、 お菓子を入れる贈るプレゼントボックスとして、 カルトナージュの新しい魅力でいっぱい。 初心者から中級者まで満足できる一冊です。 KAORI:(かおり):お菓子をプレゼントするとき、ラッピング用に布箱を作り始め、独学でカルトナージュの技法を習得する。2004年から雑貨店やクラフト展で作品を紹介し、現在は神奈川・向ヶ丘遊園の雑貨店「Sunny Days」で作品を販売している。
  • 吉田観覧車
    3.6
    一見、愛想の良いふりをして、実は「ふつうに怖い」乗り物・観覧車に、高所恐怖症の漫画家が乗り歩いた。今は無き向ヶ丘遊園、日本最古の屋上式イン名古屋、浅草では逆回転に驚き、反時計回りに2時を過ぎたあたりでくらった横風に大量発汗した大阪。イラスト満載の戦車エッセイ集大成。(講談社文庫)

最近チェックした本