パワーポイント スライドショー作品一覧

  • Windows10・メール・インターネット・ワード・エクセル・パワーポイント 必須の操作がまとめてわかる本
    -
    ●初心者に必携テクニックをやさしく教えます! Windows10・メール・インターネット・ワード・エクセル・パワーポイントの 最低限知っておいてほしい操作の方法だけをまとめました。 これからパソコンを始める人がこれだけ知っておけば、とりあえず困ることはありません! ●画像をふんだんに用いて手順を説明 可能な限りすべての手順の画像を用いました。 手順を追って順に操作をすれば、どの操作も必ずできること間違いありません! ●知っていると差がつく操作も多数収録! スタートボタンの便利な使い方/会社のメールをスマホで確認/検索履歴を削除/ 文書の見栄えをかんたんに調整/データを効率よく入力したい/スライドショーを使いたい など、一歩進んだ使い方も詳細に説明します! より楽に操作できるショートカットや役立つポイント、注意点も盛り込みました! 第1章 Windows10を使いこなす アプリやウィンドウの操作・文字入力・ファイルやフォルダの整理など 第2章 メールを使いこなす アカウントの設定・メールの受信や送信・受信したメールの整理など 第3章 インターネットを使いこなす ウェブページの閲覧・お気に入りやタブの活用・検索テクニックなど 第4章 Wordを使いこなす 書式設定・表や図版の作成・文字の検索や置換など 第5章 Excelを使いこなす セルの移動・挿入・結合・データ入力・数値の計算など 第6章 PowerPointを使いこなす スライド作成・画像の追加・資料の印刷など
  • いちばんやさしい PowerPoint 2019 スクール標準教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スクール標準教科書」は初心者でもつまずかないように“とにかくやさしく”、そして“本当に必要なことだけ”を、大きな文字と画面を使用してカラー誌面でわかりやすく解説した学習書です。Webサイトでダウンロード提供している実習用データを操作しながら学習するため、プレゼンテーションの作成手順とPowerPointの操作手順の理解度もアップします。また、一つのCHAPTERで学んだことを確認するための「章末練習問題」と、一冊全体の内容を振り返ることができる「総合練習問題」によって学習の振り返りと記憶の定着ができるため、セミナーや講習などの集合学習のテキストとしてはもちろん、個人での学習や自習書としても利用できます。 PowerPoint 2019を利用してプレゼンテーションを作るために最低必要な基本的な機能を解説しています。主な内容は、PowerPointの起動・終了と基本的な操作、スライドへの文字や箇条書きの入力・編集・書式設定、表・グラフ・画像・図形の利用方法、テーマ・アニメーション・スライド効果の活用、スライドショーを利用したプレゼンテーションの実施方法などです。
  • Windows10・メール・インターネット・ワード・エクセル・パワーポイント 設定・操作がかんたんにできる本
    -
    1巻770円 (税込)
    ●初心者に必携テクニックをやさしく教えます! Windows10・メール・インターネット・ワード・エクセル・パワーポイントの 最低限知っておいてほしい設定・操作の方法だけをまとめました。 これからパソコンを始める人がこれだけ知っておけば、とりあえず困ることはありません! ●画像をふんだんに用いて手順を説明 可能な限りすべての手順の画像を用いました。 手順を追って順に操作をすれば、どの操作も必ずできること間違いありません! ●知っていると差がつく操作も多数収録! スタートボタンの便利な使い方/会社のメールをスマホで確認/検索履歴を削除 文書の見栄えをかんたんに調整/データを効率よく入力したい/スライドショーを使いたい など、一歩進んだ使い方も詳細に説明します!
  • サクサクわかる PowerPoint 2013
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素早く・効率的にPowerPoint 2013の操作をマスター! 大好評「サクサクわかる」シリーズのPowerPoint 2013です。見やすくわかりやすい大きな画面で、一つ一つ順を追って操作を解説しています。1つの解説が基本的に見開き2ページで完結しますので、通して読むだけでなく、必要なところだけを探して読んでもOK。効率的にマスターできます。ワンランク上の知識が身に付くコラムも豊富に用意しています。 ■CONTENTS Chapter 1:PowerPointの基本操作/Chapter 2:スライドの作成と文字入力/Chapter 3:スライドの編集とデザイン/Chapter 4:オブジェクトの挿入と編集/Chapter 5:図形オブジェクトの作成と編集/Chapter 6:表とグラフの作成と編集/Chapter 7:スライド切り替え効果とアニメーションの設定/Chapter 8:スライドショーの実行/Chapter 9:保存と印刷/Chapter 10:PowerPointの活用範囲を広げる
  • 世界一やさしいパワーポイント 2016/2013/2010対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わかりやすいプレゼン資料が作れる! パワーポイントが上手に使えない、プレゼン資料作成の初心者必見!今どきのパワポのスライド資料の作り方がきちんと身につく!パワーポイント2016/2013/2010に対応! パワポ特有の文字入力の基本操作は巻頭で特集。提案書などを例に、新しいスライドの挿入やデザインの整え方、スライドの構成変更、表やグラフ、図版の入れ方、別のファイルからのデザインだけを流用する方法や、アニメーション効果、写真や動画の挿入、スライドショーの実演方法まで解説!巻末にはプロが伝授するプレゼンの実践方法も収録! 主な内容は、 巻頭特集 押さえておきたいスライドの作り方!/パワーポイントの画面の構成/パワーポイントのバージョンによる違い/サンプルファイルのダウンロード方法/パワーポイント入力操作のキホンを押さえる!ほか 第1章 プレゼン資料作成の基本 第2章 スライドのデザインを整える 第3章 表やグラフ、図を入れて説得力のある資料を作る 第4章 アニメーションや動画で動きのあるスライドにする 第5章 完成したスライドでプレゼンする 巻末特集 プロが伝授!パワーポイントを使ったプレゼンテーション実践入門 など、パワポの基本がわかる機能を豊富に紹介!
  • 速効!図解 PowerPoint 2013 総合版 Windows・Office 2013対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PowerPoint 2013を初めて使う方、使っているけれど使いこなしていない方のための本です。わかりやすさNo1の図解形式で解説しています。パソコンの画面を1画面ずつ並べて、操作する箇所に囲みと引き出しキャプションが付いているので、まったく触ったことがない方でもすんなり理解できます。基本から応用まで網羅しています。PowerPoint 2013の本はこれ1冊あればOKです!PowerPoint 2013は図形の編集機能が強化され、より視覚効果の高いスライドを作成できるようになりました。また、発表時に便利な発表者ビューやレーザーポインターも強化されました。さらに、SkyDriveに保存したデータを、PowerPoint Web Appを利用して複数ユーザーで同時編集するなど、インタラクティブな操作環境が実現できる点も目玉機能の一つです。本を見ながら試せるサンプルデータがサイトからダウンロードできます。Windows版です。 ■CONTENTS Chapter 1:PowerPointの基本操作/Chapter 2:スライドの作成と文字入力/Chapter 3:スライドの編集とデザイン/Chapter 4:オブジェクトの挿入と編集/Chapter 5:図形オブジェクトの作成と編集/Chapter 6:表とグラフの作成と編集/Chapter 7:スライドショーの実行/Chapter 8:スライド切り替え効果とアニメーションの設定/Chapter 9:プレゼンテーションの実践~企画から本番まで/Chapter 10:保存と印刷/Chapter 11:アニメーションを利用した応用テクニック/Chapter 12:PowerPointの活用範囲を広げる
  • 速効!ポケットマニュアル PowerPoint基本ワザ&仕事ワザ 2016&2013&2010&2007
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスでつまづく箇所を1ページでスパっと解決! ビジネス実用度No.1の「速効!ポケットマニュアル」シリーズのPowerPoint版が出ました。主にビジネスで、みんながつまづく箇所を1項目1ページでスパっと解決。本書を読めば必ず効率アップできます。コンパクトで気軽に読めるサイズですが、ツボをつく解説と「トラブル解決」「スキルアップ」などのコラムも豊富な、充実の1冊です。たとえば、「段落が増えると勝手に文字が小さくなるの、何とかならないの!?」「動画編集ソフトがないけど、動画の要らないところを切りたい!」「わかりやすい図解を入れたいけど、図形を描いたりできない…」「店頭のプロモーション用にスライドショーを自動で繰り返したい!」などの疑問を即・解決!効果的なスライドをすばやく作成、これ1冊で魅せるプレゼンができます!バージョン2016&2013&2010&2007対応。
  • 速効!ポケットマニュアル PowerPoint 基本ワザ&便利ワザ 2013&2010&2007対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コンパクトなのに見やすい&わかりやすいポケットサイズの解説書シリーズ「速効!ポケットマニュアル」です。PowerPoint 2013、2010、2007に対応しています。「すべてのスライドにロゴマークを挿入したい」「段落を一段ずつ表示するようなアニメーションを作りたい」「パワポがない相手にスライドショーを見せたい」といった、実践的ですぐに役立つ操作方法をたくさん紹介します。
  • できるPowerPoint 2013 Windows 8/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計で4,000万部を突破したパソコン入門書の定番「できるシリーズ」からPowerPoint 2013を学べる解説書が登場! 安心の無料電話サポート付き。 ●初めてでも印象に残るスライドが作れる! 図やイラスト、動画を挿入して見栄えのするスライドや、グラフや表を挿入して説得力があるスライドを作れます。テンプレートのカスタマイズも詳しく解説しているので、人とは違う「自分だけのオリジナルスライド」で差を付けられます。 ●知っておくと便利な新機能や共有方法が分かる! 「スポイト」「タッチモード」「バリエーション」「配置ガイド」など注目の新機能もすぐに使いこなせます。ほかの人とスライドを共有する方法やPowerPointがインストールされていないパソコンでスライドショーを実行する方法のほか、無料で利用できるクラウドサービス「SkyDrive」(スカイドライブ)の利用方法がよく分かります。 ●プレゼンテーションを成功させるコツが満載! スライドショーの実行中に注目して欲しい部分を拡大表示する方法や次のスライドやメモを確認しながらプレゼンテーションを進められる「発表者ツール」の便利な使い方を詳しく解説しています。 「プロジェクターの画面にスライドが表示されない」など、発表時によくある失敗を防ぐ方法もしっかりフォローしています! ●実用的なサンプルですぐに手順を試せる! 本書では、レッスンごとにサンプルファイルを用意しました。無料でダウンロードできるサンプルファイルを利用すれば、好きなレッスンからすぐに紙面で紹介している手順を学べます。
  • できるPowerPoint 2016 Windows 10/8.1/7対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝わる資料でプレゼンに差がつく! 累計で7,000万部を突破。 パソコン入門書の定番「できるシリーズ」から PowerPoint 2016の解説書が登場! <本書のおすすめポイント> 1. 巻頭特集「伝わる資料作成 7つの法則」収録 プレゼンを成功に導く資料を作るための 構成立てやデザインの基本ルールを巻頭で解説。 印象に残るスライドに仕上げるコツがわかります。 2. 操作が見える! 動画付き 一部のレッスンは「できるネット」の動画解説と連動。 アウトライン入力の様子や画面切り替え効果、 アニメーション、スライドショーなどの動きが一目瞭然です。 3. 練習用ファイルを無料でダウンロード 紙面のレッスンに登場するスライドの例は、 「練習用ファイル」としてダウンロードできます。 実際に開いて操作してみることで、さらに理解が深まります。 4. 電話で聞ける「できるサポート」で安心 紙面で分からないことがあっても大丈夫。 操作に関する疑問を電話やメール、FAXなどで ベテランのインストラクターに聞くことができます。 <こんな方にオススメします> ・初めてPowerPointを使ってプレゼン資料を作成する人。 ・箇条書きや表、グラフ、アニメーションなどの機能を使いこなしたい人。 ・OneDriveに保存したり、複数人で共同編集したりする方法を知りたい人。 ・会社名やロゴが入ったテンプレートを作り、資料作成を効率化したい人。 ・PowerPoint 2007やPowerPoint 2013からの乗り換えユーザー。
  • できるPowerPoint 2021 Office 2021 & Microsoft 365両対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇-------------------------------------------◇ プレゼン資料の作成にもう悩まない! スライドの作成から発表までに必要な知識がこの1冊で身に付く! ◇-------------------------------------------◇ 累計7500万部突破のパソコン入門書、「できる」シリーズよりPowerPointの解説書が登場! 本編は基本編と活用編の2部構成となっており、基本編ではPowerPointを使う上での基礎的な知識や、操作を丁寧かつ完結に紹介。活用編では、より印象に残るスライドにする方法や、つまずきがちな操作を効率化する機能など、役立つテクニックを掲載しています。解説内容は操作方法にとどまらず、説得力のある資料にするコツや、意図が伝わる発表方法といった、プレゼンを成功に導くノウハウも満載! 電話・メールサポートや練習用ファイル、YouTube動画など、特典も充実しています。 ◆練習用ファイルで手を動かしながら身に付く 紙面のレッスンに登場するスライドの例は、「練習用ファイル」としてダウンロードできます。実際に開いて操作してみることで、さらに理解が深まります。また、どのサンプルも資料作成の際に参考にしていただけるよう、じっくり考えて作成しました。スライドの見せ方や構成の参考にしていただけたら幸いです。 ◆「できるサポート」対応だから安心! 本書を購入された読者は、できるシリーズのサポートサービス「できるサポート」を利用できます。質問は、電話やメール、ホームページの問い合わせフォームなどで受け付けています。もしも本を読んでいてわからない操作があったときも疑問を解消できて安心です。 ※本サービスは無料ですが、通話料はお客様負担となります。あらかじめご了承ください ◆画面の動きを確認できるYouTube解説動画 書籍内で解説している一部のレッスンは、操作手順をYouTube動画で確認できます。パソコン画面の動きをそのまま確認できるため、理解がより深まります。動画は紙面に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、書籍内で紹介している動画のまとめページにアクセスすることで参照可能です。 ■目次 <基本編> 第1章 PowerPointを使い始める 第2章 資料作成の基礎を掴む 第3章 配色やフォントを変更してデザインを整える 第4章 表やグラフを挿入して説得力を上げる 第5章 写真や図表を使ってイメージを伝える 第6章 スライドショーの実行と資料の印刷 <活用編> 第7章 意図が伝わる文字や図形の効果的な使い方 第8章 相手に寄り添うワンランク上のデータの魅せ方 第9章 やりがちな非効率作業を解消する便利ワザ 第10章 聞き手の注目を集めるスライドの演出 第11章 知って得するプレゼンや資料共有のひと工夫
  • できるポケット PowerPoint 2019 基本&活用マスターブック Office 2019/Office 365両対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文書の作成から発表まで、プレゼンの全てを凝縮。 「伝わる資料作成7つの法則」付き! 基本と活用を効率よく理解できる! PowerPointをすぐに使いこなせるように、最低限必要な基礎知識と 知っておきたい基本操作と活用方法をバランスよく理解できます。 プレゼンに必要な知識とスキルを網羅! 骨子の作成からスライド作り、資料を裏付ける グラフといった素材の使い方などがスムーズに分かります。 PowerPointならではのアニメーションを使うポイントや スライドショーの実行時に役立つ知識も身に付きます。 ※本書の掲載内容はWindows版にのみ対応しています。 無料電話サポート&動画解説付き! 本書を購入いただいたお客様は、できるシリーズの サポートサービス「できるサポート」を無料で利用いただけます。 紙面で解説している内容への疑問を電話やメールなどで解決できます。 また、操作解説が動画で見られる「できるネット解説動画」も用意しています。 「できるシリーズ」って何? シリーズ誕生から25年以上続く「できるシリーズ」は 画面写真を多用して操作を紙面に再現した入門書の元祖です。 操作に必要なすべての画面と操作手順を紙面に再現しているので 不慣れな方でもスムーズに操作を身に付けられるのが特徴です。 読者の皆さまに支えられ、おかげさまで累計7,500万部を突破しました。
  • できるポケット PowerPoint 2016 基本マスターブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 持ち運びに便利なポケットサイズで 「文字が大きい」「画面が大きい」「開きやすい」パソコン入門書。 PowerPointの基本操作を1日でマスターできる! ●美しく印象的なプレゼンができる! 図やイラスト、動画を挿入して見栄えのするスライドや、 グラフや表を挿入して説得力があるスライドを作れる。 ペンや発表者ツールなどを使った スライドショーに役立つ操作と便利な機能も解説。 「Hint!」や「Point」を読めば、伝わる資料作成のコツや プレゼンテーションの心得に関する知識が身に付く。 ●できるようになる! 3つの特典 【特典1】無料の電話サポート付き 本書の操作で悩んだときも無料の「できるサポート」が あなたの疑問を解決してくれます! 【特典2】練習用ファイル付き 本書では、各レッスンに無料の練習用ファイルを用意。 紙面で紹介している手順をすぐに学べます。 【特典3】 操作が見える! 動画付き 本書に掲載している一部のレッスンは、 「できるネット」で手順の動画を公開しています。 紙面では分かりにくい画面上の動きが一目瞭然です。
  • できるポケット PowerPoint 2021 基本&活用マスターブック Office 2021&Microsoft 365両対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◇-------------------------------------------◇ プレゼン資料の作成から発表まで一気にわかる! 持ち運びにも便利なポケットサイズの解説書 ◇-------------------------------------------◇ ●ポケットサイズの人気解説書を大幅リニューアル! どこにでも持ち運びできてすぐに使える「できるポケット」シリーズを一新しました! 中面のデザインでは、大きい画面、丁寧な解説はそのままに、操作・解説を画面の右側に配置することで読みやすさをアップ。手順を一気に読めるので、すぐに内容を確認したいときに便利です。 ●PowerPointの基礎がしっかり身につく! 基本編ではPowerPointの起動、文字の入力といった基礎から、表やグラフの作成まで詳しく解説。PowerPointを使う上で必須の知識がよく身につきます。 ●仕事に役立つ便利ワザも掲載! 活用編では、より印象に残る資料の作り方や聞き手の注目を集める演出方法など、プレゼンを成功に導くテクニックをふんだんに紹介。スライドマスターやクイックアクセスツールバーなどを使った効率化のノウハウも解説しています。 ●読者サポートも充実! 「できる」シリーズならではの電話サポート付き。また、主なレッスンはYouTube動画で操作手順を参照できます。 ●目次 <基本編> 第1章 PowerPointを使い始める 第2章 資料作成の基礎を掴む 第3章 配色やフォントを変更してデザインを整える 第4章 表やグラフを挿入して説得力を上げる 第5章 写真や図表を使ってイメージを伝える 第6章 スライドショーの実行と資料の印刷 <活用編> 第7章 より印象に残る文字やデータの魅せ方 第8章 やりがちな非効率作業を解消する便利ワザ 第9章 聞き手の注目を集めるスライドの演出
  • できるWord&Excel&PowerPoint 2016 Windows 10/8.1/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Office 2016の代表的なアプリであるWord、Excel、PowerPointの使い方を1冊にまとめました!各アプリの基本的な操作はもちろん、Wordでは画像入りの華やかな文書を、Excelでは整ったデザインのグラフを、そしてPowerPointでは動画入りのスライドショーを作成するための手順を丁寧に紹介。また、それぞれのアプリを連携させて使う方法も詳しく解説しているので、使いこなしの幅がぐんと広がります。さらに本書には、疑問点を電話などで質問できる「できるサポート」や、ダウンロードしてすぐに試せる「練習用ファイル」、操作手順が動画で見られる「できるネット1分動画」など特典が盛りだくさん。Word、Excel、PowerPointを初めて使う人、より詳しい使い方を知りたい人にぴったりです!
  • はじめてのPowerPoint 2010 基本編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PowerPoint(パワーポイント)2010の基本操作から実践的なテクニックまで、大きな画面でわかりやすく解説した入門書です。PowerPoint 2010は、PowerPoint 2007の使い勝手と表現力を強化したプレゼンテーションソフトです。本書は、PowerPointの知識がゼロの人でも基本操作がわかるように、大きな図版を使って丁寧に解説しています。スライドにテキストを入力するには、図形を描くには、写真を挿入するにはなどの基本操作からインターネットを使ってスライドショーを放送する方法まで、よく使う機能を中心にPowerPointの多彩な機能とその使い方がわかります。Windows 7/Vista/XP対応。豊富なコラムとQ&A、練習問題、巻末にはやりたい操作がすぐに探せる手順項目索引と完成サンプルのダウンロードサービス付き。
  • PowerPoint 2019 基礎 セミナーテキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PowerPoint 2019を使って、プレゼンテーションに必要な資料作成ための基本操作をひととおり学ぶのに最適なテキストです。Officeスキル講習のテキストとして利用できます。 画面操作、スライドの作成、SmartArtグラフィックの追加、グラフや表の挿入、スライドショーの設定、資料の印刷などを、画面を見ながら手順を追って身に付けることができます。 各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。 ※Office 365をご利用のみなさまへ 本書は2018年10月時点までにOffice 365に追加された機能や変更点に対応しています。Office 365をご利用のかたは本書をご購入ください。 ※実習用データは「関連リンク」からダウンロードしてご使用ください。
  • PowerPoint 2021 基礎セミナーテキスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PowerPoint 2021を使って、プレゼンテーションに必要な資料作成ための基本操作をひととおり学ぶのに最適なテキストです。Officeスキル講習のテキストとして利用できます。 画面操作、スライドの作成、SmartArtグラフィックの追加、グラフや表の挿入、スライドショーの設定、資料の印刷などを、画面を見ながら手順を追って身に付けることができます。各章末には、その章で学んだ内容を確認するチェック項目と復習問題があります。また、巻末の総合問題で習熟度を確認できます。 ※実習用データはダウンロードしてご使用ください。 ・標準講習時間 約8時間
  • PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PowerPointの基本をマスターして効率よく資料を作る! PowerPointがはじめてという方でも大丈夫。 スライド資料の作成とプレゼンに必要な機能を厳選して掲載しました。 「デザイン性に富んだ資料を作りたい」 「表やグラフを作りたい」 「アニメーションを追加したい」 「スムーズにプレゼンを行いたい」 PowerPointを扱ううえで発生するお悩みもスグに解決! 画像付きの細かい操作手順でつまずきがちな表やグラフの作成もスムーズに理解できます。 ●目次 Chapter 1 必須操作をマスターしよう Chapter 2 資料作成のための下準備とデザイン Chapter 3 資料作成がすいすい進む基本&入力ワザ Chapter 4 箇条書き&スライド作成の効率化 Chapter 5 文字より重要? 表とグラフの活用 Chapter 6 図形とSmartArtでカンタン視覚化 Chapter 7 アニメーション&スライドショーの実行 Chapter 8 配布資料も大事! 印刷と保存 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 他人に聞けない「パワーポイント」超★活用法
    -
    新製品の発表会など聴衆へ向けてのプレゼンテーションで活躍するのが「スライド」。「スライド」作成の基本から図形を描く方法、表・グラフの作成、そして聴衆へアピールするスライドショーの進め方まで、これでパワポをMAXに使いこなせる!

最近チェックした本