トートバッグ 作り方 本作品一覧

  • 一生使えるおさいほうの基本
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 手ぬい、ミシンぬい、刺しゅう、ボタンつけ、すそ上げ、つくろいものなど暮らしに役立つさいほうの基本を豊富な写真で丁寧に解説 毎日の生活に役立つさいほうの基本を 豊富な写真で懇切丁寧に解説した本。 手ぬい、ミシンぬい、刺しゅう、 暮らしの中のさいほう、作品つくりを大きな柱に、 布地の選び方、針への糸の通し方、地直し、 アイロンのかけかた、さまざまな本ぬいと、まつりぬい、 布端の始末、ボタンつけ、ホックつけ、スナップつけ、 すそ上げ、ファスナーつけ、ゴム通し、刺しゅう糸のさばき方、 基本ステッチの刺し方、名前の刺し方とサンプラー、 穴やかぎざぎのつくろい方、ゼッケンつけ、名前つけ、 短時間でできるぞうきん、エプロン、あずま袋のぬいかた、と、 徹底解説による、レッスンバッグ、トートバッグ、サコッシュ、 がま口、刺し子のふきんの作り方を紹介。 著者は多くの手芸書の著作をもつミカ*ユカ。 文化服装学院にて学んだ確かなテクニックと知識に基づく 優しいアプローチとかわいいデザインが魅力。 本は開きやすいので置いて使いやすい。 ミカ*ユカ:元手芸書編集者の羽田美香と、 アパレルブランドで活躍する星川優香の、 双子の手芸作家ユニット。 ともに文化服装学院で裁縫、編み物を学ぶ。 雑誌や書籍、アパレルブランドでの編み物や ソーイングの作品提案や、 「DOGPAWS」というオリジナルの犬グッズブランドも持つ。
  • 鎌倉スワニーの布を楽しむバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。最終ページをご覧ください。 「鎌倉スワニー」は、リネンやコットンなどのナチュラルファブリックを中心に、 バッグやアクセサリー、ソーイングの材料が豊富にそろうハンドメイドショップ。 1968年に、湘南鎌倉で布好きのオーナーがお気に入りの布を集めて小さなお店をオープンしたのがはじまりです。 上質でセンスのいい品ぞろえはたちまち評判を呼び、遠方からも多くのファンが訪れるほど、店内はいつも大にぎわい。 なかでも力を入れているのが、世界中から集めたこだわりのインポートファブリックです。 絵画のような臨場感あふれるフラワープリントにヨーロッパの伝統モチーフ、スタイリッシュな北欧柄―― この本でご紹介するのは表情豊かなインポートファブリックの魅力を最大限に生かしたバッグや小物34作品。 その風合いを実感していただけるよう、掲載作品のキットを誌上通販します。 みなさまもぜひ、この本でお気に入りの布を見つけてください。 撮影:公文美和、亀和田良弘、岡利恵子 主婦と生活社刊 【目次】 Story1|お出かけが楽しくなるシックなバッグ 01)ポケット付きビッグトート 02)タックバッグ 03)ラナンキュラスのふっくらトート 04)ロンググラニー 05)スクエアバッグ 06)斜め掛けショルダー 07)シンプルバッグ 08)横長トートバッグ 09)モノトーンのラウンドバッグ 10)ニューム口金のポーチ Story2|毎日使いたいデイリー&カジュアルバッグ 11)ファスナートート 12)マルシェバッグ 13)革ハンドルのぺたんこトート 14)エレガントグラニー 15)タックバッグ 16)ペイズリー柄のグラニーバッグ 17)丸底トート Story3|柄を楽しむ布が主体のバッグ&ポーチ 18)巾着付きバッグ 19)ミニバッグ 20)スクエアポーチ 21)ミニボストンバッグ 22)エスニック柄のバッグ 23)バネ口金のポーチ 24)コロコロがま口ポーチ 25)キャラメルポーチ 26)ミニパーティバッグ 27)ニューム口金のクラッチバッグ 28)ショルダーバッグ 29)メッセンジャーバッグ 30)ファスナーバッグ/31)がま口ポーチ 32)スクエア底のミニトート 33)リュックサック 34)ボディバッグ Mail Order|掲載した作品がキット通販できます how to make|作品の作り方 掲載作品のキットはこちら! 他
  • 基礎からわかる 鎌倉スワニー 大人スタイルのバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1968年、生地好きのオーナーがはじめた小さなお店が、スワニーのはじまり。 以来、ナチュラルファブリックをコンセプトに、国内外のすてきな生地や手芸材料をもとめて、多くの方に愛され続けてきました。 当時も今も変わらぬ思いは、「多くの方に作る楽しみを実感していただきたい」ということ。 お気に入りの生地で手をかけて仕上げたバッグやポーチは、愛おしく心浮き立つものです。 そんな幸福感をお届けしたくて、鎌倉スワニーでは、お裁縫はボタン付けくらい……という初心者の方から、 難しい作品に挑戦したいという方まで、幅広いお客様にハンドメイドのお手伝いをしています。 この本では、「バッグ作りははじめて」という方でも安心して作り進めていただけるよう、作り方を基礎から丁寧にひも解きました。 同時に、上級者の方にとっても疑問が残りやすい、まちの作り方や革の扱い方といったソーイングのコツも盛り込んでいます。 スワニーが誇るこだわりの生地で、世界にひとつだけのバッグを――。 掲載作品は誌上でキット販売していますので、お気軽に、作る楽しみを味わってください。 【目次】 ■Part1■簡単なのにおしゃれなバッグ  タック入りバッグ/花模様のケーキバッグ/ムーン型ショルダー/アニマル柄バケツトート ■Part2■ゴブラン織やジャガード織など特徴ある生地を使って  ダマスク柄の横長バッグ/シックなビッグタックトート/ドット柄のワンハンドルタックバッグ/  刺しゅう布のひも付きタックバッグ/三角柄のおしゃれバッグ/オーバル底のトート/ひまわり模様のダーツ入りバッグ ■Part3■無地と柄を合わせたエレガントなバッグ  フラワー柄の変わり底トートバッグ/変わりつけ手の切り替えトート/丸い持ち手のバッグ/  オリーブのギャザーグラニー/シンプルトート/サイドポケット付きトート ■Part4■ビニールコーティング地のバッグ&ポーチ  幅広まちのスクエアトート/フラットポーチ/テトラペンケース/マルチポーチ/シェル型ポーチ ■Part5■口金でバリエーションアップ  ワイヤー口金のボストンバッグ/ベンリー口金のミニバッグ/フリックがま口ポーチ ★Bag作りのコツ★ (1)接着芯と底板のこと (2)革の持ち手のこと (3)まちのこと (4)マグネットホックとカシメのこと ・キット通販案内 ※掲載の「型紙」は電子版購入者専用サイトからダウンロードいただけます。
  • 商用OK! 22cmドールサイズの着せかえ服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※紙版掲載の型紙は購入者専用ダウンロードサイトからPDFデータをダウンロードできます。 市販の一般的な着せ替え人形22cmサイズドールの洋服を中心に、 バッグなどの小物も作れるソーイング本。 作品はコーディネートが楽しめるブラウスやチュニック、ワンピース、スカート、パンツなどの リアルウエアのほか、特別感のあるドレスや着物、浴衣なども紹介。 着丈を変えたり、袖をつけたり、素材を変えたアレンジデザインも含め掲載点数は約60点。 デニムパンツ・ロールアップデニムパンツ、かぶりパーカ、キャンディスリーブドレスは 作り方のイラスト図解説のほか、QRコードを読み込んで動画でも縫い方のコツが見られます。 掲載作品は商用可なので、作って販売もOK! 【掲載作品】 =TOWN WEAR= チェスターコート<ロング丈>/Vネックブラウス/クロップドパンツ/ フレアスリーブブラウス/タートルネックカットソー<ノースリーブ>/ フレアスカート/カシュクールワンピース/リボンタイつきシャツ/ ソックス/スモックチュニック/スリムパンツ/ふんわり袖ブラウス/ 直線ギャザースカート/スモックワンピース =CASUAL WEAR= フレアスリーブブラウス/長袖カットソー/サロペット<ロータイプ>/ サロペット<ハイタイプ>/フレンチスリーブチュニック/ ロールアップデニムパンツ/デニムパンツ/かぶりパーカ/ ふんわり袖ワンピース/Gジャン/フレンチスリーブTシャツ/ ティアードスカート =HOME&RELAXING WEAR 半袖Tシャツ/ロールアップデニムパンツ/フリルパジャマ/ フレンチスリーブTシャツ/ショートパンツ/前あきパーカ/ フードカーディガン/フレンチスリーブチュニック/スキニーニットパンツ =ARRANGE TOPS & BOTTOMS= ラグラントレーナー/タートルネックカットソー<ノースリーブ><長袖>/ Vネックブラウス・Vネックカットソー/ スモックワンピース・スモックブラウス・スモックチュニック/ フレアスリーブワンピース・フレアスリーブブラウス/ ワイドパンツ・クロップドパンツ・ショートパンツ/ プリーツスカート<セミロング><ミディアム><ミニ>/ スリムパンツ・デニムパンツ =OUTERWEAR= チェスターコート<ミディアム丈>/Aラインコート/カーディガン =CEREMONY STYLE= キャンディスリーブドレス/ビスチェドレス =KIMONO STYLE= 着物/浴衣 =ACCESSORY= チェーンバッグ<S><M>/バイカラートートバッグ
  • 新装版 WOOL STITCH
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※図案は購入者専用ダウンロードサイトからPDFをダウンロードできます。(DL期限保証2023年8月) 本書では、ウールの刺繍糸とスタンダードな25番刺繍糸を組み合わせて作る刺繍を提案しています。 日頃から広い面積にたっぷり大きく刺繍がしたいと思い、ふっくらとした太いウール糸を使い始めました。 使ってみると、ウール糸はいつも使うリネン生地にとてもよくなじみます。 素朴で優しい風合いのウール糸を寒い時期だけに使うのではなく、 1年を通して使いたいと思い、25番糸と組み合わせました。 25番刺繍糸とウール糸を組み合わせることで、模様に強弱が出て立体感が増します。 さらに、苦手な方も多いサテンステッチも少ない針数で刺せてボリュームも出ます。 この本には、多くの方に楽しんでいただけるよう、様々な図案とそれを使った雑貨を紹介しています。 毎日の生活の中に、ウール糸を取り入れて、豊かな刺繍の時間を過ごしていただけたらと思います。 FLOWER PATTERN/ベルト IVY PATTERN/横長ポーチ THISTLE/ニードルケース ANEMONE ROOSTER HOLY NIGHT/クリスマスオーナメント LITTLEFLOWER/ニット帽 MARGUERITE/ファスナーポーチ FLOWER GARDEN/クッション POPPY/トートバッグ CANDY/カーディガン TREE/ティーポットカバー DAHLIA DAISY/巾着 PIGEON/ギフトカード LEAF TULIP SPRING FLOWER/ミニバッグ BEE/ブラックガーランド HOW TO MAKE/作り方 STITCH INDEX/基本のステッチ 《購入者専用図案ダウンロードサイトのご案内》
  • 増補改訂版 家庭用ミシンで作る帆布のバッグ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 帆布バッグ作りの基礎知識と基本的な作品27点を掲載し人気を集めた本の増補改訂版。作品はベーシックトートバッグS・Mとショルダーバッグは写真の詳しい作り方説明つき、その他にもバケツバッグやリュック、ボストンバッグに加えて、ポーチやペンケース、カードケースなど小物も掲載。インテリアにも使えるCDボックスバッグやBOOKボックスバッグ、ランドリーバッグも紹介しています。新作4点と作り換え作品3点に加えて、基礎知識もバージョンアップ。
  • バッグ作り教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「実物大型紙」を電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。最終ページをご覧ください。 バッグによく見かけるあれこれを、 1つずつ(レベルアップを図りながら!)説明しています。 よくわからないまま進めていたことが、いくつかあるのではないかと思います。 バッグ作りを始めるとき、まず作り方をひと通り見てください。 見てわからなかったところは頭の中で理解しようとせず、 今度は布を手にしながら読んでみてください。 作っていくうちに、本には載っていない“コツ”をつかめるかもしれません。 “コツ”を知ることができるのは、自分の手の感覚のみです。 本書の使い方は自由。 作ったことがないから、気になっていることを知りたいから、 使いたい布があるからなど、「~だから、作りたい!」と思ったときに。 では…… 1つめのバッグは、どんな布にしましょうか? 撮影:吉田篤史 岡利恵子(本社写真編集室) 亀和田良弘(本社写真編集室) 【目次】 Lesson 1|布選びと接着芯 丸底バッグ Lesson 2|持ち手 2枚の布で作る持ち手のバッグ Lesson 3|まち 脇まちのバッグ Lesson 4|バッグの口(ファスナー/マグネットホック/ボタン+ループ) バニティバッグ Lesson 5|ポケット ポケットいっぱいバッグ バイアステープ始末の仕方 Lesson 6|タックとギャザー タックとギャザーのバッグ Lesson 7|裏布 裏布つきのトートバッグ Lesson 8|金具 ショルダーバッグ Lesson 9|ハトメとカシメ きんちゃくバッグ Lesson 10|底板と底鋲 ボストンバッグ 補習Lesson|きれいに作るための補習Lesson (地直し/水通し/裁断する/ミシンで縫う/アイロンがけ/目打ちを使う)
  • バッグ作りの基礎ノート
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「洋服は無理でもバッグくらいは作ってみたい」とか「バッグのパターンがあれば作れるのに」という人に役立ててほしい本です。本書はトートバッグ、ボストンバッグ、エコバッグ、ショルダーバッグ、ポーチ、バケツ型バッグ、入園入学に役立つ子供のためのバッグと袋物、さらに旅行用のランジェリーバッグなど41点が紹介され、すべてイラストで詳しい作り方がついています。

最近チェックした本