セスキ 掃除作品一覧

  • タスカジさんが教える 最強の「家事ワザ」
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 予約がとれないベテラン家政婦 「タスカジさん」が集結!! かんたん&時短の家事ワザを網羅! 掃除・洗濯、料理・作りおき、整理収納… 何十年と成功と失敗の経験を重ね、 1000件以上もの家庭を輝かせてきた 百戦錬磨のタスカジさん3人が登場!! 《掃除・洗濯編→みけままさん》 大手ハウスクリーニング会社の経験を 生かし、掃除のお仕事で大活躍。 リピーター7割以上を誇る 人気タスカジさんのひとり。 ・クリームクレンザーとデニムのW使い! ・驚くほど落ちる!セスキ&古歯ブラシ活用 ・ベトベト換気扇の華麗な洗い方 etc… 《料理・作りおき編→すずきよさん》 女子栄養大学実践栄養学科を卒業。 管理栄養士。ガス会社の料理教室講師を 16年務め、育ち盛りの子どもにも 喜ばれる作りおきが大人気 ! ・予算5千円で4人家族×1週間作りおき! ・つぶさない!! 最強の時短ポテサラ ・鶏むねをプリプリにするワザ etc… 《整理収納編→サニー春さん》 「まるでリフォームしたみたい!」と 評判のお片付けの家庭教師。 整理収納アドバイザー、 ライフオーガナイザーの資格をもち、 片付けの仕組みを提案。 ・今のまま、収納力を倍増させる方法 ・アイテムに頼らない モノの仕分け術 ・書類をA4で一元管理して効率化 etc… 家事を極めた3人のプロたちが、 できるだけ時間もお金もかけずに、 誰でも簡単に実践しやすいワザを厳選。 「達成感」のある75の家事が満載です! 家じゅうが、ピカピカ! 忙しくてもおいしいご飯が作れる! モノがスッキリ片付く!! 家事ストレスを解放する 驚きのテクニックを ぜひお試しあれ!
  • エコに楽しむお掃除BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 掃除を楽しむには「手軽にできて」、「楽しくて」、「家族や自分のためになる」 この3つの要素が必要ですが、 それを全部かなえてくれるのが本書“エコに楽しむ掃除”です! エコ洗剤の重曹やクエン酸の使い方から、アロマオイルを足すなど アレンジ法まで、基本編と実践編をたっぷりご紹介。 わが家のお掃除革命にぜひお役立てください! 撮影:東泰秀、磯金裕之、中川正子、三村健二 主婦と生活社刊 【目次】 CHAPTER_001|始める前に知っておきたいエコ掃除の基本の話 重曹 クエン酸 セスキ炭酸ソーダ 酸素系漂白剤 捨てる前にお掃除でもうひと役台所にある食品がエコ洗剤の代わりに! ハーブや精油を取り入れると、いい香りに気分がアップ! そのうえ抗菌や防虫などの期待もできます 欲しいときにさっと手に取れる可愛いお掃除コーナーをつくりましょう 他 CHAPTER_002|エリアごとのエコ掃除実践編 PART1_KITCHENのエコ掃除 |キッチン全体の拭き掃除 |排水口・シンクのスペシャルケア |シンクや蛇口を磨く |コンロまわりの念入りケア |ガス台・グリル・レンジフードの掃除 |流し台・吊り戸棚の拭き掃除 |冷蔵庫の掃除 |冷蔵庫の拭き清め |フライパンの裏の汚れ落とし |鍋のシミやコゲつきを取る |まな板の手入れ |電子レンジの拭き清め |食器や水筒の汚れ落とし |ゴミ箱の清掃とニオイ予防 PART2_LIVING ROOM & DINIG ROOMのエコ掃除 |高いところや出っぱりのホコリ取り |観葉植物やフェイクグリーンのホコリ取り |テーブルやチェアの拭き掃除 |室内のガラス戸の拭き掃除 |布のソファの手入れ |革のソファの手入れ |フローリングの掃除 |フローリングの拭き掃除 |ルームスプレーでニオイケア |おもちゃの手入れ |窓の拭き掃除 |スイッチプレートの汚れ落とし PART3_SANITARY & TOILETのエコ掃除 |洗面台のタイルを磨く |洗面シンクと鏡を磨く |お風呂場の掃除 |便器やタンクを清める |床を拭き掃除する PART4_ENTRANCEのエコ掃除 |たたきのちりを取り、掃き清める |漆喰壁についた手あかを落とす CHAPTER_003|やる気UPにひと役買う手作りお掃除グッズ カラフル毛糸のほうき おめかしフェルトのハタキ 着せ替えお掃除棒 ワイパー用おしゃれシート うさぎのハンドブラシ・ハットさんのミニハタキ
  • 重曹&セスキで家中スッキリお掃除術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「赤ちゃんやペットがいるから化学洗剤は心配…」 「重曹ってよく聞くけど、どこにどうやって使えば良いの?」 今、大人気のナチュラル洗剤「重曹」「セスキ」「クエン酸」で家中をすみずみまでお掃除するノウハウをまるごとご紹介! 危険な化学洗剤は一切不要! 家中のあらゆる汚れは、ナチュラル洗剤だけで十分落とせるのです。 キッチンの油汚れやトイレの黄ばみ、バスルームの排水溝はもちろんのこと、クッションやカーペット、観葉植物の防虫予防、ペットのブラッシングまで、その万能な用途を余すことなくお伝えいたします。 自然の力で清潔を保てるナチュラル洗剤で毎日過ごす大切な家を磨けば気持ちもスッキリ! お掃除から始めるヘルシーライフ、あなたも始めてみませんか?
  • すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 重曹の10倍の洗浄力! 100円ショップで手に入る、今大注目のエコ系洗剤・セスキ炭酸ソーダの掃除テクニックを徹底紹介。 油汚れ、手あか、フローリング、窓、家電、トイレ、お風呂、玄関、洗濯……セスキがあれば家中ピカピカになります。 ナチュラル系洗剤、重曹、クエン酸、過炭酸ナトリウムの使い方も。 人気インスタグラマー・yuko_casaさん、n_____ieさん、muno_homeさん、at.mame.guriさん、ayumi._.201さん、yuki_00nsさんのセスキ掃除術も紹介。
  • すっきり暮らすための掃除・片づけのコツ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気インスタグラマー25人の 「掃除、片づけ」アイデア満載! 家じゅうの掃除テクニックから、 気になるグッズ、洗剤やクリーナーの使い方、 掃除をラクにする工夫まで満載です。 人気インスタグラマーたちの「すっきり暮らす」シリーズ第3弾。 毎日心地よく暮らすために、大切な我が家を美しく整えたい人のための掃除、片づけ本です。 家じゅうの細かい掃除方法から、使っている道具や洗剤、 目からウロコの掃除アイデア、掃除をラクにする工夫まで、多岐にわたってご紹介します。 ●CHAPTER1 我が家の掃除・片づけ10styles yukiさん、fumincoさん、MARIさんなど 10人のインスタグラマーが、キッチン、リビング、 玄関、トイレなど家じゅうの掃除方法&使用道具、 毎日・毎週・毎月の掃除リストなどを公開。 ●CHAPTER2 掃除・片づけ 場所別アイデア集 キッチン (シンクまわり、IH・ガス台、食器洗浄機、換気扇、冷蔵庫、家電)、 リビング、寝室、子どもグッズ、 玄関、窓・ベランダ、浴室、洗面所、トイレ ●CHAPTER3 掃除・片づけ 愛用グッズ ・パストリーゼ、オキシクリーン、重曹の活用法 ・セスキ、ウタマロ、メラミンスポンジ活用法 ・洗剤の使い分けテク ・無印良品、ニトリ、100円ショップのグッズ ・掃除・片づけグッズのお手入れ ●CHAPTER4 掃除・片づけをラクにする工夫 ・ついで&ながらで時短掃除 ・掃除しやすい家づくり ・掃除リストの作成 ・大掃除をする&しない ・家族との分担
  • セスキ・石けん・過炭酸塩で清潔暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 各種メディアで話題の「セスキ・過炭酸塩」で簡単にスッキリ快適。家も物も全部ピカピカになります! 両方ともに使用後は無害な炭酸ソーダと酸素、水に分解されるので環境への負担も少なく、また100円SHOPで買えるので経済的な負担も少ないのも魅力的。 床や家電、水まわりなどの家の中の掃除はもちろん、洗濯にも使え、まさに万能の洗浄剤です。 本書ではこのセスキ、過炭素塩を使った洋服の漂白、お風呂掃除など家庭内で上手に活用できる方法を伝授します。 【セスキとは】 「セスキ」と呼ばれているのは「セスキ炭酸ソーダ」のこと。弱アルカリ性の粉末で油汚れ、皮脂汚れ、タンパク質汚れ、手垢、ほこりなど酸性の汚れ落としに効果があります。 【過炭酸塩とは】 「過炭酸塩」と呼ばれているのは「過炭酸ソーダ」のこと。セスキやせっけんよりもアルカリ性が強い洗浄剤で頑固な染みや黄ばみを漂白でき、カビ退治にも効果抜群です。
  • ナチュラル洗剤でちょこっとピカピカ掃除!
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 市販の洗剤に頼らないナチュラルお掃除が人気です。重曹やクエン酸などを活用して、家中の汚れを落とすことができます。本書は、さらに過炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ソーダを加えて、汚れに合った洗剤を使い分けるノウハウを紹介しています。また、キッチンやトイレ、リビングなど場所別のお掃除法に加えて、日常の生活の中で、ちょっとしたタイミングにお掃除する「ちょこっとお掃除」のテクニックも紹介しています。
  • ラク家事ナチュラル掃除術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 市販されている合成洗剤ではなく、重曹、セスキ、クエン酸、石けん、アルコールという天然成分を使って行う掃除がナチュラルクリーニングです。 すべて自然由来のため環境にも手肌にも優しく、さらに、どれも安価で大量購入が可能とあって、家計にもうれしいのが魅力です。 自然由来と聞くと、合成洗剤に比べて洗浄力が落ちるという勘違いをされている方もいますが、汚れの種類に応じて使い分けることで、驚くほどの効果が表れます。 しかも、あらかじめ素材を薄めてスプレーボトルに詰めておけば、いざというときの掃除も簡単です。 本書では、キッチン、風呂場、フローリング床など、シチュエーションごとに、最適なナチュラルクリーニング方法をご紹介。 さらに、掃除したい場所・汚れにはどの素材が最適かが一目で分かる早見表なども盛り込み、より見やすく、より手軽なクリーニング法をご紹介します。

最近チェックした本