お誕生日作品一覧

非表示の作品があります

  • ようこそ!1月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 1月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる!  厳寒期の新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。 シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 1月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 1月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは?  厳寒期の新生児期はどんな風に過ごせばいいの?  生後半年になる初めての夏は海に連れて行っても大丈夫?  秋~冬にかけて始まるはいはいやたっちの時期の思わぬ事故は?  これは、1月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • ようこそ!9月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 9月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる!  新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。 シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 9月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 9月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 新生児期はどんな風に過ごせばいいの?  寒くなり始める秋~冬に気をつけたいことは?  これは、9月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • ようこそ!5月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 5月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる!  新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。 シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 5月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 5月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 初めての夏はどんな風に過ごせばいいの?  はいはいを始める秋~冬にかけて気をつけたいことは?  これは、5月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • ようこそ!3月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 3月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。 シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 3月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 3月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 春先の新生児期はどんな風に過ごせばいいの?  初めての夏の過ごし方は? 秋~冬にかけての時期は?  これは、3月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • ようこそ!4月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 4月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる!  新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。 シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 4月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 4月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは?  暑くなり始める初めての夏はどんな風に過ごせばいいの?  秋~冬にかけて気をつけたいことは?  これは、4月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • ようこそ!7月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 7月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる!  新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。 シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 7月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 7月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 暑さが厳しい新生児期はどんな風に過ごせばいいの?  はいはいを始める冬場に気をつけたいことは?  これは、7月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • ようこそ!11月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 11月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる!  新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。 シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 11月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 11月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 寒さが厳しくなる新生児期はどんな風に過ごせばいいの?  春先に気をつけたいことは?  これは、11月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • ようこそ!10月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 10月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 10月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 10月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 寒さが厳しくなる新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 春先に気をつけたいことは? これは、10月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • ようこそ!12月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 12月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 12月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 12月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは?  寒さが厳しくなる新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 春先に気をつけたいことは?  これは、12月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • ようこそ!2月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 2月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる!  厳寒期の新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。 シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 2月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 2月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 新生児期はどんな風に過ごせばいいの?  初めての夏は海に連れて行っても大丈夫? 秋~冬にかけて始まるはいはいやたっちの時期の思わぬ事故は? これは、2月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • ようこそ!8月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 8月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる! 新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。 シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 8月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 8月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは?  暑さが厳しい新生児期はどんな風に過ごせばいいの? 寒くなり始める秋~冬に気をつけたいことは?  これは、8月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • ようこそ!6月生まれの赤ちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 6月生まれの赤ちゃんの育児ポイントが一目でわかる!  新生児期の過ごし方、たっちが始まる時期に起こりやすい事故…。 シンプルダイアリーつきのハンディサイズです。★電子版は書き込めません。 6月生まれの赤ちゃんの誕生前からお誕生日までの、 1カ月ごとの育児ポイントが一目でわかる1冊です。 6月に出産するプレママのマタニティライフで注意することは? 暑さが厳しくなる新生児期はどんな風に過ごせばいいの?  はいはいを始める秋~冬にかけて気をつけたいことは?  これは、6月生まれの赤ちゃんを持つあなただけの小さな育児書です。 初めて赤ちゃんと対面した時の気持ちや、毎月の予定や感想が書き込める小さなダイアリーつき。 赤ちゃんが1才のお誕生日を迎えたら、きっと素敵なメモリーブックになっているはずです。 持ち運びしやすいハンディタイプですから、バッグの中にいつも入れて気になることをチェックしてください。渡辺 とよ子(わたなべとよこ):昭和24年大阪府生まれ。札幌医科大学医学部卒業。 現在、都立墨東病院周産期センター新生児科部長。 赤ちゃんの命に関わる病気や緊急の治療に日々対応しつつ、 新生児集中治療病床(NICU)を退院した赤ちゃんたちの成長と発達を見守っている。 自身も母として4人の子どもを成人させた経験から、赤ちゃんとお母さんに寄り添うあたたかい医療をめざしている。
  • 4色ボールペンでかんたん&かわいいイラストを描く!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4色だけで、かわいいボールペンイラストが簡単に描けるコツがいっぱい!  描き方ポイントはプロセス入りで解説し、それ以外にもお手本になるイラストが満載なので、 モチーフや色の見本帳としても便利に使えます。 プレゼントやメモ、手帳や日記、カードや手紙、ふせんや一筆箋になど、もらってうれしい&描いて楽しいイラストがぎっしり。 子どもの喜ぶイラストや、お誕生日などのイベント、園や学校行事のときに使えるイラストもいっぱい!  そのままマネすればいいので、絵が苦手なママ・パパにもお役立ちの1冊です。 掲載のイラストを実際に使った手帳や日記、カード、ギフト類、子どもグッズなどの作例写真も豊富で、 イラストを生活にどう生かすのかのヒントになります。 暮らし&人間関係が好転するちょこっとイラスト集です。 ●1章:基本の線や人 ●2章:動物や生き物 ●3章:身のまわりのもの ●4章:屋外や自然・季節のもの ●5章:カードやメモ
  • らくやきマーカーでつくるオリジナル食器
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手作りの食器で毎日ごはんを食べたり、大切な人をおもてなしできたら素敵だと思いませんか? シンプルな食器にマーカーで絵をかいてオーブンで焼くだけでオリジナル食器が作れる「らくやきマーカー」の本です。 「絵心がなくて……」という人も大丈夫! 器の種類ごとのポイントや、目指すテイストにするためのコツなど、イラストのかき方を基本からていねいに解説しています。 あなたもお気に入りの食器に囲まれた素敵な生活を! 撮影:八幡宏 主婦と生活社刊 【目次】 《PART1》オリジナルの手作り食器 ◎人気クリエーターたちのらくやきマーカー作品集 |Good designer ぷっつさん |KESHIGOMU stamp artist nacoさん |Illustrator 坂井えみりさん |Accessory artist kurogoma.さん ◎大人かわいいイラストで作るオリジナル食器 |まるいお皿 |深さのあるお皿 |四角いお皿 |豆皿 |カップいろいろ |お誕生日会 |ガラスの食器 |ティーポットとシュガーポット |ほうろうの食器 |日本酒セット |色付きのお皿 |歯ブラシ立て/タイル |色見本 We Love RAKUYAKI Marker #1 STAFFS Love RAKUYAKI Marker 《PART2》らくやきマーカーの使い方 らくやきマーカーってなに?/どんなアイテムがあるの? どんなものに使えるの? らくやきマーカー5つのポイント! らくやきマーカーを使ってみよう! 知っていると100倍楽しいらくやきマーカーテクニック |削る/絵を写す/2度焼き/マスキングテープを活用 We Love RAKUYAKI Marker #2 《PART3》大人かわいいイラストのかき方 ◎イラストの基本的なかき方テクニック ◎器別のポイント ◎テイスト別デザイン|カフェスタイル |北欧スタイル |アンティークスタイル |和スタイル ◎大人かわいいイラストモチーフかき方ガイド ◎簡単なモチーフパターン集 |タイルパターン/ラインパターン ◎かき文字パターン集 ◎組み合わせパターン集
  • 卵黄・卵白を使い切る!シフォンケーキ&シフォンロール 決定版
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 卵黄と卵白を使い切る、シフォンケーキ&シフォンロールのレシピ本。ふんわり&しっとりとした、コクのあるおいしさは極上です。 シフォンケーキを普通につくると、卵黄が残ってしまいます。 「卵黄が余るのがもったない」という声にこたえ、 お菓子研究家の石橋かおりさんが完成させたのが、 卵黄と卵白を全量使い切るタイプのレシピです。 この本は、卵黄・卵白を使い切るからこそ生まれる、 ふんわり&しっとりとした、コクのある 極上のシフォンケーキとシフォンロールを43種類紹介しています。 今回の改訂版では8ページ増やし、 新しくシフォンケーキ4品、シフォンロール4品をプラス。 CHAPTER1【基本のシフォンケーキ】では基本の作り方や失敗しないコツをくわしく解説し、 お誕生日やお祝い、おもてなしに人気のデコレーションアイディアを提案。 CHAPTER2【シンプルアレンジのシフォンケーキ】 CHAPTER3【和風シフォンケーキ】 CHAPTER4【ミックスフレーバーのシフォンケーキ】 CHAPTER5【シフォンロール】と初心者に親切な入門書です。 石橋 かおり(イシバシカオリ):お菓子研究家。家庭で作る、できるだけ簡単でおいしく、安全で楽しいお菓子やデザートのレシピを日々考えている。新しい食材にも敏感に反応してあれこれ組み合わせを発見し、時代に合うお菓子作りをモットーに研究している。また、鍼灸師免許をもち、食事とスイーツのバランスをうまくとりながら、美容や健康を気づかう生活を続けている。著書に『感動のおいしさ 糖質オフ チーズケーキ&シフォンケーキ』(KADOKAWA)、『大人のチーズケーキとチーズのお菓子』『ベイクドチーズケーキ&レアチーズケーキ』(ともに主婦の友社)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 理科好きな子に育つ ふしぎのお話365:見てみよう、やってみよう、さわってみよう 体験型読み聞かせブック
    3.5
    身近な自然の疑問から研究者しか知らないとっておきの話まで わくわくするふしぎなお話が365本 自然科学研究の第一線で活躍している学者たちが選りすぐった、身近な自然にまつわる面白いお話を12か月365日分集めました。子どものよくある「なぜ?」「どうして」はもちろん、最新科学が見つけたとっておきの小話まで幅広く収録。 すべてのお話は、日本動物学会や日本魚類学会など39の学会が所属する「自然史学会連合」の研究者によるもの。 わかりやすいだけでなく、正しい知識も身につきます。 お話ごとに、家族で楽しめる体験アイディアを掲載!  子どもとあそぶヒントが満載です 理科が好きな子どもの多くは、日頃の遊びや家族のお出かけを通じて好奇心を刺激するさまざまな経験を積んでいます。 本書では、1日1話のお話だけでなく、その話に関連した体験型のコラムを掲載。 90年前の創刊時から、手や体を動かして「体得」することの重要性を伝えてきた月刊誌『子供の科学』ならではのアイディアで 「さわってみよう」「やってみよう」「見てみよう」などお話ごとに家族で楽しめる体験テーマを提案しています。 朝読にも、寝る前のひとときにもピッタリ! プレゼントにもおすすめ!! 各お話は10分もあれば読めてしまう短いもの。またすべての漢字にふりがながついているので、子どもがひとりで読み進むこともできます。子供の成長にあわせて繰り返し読みたくなる本なので、入学祝いやお誕生日、クリスマスなどの贈り物にも喜ばれます。
  • ロケット王子(プロローグ)
    -
    星が大好きな王子様が、お誕生日に王様から魔法の本をもらいます。 その本を手掛かりに、仲間たちに協力してもらいながら、あるものを作ります。 そして、王子様は、一つの星を発見しました。 色鉛筆で描かれた優しいタッチのイラストに心が癒されます。 子供から大人まで世代を問わず楽しめる、ワクワク冒険物語シリーズ第一作目です。 ●ごきげんビジネス出版とは 「ビジネスパーソンを元気にする」というコンセプトの新しい電子書籍出版企画です! この他にも、あなたを「ごきげん」にする書籍がいっぱい! 「ごきげんビジネス出版」のサイトはこちら! http://www.gb-books.jp/index.html

    試し読み

    フォロー
  • わすれんぼぞうさんのおたんじょうび
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なんでもすぐに忘れてしまうぞうさん。お誕生日パーティをしようと買い物に行っても、買うものを忘れたりお金を忘れたり。ようやく買ったものまでどこかに忘れてしまって大泣きのぞうさん。楽しいはずのパーティは、いったいどうなったのでしょうか?

最近チェックした本