アニメ・芸能・ゲーム攻略本 - 完結作品一覧

非表示の作品があります

  • 東京卍リベンジャーズ徹底調査報告書
    完結
    -
    東京卍リベンジャーズについてもっと詳しく知る!  漫画・アニメ・実写版映画・舞台で大人気の「東リベ」を徹底考察する1冊が誕生! [目次] 第1章 物語の謎を巡る考察 前編 第2章 キャラクター名鑑 前編 第3章 登場チーム解説 第4章 ストーリーダイジェスト 第5章 魂で繋がった名コンビ 第6章 キャラクター名鑑 後編 第7章 珠玉の名勝負集 第8章 聖地巡礼ガイド 第9章 おすすめヤンキーマンガ 第10章 物語の謎を巡る考察 後編 巻末付録用語辞典 メディアミックスで多くのファンを惹きつけてやまない東京卍リベンジャーズ。 この大人気作品をもっと楽しむための情報を、これでもかと盛り込みました。 さまざまなキャラクターやチームの詳細、主なストーリーを振り返るほか 何度でも見たい名勝負、かたい絆で結ばれた名コンビなども紹介。 「タケミチの新たな能力・ビジョンとは?」 「稀咲はタイムリープとまったく無縁だったのか?」 「もうひとりのタイムリーパーは半間修二だった!?」 「犯罪組織・梵天が結成されるまでの経緯は?」など 非公式ファンブックならではの大胆考察&予想も掲載。 本作を機に別のヤンキーマンガを読みたい! という人のためのおすすめ作品、 「千冬と場地が住んでいた団地」「タケミチが突き落とされたホーム」 「タケミチとキヨマサのバトルが行われた地下道」など作品の聖地も紹介。 コアなファンも大満足の内容でお届けします!
  • 僕のヒーローアカデミアウルトラ考察読本
    完結
    -
    「僕のヒーローアカデミア」について詳しく知り、物語をもっと深く楽しむ! 本書は、大人気ヒーローアクション「ヒロアカ」に関するあらゆる情報を盛り込んだ考察本です。 [目次] 巻頭特集01 ㊙︎ヒロアカ人物相関図 巻頭特集02 雄英高校青春スケジュール SMASH 01 ヒーローたちの謎 SMASH 02 キャラクターFILE 01  1年A組編 SMASH 03 戦いの軌跡 SMASH 04 キャラクターFILE 02  ヴィラン編 SMASH 05 戦いの軌跡02 SMASH 06 キャラクターFILE03プロヒーロー編 SMASH 07 戦いの軌跡03 SMASH 08 キャラクターFILE 04  ニューヒーローズ編 SMASH 09 世界の謎 SMASH 10 ヒロアカ用語集 巻頭特集01は、物語に登場する主要キャラの関係性を分析した相関図。 ヒーローから敵連合まで、さまざまな登場人物を整理しておきましょう。 巻頭特集02は、雄英高校の1年をまとめたスケジュール。 生徒たちは、ヒーロー科ならではのカリキュラムや行事によって 鍛え上げられていくことがよく分かります。 「敵連合に情報を流した内通者の正体とは!?」 「正体が判明した荼毘が救われる道はあるのか?」 「僕のヒーローアカデミアとアメコミの関係性」など 物語に隠された謎について大胆に考察するのも本書の特徴です。 キャラクターFILEでは、登場人物のエピソードや詳しいプロフィール、必殺技、個性のほか 「パワー」「スピード」「知力」「オタク」「テクニック」を示したチャートもあり。 さまざまな戦いを振り返ったり、ヒロアカ用語を予習復習したりするごとに 「僕のヒーローアカデミア」の面白さがどんどん増していくこと間違いナシです!
  • 呪術廻戦 禍源の考察書
    完結
    -
    「呪術廻戦」の元ネタや作品に関連するエピソードを知り、物語をもっと楽しむ! 本書は作品を考察し、今後の展開を予想する際の手助けになる情報をドバっとまとめた1冊です。 [目次] はじめに/呪術廻戦年表 1 呪われし物語の謎 2 呪いに抗う者たち 3 実在する呪いのアイテム 4 人に仇なす呪われし存在 5 徹底比較 原作とアニメの違い 6 呪われし存在の源流 7 かつて存在しあとされる呪術師 8 呪術廻戦の聖地 9 小ネタ大辞典 累計発行部数4500万部を突破した人気コミックス「呪術廻戦」。 この壮大な物語に惹き込まれるにつれ、「作品の元ネタの人物や実在するエピソードなどを知りたい」 「この先の展開がどうなるのか、いち早く知りたい!」という人は多いでしょう。 そこで誕生したのが本書です。 登場人物の詳細の紹介やストーリーを丁寧におさらいすることで、 知りたかったこと・忘れていた情報などをスッキリ整理。 実在する呪術・呪物なども紹介しているので、呪術の世界に対する知識が深まり 作品の世界観をより深く理解することができるでしょう。 さらに、アニメ1話~24話分の相違点をピックアップ。 アニメと原作との違いを知ることで、今後のアニメの展開が予想できます。 これからの展開をあれこれ想像しながら、物語をさらに満喫していきましょう!
  • 呪術廻戦 伏線回収の書
    完結
    -
    「呪術廻戦」がよく分かる! さらに面白くなる!! 大人気漫画&アニメ・呪術廻戦。この呪い合いの物語を徹底考察した1冊が誕生! 第1章 呪いの謎と真実~前編~ 第2章 ストーリー解説~虎杖悠仁の旅立ち~ 第3章 呪術師名簿~主要人物編~ 第4章 スト―リー紹介~交錯する思惑~ 第5章 呪術師名簿~呪術高専編~ 第6章 ストーリー紹介~追憶編~ 第7章 呪術師名簿~実力者たち編~ 第8章 ストーリー紹介~渋谷事変編~ 第9章 呪霊図鑑 第10章 「呪い」についての考察 第11章 呪いの謎と真実~後編~ 巻末付録 用語集 呪いを祓うべく呪いを宿した少年の物語、呪術廻戦。 この壮絶なストーリーを一層楽しむために、 登場人物や呪術、用語について分かりやすく解説。 呪術師名簿には詳しいデータや性格、術式、 さらに「呪力」「身体能力」「術式」「領域」「精神力」などのチャート付き。 「 闇に潜んで人間を害する呪いとはいったい?」 「人知れず呪いと戦う呪術師とは?」 「呪霊と戦うために呪術師が使う術式とは?」など 呪いに関する知識もたっぷり伝授します。 物語の背景や隠された真実、あらゆる謎、さらには元ネタが分かるので 張り巡らされた伏線回収に役立つことでしょう。 本書を読み進めていくほどに、呪術廻戦がこれまで以上に面白くなること間違いナシです!
  • フォートナイト 最強!完全攻略ガイドブック
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中でプレイされている大人気サバイバルゲーム「フォートナイト」。 これからゲームを始める初心者にも、すでにプレイを楽しんでいる上級者にもおススメの攻略本が登場! 「チャプター2」シーズン5にも対応! バトルロイヤルの基本操作からルール解説、必須テクニックと応用テクニック、クリエイティブモードでの建築テクニックなど、バトルに勝つためのノウハウをしっかり伝授します! 各種武器リスト、人気コスチュームリストなど、データ情報も満載! さらにクリエイターが制作した人気マップをジャンル別に紹介。ここで自分の気に入ったマップを見つけよう! <目次> Part1 基礎知識編 Part2 クラフトテクニック編 Part3 必須テクニック編 Part4 人気マップ紹介  Part5 人気コスチュームリスト
  • 嵐 is forever
    完結
    -
    人気絶頂のなか、2020年で活動を休止した嵐。 日本のみならず海外にも多くのファンを持つ国民的アイドルグループの活動休止には、いまだに受け入れられないと感じているファンも多いのではないでしょうか。 本書ではデビューから2020年まで、21年間トップを走り続けてきた嵐のお宝エピソードを多数掲載。ほっこりエピソードやちょっと笑える面白エピソード、そしてジャニーズの先輩後輩との交遊エピソードなど、「嵐に会えなくなって寂しい!」というファンにこそお届けしたい、ファン必携の1冊です! いつかまた彼ら5人に会えることを願って―— 【目次】 1 笑顔の嵐 2 感動の嵐 3 努力の嵐 4 絆の嵐 5 思い出の嵐 6 素顔の嵐 7 ジャニーズ先輩エピソード 8 ジャニーズ後輩エピソード 9 芸能界交遊エピソード 付録1 嵐年表 付録2 ディスコグラフィー
  • あつまれどうぶつの森 無人島ライフ超!満喫術
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あつまれどうぶつの森」の無人島生活を自由自在に、もっと面白く! 初心者~コアなファンまで、憧れの島ライフを楽しむノウハウ&データをまとめました! 【目次】 Chapter1   あそび方の基礎を学ぶ Chapter2   島の人たちを大紹介 Chapter3   ファッションを極める Chapter4   家具の集め方・つくり方 Chapter5   ムシ・サカナの捕まえ方 2020年3月20日に発売されたNintendo Switch用ゲーム「あつまれどうぶつの森」。 その人気はまだ衰えることを知らず、これから始めたい! という人も多いでしょう。 そんな時にぜひ手に取ってもらいたいのが、本書です。 まずは、あつ森の基礎を丁寧に解説。 島の地形の選び方など、あとから変更できない要素もあるので、 予めしっかりチェックしておくが吉です。 島の生活に少し慣れてきた頃に役立つのが、DIYの素材やベルの効率的な入手方法。 これらをおさえておくと、ゲームはサクサク進行していきます。 本書には、すでにやり込んでいるプレイヤー必見のデータも満載です! 「マイデザイン」の共有方法や検索用のIDも紹介しているので 大人気マンガやアニメの、あの超有名キャラクター風ファッションも楽しむことができます。 その他、島民や家具、小物類、ファッションアイテム、 ムシやサカナなどのデータもズラッと大公開。 イラストや表を多用しているので、読みやすさ・探しやすさは抜群です!
  • FORTNITE完全無欠の必勝法
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中で大人気のゲーム・フォートナイトで、最強ワザを駆使して楽に勝ち抜く! 必勝のテクニックが詰まった、ビギナーからコアなファンまでにおすすめの1冊です。 【目次】 第1章   遊び方の基本のき 第2章   バトルを制する必勝テクニック 第3章   最新コスチュームコレクション 第4章   クラフトの基礎と活用法 第5章   さまざまなモードと遊び方 フォートナイトはただ撃ち合うだけでなく、 壁や階段をつくってそれを賢く活用することが生き残りの条件。 バトルの勝敗は最初が肝心! というわけで本書はまず、 初めてプレイする人のために基本テクニックを徹底伝授。 ゲームの入手方法やバトルの準備、画面表示の意味、 さまざまな報酬や課金要素もしっかりチェックしましょう。 続いて、戦いで生き残るためのテクニックについてガッツリ解説。 降下時に狙うべき場所や避けるべき場所、フィールドに降り立ったら やること、エイムの鍛え方など、順を追って説明しています。 バトルを制するのに欠かせないクラフトのワザや チームバトルのテクニック、各種武器もぬかりなく紹介。 さらに、キャラクターを好みの姿にカスタマイズして楽しむための コスチュームカタログも掲載しています。 全ページカラーでイラストや図、実際の画像を使用しているので わかりやすさ・面白さはピカイチ。本書があれば、鬼に金棒間違いナシです。
  • 欅坂46 ~新たなる旅立ち~
    完結
    -
    2015年、乃木坂46の新プロジェクトとしてスタートした「鳥居坂46」。オーディションで22人の少女が選出された直後にグループ名を「欅坂46」に改名し、翌年「サイレントマジョリティー」で衝撃的なデビューを果たす。 既存のアイドルグループとは違うアプローチで異色の存在となった欅坂46はその後も快進撃を続けるが、メンバーの活動休止や脱退、卒業など数々の苦難を乗り越えた末、2020年その活動に終止符を打つことを発表。 本書は「欅坂46」が歩んできた5年間の軌跡と、「櫻坂46」として新たなスタートを切るメンバーの想い、葛藤、その素顔に迫る珠玉のエピソード集! 【目次】 第1章 産声 2015-2017 第2章 革命を起こす21人 第3章 亀裂 2017-2018 第4章 未来を背負う9人 第5章 明暗 2018-2019 第6章 夢を追いかけた6人 第7章 再生 2019-2020 第8章 シングルヒストリー
  • 最新ゲームを遊び倒す!フォートナイト 最強攻略読本
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2017年に発表されるや、またたく間に世界中に広がったオンラインゲーム「フォートナイト」。 仲間と協力してモンスターを撃退し、さまざまなミッションをクリアする「世界を救え」モード、最大100人のプレイヤーが同時にプレイできる「バトルロイヤル」モード、プレイヤーが独自の世界を作成できる「クリエイティブ」モードの3種のゲームが楽しめることから、日本でも多くのゲーマーがプレイしています。 本書では、実際のゲーム画面やイラストを用いて基礎知識からルールの説明、基本の操作法、生き残るためのテクニックや裏ワザを多数紹介! 「フォートナイト」未経験のビギナーはもちろん、すでにプレイしている人にも絶対に役立つ情報が満載です。 クラフト作成のパートでは定番のクラフトから、高度なテクニックを要する頑丈なクラフト作成&編集のノウハウまで詳しく解説! さらに、各種武器の一覧表や人気スキンのカタログをカラービジュアルで一挙紹介します! 【目次】 PART1 フォートナイトの基礎 PART2 基本操作とテクニック PART3 クラフトの基本と応用 PART4 モード別プレイ紹介 PART5 大人気! スキンカタログ
  • 大人気ゲーム超お役立ちGUIDE 一血卍傑 大特集
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ゲーム「一血卍傑」と「パズドラクロス」を徹底攻略する! そのために必要なデータやテクニック、裏技をまるっと1冊にまとめました! 【目次】 一血卍傑 NO.01 基礎データ 一血卍傑 NO.02 討伐の攻略法 一血卍傑 NO.03 英傑カタログ 一血卍傑 NO.04 攻略の㊝テクニック 一血卍傑 NO.05 英傑のエピソード集 パズドラクロス 基礎~応用のお役立ちデータ 袋とじ付録 一血卍傑 英傑レシピ 和風伝奇シミュレーションゲーム「一血卍傑」、 物語とパズルがクロスする冒険パズルRPG「パズドラクロス」。 本書は、この2つの人気ゲームを始めたい人、始めたけれどやや停滞気味という人、 もう一歩、先に進みたい人のために誕生しました。 メインで紹介するのは、「一血卍傑」。 気になる英傑のステータスが分かる英傑図鑑や、討伐攻略のためのデータ、 強力な英傑を生み出すレシピなどを大公開。 主要キャラクターのモデルとなった神や人物のエピソードも紹介しているので、 その世界観にさらに引き込まれるはずです。 サブ特集は、「パズドラクロス」。 基礎から応用テクニックまで、お役立ち情報を太っ腹に盛り込んでいます。 全ページカラーで、見やすい表やイラスト、写真で構成。 ゲームが一層面白くなること間違いナシです!
  • 艦これ改攻略データ大図鑑
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のシミュレーションゲーム「艦これ改」を極める! 本書は、攻略のために必要な各種データをこれでもかとまとめた、究極のデータブックです。 【目次】 第一章 艦これ改の基礎 第二章 艦これデータベース 第三章 作戦海域攻略法 豪華袋とじ1 艦娘と装備のレシピ集 豪華袋とじ2 秘密の裏ワザ集 PC用ブラウザゲーム『艦隊これくしょん(艦これ)』の基本を継承しつつ、 シミュレーションゲームとしての戦略性を強化した「艦これ改」。 本書は、これから「艦これ改」を始める人のために、 まずは基礎情報や基本の遊び方から解説。 核となるのは、「艦これ改」を徹底分析したデータベース。 艦娘たちのステータスや初期装備、改造チャートのほか 装備や任務、遠征などの詳細を徹底的に紹介しています。 続くは、作戦の攻略法。敵の編成はもちろん、オススメの編成も盛り込みました。 いずれも図を用いて、わかりやすく説明しています。 トドメは、2つの袋とじ! 門外不出の建造・開発レシピや、プレイがより面白くなる裏のテクニックを こっそり、且つ太っ腹にお伝えします。 「艦これ改」を楽しみたい人は必携です!
  • これ1冊で完璧!! マインクラフト丸わかりゼミナール
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 便利&面白ワザをマスターして、マインクラフトをもっと楽しむ! 初心者のための基礎から自動装置作りなどの応用テクまでを、徹底紹介します‼ 【目次】 第1章 マインクラフトの基本 第2章 マインクラフ遊び方 基礎編 第3章 便利な自動装置や家具の作り方 第4章 マインクラフの遊び方 応用編 第5章 マイクラ DATAカタログ 根強い人気を誇るマインクラフト。「やってみたい!」という人も 「始めたけれど、ちょっと停滞気味……」という人もいるでしょう。 でも、本書があれば大丈夫! まずは、マイクラの基本操作から始まり、最初の10分でやるべきこと、 鉱石の入手方法、動物の捕まえ方、戦い方の基礎などをしっかり解説。 少し慣れてきた時に着手したいのが、自動装置や家具作り。 そこで、落下式のトラップタワーやアイテムの仕分け装置、自動ドア、 インテリアの制作方法を、順を追って丁寧に紹介します。 さらに上を求める人には、マイクラを極めるためのテクニックを伝授。 スキンを変更してカスタマイズしたり、 MODを導入して改造したりする方法などを盛り込んでいます。 巻末には、なにかと役立つデータをズラッと掲載。 全ページカラーで、実際の画像を使って説明しているのもポイントです。 マイクラワールドを楽しむための情報が、この1冊に詰まっています!
  • だから5人は嵐なんだ
    完結
    -
    感動した、笑った、驚いた、萌えた、恋した、そして絆が深まった――懐かしいなあと思わず目を細めたくなる思い出から、当時も今も胸キュン必至のネタまで、メンバーたちがこれまで紡いできたエピソードを一挙大公開。同時に、意外&幅広い交遊録や“聖地”もご紹介! ◎嵐のセンターについて、メンバーはどう語った? ◎公共交通機関を使っても、バレなかったのは誰? ◎楽屋での過ごし方がまったくの正反対なのは、どの二人? ◎ツアー中、メンバーが楽しみにしていた「嵐システム」とは? ◎○○に起きた、移動中のバスでの恥ずかしい思い出 などなど すでに“嵐ロス”に陥っている人も、最後まで笑って送り出したいという人も、本書を読めば「ありがとう」の気持ちがさらに深まるはず。 5人のエピソードをかみしめて、心の中に再びアツい嵐を巻き起こそう!
  • グイン・サーガ 炎の群像
    完結
    -
    グイン・サーガ50巻記念公演として上演されたミュージカル「グイン・サーガ 炎の群像」の台本。 グイン・サーガ50巻記念公演として1995年に上演された「グイン・サーガ 炎の群像」の台本。原作者栗本薫と脚本家中島梓が同一人物であることによる大胆な脚色で、小説版の第1巻から16巻までに及ぶ物語を舞台化した作品。古代王国パロが新興のモンゴールの突然の侵略で制圧されながらも、やがてモンゴールを打ち破り再興するまでを語る。小説版の主人公グインが一切登場しないほか、さまざまな場所で展開する物語がパロの都クリスタルに限定されるなど、グイン・サーガ異聞とさえ言える内容となっている。 【著者】 中島梓 1953年東京生まれ、2009年に病没。1977年に群像新人文学賞評論部門を、1978年に江戸川乱歩賞を受賞して文壇デビュー。小説は栗本薫名義で、評論などその他の活動は中島梓名義で発表する。正伝130巻、外伝21巻のグイン・サーガ・シリーズ始め、400点を越える著作が刊行されているほか、数多くのミュージカルの脚本・演出・作詞・作曲を手掛け、また晩年にはジャズ・ピアニストとしても活動した。
  • マイクラ建築とインテリアを極める本 巨大建築編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフト初心者でも、巨大な建築物をつくる! 本書は、「ツムだけ設計図」に沿ってブロックを積み上げていくだけで 飛空艇やお城、クレーン、恐竜の化石、中世風の採掘場など 誰もがうらやむオドロキの巨大建築が完成する本です。 【目次】 第1章 建築の基礎知識 第2章 建築用お役立ちコマンド 第3章 「ツムだけ設計図」でつくる巨大建築 第4章 コマンド用のアイテムIDリスト 本書に掲載の「ツムだけ設計図」を見れば どの高さにどのブロックを何個並べればいいのかが一目瞭然! ひたすら積んでいくだけで、それは立派な巨大建築をつくることができます。 マイクラビギナーのために、ブロックの積み方のコツ、 建築に必要なアイテムを一瞬で入手する方法、 つくった建物を別の場所にコピーする方法など、使えるテクを伝授。 だから、スムーズに建築を進めていくことが可能です。 さらに、建築に役立つコマンド用のアイテムIDも盛り込みました。 全ページカラーで、実際のマイクラ画像を多数使用! だからわかりやすさも楽しさも抜群の1冊です。 ※本書は「マイクラ建築とインテリアを極める本 2023年度版」(2023年3月)を分冊したものです。
  • 思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門 ファミコン・スーファミ編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべて無料でできるエミュレータを使いこなして  思い出の名作ゲームをPC&スマホでプレイする! 本書は、人気のコンシューマーゲームを再現する オススメ高性能エミュレータについて詳しく紹介した1冊です。 【目次】 CHAPTER1 ファミコン編 CHAPTER2 スーファミ編 CHAPTER3 エミュレータ最新事情 APPENDIX 懐ゲーランキング/環境構築 本書は、エミュレータ初心者でもわかりやすいよう 基礎から手順を追って丁寧に解説。 今から始める人にも、とびきりやさしい内容です。 ファミコン編は、日本語でも使えて機能が充実したもの、 古いパソコンでもサクサク動くもの、 エミュレート以外にもさまざまな機能が搭載されたものなどを紹介。 スーファミ編は、驚くほど再現度の高いもの、 ゲームを快適にプレイするための機能満載のものを網羅。 全ページカラーで、実際の画面を用いて解説しているので わかりやすさもバツグン! 懐かしのあの名作ゲームを、今こそ無料で遊び尽くしましょう! ※本書は「思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門」(2020年2月)を分冊したものです。
  • キングダムのすべてがわかる本
    完結
    -
    大人気連載中のマンガ「キングダム」をもっと楽しむ! 本書は、「キングダム」のこれまでとこれからの展開を考察しながら 物語の舞台・春秋戦国時代の基礎知識や聖地についても詳しく知ることができる1冊です! [目次] 秦と六国の相関図/戦国時代勢力図/キングダム年表 第1章 戦国時代の基礎知識 第2章 英傑たちの未来 第3章 秦国の英傑たち 第4章 六国の英傑たち 第5章 キングダムの聖地 第6章 キングダムの名勝負 第7章 キングダムの名言 第8章 激戦の解説 第9章 キャラフィールや名言など分かる 本書を読めば、元ネタや作品に関連するエピソードが丸わかり! 最近、キングダムを読み始めたばかりという人も、 作品の世界にすでにどっぷり浸かっている人も、作品がより深く楽しめるようになります。 作中の登場人物について知りたかったこと・忘れていた情報などが満載なので、 キャラクターのファンも大満足間違いナシ。 物語に関する情報や背景を補完したり整理したりもできるので、 キングダムがもっと面白くなるはずです。 ぜひ本書を手に情報を整理し、今後の物語をもっともっと楽しんでいきましょう!
  • SPY×FAMILY真相究明考察本
    完結
    -
    スパイファミリーの謎や伏線、ストーリーがよくわかる! 本書は、作品の元ネタになった人物や実在するエピソードなどが知りたい、 この先の展開がどうなるのか予想したという、スパイファミリーファン必読の書です。 [目次] MISSION:001 ストーリーを解説せよ! 前編 MISSION:002 フォージャー家を調査せよ! MISSION:003 物語の謎に迫れ! 前編 MISSION:004 東国の人物を調査せよ! MISSION:005 元ネタを探しだせ! MISSION:006 イーデン校を調査せよ! MISSION:007 スパイの秘密を追求せよ! MISSION:008 西国関係者を調査せよ! MISSION:009 目指せスパイ! MISSION:0010 ストーリーを解説せよ! 後編 MISSION:0011 超能力者の実態を解明せよ! MISSION:0012 秘密警察に潜入せよ! MISSION:0013 殺し屋の実態を突き止めよ! MISSION:0014 物語の謎に迫れ! 後編 物語の元ネタや、作品に関連するエピソードをモリモリ掲載してるので、 物語の不可解な部分が解消され、より深く作品を楽しむことが可能です。 また、登場人物をおさらいすることで関係性が整理できるばかりか、 気になっていたこと、知りたかったことなど新たなネタをインプット! 情報を予め整理しておくことで、今後の展開についていきやすくなります。 ただでさえ面白いスパイファミリーが、もっと楽しく面白くなるので 一人でも、ファン同士でも、大いに盛り上がれること間違いなしです。
  • 妖怪三国志 闘いの強化書
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 妖怪三国志をもっと面白く! ビックボスとのバトルも楽に攻略する! 本書を読めば、妖怪たちのレベルが低くても強敵に勝てること間違いナシです! 【目次】 Chapter.1    バトルの基礎を学ぶ Chapter.2    ビッグ・ボスバトルとミッションバトル Chapter.3    バトルのテクニックを学ぶ Chapter.4    武将妖怪データベース 大人気タイトル「三國志」と「妖怪ウォッチ」のコレボレーションソフト「妖怪三国志」。 おなじみの妖怪たちが「武将妖怪」となって三つ巴の戦いを繰り広げるゲームですが、 「妖怪ウォッチ」とは遊び方が異なるため、ゲームもヤル気も停滞気味…… という人もいるかもしれません。 そこで本書はゲームをサクサク進め、より面白くするためのテクニックを徹底紹介! 遊び方の基礎から、ビッグボスとのバトルに打ち勝つワザとデータ、 合成・進化のシステム、装備を整えて武将妖怪を強化する方法、 戦闘中に一度だけ使える強力アイテムといったお役立ちテクニックまで、詳しく解説。 Chapter.4には、ゲームに登場する384の武将妖怪の ステータスなど詳細を、たっぷり盛り込みました! 全ページ、表や図を用いているので、わかりやすいのもオススメのポイントです。
  • ゲーム必勝攻略モンスト最強図鑑
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多彩なテクニックをマスターし、モンスターストライクを攻略する‼ そのために必要なワザやデータをこれでもかと詰め込み、1冊にまとめました。 【目次】 Chapter1   テクニックを磨く Chapter2   クエストを攻略する Chapter3   ★6モンスターリスト 2013年10月10日にサービスが開始されて以降、 今なおブームが続いているゲーム・“モンスト”ことモンスターストライク。 数々の賞を受賞し、その人気はまだまだ衰えることを知りません。 そんなモンストをさらに楽しむために誕生したのが、本書です。 まずは、初心者から上級者までに役立つテクニックを詳しく紹介。 次に、特に難しいクエストをピックアップして、その攻略法を丁寧に解説しました。 ボスの属性、種族、攻撃パターン、ギミック、オススメのモンスターなどを 掲載しているので、必勝間違いなしです。 本書のメインは、レア度★6のモンスター714匹の完全データベース。 巻末には索引もあるので、探す際も便利です。 全ページカラーで、イラストや図や表を多用しているため見やすさも抜群。 モンストプレーヤー必携の1冊です。
  • FAIRY TAILを丸ごと読み解く本
    完結
    -
    「FAIRY TAIL」についてもっと詳しく知る! その世界をさらに楽しむ‼ 本書は、FAIRY TAILに登場するキャラクターから激闘の顛末までを、徹底解説した1冊です。 【目次】 FAIRY TAIL冒険MAP 魔法界勢力図 主要「闇」ギルド一覧 「妖精の尻尾」の歴史 第1章   妖精の尻尾について 第2章   幽鬼の支配者&楽園の塔編 第3章   バトル・オブ・フェアリーテイル&ニルヴァーナ編 第4章   エドラス&天狼島編 第5章   大魔闘演武&冥府の門編 第6章   アルバレス帝国編 付録 FAIRY TAIL用語集 『週刊少年マガジン』ほか、テレビアニメでも大人気のFAIRY TAIL。 本書はまず、ナツたちの旅の軌跡を振り返る、冒険MAPからスタート。 次に、ギルド・評議院・闇ギルドと、フィオーレ王国の勢力を総まとめした 魔法界勢力図で頭の中をスッキリ整理させます。 続いては、正義のギルドと、歴史の裏で暗躍するギルドをまとめて紹介。 「妖精の尻尾」の個性豊かなギルドメンバーを詳しく紹介したあとは ナツたちに降りかかるさまざまな出来事や激闘について詳しく解説。 付録には、作中に登場した主要な用語を一挙収録しています。 この1冊があれば、「FAIRY TAIL」通になること間違いナシです!
  • ワンピース 死闘! 鬼ヶ島決戦!
    完結
    -
    最終決戦を目前に控え、怒涛の展開が続くワンピースの世界。 カイドウの娘・ヤマトの謎と今後の動向を大胆予想するほか、作品に散りばめられた未回収の伏線を徹底考察! また、鬼ヶ島決戦の勝敗を左右するであろう百獣海賊団の戦力をキャラクターごとに分析、秘められた真の能力に肉薄する。 <もくじ> Chapter1 麦わらの一味の謎 Chapter2 カイドウと百獣海賊団の謎 Chapter3 ワノ国の謎 Chapter4 強者たちの謎 Chapter5 世界の謎 Chapter6 ワンピース用語集
  • モンハンダブルクロス究極のデータ辞典
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モンスターハンターダブルクロスを、楽しみながら攻略する! 本書は、武器や防具のデータをとことん詰め込んだデータブックです。 【目次】 武器データの見方  大剣 太刀 片手剣 双剣 ハンマー  狩猟笛 ランス ガンランス スラッシュアックス  チャージアックス 操虫棍 弓 ライトボウガン  ヘヴィボウガン  防具データの見方  英字  ア~ラ行 シリーズ最大級のボリュームといわれる、モンスターハンターダブルクロス。 6大メインモンスターに加え復活モンスターも続々登場し、魅力が一層増しました。 そんなモンハンダブルクロスの攻略に欠かせない 武器やレア防具のデータを整理し、わかりやすく掲載したのが本書です。 武器は種類別にまとめ、攻撃力、スロット数、特殊効果、強化に必要な素材を明記。 防具はレア度やタイプ、性別、基礎防御、属性防御、必要素材/スキルポイントを掲載。 英字&アイウエオ順に並べているので、知りたい情報をすぐに調べることが可能です。 全ページカラーで、見やすさも抜群。まさに一家に一冊の大辞典です。
  • 喜劇 ほらんばか
    完結
    -
    1967年に秋浜氏自身の作・演出により第1回紀伊國屋演劇賞を受賞した記念作! 東北地方のある寒村。春になるとほらんばか(ほら事語り)になってしまう工藤充年(くどうじゅうねん)が廃屋となった牛舎の前で、白樺の木の間をわきめもふらず、往復している。工藤は、昔、仲間と集団農場を経営していて、不在の間に牛をすべて伝染病で死なせたことで、ほらんばかになってしまった。野間さち、なちの姉妹が、今年の春もほらんばかになっているのか確かめにやって来る。工藤とさちは愛し合っているが、工藤がほらんばかのために結婚できない関係。東北弁で繰り広げられるユーモラスで、はかなくもせつない物語。 【著者】 秋浜悟史 1934年、岩手県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、岩波映画製作所を経て、1962年に劇団三十人会代表となる。1967年「ほらんばか」の作・演出で、第1回紀伊國屋演劇賞受賞。1969年「幼児たちの後の祭り」で第14回岸田戯曲賞受賞。元大阪芸術大学大学院教授。前宝塚北高等学校演劇科長。前ピッコロ劇団代表。前ピッコロ演劇学校参与。2005年逝去。
  • 懐かしの激ムズ名作ゲーム大全! スーファミの無理ゲー
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スーパーファミコン」の、激烈に難易度が高いゲームを総ざらい! 本書では、スーファミの無理ゲーとして名高い100の名作を大紹介します。 【目次】 スーファミの無理ゲー ソフトリスト 「理不尽で謎の展開になる」「致命的なバグがある」「敵の数が多すぎて勝負にならない」 「ヒントが異様に少ない」「セーブしたデータがなぜか消える」など 1990年代に発売されたスーファミのゲームソフトには 現代のゲームにはない“味”がありました。いや、“モヤモヤ”かもしれません……? でも、だからこそクリアしたい! 無理ゲーの思い出にひたりたい‼ そう考える人は少なくないでしょう。 本書は、そんな無理ゲーたちをドバっと集め、メーカー名と発売日、 難易度、良ゲー度、理不尽度をつけたうえで、実際のカラー画像とともに紹介。 「無理ゲー」「良ゲー」のポイントを分かりやすくまとめているので 当時の記憶がありありとよみがえること間違いなしです。 まさに、スーファミ世代必携の永久保存版。 「これ、クリアできないんじゃね?」という当時の香ばしい思いを胸に、 挑戦意欲を再燃させましょう!
  • 石川真男の3万字インタビューシリーズ:PassCode編
    完結
    -
    気骨あるサウンドで、ラウドロックファンを中心に熱い注目を集めている大阪発のアイドルユニット・PassCode。音楽関係の取材・執筆・翻訳・歌詞対訳、そして作詞などを手がけてきた石川真男がロングインタビューを敢行、その魅力と可能性を浮き彫りにする。
  • 石川真男の3万字インタビューシリーズ:脇田もなり編
    完結
    -
    伸びやかな歌声でさまざまなジャンルの楽曲を歌い上げるフィメールシンガー・脇田もなり。ガールズグループEspeciaを卒業後、老舗インディーレーベルVIVID SOUNDに移籍、ソロ活動をはじめた脇田もなりに、音楽関係の取材・執筆・翻訳・歌詞対訳、そして作詞などを手がけてきた石川真男がロングインタビューを敢行。その魅力と可能性を浮き彫りにする。

最近チェックした本