検索結果

  • iPhone迷わず使える操作ガイド
    -
    はじめて手にしたiPhone。 何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドです。 詳しく丁寧な解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 11、11 Pro、11 Pro Maxはもちろん iPhone XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus、SEと幅広い機種に対応します。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応します。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する ステータスバーの見方を覚えよう コントロールセンターの使い方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPhoneで電話をかける よく電話する相手にすぐかけらるよう登録しておく iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る よくみるサイトをブックマークしておく iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Musicを無料期間で試してみよう Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに マップで今いる場所のまわりを調べる 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう 有名人と写真でつながるInstagramをはじめよう 電車移動に必須の乗換案内アプリ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。 そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 通話もできる付属のイヤホンの使い方 通信量(ギガ)をどれだけ使ったか確認する 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずiPhoneを使えるようになります!
  • MacBook仕事術!2017
    -
    MacBookを最大限に活用して、より快適かつ 創造的に仕事を進めるためのテクニック集です。 2016年10月に発表された新しいMacBook Proをはじめ、9月に無料で配布された 新しいmacOS「Sierra」の機能や使いやすさなど、話題がつきることのないMacBook。 特に新たにProに搭載された「Touch Bar」は非常に注目を集めています。 本書は、「Sierra」で可能になったMacBookの効率的な使い方はもちろん、 飛躍的に機能アップできるフリーソフトやユーティリティなど、 「これを知らなかったら大損だった! 」と嘆きたくなるようなアイデアを できる限り詰め込みました。 特に今回はデスクトップを広く使うテクニックや、限りあるストレージを上手く活用する方法、 また安価に拡張する方法、などMacBookユーザーなら必見の記事に満ちています。 ●1章=「入力」 ●2章=「情報収集」 ●3章=「編集」 ●4章=「整理」 ●5章=「効率化」 ●6章=「管理」 本書は以上のような章立てで、満を持して登場したSiriの利用法や 標準メモアプリの便利な使い方、ベストなクラウドノートを判断する方法、 FTPをストレージ化する裏ワザ、マイクロソフトのOfficeを買わずに Excelファイルにどう向き合うか?……などの鋭いテーマを丁寧に解説しています。 また、人気サイト「LIG」の野尻湖オフィスを徹底取材しています! 湖上にせり出したオフィスで、MacBookを片手に快適に仕事をこなすスタッフ ……その光景をとらえた写真も必見です。 この1冊で、MacBookの必須テクニックをすべてマスターしてください!
  • Xperia XZ2完全マニュアル
    -
    Xperia XZ2をしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 Xperiaをはじめて手にした人にもおすすめの操作マニュアルです。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 Xperia XZ2 Compact、Xperia XZ2 Premiumにも対応します。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、GmailやChromeなどの標準アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ インストールしたい便利アプリ、トラブル解決までこの1冊にぎっしりオールインワン! 初心者でも最短でやりたいことができるよう、要点をきっちり解説しています。 ◎Section 01 Xperia XZ2スタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、Googleアカウントの基礎知識などを総まとめ Xperiaを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ完全ガイド 電話やGmail、Chrome、カメラなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載 ◎Section 03 Xperia XZ2活用テクニック Xperia XZ2をもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載 Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術 Xperia XZ2で格安SIMを使う方法……など、しっかりボリュームを取って解説 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、アプリが起動しない、Xperia XZ2を紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決
  • Xperia XZ2便利すぎる!230のテクニック
    -
    Xperia XZ2をもっと便利にもっと快適に利用し、さらに新しい使い方も発見できるテクニック集です。 電話やメール、ゲームだけではもったいない。 ハイスペックな最新モデル「Xperia XZ2」をもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて 新機能や隠れた便利機能、裏技、ベストな設定、最高のアプリ、無料のお得技、トラブル解決術を総まとめ。 日々の使い方が劇的に変わる1冊になることうけ合いです。 docomo、au、SoftBank、格安SIM全ユーザー対応。 XZ2 CompactおよびXZ2 Premiumにも対応します。 ●Section 01 基本便利技 …… Xperia XZ2の新機能や隠れた便利機能、覚えておきたい設定や頻繁に使う便利操作法 ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決
  • クラウド活用テクニック150
    -
    DropboxやEvernote、Gmail、OneDriveなどを中心とした 「クラウドツール」のWindows用解説書です。 今ではすっかり一般的になった「クラウド」ツールですが、 多くの人が使うようになったとはいえ、ほとんどの場合は極めて基本的な 使い方に留まっている、という状態なのではないでしょうか。 DropboxもEvernoteも、あと一歩理解が深まれば格段に便利に使える テクニックが豊富に揃っています。 本書は、代表的なクラウドツールを使って可能になる、最も実用的、 効率的なテクニックを完全網羅した一冊です。各ツールの代表的な テクニックはもちろん、「えっ、こんなことも可能なの!?」という 驚きの技も掲載しています。 紹介する代表的なツール ●Evernote ●Dropbox ●Gmail ●Googleドライブ ●OneDrive ●OneNote ●チャットワーク ●Workflowy......etc.
  • スマホ初心者でもゼッタイわかる!LINE入門
    -
    LINE のインストールやアカウントの取得、 友だち登録などの各種設定、 LINE トークと無料通話… LINE の必須テクニック&初心者がつまづくポイントを 大きな文字と画面で文字入力や画面操作など、わかりやすい説明で スマートフォンの使い方がわからなくてもLINEが 使えるようになるように徹底的に解説します!
  • はじめてのLinux パーフェクトガイド(Ubuntu/Lubuntu/Puppy Linuxを詳解!)
    3.0
    初心者、入門者を対象にしたLinuxの解説書です。 Ubuntu、Lubuntu、Puppy Linuxついて詳しく解説しています。 Windows XPやVistaなど、古いOSしか入っておらず、 放って置かれているパソコン……これらはLinuxをインストールすることで、 快適に動く新しいパソコンとして生まれ変わらせることができます。 ネットに接続してホームページを見たり、YouTube動画を鑑賞できる ことなどはもちろん、OS自体が軽いので、Windowsのときのようなモッサリした 重さともオサラバできるのです。 また、2020年1月にはサポートの終了するWindows 7が入った パソコンを現在使っている方も必見の内容です。 今からLinuxを少しずつ学び、準備しておけば、サポート終了後も スムーズにLinuxに移行でき、同じパソコンをずっと使い続けられます。 解説しているそれぞれのLinuxは、本誌の専用ダウンロードサイトから 簡単にダウンロードでき、インストールできます。 完全無料で仕事にも遊びにも快適に使えるLinuxを これを機会に始めましょう!
  • ワード・エクセル・パワーポイント 必須の操作がまとめてわかる本
    -
    1巻990円 (税込)
    ●初心者に必携テクニックをやさしく教えます! Windows10・ワード・エクセル・パワーポイントの最低限知っておいてほしい操作方法や、 仕事をより速く・より簡単に・より確実にするテクニックを233個網羅しました。 これからパソコンを始める人がこれだけ知っておけば、とりあえず困ることはありません! ●画像をふんだんに用いて手順を説明 可能な限りすべての手順の画像を用いました。 手順を追って順に操作をすれば、どの操作も必ずできること間違いありません! ●知っていると差がつく操作も多数収録! ・スマホと同じような予測変換を利用する ・ファイルの中にある文字まで検索して探し出す ・書式設定をコピーして新しい文書をサクサク作る ・集計のしやすいデータを整える ・伝えたいことが伝わるスライドを用意する など、一歩進んだ使い方も詳細に説明します! より楽に操作できるショートカットや役立つポイント、注意点も盛り込みました! ●本書は小社より2016年に刊行した「Windows10・メール・インターネット・ ワード・エクセル・パワーポイント 設定・操作がかんたんにできる本」の内容に 加筆・修正を行った再編集版です。
  • 最新改訂版! 大人のための LINE Facebook Twitter Instagram パーフェクトガイド (4大SNSをゆったりとマスターする!)
    -
    LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム…… 現代人としてやらずにおくのは難しい、4つのメジャーなSNSを とにかくわかりやすく解説した入門書です。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、 友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、 セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 また今回の最新改訂版では、ご購入いただいた方のみの特典として 上級テクニック集のPDFをダウンロード可能です。 誌面と同じフォーマットで、便利な上級テクニックをマスターすることも 可能になっています。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報がたくさんあるはずです。 iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど やめてしまっていた方に最適の1冊です。 ●LINE アカウントを取得してLINEを使い始めよう スマホとタブレットで同じアカウントを使う プロフィールの写真を変更するには? 既読をつけずにメッセージを読むには? 無料通話をしてみよう ●Facebook Facebookではなにができるの? 友だちを探して申請しよう 投稿した記事をあとから編集するには? 音声通話やビデオ通話をする 頻繁に届くお知らせを減らすには? ●Twitter Twitterの特徴はどんなところ? プロフィール情報を充実させる 今の気持ちをツイートしてみる ダークモードを使ってみよう 非公開アカウントに変更するには? ●Instagram Instagramではなにができるの? 友だちや有名人をフォローしよう 写真を投稿してみよう ハッシュタグを便利に使うには? ほかのSNSに同時に写真を投稿するには?
  • 初めてでもできる!超初心者のパソコン入門(Windows 11対応版!)
    -
    これからパソコンを使ってみたい人、 最近使い始めた人に最適のパソコン入門書です。 Windows 11対応版です。 パソコンの電源の入れ方や、キーボードを使っての文字入力、 インターネットへの接続方法、基本的なアプリの使い方など、 初心者がつまずきそうな部分に重きをおいて、丁寧に解説しています。 YouTubeでの動画の楽しみ方や、アマゾンでのお買い物、 また今ではすっかりおなじみとなったテレビ電話など、 ネットを使ったサービスの楽しみ方にも 大きくページを割いています。 本は大判(A4正寸版)で、通常のパソコン解説書より 大きく、見やすい誌面になっています。 初心者向けのパソコン解説書は「大きい文字」だけが セールスポイントで、内容の薄い本も一部存在しておりますが、 本書は中身がぎっしりと詰まっており、読んでいただければ、 かなり実用的にパソコンを使えるようになれる1冊です。
  • 初めてでもできる超初心者のAndroidタブレット入門【HUAWEI MediaPad M5/ASUS ZenPad 対応版】
    -
    Android タブレットを徹底解説!! メール、インターネット、ワンセグ、セキュリティ、アプリ… タブレットがわからない人のために懇切丁寧に解説します!! 初めてタブレットを使う人のためのベストな解説書です!
  • 大人のためのLINE Facebook Twitter Instagram パーフェクトガイド
    -
    LINE、Facebook、Twitter、Instagram……現代人としてやらずにおくのは難しい、4大SNSをとにかくわかりやすく解説した入門書です。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、友だちと上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報がたくさんあるはずです。 iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やっていたけどやめてしまっていた方に最適の1冊です。
  • 稼ぐ投資家の株ツール活用ガイド
    -
    ●パソコン・スマホで勝つ! 株ツールの使い方を基本から紹介! 証券会社が用意しているパソコンやスマホの「株ツール」。 本当にさまざまな機能がありますが、それらを使いこなしている方は 少ないのではないでしょうか。 本書では、これらを利用してより便利に株式投資を行う方法を 基本的なことから紹介します! ●億超え投資家たちの株ツールの使い方を大公開! 株ツールを利用して大きな資産を築いた3人の投資家、 RINGさん、ろんぐて~るさん、Yさんを紹介します。 彼らがどのようにして情報収集・銘柄選び・売買を行っているのか、 その手法をぜひ参考にしてください! ●必ずできる! 知ってトクする使い方! SBI証券の「HYPER SBI」「HYPER株アプリ」を利用した操作手順をまとめました。 ・今注目の銘柄を探すスクリーニング・ランキング ・買い時や売り時を知らせるアラート ・すばやく発注できる板注文 ・気になる情報を見逃さないニュース収集術 ・過去の10倍株から未来の大化け株を探すワザ など、操作手順を追うだけで誰でもできるようになります!
  • iPad全操作使いこなしガイド2017
    -
    iPadのすべての操作法がこの1冊でわかる! 手元に置いておけば絶対助かる! 使い方や設定方法をすぐに探せる操作事典の2017年最新版です。 増ページでさらに情報量もアップしています。 iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本事項から、詳細な各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiTunesやiCloudの利用法まで、 iOSのさまざまな操作法、設定を網羅。 また、網羅性と共にきめ細かい解説も特徴です。 操作手順を省くことなくきっちり解説すると共に その操作や設定でどういった動作になるのかといった要点や 設定時の注意点なども押さえ、iPadの「困った」を完全解決します。 隠れた便利操作法やわかりにくい設定も知ることができる 全ユーザー(特に初心者ユーザー!)必携の1冊です。 Pro/Air/mini iOS 10をインストールしたすべてのiPadに対応します ●Section 1 基本操作 …… 本体のボタン操作をはじめ今さら聞けない基本からキッチリ解説 ●Section 2 設定 …… 「あの設定項目はどこ?」を完全フォロー。自分に合った設定ポイントもわかる ●Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作はもちろん入力速度が上がる操作法も解説 ●Section 4 連絡先とFaceTime …… 連絡先の移行、入力、交換と標準のビデオ&音声通話アプリを解説 ●Section 5 メールとメッセージ …… アドレスの設定から詳細な機能まで完全解説 ●Section 6 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ●Section 7 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ●Section 8 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順と写真アプリでの閲覧方法 ●Section 9 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法まで網羅 ●Section 10 iTunes Store …… 音楽や映画の購入手順をはじめ、iTunes Storeがまるごとわかる ●Section 11 iTunesとiCloud …… 同期やバックアップに欠かせないiTunesとiCloudの操作法 ●Section 12 その他の標準アプリ …… カレンダーや時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ ●Section 13 トラブル解決 …… よくあるトラブルの解決法がすぐにわかる
  • 稼ぐ人の株投資 億超えの方程式8
    -
    個人投資家のための株式投資の情報が満載の第8弾!<p>恒例の株で成功している個人投資家の手法解説に合わせて、今回から大幅なリニューアルを敢行! あまり個人投資家には知られていないアノマリーの詳細や勝ち組トレーダーの実戦的なテクニカル判断、 さらには今年11月までに注目されるイベントカレンダーなど、従来の特集や銘柄紹介以外にも、 個人投資家にとって有益な多くの情報を提供していきます!<p>今回の特集は、株式市場が不安定な中、それでも将来的に注目される分野から10倍株を発掘し、 その買い時をフィスコ株式担当の村瀬智一氏が解説します。 そしてもう一つの特集は、下落相場の時は手を出しづらいものですが、 下がるとわかっているのならば空売りを仕掛けたいものです。 成功トレーダーの1人であるヤーマン氏からどのようなタイミングで空売りを仕掛けるのか? 短期売買時の空売りのテクニックを解説指定もらいます。 巻末の銘柄紹介はYahoo!ファイナンス2015年株価予想ランキング、 パファーマンス1位のアナリスト戸松信博氏による成長期待の30銘柄を収録しました。
  • 2024年最新改訂版! ワード/エクセル/パワーポイント 基本の使い方がぜんぶわかる本(すぐに使えて、超役立つ)
    -
    パソコンを使うなら避けては通れない、 「ワード」「エクセル」「パワーポイント」を 一通り使えるようになるための解説書です。 2021年に発売した「2022年最新改訂版! ワード/エクセル/ パワーポイント 基本の使い方がぜんぶわかる本」の 改訂版となります。今回はデザインもより見やすく一新し、 各アプリの解説も、よりわかりやすくなるように ブラッシュアップしています。 前作まではWindows 10仕様でしたが、 今作はWindows 11対応版です。 最低限知っておきたいオフィスの操作方法や、仕事をより速く、 より簡単に、より確実にするテクニックを221個網羅しています。 これらのテクニックをある程度マスターすれば、 一般的な仕事で困ることはなくなるでしょう! 大きめの画像、丁寧な指示・手順解説で パソコン初心者の方でも簡単に内容を理解できます。 また、Windows 11での、最低限覚えておきたいテクニックも掲載しています。 これからパソコンでオフィスを使い始める人でもこれだけ知っておけば、 とりあえず困ることはありません! ●1章=「Windows 11を使いこなすテクニック」 ●2章=「Wordを使いこなすテクニック」 ●3章=「Excelを使いこなすテクニック」 ●4章=「PowerPointを使いこなすテクニック」
  • 2023→2024年 最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門
    -
    スマホユーザーの多くが使っている、「LINE」の使い方を しっかりと学べる本です。 LINEを使ってのトーク、グループでのトーク、スタンプ、 音声通話、ビデオ通話、LINE VOOM、ニュース、LINE Payなど…… 定番機能から最新の機能まで、LINEの使い方を わかりやすく徹底解説した1冊です! iOS(iPhone/iPad)と、Androidスマートフォン/タブレットに対応しています。 LINEアプリのインストールから、基本操作、便利な設定方法などを 大きな画面写真や詳しい解説で紹介した とにかくわかりやすさ、親切さを重視したLINEの教科書です。 初めてLINEを使う人はもちろん、普段から普通に使っているけども もう少し便利機能を使ってみたい人……そんな人に最適な一冊です。 2023年に細かく改善された新機能や、ChatGPTをLINEで使う方法など 新たなテクニックの操作方法も詳しく解説しています。 セキュリティ面で気をつけるべき個所もしっかりと身につきます。 “わからない! "“困った! "を解決する便利なQ&Aも必読です!
  • 2022年最新改訂版!ワード/エクセル/パワーポイント基本の使い方がぜんぶわかる本(これだけマスターすれば困らない!)
    -
    パソコンを使うなら避けては通れない、 「ワード」「エクセル」「パワーポイント」を 一通り使えるようになるための解説書です。 2020年に発売した「2020年最新改訂版! ワード/エクセル/パワーポイント 基本の使い方がぜんぶわかる本」の 改訂版となります。今回はワード、エクセル、パワーポイントの解説を以前より増量して エクセルの一部などに上級寄りのテクニックも掲載しました。 より仕事に使えるようになっています。Windows対応版です。 最低限知っておきたい操作方法や、仕事をより速く、 より簡単に、より確実にするテクニックを224個網羅しています。 これらのテクニックをある程度マスターすれば、 一般的な仕事で困ることはなくなるでしょう! 大きめの画像、丁寧な指示・手順解説で パソコン初心者の方でも簡単に内容を理解できます。 また、Windowsでの、最低限覚えておきたいテクニックも掲載しています。 これからパソコンでオフィスを使い始める人でもこれだけ知っておけば、 とりあえず困ることはありません! ●1章=「Windows 10を使いこなすテクニック」 ●2章=「Wordを使いこなすテクニック」 ●3章=「Excelを使いこなすテクニック」 ●4章=「PowerPointを使いこなすテクニック」
  • Androidスマートフォンの“わからない!”“困った!”をぜんぶ解決する本
    -
    通話、メール、アプリ、セキュリティ対策、通知設定… Androidスマートフォンの“ 困った" をQ&A ですべて解決!! 電話のかけ方、メールの送り方、文字入力、タッチパネルの操作方法、 Googleアカウントの設定、Wi-Fiの設定、画面の明るさ変更など Androidスマートフォンを使いこなす上で必須の操作から、 LINEやFacebookなど定番アプリの導入、 マップやカレンダーなど標準搭載アプリの使い方まで Androidスマートフォンの“ わからない"“ 困った" をQ&A ですべて解決します! これからAndroidスマートフォンを使う始める人も すでにAndroidスマートフォンを使っている人も全ユーザー必読の一冊!
  • Androidスマートフォン完全マニュアル2021(初心者対応/最新5Gから格安スマホまで幅広く対応)
    -
    スマートフォンをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 最新5Gハイスペックモデルかあら定番人気モデル、 格安スマホまで幅広く対応した2021年最新版です。 はじめてAndroidスマートフォンを手にしてお手上げ状態の人はもちろん しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめ。 初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、アプリのインストール方法、 GmailやChrome、カメラなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ 「困った」トラブル解決法までこの1冊にぎっしりオールインワン! ◎Introduction 購入直後の初期設定から詳しく解説。 スマートフォンやAndroidをまったく触ったことがないユーザーにも対応します。 また、Androidスマホに必須のGoogleアカウントの基礎知識もしっかり説明します。 ◎Section 01 スマートフォンスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力などを総まとめ。 スマートフォンを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 また、最初に覚えたい操作や設定もひとまとめにし、最短でスマホを使えるようになります。 ◎Section 02 主要アプリ操作ガイド 電話やGmail、Chrome、Playストア、カメラなど、最もよく使うアプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載。 ◎Section 03 スマートフォン活用テクニック スマートフォンをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載。 Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術、 気になるセキュリティ設定法など、しっかりボリュームを取って解説。 ◎Section 04 トラブル解決総まとめ 調子が悪い、アプリが起動しない、スマートフォンを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決。
  • Androidスマートフォン完全マニュアル2022(初心者対応/最新5Gから格安スマホまで幅広く対応)
    -
    スマートフォンをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 最新5Gハイスペックモデルかあら定番人気モデル、 格安スマホまで幅広く対応した2022年最新版です。 はじめてAndroidスマートフォンを手にしてお手上げ状態の人はもちろん しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめ。 初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、アプリのインストール方法、 GmailやChrome、カメラなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ 「困った」トラブル解決法までこの1冊にぎっしりオールインワン! ◎Introduction 購入直後の初期設定から詳しく解説。 スマートフォンやAndroidをまったく触ったことがないユーザーにも対応します。 また、Androidスマホに必須のGoogleアカウントの基礎知識もしっかり説明します。 ◎Section 01 スマートフォンスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力などを総まとめ。 スマートフォンを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 また、最初に覚えたい操作や設定もひとまとめにし、最短でスマホを使えるようになります。 ◎Section 02 主要アプリ操作ガイド 電話やGmail、Chrome、Playストア、カメラなど、最もよく使うアプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載。 ◎Section 03 スマートフォン活用テクニック スマートフォンをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載。 Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術、 気になるセキュリティ設定法など、しっかりボリュームを取って解説。 ◎Section 04 トラブル解決総まとめ 調子が悪い、アプリが起動しない、スマートフォンを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決。
  • Androidスマートフォン便利すぎる! テクニック2021-2022(定番人気モデル、最新ハイエンド機種、格安スマホまで完全対応)
    -
    最新ハイエンドモデルから定番スタンダードモデル、格安スマホまで すべてのAndroidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。 最新情報対応版です。 電話やSNS、ゲームだけではもったいない。 スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて Androidの隠れた便利機能、スムーズに操作するコツ、正しい設定、ベストなアプリ 無料のお得技、知らなかった裏技、よくあるトラブル解決法をたっぷり紹介。 操作手順もしっかり丁寧に解説します。 docomo、au、SoftBank、格安SIMに対応。 AQUOS、Xperia、Galaxy、HUAWEI、OPPO、arrows、Pixel、TORQUEなどの人気シリーズはもちろん あらゆるAndroidスマートフォンで使えるテクニックが満載です。 ●Section 01 基本便利技 …… スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法 ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの快適操作、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決
  • Androidスマートフォン便利すぎる! テクニック2022-2023(定番人気モデル、最新ハイエンド機種、格安スマホまで完全対応)
    -
    最新ハイエンドモデルから定番スタンダードモデル、格安スマホまで すべてのAndroidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。 最新情報対応版です。 SNSや動画配信、ゲームだけではもったいない。 スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて Androidの隠れた便利機能、スムーズに操作するコツ、正しい設定、ベストなアプリ 無料のお得技、知らなかった裏技、よくあるトラブル解決術をたっぷり紹介。 日々の使い方を劇的に変える1冊になるはずです 操作手順もしっかり丁寧に解説します。 docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、格安SIMに対応。 AQUOS、Xperia、Galaxy、HUAWEI、OPPO、arrows、Pixel、TORQUEなどの人気シリーズはもちろん あらゆるAndroidスマートフォンで使えるテクニックが満載です。 ●Section 01 基本便利技 …… スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法 ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの快適操作、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決
  • Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック2020
    -
    定番モデルから格安スマホ、最新5Gスマホまで すべてのAndroidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。 2020年の最新情報対応版です。 電話やSNS、ゲームだけではもったいない。 スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて Androidの隠れた便利機能、裏技、正しい設定、ベストなアプリ、無料のお得技、 よくあるトラブル解決術をたっぷり紹介。 操作手順もしっかり丁寧に解説します。docomo、au、SoftBank、格安SIMおよび最新Android 10に対応。 AQUOS、Xperia、Galaxy、HUAWEI、arrows、Pixel、TORQUEなどの人気シリーズはもちろん あらゆるAndroidスマートフォンで使えるテクニックが満載です。 ●Section 01 基本便利技 …… スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法 ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決
  • Androidスマートフォン迷わず使える操作ガイド 最新版(超初心者向け/幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたスマートフォンにほとんどお手上げ…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧な解説で、Androidスマートフォンの基本操作が簡単に身につきます。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人に質問できないという人におすすめです。 また、はじめてAndroidスマートフォンを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIM、格安スマホに対応。 Android 10にも対応した最新版です。 ◎掲載内容の一部をご紹介 ・電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう ・音量ボタンで音楽や動画の音量を調整する ・タッチ操作の種類をマスターする ・Googleアカウントを取得する ・Wi-Fiに接続する ・他の人に使われないように画面ロックを設定する ・アプリをインストールする …といった基本中の基本操作から ・かかってきた電話を受ける/拒否する ・友人や知人の連絡先を登録しておく ・Gmailを利用する ・インターネットで調べものをする ・写真を撮影する ・大事な写真をバックアップしておこう ・マップで今いる場所のまわりを調べる ・YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに ・LINEでメッセージをやり取りする ・おサイフケータイの設定と使い方 ・話題のQRコード決済の使い方 ・Twitterで友人の日常や世界のニュースをチェックしよう ・友人や有名人と写真でつながるInstagramをはじめよう ・電車移動に必須の乗換案内アプリ ・Amazonで買い物をする …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして ・画面をそのまま写真として保存する ・スマホに話しかけて操作する「OK Google」の使い方 ・microSDカードで使えるメモリの容量を増やす ・通信量(ギガ)をどれだけ使ったか確認する ・紛失したスマートフォンを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずAndroidスマートフォンを使えるようになります。
  • Androidスマートフォン迷わず使える操作ガイド2021-2022(超初心者向け/幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたスマートフォンにほとんどお手上げ状態…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧な解説で、Androidスマートフォンの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとAndroidスマートフォン専用で必要な情報をしっかり漏らさず掲載しています。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップのスタッフに質問できない…といった方におすすめです。 また、はじめてAndroidスマートフォンを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIM、格安スマホに対応。 Android 11にも対応した最新版です。 ◎掲載内容の一部をご紹介 ・電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう ・音量ボタンで音楽や動画の音量を調整する ・タッチ操作の種類をマスターする ・Googleアカウントを取得する ・Wi-Fiに接続する ・他の人に使われないように画面ロックを設定する ・アプリをインストールする …といった絶対必須の基本操作から ・かかってきた電話を受ける/拒否する ・友人や知人の連絡先を登録しておく ・Gmailを利用する ・インターネットで調べものをする ・写真を撮影する ・マップで今いる場所のまわりを調べる ・目的地までの道順や所要時間を調べる ・YouTubeで話題の動画を楽しむ …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに ・LINEでメッセージをやり取りする ・おサイフケータイの設定と使い方 ・お得なQRコード決済の使い方 ・Twitterで友人の日常や世界のニュースをチェック ・友人や有名人と写真でつながるInstagram ・電車移動に必須の乗換案内アプリ ・Amazonで買い物をする …などの人気アプリのはじめかたと使い方。そして ・画面をそのまま写真として保存する ・充電器を購入する際の注意点 ・登録したクレジットカードが使えないときは ・通信量(ギガ)をどれだけ使ったか確認する ・紛失したスマートフォンを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずAndroidスマートフォンを使えるようになります。
  • FORTNITE フォートナイト:バトルガイド (バトルからクラフトまでゼロからまるごとわかる! 全機種版/シーズン6対応!)
    -
    << 人気ゲームを徹底調査&研究・攻略するシリーズ・最新版!! >> FORTNITE全機種版に対応!!(PC/PS4/ニンテンドーSwitch/Xbox One/スマホ) フォートナイトがゼロからまるごとわかる攻略本がついに登場! 闘いの流れからバトルの必須テクニック、クラフトの効率ワザまでバッチリ解説!! 全武器・アイテムデータ&コスチューム図鑑付きで最新ver. シーズン6まで対応! 本文にはふりがな付きでたいへん読みやすくなっています。 また、YouTubeでも人気のプロプレイヤー「ななか」氏による オリジナルプレイ解説も掲載! ななか氏おススメのプレイ設定、 コントローラーの感度など、気になる疑問を全部聞いちゃいました! 【 ※注意 ご購入前に必ずお読みください 】 本書はメーカー公式の書籍ではなく、掲載されている情報は 編集部で独自に調査したものです。ご購入前にあらかじめご了承ください。
  • Google無料サービス早わかりガイド2020
    -
    Googleならストレスフリーのネット生活 Googleならファイルやメールをどの端末でも確認・編集できます! 共同作業を全員がリアルタイムで確認・作業できる! 地図情報・お気に入り情報も全端末からアクセス可能! Google検索……写真でも好みの服でも何でも探せます。 Googleマップ……歩きでも車でも電車でもどこでも迷わず行けます Googleドライブ…ワード・エクセル機能も一元管理で共同作業でき、仕事がはかどります。 YouTube……おもしろ動画、人気ユーチューバーも観放題! Gmail……すべてのメールアプリを一元管理できる ポイントも貯まる便利な支払いGoogle Pay いつでも側で助けてくれる最先端AI・スマートスピーカーGoogle Home
  • iPad完全マニュアル2020(全機種対応/iPadOSの基本から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOSに対応した最新版です。iPad Pro(ホームボタンなし/あり)、iPad、iPad mini、iPad Airと全ての機種に対応します。 iPadをはじめて手にした人から、しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法 iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple PencilやSmart Keyboardの使い方、 「困った」トラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! ◎Section 01 iPadスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、文字入力などを総まとめ iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載。 iCloudの使い方もフォローしています ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iPadOSの隠れた便利機能やベストな設定ポイント、Apple PencilやSmart Keyboardもしっかり解説 iPadでマウスを使う方法やiPadをMacのサブディスプレイとして利用する方法 さらに音声入力の裏技なども紹介しています ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、本体が起動しない、アプリが起動しないなどiPadに起こりがちなトラブルを完全解決 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説しています。
  • iPad完全マニュアル2021(全機種対応/iPadOS 14の基本から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOS 14に対応した最新版です。 最新のiPad Airはもちろん、iPad Pro(ホームボタンなし/あり)、iPad、 ホームボタン搭載のiPad Air、iPad miniと全ての機種に対応します。 はじめてiPadを手にしてお手上げ状態の人はもちろん、 しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめ。 初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法 iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple PencilやSmart Keyboardの使い方、 起動しない…紛失した…といった「困った」トラブルの解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! ◎Section 01 iPadスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、iCloudの設定はもちろん 最初に設定しておきたいポイントや覚えておきたい必須操作を操作まとめ。 文字入力も大事なところを省くことなく詳しくわかりやすく解説。 iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iPadOSの注目新機能や隠れた便利機能、ベストな設定ポイント、Apple PencilやSmart Keyboardもしっかり解説。 iPhoneとの連携テクニックやiPadをMacやWindowsのサブディスプレイとして利用する方法、 さらに音声入力の裏技なども紹介しています ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、本体が起動しない、アプリが起動しないなど iPadに起こりがちなトラブルを完全解決 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説。 ピンチに陥っても安心できるトラブルシューティングです。
  • iPad仕事術!
    -
    ソファでくつろぎながらウェブをチェックしたり、ゲームを楽しんだり、 屋外で電子書籍を楽しんだりと、今ではすっかり日常に溶け込んで使われているiPad。 しかし、この超高性能タブレットの実力はそんなものではありません! オフィス書類の作成・編集はもちろん、緻密な企画書の作成、様々なラフスケッチ、 長文原稿の執筆、動画も盛り込んだプレゼンテーションなど、完璧な仕事ツールとして 100%こなせるポテンシャルを持っているのです。 本書では、以下のような章立てで、iPadで仕事をサクサクと 処理していく方法をわかりやすく紹介します。 ●1章=「入力」 ●2章=「編集」 ●3章=「情報収集」 ●4章=「効率化」 ●5章=「管理」 手描きノートアプリの最高峰「Metamoji Note」のわかりやすい解説、PDF編集や 画像編集を、iPadの良さを活かして完璧に行う方法、FAXを無料で送信できる超便利な小技など、 iPadをもっとさまざまな用途に使いたい、仕事にさらに活用したい……という人には必読の一冊です。 また、今号では、ミニマリストとして人気のmalzackさんが語る「手描きノートアプリの使い方」や、 映像ディレクターの鈴木ツヨシさんが語る「絵コンテをiPadで描く方法」など、他では読めない 貴重な記事も収録しています。 ※本書は、2013年より毎年発売され、好評を博している「iPad超実戦テクニック!」 シリーズをベースに加筆、修正を大幅に加えたものです。
  • iPad仕事術! 2018 (iOS11 最新版)
    -
    iPadを仕事にフル活用するための解説書です。<p>手書きノートや、画像編集・レタッチ、プレゼンテーション作成、 PDFへの赤入れなど、iPadは仕事の多彩な分野でパソコン並み、もしくは パソコン以上の働きをしてくれます。<p>それは、Apple Pencilや指など、「手」を使った操作性がパソコンより 格段に優れていることが大きな理由でしょう。<p>また、スマートキーボードが登場したことで、手を使った 操作以外の機能も向上し、今や究極の仕事ツールと呼んでも おかしくないレベルのツールとなっています。<p>本書では、以下の5章に仕事のカテゴリを分け、標準アプリ、 他の秀逸アプリの使い方、複合技などを具体的に紹介しています。<p>●1章=「入力」 ●2章=「編集」 ●3章=「情報収集」 ●4章=「効率化」 ●5章=「管理」<p>また今号では、人気ブログ「DRESS CODE」をiPadのみで更新する 平岡雄太さんの仕事ぶりをタップリと取材しています。<p>そして巻頭、扉、巻末の、フォトグラファーとして活躍している 山本春花さんのiPadイメージギャラリーも必見です。<p>見やすい大画面と、どこにでも持ち運べる機能性、長時間持つバッテリー、 iPadの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。
  • iPad仕事術! SPECIAL 2022(2022年最新版・手書きツール大特集! !)
    -
    「手書き」にポイントを絞ったiPadの テクニック解説書です。 今回も手書きツールに大きくスポットをあて、さまざまな アプリを紹介していますが、注目すべきは超人気アプリ「GoodNotes 5」の Q&Aをまとめた大特集です。「こんなことまで気になるの?」といった細かすぎる疑問にも 丁寧に対応した情報を掲載しています。 GoodNotes 5以外の手書きノートへの 理解も深まる濃厚な記事です。 また、購入者だけの特典として、「GoodNotes 5の使い方」PDFを ダウンロード可能です。GoodNotes 5の基本をわかりやすくまとめたもので Q&A特集と併せて読むことで、GoodNotes 5への理解は完璧です! 表紙、インタビューには、人気のブロガー&ガジェット系YouTuberである そうすけ(imDRESSions)さんにご登場いただき、iPadの手書き機能をどのように 活用しているか、またパソコンと比べてのiPadの優位性、iPad miniの立ち位置の 素晴らしさなどを、詳しく聞いています。 また今号では、どのように手書きを使えばいいのかわからない人のためにも iPadの有識者である、YMKさん、ぷくともさん、イツキさんの3人に、 手書きノートをどのように毎日に活かしているかを、実際の画面をもとに 具体的に解説してもらっています。 もちろん、手書きノートだけでなく、PDF注釈ツールの徹底比較や、 手書きカレンダーの徹底解説、標準メモ/マークアップの使い方など 手書きツール全般の解説は大ボリュームになっています。 既にiPadの手書きツールを日常的に使っている人はもちろん、 普段は、エンタメビューアーとして使っているiPadをもう一歩アクティブに 使ってみたい人にもピッタリの内容です。
  • iPad仕事術!2019(iOS 12・最新版)
    -
    iPadを仕事にフル活用するための解説書です。 2018年11月に衝撃的に登場した最新のiPad Proの徹底紹介や iOS 12の便利な使い方に加え、iPadを仕事に活用する上での 便利なテクニックをボリュームたっぷりで紹介しています。 手書きノートや、画像編集・レタッチ、プレゼンテーション、 PDFへの赤入れなど、iPadは仕事の多彩な分野でパソコン並み、もしくは パソコン以上に便利な能力を発揮してくれます。 それは、Apple Pencilや指など、「手」を使った操作性がパソコンより 格段に優れていることが大きな理由でしょう。 また、スマートキーボードを活用することで、手を使った 操作以外の機能も向上し、今や究極の仕事ツールと呼んでも おかしくないレベルのツールとなっています。 本書では、以下の5章に仕事のカテゴリを分け、標準アプリ、 他の秀逸なアプリの使い方、複合技などを具体的に紹介しています。 ●1章=「入力」 ●2章=「編集」 ●3章=「情報収集」 ●4章=「効率化」 ●5章=「管理」 また今号では、定住先を持たずに移動し続ける、旅するWebライター・ichさんの 取材をし、ライターとしての便利なiPadの使い方などもたっぷりと 紹介しています。 また、ブログ『iPadファン』の佐々木直也さんによる、イラストを交えた エッセイ「iPad ProはノートPCの代わりになるか?」も必読です。 見やすい大画面と、どこにでも持ち運べる機能性、長時間持つバッテリー、 iPadの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。
  • iPad仕事術!2020
    -
    iPadを仕事にフル活用するための解説書です。 超便利なタブレットとして、Webブラウジング、電子書籍閲覧などで 広くユーザーに愛されているiPadですが、 実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。 2019年10月に登場したiPad専用のOS「iPadOS」でさらにその実力は開花して、 本当にパソコンがいらないほどに圧倒的に仕事に強さを発揮できるようになりました。 日本語入力・操作の機能向上や、ファイル管理の進化、またUSBメモリが利用可能、 そしてマウスも使えてしまう……といった数々の進化で、もはやiPadは「究極の仕事ツール」といっても過言ではない状況です。 今回は、そんなiPadの使い方を以下の5章にカテゴリを分け、実践的なテクニックを具体的に紹介しています。 ●1章=「入力」 ●2章=「編集」 ●3章=「情報収集」 ●4章=「効率化」 ●5章=「管理」 超便利な手書きノートをはじめ、画像編集、動画編集、iPadで使うPython、PDFへの注釈、 さらにはMacのディスプレイとして、などiPadの仕事に使える実用的な便利テクニックを徹底解説しています。 また今号では、Appleガジェット通のYouTuberとして、人気急上昇の イマムラ ケンタさんを表紙、インタビューで大きくスペースをとって掲載しています。 「なぜiPadがここまで便利なのか」「iPadを最大限に活かせるテクニックは」などへの回答が イマムラさんの言葉でわかりやすく語られており、必読の記事といっていいでしょう。 また、巻末の丸山和訓(Malzack)さんによるエッセイも、iPadのまた別の方向性をイメージさせてくれる内容で必読です。 見やすい大画面と、どこにでも持ち運べる機能性、長時間持つバッテリー、 iPadの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。
  • iPad早わかりガイド
    -
    これ1冊で、設定・基本操作・便利テクがすべてわかります! 【基本】 簡単設定術 操作の基本 アプリの基本 【定番の標準アプリを使いこなそう】 メール Safari メモ カレンダー マップ 【SNSやテレビ電話でコミュケーションを楽しもう】 無料テレビ電話 LINE facebook ツイッター 【充実のエンタメ機能を楽しもう! 】 音楽聴き放題 映画観放題 YouTube 電子書籍 ラジオを聴く 【仕事が捗る無料サービス】 GoogleDrive Googleドキュメント Googleスプレッドシート Googleスライド 【写真やムービーを撮影しよう】 カメラの簡単極意 ムービーの簡単極意 閲覧・整理の簡単極意 ○Apple Pencil活用法 ○iPadユーザーなら絶対に入れておきたいアプリ45選+α
  • iPad便利すぎる!285のテクニック(iPadOS 15対応・最新版!)
    -
    2021年秋に発表された「iPadOS 15」でさらに便利になった iPadの便利な使い方、機能をたっぷりと解説したiPadテクニック集です。 どこにでも持ち運べ、いつでも簡単にネットやメール、 手書きノートなど、便利な機能を使える iPadを本書でより便利なものにしていきましょう! 普通に標準のアプリを使うだけでも充分に便利で楽しいiPadですが、 ちょっとだけ理解を深めてカスタマイズしたり、より便利なアプリを 導入すると快適さは段違いに変わります! iPadOS 15では、スクリブル(検索ワードなどをApple Pencilで書き込める)や、 より自由にホーム画面を作れる、など数多くのアップデートがありました。 それらを細かく解説するとともに、元々のiPadの便利機能も もちろん詳しく紹介しています。 iPadを初めて使う方や、最新の「iPad mini 6」や第9世代の「iPad」を 購入した方はもちろん、改めて少し真剣にiPadを学び直したい方、 iPadでできることをすべて確認したい方、などに本書はピッタリです。 152ページの大ボリュームでしっかりと解説しています。 「iPadがあればパソコンはもういらない! 」という言葉もありますが、 今や「iPadはパソコンより便利になった! 」と言えるかもしれません。 本書で解説される285のテクニックを駆使して、 さらに便利にiPadを活用しまくりましょう。 ●紹介テクニックの例 自分にピッタリ合うホーム画面を作ろう! 便利なウィジェットを楽しく配置する! キーボード、マウスで快適にiPadを操作! Apple Pencilを使って手書きで検索しよう! 最新OSならば2画面を簡単に利用できる! これぞiPadの醍醐味! 手書きノートを大活用する YouTube動画をiPadに保存する!
  • iPad便利すぎる!290のテクニック (iPadOS 16対応・最新版!)
    -
    iPadの便利な使い方、機能をわかりやすく解説したiPadテクニック集です。 2022年秋に発表された「iPadOS 16」で、さらに便利で多機能になった iPadを快適に使いこなすコツを大ボリュームで紹介した1冊です。 どこにでも持ち運べ、いつでも簡単にネットやメール、 手書きノート、動画鑑賞など、便利な機能を使える iPadを本書でより便利なものにしていきましょう! 普通に標準のアプリを使うだけでも充分に便利で楽しいiPadですが、 ちょっとだけ理解を深めてカスタマイズしたり、より便利なアプリを 導入すると快適さは段違いに変わります! iPadOS 16では、「ステージマネージャ」と呼ばれる、複数の 画面をiPad上に表示して切り替えて使うシステムや、さらに快適にネットを 楽しめるようにレベルアップしたブラウザ「Safari」、写真から人物や動物を 簡単に切り抜けるようになった「写真」アプリなど、多くの機能向上がありました。 それらを細かく解説するとともに、元々のiPadの便利機能も わかりやすく詳しく紹介しています。 iPadを初めて使う方や、最新の「iPad Pro」、第9~10世代の「iPad」を 購入した方はもちろん、改めて少し真剣にiPadを学び直したい方、 iPadでできることをすべて確認したい方、などに本書はピッタリです。 152ページの大ボリュームでしっかりと解説しています。 「iPadがあればパソコンはもういらない!」という言葉もありますが、 今や「iPadはパソコンより便利になった!」と言えるかもしれません。 本書で解説される290に及ぶ大量のテクニックを駆使して、 さらに便利にiPadを活用しまくりましょう。 ●紹介テクニックの例 Apple Pencilを使って手書きで文字入力! ステージマネージャで複数アプリを同時に使う! 自分にピッタリ合うホーム画面を作ろう! 写真の切り抜きを一瞬で行う キーボード、マウスで快適にiPadを操作! これぞiPadの醍醐味!手書きノートを大活用する YouTube動画をiPadに保存する! 便利なウィジェットを楽しく配置する!
  • iPad迷わず使える操作ガイド
    -
    はじめて手にしたiPad。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPadの基本操作が簡単に身につきます。 知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPadを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniの全モデル ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する ステータスバーの見方を覚えよう コントロールセンターの使い方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPadでメールを送受信する iPad同士で無料通話を利用する メールやメッセージで写真や動画を送信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る よく見るサイトをブックマークしておく iPadで写真を撮影する Apple Musicを無料期間で試してみよう …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに マップで目的地までの道順や所要時間を調べる ノートアプリを仕事や勉強に活用する YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ Twitterで友人の日常や世界のニュースをチェック 動画配信アプリで映画やドラマを鑑賞する iPadで電子書籍を楽しむ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 複数のアプリを同時に表示して利用する iPadに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPadを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 読んだその日からiPadを使えるようになります!
  • iPhone 13 Pro/13 Pro Max/13/13 mini便利すぎる! テクニック(iOS 15を使いこなす! )
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成、配信されております。 文字のサイズ変更、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 iPhone 13 Pro、13 Pro Max、13、13 miniを もっと便利にもっと快適に使うためのテクニック集が登場! docomo、au、SoftBank、格安SIMの全てに対応します。 iOS 15にアップデートした旧機種にも対応しています。 SNSやゲームだけではもったいない。 せっかくの最新モデルをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて 使うべき新機能や隠れた便利機能、裏技、ベストな設定、最高のアプリ 無料のお得技、トラブル解決術をたっぷり紹介。 賢い操作法や実力派アプリで日々の使い方が劇変すること間違いなしの1冊です。 iOS 15の新機能を一気にチェックしたいユーザーにも最適です。 ◎Section 01 新機能と基本便利技 iPhone 13シリーズおよびiOS 15の新機能と 最初にチェックしたい設定、頻繁に使う便利操作法などを総まとめ ◎Section 02 電話とメール 電話やメール、メッセージの使いこなしに加え連絡先管理の快適技、 人気アプリLINEの裏技まで大公開 ◎Section 03 ネットの快適技 ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニックがぎっしり 新しくなったSafariの操作法もすぐにマスター! ◎Section 04 写真・音楽・動画 最高峰のカメラの多彩な撮影法や写真の加工をはじめ Apple MusicやYouTubeをさらに楽しむためのテクニックが満載 ◎Section 05 仕事効率化 スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど 仕事でもiPhoneをしっかり使いこなそう ◎Section 06 設定とカスタマイズ セキュリティや通信量節約、画面表示などのベストな設定法や 完璧なパスワード管理法やeSIMの活用法なども解説 ◎Section 07 生活お役立ち技 Googleマップの隠れた便利機能や快適操作法、 乗換案内、スマホ決済など毎日助かる使い方を紹介 ◎Section 08 トラブル解決とメンテナンス 本体やアプリの不調解消、紛失対策、データのバックアップをはじめ ストレージやApple IDの管理など、iPhoneの「困った」を完全解決 iOS 15にアップデートしたiPhone 12 Pro、12 Pro Max、12、12 mini、 11 Pro、11 Pro Max、11、SE(第2世代、第1世代)、XS、XS Max、XR、X、 8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plusユーザーにもおすすめです。
  • iPhone 14 Pro/14 Pro Max/14/14 Plus便利すぎる!テクニック(iOS 16を使いこなす!)
    -
    iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max、iPhone 14、iPhone 14 Plusを もっと便利にもっと快適に使うためのテクニック集が登場! docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、格安SIMの全てに対応します。 iOS 16にアップデートした旧機種にも対応しています。 SNSやゲーム、YouTubeだけではもったいない。 せっかくの最新モデルをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて 使うべき新機能や隠れた便利機能、裏技、ベストな設定、最高のアプリ 無料のお得技、トラブル解決術をたっぷり紹介。 iOS 16の新機能を一気にチェックしたいユーザーにも最適です。 ◆Section 01 新機能と基本便利技 iPhone 14シリーズおよびiOS 16の注目新機能と 最初にチェックしたい設定、便利操作法などを総まとめ ◆Section 02 電話とメール 電話やメール、メッセージの使いこなしに加え連絡先管理の快適技、 人気アプリLINEの裏技まで大公開 ◆Section 03 ネットの快適技 ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニックがぎっしり Safariを快適に使いこなす操作法もまとめています ◆Section 04 写真・音楽・動画 最高峰のカメラの多彩な撮影法や写真の加工をはじめ Apple MusicやYouTubeをさらに楽しむためのテクニックが満載 ◆Section 05 仕事効率化 スケジュール管理やクラウドサービスなど 仕事でもiPhoneをしっかり使いこなそう ◆Section 06 設定とカスタマイズ 通知やセキュリティ、画面表示などのベストな設定で 操作にまつわるストレスを完全解消します ◆Section 07 生活お役立ち技 Googleマップの隠れた便利機能や快適操作法、 乗換案内、スマホ決済など毎日助かる使い方を紹介 ◆Section 08 トラブル解決とメンテナンス 本体やアプリの不調解消、紛失対策、データのバックアップをはじめ ストレージやApple IDの管理など、iPhoneの「困った」を完全解決 iOS 16にアップデートしたiPhone 13 Pro、13 Pro Max、13、13 mini、iPhone 12 Pro、12 Pro Max、12、12 mini、11 Pro、11 Pro Max、11、SE(第2世代以降)、XS、XS Max、XR、X、8、8 Plusユーザーにもおすすめ!
  • iPhone完全マニュアル2022(13シリーズやSEをはじめiOS 15をインストールした全機種対応最新版)
    -
    iPhoneをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2022年最新情報対応版です。 iPhone 13、13 Pro、13 Pro Max、13 mini SE(第1世代〜第3世代)、12、12 Pro、12 Pro Max、12 mini 11、11 Pro、11Pro Max、XS、XS Max、XR、X 8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、SIMフリー完全対応です。 iPhone 13シリーズなどホームボタンのないモデルはもちろん、 2022年発売のiPhone SE(第3世代)をはじめとした ホームボタン搭載モデルの操作法もきっちり解説します。 iPhoneをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、Safariやメールなどの標準アプリの操作はもちろん 意外と知らないiOSの便利な機能や使いこなしのコツ&ヒント より快適な操作法や活用テクニック、セキュリティ トラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! iPhone初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 ◎Section 01 iPhoneスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、文字入力、アプリのインストールといった基本操作から いまひとつわかりづらいiCloudの仕組みと設定方法まで完全解説。 最初に覚えておくと助かる設定や操作法もまとめています。 iPhoneを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ完全ガイド Safariやメール、メッセージ、FaceTime、カメラ、ミュージックなど、 最もよく使う標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPhone活用テクニック iPhoneをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載です。 iOSの隠れた便利機能や気をつけたいセキュリティ設定、 SuicaやQRコード決済の利用法、 Apple Payの詳細設定法、YouTubeの快適操作……など、しっかりボリュームを取って解説 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、起動しない、アプリが起動しない、パスワード誤入力した、紛失したなど iPhoneに起こりがちなトラブルを完全解決。
  • iPhone迷わず使える操作ガイド2021(超初心者向け/12シリーズをはじめ幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたiPhone。 何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 12、12 mini、12 Pro、12 Pro Maxはもちろん iPhone 11、11 Pro、11 Pro Max、SE(第1世代&第2世代)、XS、XS Max、XR、X 8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plusと幅広い機種に対応します。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応します。 2020年発売のiPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルにも対応します。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する ステータスバーの見方を覚えよう コントロールセンターの使い方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPhoneで電話をかける よく電話する相手にすぐかけらるよう登録しておく iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Musicを無料期間で試してみよう Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに マップで今いる場所のまわりを調べる 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう 電車移動に必須の乗換案内アプリ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずiPhoneを使えるようになります!
  • iPhone迷わず使える操作ガイド2022(超初心者向け/13シリーズやSEをはじめ幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたiPhone。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとiPhone専用で必要な情報をしっかり漏らさず掲載しています。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 13、13 mini、13 Pro、13 Pro Maxはもちろん 人気のSE(第1世代&第2世代)、12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max 11、11 Pro、11 Pro Max、XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus 7、7 Plus、6s、6s Plusと幅広い機種に対応します。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応。 2020年発売のiPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルの使い方もしっかり解説しています。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPhoneで電話をかける よく電話する相手にすぐかけらるよう登録しておく iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう 電車移動に必須の乗換案内アプリ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 読んだその日からiPhoneを使えるようになります!
  • iPhone迷わず使える操作ガイド2023(超初心者向け/14シリーズやSEをはじめ幅広い機種に対応))
    -
    はじめて手にしたiPhone。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 きっちち要点を押さえた解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとiPhone専用で必要な情報をしっかり漏らさず掲載しています。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 14、14 Pro、14 Pro Max、14 Plusはもちろん 人気のSE(第3世代&第2世代)、iPhone 13、13 mini、13 Pro、13 Pro Max 12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max、11、11 Pro、11 Pro Max XS、XS Max、XR、X、8、8 Plusと幅広い機種に対応。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIMに対応。 iPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルの使い方もしっかり解説しています。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する …といった基本操作から iPhoneで電話をかける iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法 マップで今いる場所のまわりを調べる 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする 話題のQRコード決済を使ってみよう …などの人気アプリのはじめかた 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までフォロー。 読んだその日からiPhoneを使えるようになります!
  • LINEがよくわかる本
    -
    既得回避、セキュリティ対策、友だち登録、通知設定、トーク、 バックアップ、アカウント移行、ビデオ通話、音声通話、スタンプ、 LINEカメラ、LINEミュージック、LINEゲーム… スマホで普段使っている「LINE」の 必須テクニック&初心者がつまづくポイントを 大きな文字と画面で文字入力や画面操作など、 わかりやすい説明で徹底的に解説します! さまざまなサービスの全容を理解し、使い方を基本から ちょっとした応用まで学べるベストな入門書です。 Part1 LINEのインストールとアカウント取得 Part2 LINEの各種設定 Part3 友だち登録 Part4 LINEトーク Part5 LINEスタンプ Part6 無料通話 Part7 タイムライン&ニュース Part8 LINEアプリ・サービス・ゲーム Part9 Q&AでよくわかるLINE便利技
  • LINEの“わからない!”“困った!”をぜんぶ解決する本
    -
    既読回避、セキュリティ対策、友だち登録、通知設定、LINEトーク バックアップ、アカウント移行、ビデオ通話、音声通話、LINEスタンプ… LINEの“わからない"“困った"をQ&Aですべて解決します! LINEをこれから始める人もすでに使っている人も全ユーザー必読の一冊!
  • LINE便利技大全
    -
    Chapter1 LINE設定&アカウントの便利ワザ Chapter2 友だち登録・管理の便利ワザ Chapter3 セキュリティの便利ワザ Chapter4 LINEトーク・無料通話の便利ワザ Chapter5 LINEスタンプの便利ワザ Chapter6 画像・動画の便利ワザ Chapter7 タイムライン・ニュースの便利ワザ Chapter8 生活に役立つ便利ワザ
  • MacBook仕事術!2018
    -
    MacBookを最大限に活用して、よりアクティブに 仕事を進めるためのテクニック集です。 2017年9月末に新OS「macOS High Sierra」が無料で配布され、 さらに使い勝手が格段に良くなったMacBook。 ファイルシステムも新しくなり、明らかな速度の向上が感じられます。 また機能の向上はもちろん、iPhoneやiPadなどのiOSと完璧に 連携できるため使い勝手の良さも極まっているといってよいでしょう。 本書では、MacBookの効率的な使い方はもちろん、飛躍的に 機能アップできるフリーソフトやユーティリティなど、 「これを知らなかったら大損だった!」と嘆きたくなるような アイデアをたくさん詰め込みました。 ●1章=「入力」 ●2章=「情報収集」 ●3章=「編集」 ●4章=「整理」 ●5章=「効率化」 ●6章=「管理」 本書は以上のような章立てで、さまざまなテクニックを 解説しています。 特に今回はフルスクリーン状態での操作を快適化するテクニックや、 街中のWi-Fiを上手く利用する方法、タッチバーの意外な使い道など、 MacBookユーザーなら必見の記事に満ちています。 また、表紙&巻頭に登場していただいた麥野むぎさんの写真や 3DCGに関するトーク、人気フォトグラファー・篠田工さんの MacBook活用術など読み物も超充実しています。 この1冊で、MacBookの必須テクニックを すべてマスターしてください!
  • MacBook仕事術!2019
    -
    MacBookを最大限に活用して、よりアクティブに 仕事を進めるためのテクニック集です。 便利な基本機能ながら、あまり知られていない技や MacBookの狭いデスクトップを克服できる多数のテクニックなど 「これを知らなかったら大損だった! 」と嘆きたくなるような アイデアをたくさん詰め込みました。 また、2018年9月末に無料配布された新OS「macOS Mojave」は 機能向上はもちろん、セキュリティや処理速度の面でも 高い評価を得ており、MacBookの使い勝手も一層よくなりました。 巻頭では、Mojaveの特集を大ボリュームで展開しています。 そのほかにも今回は、キーボードから手を離さず効率的にMacBookを 操作する方法や、テープ起こしを最短の時間で終えるシステム、 Excelとの上手なつきあい方、MacBookでInstagramを上手く扱うには?など、 どれもMacBookユーザーなら必見の記事に満ちています。 また、東京・中目黒にある一風変わったシェアオフィス「みどり荘」の オフィス取材記事も必見です。おしゃれなブルックリン風のオフィスの光景、 そしてそこに集う個性あふれるメンバーたちを徹底取材しています。 そこからは「これが現代の最も快適な働き方ではないか! ?」という 考えが湧いてくるほどです。 表紙には、11インチ MacBook Airですべての作業をこなすという、 話題の写真家・山本春花さんを起用。インタビューも読み応えたっぷりです。 この1冊で、MacBookをより快適に楽しく仕事に活かしましょう!
  • MacBook仕事術!2020(Catalina対応・最新版!)
    -
    MacBookを最大限に活用して、よりアクティブに、 カッコよく、快適に仕事を進めるためのテクニック集です。 便利な基本機能ながら、あまり知られていない小技や、 MacBookの狭いデスクトップを克服できる多数のテクニックなど 「これを知らなかったら大損だった! 」と嘆きたくなるような アイデアをたくさん詰め込みました。 2019年秋に配布された新OS「macOS Catalina」で登場した 0数多くの新たなテクニックや、最新のMagic Keyboardとともに 圧倒的なハイスペック仕様で登場したMacBook Pro 16インチモデルの 情報も大ボリュームで解説しています。 そのほかにも、重要ながらあまりスポットの当たらなかった PDF注釈ツール、高速で快適な画像ビューア、iPadとApple Pencilを使って 様々な入力が可能になる「Sidecar」の効率的な使い方、 Macにおける実践的なSplit Viewの使用例など、仕事のクオリティを 左右させるツールの解説をキメ細かく掲載しています。 また今号は取材記事もボリュームたっぷりです。 東京・四谷にあるWeb制作、デジタルマーケティング支援を行う、 「キャンつく」などで有名な株式会社ピクルスさんの訪問記事では、 5人のスタッフの仕事環境を超細かくレポートしています。 南房総と東京の2拠点生活をし、南房総では水道も電気もない オフグリッドなタイニーハウスでMacBookを駆使して仕事を行う 池上陽貴さん……その圧巻のライフスタイル紹介記事も必見です。 この1冊で、MacBookをより快適に、 楽しく仕事に活かしましょう!
  • クラウド活用テクニック150 2020年最新版!
    -
    DropboxやEvernote、Gmail、OneDrive、Slackなどを中心とした 「クラウドツール」のWindows用解説書です。 今ではすっかりおなじみになった「クラウド」ですが、 多くの人が普通に使っている状態になったとはいえ、 ほとんどの場合は極めて基本的な使い方に留まっている、という状態なのではないでしょうか。 DropboxもGoogle関連ツールも、あと一歩理解が深まれば格段に便利に使える テクニックが豊富に揃っています。 本書は、代表的なクラウドツールを使って可能になる、最も実用的、効率的なテクニックを完全網羅した一冊です。 各ツールの代表的なテクニックはもちろん、「えっ、こんなことも可能なの!?」という驚きの技も掲載しています。 また、2020年2月に発生した新型コロナウィルスの影響で、テレワーク、 リモートワークを余儀なくされた方にも、非常におすすめできる内容です。 会社のPCと、自宅のPCをなるべくお金をかけず同じように使うための ピンポイントテクニックをたくさん掲載しています。 紹介する代表的なツール ●Dropbox ●Gmail ●Googleドライブ ●Evernote ●OneDrive ●OneNote ●Slack ●iCloud ●Scrapbox......etc
  • これだけでOK!仕事に使える ワード・エクセル・パワーポイント
    -
    1巻1,100円 (税込)
    初めて使う人でもすぐに使い始められるように、 とにかくわかりやすい解説を目指した、 「ワード」「エクセル」「パワーポイント」の 解説書です。 絶対に知っておきたい基本的な操作方法はもちろん、 仕事に役立つ重要なテクニックを一通りマスターできる 1冊となっています。 また、これらのオフィスアプリとは、そもそもどういうことを するためのアプリなのか、ということを しっかり伝えることも重視したページ構成をとっています。 もちろん、この「ワード」「エクセル」「パワーポイント」は、 奥の深い使い方がたくさん存在していますので、 この1冊ですべてがマスターできる!というわけではありません。 どちらかというと、3つのアプリの絶対必須のテクニックを なるべく短時間で学びたい、という人に 向いている本といえるでしょう。 仕事の現場では、複数のアプリを組み合わせて使うことも ありますし、またテレワークの場では、クラウドで 使う必要性も出てきます。その際の利用方法もしっかり 解説していますので安心です。 ●1章=「Word」を使う ●2章=「Excel」を使う ●3章=「PowerPoint」を使う ●4章= 仕事の現場で必要な実践テクニックを学ぶ
  • はじめてでも、挫折した人でもわかるiPadの(超)解説
    -
    iPadを使い始めよう iPadのシンプルかつスタイリッシュなボディには最先端のテクノロジーが詰め込まれています。液晶パネルを指で直感的に操作することができます。画面内のキーボードが現れて文字を文字を入力することもできます。 ネットにつなげば動画や音楽が、電子書籍を楽しむことができます。さらに仕事にも強い味方になってくれることでしょう。アナタもこの本でiPadを使いこなしてください。 本書では「基本」を丁寧に解説しています! 設定の仕方 操作の基本 アプリの基本 を網羅しています。 この1冊で基本を身に付けて、iPadを使いこなしましょう。
  • 元手の100倍稼ぐ 仮想通貨の稼ぎ技200
    -
    仮想通貨投資でうまく稼ぐためには、どのようなことを知っていればいいのでしょうか? 仮想通貨の動きは技術的な発展や、経済の地合い、市場参加者の動き、 マイナー(通貨を掘る人たち)の動向など様々な要因が組み合わさって変動しています。  何が通貨の価値にプラスなり、マイナスになるのでしょうか?  そんな中、闇雲に投資していても、激しい値動きに翻弄されてしまい、資金をなくしてしまいます。  本書は、仮想通貨相場での勝ち方、向き合い方を知るために、 先行投資家が実践しているテクニックを紹介しています。 【目次】 Section.1 通貨・相場 Section.2 変動要因 Section.3 テクニカル・売買判断 Section.4 ICO Section.5 情報・制度 【出版社から】  本書の監修は仮想通貨投資にも参入して利益を得ている個人投資家、立野新治氏にお願いしました。  本書は2018年1月初旬の情報を元に構成しております。
  • 最新改訂版 初めてでもOK! 超初心者のためのスマホ完全ガイド (iPhone&Android対応・2022-2023最新版!)
    -
    iPhone、Androidに対応した、初めての人、 初心者向けのスマホ入門書です。 好評だった昨年版に、修正・更新を入れた 改訂版になります。最新のOSや新機能にも対応しています。 オールカラーで160ページの見やすい誌面で、スマホの基本操作、 文字入力、電話、メール、ほか便利なアプリの使い方などを しっかりとわかりやすく解説しています。 スマホの電源の入れ方や、切る方法、文字の大きさの調整方法などから キチンと解説していますので、本当に超初心者の方でも安心です。 全ページを読まなくても、ひとまず3章までを理解することで 電話、メールなどを一通り使えるように配慮しています。 できるだけ専門用語を省き、わかりやすい表現を心がけました。 写真にも引出線やフキダシで解説を加え、失敗しがちなポイントや、 トラブルが発生しやすい箇所などは特に詳しくページを割いています。 スマホを買ったばかりの人、これからスマホを買おうと思っている方、 または、しばらく前にスマホを買ったものの、使いこなせなくて 困っている方……これからスマホを使いこなしたい すべての人におすすめです。 1章 スマホの基本操作と基本設定 2章 電話を使う 3章 メール、メッセージ、LINE 4章 SNSをたっぷりと楽しむ 5章 カメラを使いこなす 6章 必須アプリをマスターする 7章 トラブルシューティング
  • 初めてでもOK!  超初心者のためのスマホ完全ガイド(iPhone&Android対応・誰にでもわかりやすい、カンタン解説書!)
    -
    iPhone、Androidに対応した、初心者向けの スマホ入門書です。 オールカラー・160ページの見やすい誌面で、スマホの基本操作、 文字入力、電話、メール、ほか便利なアプリの使い方などを しっかりとわかりやすく解説しています。 スマホの電源の入れ方や、切る方法、文字の大きさの調整方法などから キチンと解説していますので、本当に超初心者の方でも安心です。 できるだけ専門用語を省き、わかりやすい表現を心がけました。 写真にも引出線やフキダシで解説を加え、失敗しがちなポイントや、 トラブルが発生しやすい箇所などは特に詳しくページを割いています。 スマホを買ったばかりの人、これからスマホを買おうと思っている方、 または、しばらく前にスマホを買ったものの、使いこなせなくて 困っている方……これからスマホを使いこなしたい すべての人におすすめです。 1章 スマホの基本操作と基本設定 2章 電話を使う 3章 メール、メッセージ、LINE 4章 SNSをたっぷりと楽しむ 5章 カメラを使いこなす 6章 必須アプリをマスターする 7章 トラブルシューティング
  • 初めてでもできる!世界一わかりやすいLINE入門
    -
    初心者が知りたいこと必要なことを わかりやすい図解や大きな画面写真や 大きめの文字で実際の操作手順をくわしく解説! LINEの入門書の決定版!
  • 戦国下克上の新常識
    -
    1巻1,100円 (税込)
    戦国史に残る下克上を果たした乱世の梟雄たちの伝説! <p>【戦国史上最も裏切られた武将・織田信長】 信長ほど裏切られた戦国武将はいなかった!? 生涯数十の裏切りにあった信長の裏切りの歴史を紐解く! <p>【秀吉と家康 裏切りの天下取り】 織田家を簒奪した秀吉 豊臣家を滅ぼした家康 秀吉と家康の裏切りの天下取りのすべて!!<p>【大内・尼子・毛利 三つ巴の謀略戦】 毛利元就・尼子経久・大内義隆…稀代の梟雄たち三つ巴戦い! 戦国史に残る謀将たちの覇権争いを徹底解説!!<p>北条早雲 斎藤道三 斎藤義龍 三好長慶 松永久秀 三好三人衆 毛利元就 尼子経久 宇喜多秀家 明智光秀 浅井長政 小早川秀秋 穴山信君 朝倉景鏡 津軽為信 島津忠良…<p>下克上を果たした武将たちの真実と真相を徹底解説します。
  • これだけでOK! 仕事に使える ワード エクセル パワーポイント 2024年 増補・最新改訂版(さらにページを増やした最新版!)
    -
    初めて使う人でもすぐに使い始められるように、 とにかくわかりやすい解説を目指した、 「ワード」「エクセル」「パワーポイント」の 解説書です。 本書は、2022年3月に発売した 『これだけでOK! 仕事に使える ワード エクセル パワーポイント 増補改訂版』に、 さらにQ&Aや生成AIなどの記事を追加した、最新の増補改訂版となります。 より実践的に仕事に使える内容になっています。 実際に操作して学べる各アプリの練習用データをダウンロードして使うことができ、 より深い理解につなげることが可能です。 オフィスアプリで絶対に知っておきたい基本的な操作方法はもちろん、 仕事に役立つ重要なテクニックを一通りマスターできる1冊です。 もちろん、この「ワード」「エクセル」「パワーポイント」は、 奥の深い使い方がたくさん存在していますので、 この1冊ですべてがマスターできる! というわけではありません。 その意味では、どちらかというと、3つのアプリの絶対必須のテクニックを なるべく短時間で学びたい、という人に向いている本といえるでしょう。 仕事の現場では、複数のアプリを組み合わせて使うことも ありますし、またリモートワークの場では、クラウドなどを 使う必要性も出てきます。その際の利用方法もしっかり 解説していますので安心です。 ●1章=「Word」を使う ●2章=「Excel」を使う ●3章=「PowerPoint」を使う ●4章= 仕事の現場で必要な実践テクニックを学ぶ
  • Androidスマートフォン迷わず使える操作ガイド2024(超初心者向け/幅広い機種に対応))
    -
    はじめて手にしたスマートフォンにほとんどお手上げ状態…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧な解説で、Androidスマートフォンの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとAndroidスマートフォン専用で必要な情報をしっかり漏らさず掲載しています。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップのスタッフに質問できない…といった方におすすめです。 はじめてAndroidスマートフォンを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、格安SIM、格安スマホに対応。 Android 13にも対応した最新版です。 ◎掲載内容の一部をご紹介 ・電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう ・音量ボタンで音楽や動画の音量を調整する ・タッチ操作の種類をマスターする ・Googleアカウントを取得する ・Wi-Fiに接続する ・他の人に使われないように画面ロックを設定する ・アプリをインストールする …といった絶対必須の基本操作から ・かかってきた電話を受ける/拒否する ・友人や知人の連絡先を登録しておく ・Gmailを利用する ・インターネットで調べものをする ・写真を撮影する ・マップで今いる場所のまわりを調べる ・目的地までの道順や所要時間を調べる ・YouTubeで話題の動画を楽しむ …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに ・LINEでメッセージをやり取りする ・おサイフケータイの設定と使い方 ・お得なQRコード決済の使い方 ・X(旧Twitter)で友人の日常や世界のニュースをチェック ・友人や有名人と写真でつながるInstagram ・電車移動に必須の乗換案内アプリ ・Amazonで買い物をする …などの人気アプリのはじめかたと使い方。そして ・画面をそのまま写真として保存する ・充電器を購入する際の注意点 ・登録したクレジットカードが使えないときは ・通信量(ギガ)をどれだけ使ったか確認する ・紛失したスマートフォンを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずAndroidスマートフォンを使えるようになります。
  • 増補改訂版 初めてでもできる!超初心者のパソコン入門(Windows 11をやさしく解説!)
    -
    これからパソコンを使ってみたい人、 最近使い始めた人、Windowsがイマイチわからない人に 最適のパソコン入門書です。 Windows 11対応版です。 パソコンの電源の入れ方や、キーボードを使っての文字入力、 インターネットへの接続方法、基本的なアプリの使い方など、 初心者がつまずきそうな部分に重きをおいて、丁寧に解説しています。 YouTubeでの動画の楽しみ方や、アマゾンでのお買い物、 また今ではすっかりおなじみとなったビデオ通話、 世間で話題のAIアシスタントを使えるようになる方法など、 ネットを使った新しいサービスの楽しみ方にも 大きくページを割いています。 本書は、2022年に発売した 「初めてでもできる!超初心者のパソコン入門」の ページを増やし、内容を一部更新した「増補改訂版」になります。 本は大判(A4正寸版)で、通常のパソコン解説書より 大きく、見やすい誌面になっています。 初心者向けのパソコン解説書は「大きい文字」だけが セールスポイントで、内容の薄い本も一部存在しておりますが、 本書は大判でありながら中身がぎっしりと詰まっております。 読んでいただければ、重要事項が整理されて頭に入り、 しっかりとパソコンを使えるようになれると思います。
  • iPad迷わず使える操作ガイド2024(超初心者向け/全機種対応)
    -
    はじめて手にしたiPad。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの2024年最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPadの基本操作が簡単に身につきます。 知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 また、はじめてiPadを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 iPad、iPad Air、iPad mini、iPad Proの全モデル ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする アプリを起動/終了する ステータスバーの見方を覚えよう コントロールセンターの使い方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 Wi-Fiに接続する App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPadでメールを送受信する iPad同士で無料通話を利用する メールやメッセージで写真や動画を送信する インターネットで調べものをする サイトをいくつも同時に開いて見る よく見るサイトをブックマークしておく iPadで写真を撮影する Apple Musicを無料期間で試してみよう …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに マップで目的地までの道順や所要時間を調べる ノートアプリを仕事や勉強に活用する YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ X(旧Twitter)で友人の日常や世界のニュースをチェック 動画配信アプリで映画やドラマを鑑賞する iPadで電子書籍を楽しむ …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして 仕組みがわかりにくいiCloudのおすすめ設定法 複数のアプリを同時に表示して利用する iPadに話しかけてさまざまな操作を行う 不調がどうしても解決できない時は 紛失したiPadを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 読んだその日からiPadを使えるようになります!
  • iPhone迷わず使える操作ガイド2024(超初心者向け/15シリーズやSEをはじめ幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたiPhone。 操作も設定も何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧で要点を押さえた解説で、iPhoneの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとiPhone専用で必要な情報を漏らさず掲載。 知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる初心者にぴったりの構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップに質問できないという人におすすめです。 はじめてiPhoneを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 最新のiPhone 15、15 Plus、15 Pro、15 Pro Maxはもちろん 人気のSE(第3世代&第2世代)、iPhone 14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Max、14 Plus iPhone 13、13 mini、13 Pro、13 Pro Max、12、12 mini、12 Pro、12 Pro Max、 11、11 Pro、11 Pro Max、XS、XS Max、XRと幅広い機種に対応します。 また、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、格安SIMに対応。 ◎掲載内容の一部をご紹介 電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう タッチ操作の種類をマスターする ステータスバーの見方を覚えよう キーボードでの文字入力方法 App Storeストアからアプリをインストールする …といった基本中の基本操作から iPhoneで電話をかける iPhoneでメールを送受信する インターネットで調べものをする iPhoneで写真を撮影する 撮影した写真や動画を家族や友人に送信する Apple Payの設定と使い方 …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに 目的地までの道順や所要時間を調べる YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ LINEでメッセージをやり取りする QRコード決済を使ってみよう 有名人と写真でつながるInstagramをはじめよう …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして わかりにくいiCloudのおすすめ設定法 iPhoneに話しかけてさまざまな操作を行う 紛失したiPhoneを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 読んだその日からiPhoneを使えるようになります!
  • iPhone 15 Pro/15 Pro Max/15/15 Plus 便利すぎる!テクニック(iOS 17の新機能や便利技が満載!)
    -
    iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max、iPhone 15、iPhone 15 Plusを もっと便利にもっと快適に使うためのテクニック集が登場! docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、格安SIMの全てに対応します。 iOS 17にアップデートした旧機種にも対応しています。 SNSやゲーム、YouTubeだけではもったいない。 せっかくの最新モデルをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて 使うべき注目新機能や隠れた便利機能、裏技、ベストな設定、最高のアプリ 無料のお得技、トラブル解決術をたっぷり紹介。 賢い操作法や正しい設定、実力派アプリで日々の使い方が劇変すること間違いなしの1冊です。 iOS 17の新機能を一気にチェックしたいユーザーにも最適です。 ◆Section 01 新機能と基本便利技 iPhone 15シリーズおよびiOS 17の注目新機能と 最初にチェックしたい設定、頻繁に使う便利操作法などを総まとめ ◆Section 02 電話とメール 電話やメール、メッセージの使いこなしに加え連絡先管理の快適技、 人気アプリLINEの裏技まで大公開 ◆Section 03 ネットの快適技 ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニックがぎっしり Safariを快適に使いこなす操作法もまとめています ◆Section 04 写真・音楽・動画 最高峰のカメラの多彩な撮影法や写真の加工をはじめ Apple MusicやYouTubeをさらに楽しむためのテクニックが満載 ◆Section 05 仕事効率化 スケジュール管理やクラウドサービス、文章入力など iPhoneを使ったスマートな仕事術を紹介 ◆Section 06 設定とカスタマイズ 通知やセキュリティ、画面表示などのベストな設定で 操作にまつわるストレスを完全解消します ◆Section 07 生活お役立ち技 Googleマップの隠れた便利機能や快適操作法、 乗換案内、スマホ決済など生活の質が上がり毎日助かる使い方を紹介 ◆Section 08 トラブル解決とメンテナンス 本体やアプリの不調解消、紛失対策、データのバックアップをはじめ ストレージやApple IDの管理など、iPhoneの「困った」を完全解決 iOS 17にアップデートしたiPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max、iPhone 14、iPhone 14 Plus iPhone 13 Pro、13 Pro Max、13、13 mini、iPhone 12 Pro、12 Pro Max、12、12 mini 11 Pro、11 Pro Max、11、SE(第2世代以降)、XS、XS Max、XRのユーザーにもおすすめです。
  • Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック2023-2024(隠れた便利機能、正しい設定、ベストアプリが満載)
    -
    知らなかった機能や操作法、新しい使い方が満載! 最新ハイエンドモデルから定番スタンダードモデル、格安スマホまで すべてのAndroidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。 最新情報対応版です。 SNSや動画配信、ゲームだけではもったいない。 スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて Androidの隠れた便利機能、スムーズに操作するコツ、正しい設定、ベストなアプリ 無料のお得技、知らなかった裏技、よくあるトラブル解決術をたっぷり紹介。 日々の使い方を劇的に変える1冊になるはずです 操作手順もしっかり丁寧に解説します。 docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、格安SIMに対応。 AQUOS、Pixel、Xperia、Galaxy、arrows、OPPO、TORQUE、HUAWEIなどの人気シリーズはもちろん あらゆるAndroidスマートフォンで使えるテクニックが満載です。 ●Section 01 基本便利技 …… スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法。Googleアシスタントの活用法にも注目 ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法に加え、LINEをもっと快適に使うための一歩進んだ操作法が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック。話題のChatGPTアプリも解説 ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリや写真管理のコツ、YouTubeの意外と知らない便利機能、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、OfficeファイルやPDFの取り扱い、文章作成など一歩進んだ仕事技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など ●Section 07 生活お役立ち技 …… 知らないと損するGoogleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決
  • Androidスマートフォン完全マニュアル2023-2024(初心者対応/ハイスペック機種から格安スマホまで幅広く対応)
    -
    スマートフォンをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 最新ハイスペックモデルから定番人気モデル、 格安スマホまで幅広く対応した2023年最新版です。 はじめてAndroidスマートフォンを手にしてお手上げ状態の人はもちろん しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめ。 初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、アプリのインストール方法、 GmailやChrome、カメラなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ 「困った」トラブル解決法までこの1冊にぎっしりオールインワン! ◎Introduction 購入直後の初期設定から詳しく解説。 スマートフォンやAndroidをまったく触ったことがないユーザーにも対応します。 また、Androidスマホに必須のGoogleアカウントの基礎知識もしっかり説明します。 ◎Section 01 スマートフォンスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力などを総まとめ。 スマートフォンを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 また、最初に覚えたい操作や設定もひとまとめにし、最短でスマホを使えるようになります。 ◎Section 02 主要アプリ操作ガイド 電話やGmail、Chrome、Playストア、カメラなど、最もよく使うアプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載。 ◎Section 03 スマートフォン活用テクニック スマートフォンをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載。 Androidの隠れた便利機能や設定のこつ、おすすめアプリ スマホ決済をはじめる手順などをしっかりボリュームを取って解説。 ◎Section 04 トラブル解決総まとめ 調子が悪い、アプリが起動しない、スマートフォンを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決。
  • Androidスマートフォン迷わず使える操作ガイド2022-2023(超初心者向け/幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたスマートフォンにほとんどお手上げ状態…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧な解説で、Androidスマートフォンの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとAndroidスマートフォン専用で必要な情報をしっかり漏らさず掲載しています。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップのスタッフに質問できない…といった方におすすめです。 また、はじめてAndroidスマートフォンを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIM、格安スマホに対応。 Android 12にも対応した最新版です。 ◎掲載内容の一部をご紹介 ・電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう ・音量ボタンで音楽や動画の音量を調整する ・タッチ操作の種類をマスターする ・Googleアカウントを取得する ・Wi-Fiに接続する ・他の人に使われないように画面ロックを設定する ・アプリをインストールする …といった絶対必須の基本操作から ・かかってきた電話を受ける/拒否する ・友人や知人の連絡先を登録しておく ・Gmailを利用する ・インターネットで調べものをする ・写真を撮影する ・マップで今いる場所のまわりを調べる ・目的地までの道順や所要時間を調べる ・YouTubeで話題の動画を楽しむ …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに ・LINEでメッセージをやり取りする ・おサイフケータイの設定と使い方 ・お得なQRコード決済の使い方 ・Twitterで友人の日常や世界のニュースをチェック ・友人や有名人と写真でつながるInstagram ・電車移動に必須の乗換案内アプリ ・Amazonで買い物をする …などの人気アプリのはじめかたと使い方。そして ・画面をそのまま写真として保存する ・充電器を購入する際の注意点 ・登録したクレジットカードが使えないときは ・通信量(ギガ)をどれだけ使ったか確認する ・紛失したスマートフォンを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずAndroidスマートフォンを使えるようになります。
  • iPhone完全マニュアル2023(14シリーズやSEをはじめiOS 16をインストールした全機種対応最新版)
    -
    iPhoneをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2023年最新情報対応版です。 iPhone 14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Max 13、13 Pro、13 Pro Max、13 mini、SE(第2世代以降) 12、12 Pro、12 Pro Max、12 mini、11、11 Pro、11Pro Max XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、SIMフリー完全対応です。 iPhone 14シリーズなどホームボタンのないモデルはもちろん、 iPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルの操作法もきっちり解説します。 iPhoneをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、Safariやメールなどの標準アプリの操作はもちろん 意外と知らないiOSの便利な機能や使いこなしのコツ&ヒント より快適な操作法や活用テクニック、セキュリティ トラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! iPhone初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 ◎Section 01 iPhoneスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、文字入力、 アプリのインストールといった基本操作から いまひとつわかりづらいiCloudの仕組みと設定方法、 新しいロック画面のカスタマイズ法まで完全解説。 最初に覚えておくと助かる設定や操作法もまとめています。 iPhoneを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ完全ガイド Safariやメール、メッセージ、FaceTime、カメラ、ミュージックなど、 最もよく使う標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPhone活用テクニック iPhoneをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載です。 iOSの隠れた便利機能、SuicaやQRコード決済の利用法 YouTubeの便利機能、話題のAIチャット……など、しっかりボリュームを取って解説。 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、起動しない、アプリが起動しない、パスワード誤入力した、紛失したなど iPhoneに起こりがちなトラブルを完全解決。
  • 2023-2024 最新改訂版! 大人のための LINE Facebook X Instagram TikTok Threads パーフェクトガイド(SNSをゆったりとマスターする本!)
    -
    LINE、フェイスブック、X(元ツイッター)、インスタグラムに加えて TikTok(ティックトック)、さらにThreads(スレッズ)の解説も掲載した、 SNSの入門書です。 現代人としてやらずにおくのは難しい、これらSNSの使い方を とにかくわかりやすく解説した本です。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、 友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、 セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 また今号では、初めて使う方、SNSの超初心者に役立つ ビギナー向けQ&Aコーナーも掲載し、やさしく本当の基本から 解説しています。 2023年、長らくSNSの代表的存在であったツイッターは、「X」と名前が変わり、 機能も変わりつつあります。ほぼ同じタイミングでツイッターと同じような 機能を持つ「Threads(スレッズ)」も登場しました。 これらの変わりつつあるツールをどのように使っていけばいいか、 また、うまく使い分けていく方法なども解説しています。 また本書では、ご購入いただいた方のみの特典として 50ページを超えるボリュームの上級テクニック集のPDFを ダウンロード可能です。 誌面と同じフォーマットで、より上級のテクニックをマスターすることが 可能です。基本をマスターしたあとに、とても役立つでしょう。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報が たくさんあるはずです。iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど やめてしまっていた方に最適の1冊です。
  • iPad便利すぎる!295のテクニック(iPadOS 17対応・最新版!)
    -
    iPadの便利な使い方、機能をわかりやすく 解説したiPadテクニック集です。 2023年秋に発表された「iPadOS 17」で、さらに便利で多機能になった iPadを快適に使いこなすコツを大ボリュームで紹介した1冊です。 どこにでも持ち運べ、いつでも簡単にネットやメール、 手書きノート、動画鑑賞など、便利な機能を使える iPadを本書でより便利なものにしていきましょう! 普通に標準のアプリを使うだけでも充分に便利で楽しいiPadですが、 ちょっとだけ理解を深めてカスタマイズしたり、より便利なアプリを 導入すると快適さは段違いに変わります! iPadOS 17では、ウィジェットの操作性や機能が向上し、ホーム画面が すごく便利になりました。また、メモアプリでPDFを扱えたり、 メッセージやFaceTimeも細かく改良され、さまざまな部分で より使いやすくなっています。 それらを細かく解説するとともに、元々のiPadの便利機能も わかりやすく詳しく紹介しています。 iPadを初めて使う方や、改めて少し真剣にiPadを学び直したい方、 iPadでできることをすべて確認したい方、などに本書はピッタリです。 152ページの大ボリュームでしっかりと解説しています。 「iPadがあればパソコンはもういらない!」という言葉もありますが、 今や「iPadはパソコンより便利になった!」と言えるかもしれません。 本書で解説される295に及ぶ大量のテクニックを駆使して、 さらに便利にiPadを活用しまくりましょう。 ●紹介テクニックの例 便利なウィジェットを使いやすく配置する! Apple Pencilを使って手書きで文字入力! ステージマネージャで複数アプリを同時に使う! Safariを細かくカスタマイズしてよりネットを楽しむ! 自分にピッタリ合うホーム画面を作ろう! 写真の切り抜きを一瞬で行う マウスでより快適にiPadを操作! これぞiPadの醍醐味!手書きノートを大活用する YouTube動画をiPadに保存する!
  • 2019年版 最短で1億円を築く FXの稼ぎ技
    -
    「FXの稼ぎ方」の2019年版の登場です! 本書は「実用」に耐えうる、成功投資家たちが実戦しているFXのテクニックをワンポイント形式で紹介しています。 実際にFXを行い、かつ長年にわたって成功をおさめている投資家が蓄積してきた実体験や経験則、状況判断。さらには基本的なテクニカルに、確度を高める見かた、有名なアノマリーなどをまとめています。 FXを始めたばかりでなにから手を付けてよいかわからない人、長年続けているが伸び悩んでいる人、順調ではあるがもう一歩踏み込みたい人などに向けて、知っておいてほしいことを過不足なくまとめています。 さらに改訂した2019年版では米中貿易摩擦、欧州の難民政策による為替の動き、日銀の出口戦略などの時事関連をさらに充実、テクニカルだけでは読み切れない稼ぎ方の在り方を、成功投資家たちが最新のテクニックで紹介していきます。 これらのテクニックを習得し、一つひとつを積み重ね、検証しながら実践していくことで、FXトレーダーとして大きな実りを得られることができるでしょう。 Section.1 通貨・相場 Section.2 政策・経済指標 Section.3 テクニカル・売買判断 Section.4 情報収集・制度・FX会社 Section.5 価格動向・メンタル
  • 2022-2023最新改訂版! 大人のための LINE Facebook Twitter Instagram Zoom パーフェクトガイド
    -
    LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムに加えて Zoomの解説も掲載した、SNSの入門書です。 現代人としてやらずにおくのは難しい、これらメジャーなSNSの使い方を とにかくわかりやすく解説した本です。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、 友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、 セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 オンラインミーティングツールであるZoomに関しても、アカウントの作成から ミーティングの開催方法、Zoomを使う上での基本的なマナーなど、 一通りマスターすることができます。また、今回は話題沸騰のTikTokを 簡単に楽しむ方法も掲載しています。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 また本書では、ご購入いただいた方のみの特典として 上級テクニック集のPDFをダウンロード可能です。 誌面と同じフォーマットで、より上級のテクニックをマスターすることも 可能になっています。 昨年版に比べ、ページ数を大幅に増量した上級テクニック集は 基本をマスターしたあとに、とても役立つでしょう。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報が たくさんあるはずです。iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど やめてしまっていた方に最適の1冊です。
  • Appleガジェット究極活用ガイド!
    -
    Appleの人気ガジェットである、iPhone、iPad、Mac、Apple Watchを 連携させて、より便利に使う本です。 iPhoneのテザリングでMacをどこでもネットに接続したり、 iPadをMacのディスプレイにしたり、 MacからInstagramの投稿をしたり……いろいろと連携させることで Apple機器は2倍にも3倍にも便利度が向上します。 それらの連携テクニックをたっぷりと紹介しています。 また、それとは別に、iOSでもMacでも、どちらでもできること……というものも 存在します。PDFに赤字を入れる、DJプレイを行う、Netflixを見る……それらを 行う場合はどちらを使う方がいいのか? またその違いはどのようなものか? そのあたりも徹底的に解説しています。 また、Apple Watchを便利に使う方法、Apple Watchでしかできない ピンポイント技もたっぷりと盛り込んでいます。 iPhoneやiPad、Macの単独機種の解説書にはない、 お役立ちワザの数々をぎっしりと詰め込みました。 Apple機器への理解、愛情が深まることは間違いありません。 本書を読み、Appleガジェットで可能なことをすべてマスターしてください!
  • Google無料サービス早わかりガイド令和3年最新版
    -
    Googleならストレスフリーのネット生活 Googleならファイルやメールをどの端末でも確認・編集できます! 共同作業を全員がリアルタイムで確認・作業できる! 地図情報・お気に入り情報も全端末からアクセス可能! Google検索……写真でも好みの服でも何でも探せます。 Googleマップ……歩きでも車でも電車でもどこでも迷わず行けます Googleドライブ…ワード・エクセル機能も一元管理で共同作業でき、仕事がはかどります。 Google Meet……快適なWeb会議で仕事がはかどります! Gmail……すべてのメールアプリを一元管理できる ポイントも貯まる便利な支払いGoogle Pay
  • Google無料サービス早わかりガイド令和4年最新版(どの本よりもわかりやすい)
    -
    Googleの無料サービスを余すことなく使いこなすために最適な入門書です。 Googleを使ったことがない人にも分かるように超基本から解説しています。 何となく使っているけど、もっと便利な使い方があるのでは?と薄々感じている方などこの本1冊でしっかりと使いこなすことができます。 Googleはスマホ(iPhoneもAndroidも)、タブレット(iPadもAndroidも)、パソコン(WindowsMacも)全部対応しており、なおかつ、それぞれの機器でシームレスに使用できるこの世で一番便利なサービスといっても過言ではないでしょう。しかもその大部分が無料で使用できるのです。 本書は全8章に渡り、Googleの使い方をしっかり解説しています。YouTubeもGoogleサービスの一つだとご存知でしたか? エンターテイメントもビジネスも生活面もGoogleサービスがしっかりとフォローしてくれます。ぜひとも、この本を手に取ってお読みいただき、Googleの素晴らしさをご堪能いただければ幸いです。
  • iPadはかどる!便利技2020(全機種対応の最新テクニック集)
    -
    さすがiPadこんなこともできるんだ! 毎日の使い方が劇変する賢い操作法がギッシリ! 2020年最新情報対応版です。 最新iPadOSの隠れた便利機能や操作性を向上させる設定法、 その手もあったかと目からウロコの使い方まで全256ページで大公開。 iPadの真価を発揮できる機能やテクニックが満載です。 2020年発売の最新iPad Proはもちろん、 その他のiPad Pro、iPad、iPad mini、iPad Airにも対応します。 Wi-Fiモデルもセルラーモデル(docomo、au、SoftBank、格安SIM)も完全対応です。 ◎Section 01 意外と知らないiPadOSの隠れた便利技 案外知られていないiPadOSの隠れた機能や操作法、 正しい設定でiPadが飛躍的に使いやすくなります。 ◎Section 02 コミュニケーションを円滑にする便利技 メールやメッセージ、LINEをもっとスムーズに。 やり取りのわずらわしさをなくす設定や操作法も紹介。 ◎Section 03 毎日の仕事や生活で役立つ便利技 Apple Pencilの活用法をはじめ、iPadの仕事術をたっぷり解説。 毎日の生活で役立つアプリや使い方も充実。 ◎Section 04 写真・音楽・動画を楽しむ便利技 写真撮影はよりきれいに、YouTubeはより便利に。 Apple Musicで新しい好みの音楽を発見する方法も公開。 ◎Section 05 セキュリティとトラブル解決の便利技 あらゆる不安を払拭するプライバシー防御設定や うんざりするトラブルをサクッと回避する手順などなど。
  • iPad完全マニュアル2022(全機種対応/基本操作から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOS 15に対応した最新版です。 2021年発売の最新モデルはもちろん、すべてのiPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniの全モデル ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法 iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple Pencilの使い方、 起動しない…紛失した…といった「困った」トラブルの解決まで、この1冊にすべておまかせ! はじめてiPadを手にした人はもちろん、 しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないユーザー、 さらに、なんとなく使えているけど、機能の仕組みや正しい設定、操作法を もっときちんと理解したいといったユーザーにもおすすめです。 また、初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 ◎Section 01 iPadスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、iCloudの設定はもちろん マルチタスクやウィジェットなどの注目機能、 最初に設定しておきたいポイントや覚えておきたい必須操作を操作まとめ。 文字入力も大事なところを省くことなく詳しくわかりやすく解説。 iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iPadOSの注目新機能や隠れた便利機能、ベストな設定ポイント、Apple Pencilやもしっかり解説。 iPhoneとの連携テクニックなども紹介しています ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、本体が起動しない、アプリが起動しないなど iPadに起こりがちなトラブルを完全解決 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説。 ピンチに陥っても安心できるトラブルシューティングです。
  • iPad完全マニュアル2023(iPadOS 16対応/全機種対応/基本操作から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOS 16に対応した最新版です。 2022年発売の最新モデルはもちろん、iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniの全モデル ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、Safariやメール、App Storeなど標準アプリの操作法 iCloudの使い方はもちろん、意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple Pencilの使い方、 起動しない…紛失した…といった「困った」トラブルの解決まで、この1冊にすべておまかせ! はじめてiPadを手にした人はもちろん、 しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないユーザー、 さらに、なんとなく使えているけど、機能の仕組みや正しい設定、操作法を もっときちんと理解したいといったユーザーにもおすすめです。 また、初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 ◎Section 01 iPadスタートガイド ボタン操作やタッチパネル操作、ホーム画面の仕組みや操作法、初期設定、 iCloudの設定はもちろん、ステージマネージャなどの新機能、 最初に設定しておきたいポイントや覚えておきたい必須操作を操作まとめ。 文字入力も大事なところを省くことなく詳しくわかりやすく解説。 iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集 iPadOSの注目新機能や隠れた便利機能、ベストな設定ポイント、Apple Pencilやもしっかり解説。 おすすめのアプリやiPhoneとの連携テクニックなども紹介しています ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、アプリが起動しないなど iPadに起こりがちなトラブルを完全解決 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説。 ピンチに陥っても安心できるトラブルシューティングです。
  • iPad仕事術!  2022(iPadOS 15対応・最新版!)
    3.0
    iPadを仕事にフル活用、また仕事をiPadで 楽しく行うための解説書です。 ネット、電子書籍の閲覧やゲームなど、広くユーザーに愛されているiPadですが、 実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。 その大きなポイントの1つは、Apple Pencilを使った「手書き」の素晴らしさに あります。紙とペンを遥かに超える便利さを誇り、さまざまなアイデアを 生み出すことができ、思考整理に役立ちます。 また、大画面で持ち運べる利点を活かして、外出時の さまざまな仕事の処理に大いに役立てることもできます。 スマートキーボードなどを使えばパソコン並みの速度で 文字入力も行えます。 毎年便利なOSのアップデートがありますが、 2021年秋の「iPadOS 15」でも数多くの機能向上があり、 いよいよ本当にパソコンがいらないほど仕事に強さを 発揮できるようになっています。 今号の本書では、前半を「今、使うべきアプリ」の特集とし、 ●GoodNotes 5……大人気の手書きノート ●Craft……iPadでの操作性に優れたテキストツール ●PDF Expert……PDFツールの決定版 ●LumaFusion……多機能な動画編集ツール 以上の4つのアプリの解説に多くのページを割いています。 また後半ページでは、iPadの使い方を以下の5章にカテゴリを 分け、実践的なテクニック、使うべきツールを具体的に紹介しています。 ●1章=「入力」 ●2章=「編集」 ●3章=「情報収集」 ●4章=「効率化」 ●5章=「管理」 iPadを仕事で使うなら絶対に必須の手書きノート、指やPencilで パソコンでのマウス以上にスピーディーな操作が可能なメモ、 PDFのあらゆる処理、パソコン以上に快適な動画編集など iPadの優れた面、必須テクニックを徹底解説しています。 また今号では、哲学、倫理学の研究者であるPlannergirl 777さんを表紙、 誌面で起用し、研究や学習にiPadをどのように役立てているかを 根掘り葉掘り聞いています。iPadで深い思索を行うための、 とてもよい参考になるはずです。 見やすい大画面と、どこにでも持ち運べるサイズ感で長時間持つバッテリー、 iPadの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。
  • iPad仕事術! 2021(iPadOS 14対応・最新版!)
    -
    iPadを仕事にフル活用するための解説書です。 Webブラウジングやゲーム、電子書籍の閲覧など、 広くユーザーに愛されているiPadですが、 実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。 2019年10月の「iPadOS」の登場以来、その実力が 本格的に開花して、本当にパソコンがいらないほど仕事に 強さを発揮できるようになりました。それは、2020年9月に登場した 最新のiPadOS 14でさらに顕著になっています。 手書きやテキスト操作の向上をはじめ、 Apple Pencilで手書きで検索できたり(スクリブル)、またSiriや検索なども コンパクトになり、とても使いやすくなっています。 本書では、そんなiPadの使い方を以下の5章にカテゴリを分け、実践的な テクニックを具体的に紹介しています。 ●1章=「入力」 ●2章=「編集」 ●3章=「情報収集」 ●4章=「効率化」 ●5章=「管理」 iPadを仕事で使うなら絶対に必須の手書きノート特集をはじめ、 標準より便利なキーボードアプリ、外付けキーボードの便利な使い方、 Split Viewでの便利な組み合わせ例、満を持して登場した Adobe Illustratorの使い方など、iPadで仕事に使える実用的な 便利テクニックを徹底解説しています。 また今号では、ガジェット系YouTuberの中でも、最大限にiPadを愛する くんよつさんを表紙、本文誌面で大きくスペースを とって掲載しています。 iPadを愛するくんよつさんの使っているアプリはなにか? またどのような用途に使っているか?など参考になるはずです。 見やすい大画面と、どこにでも持ち運べるサイズ感で長時間持つバッテリー、 iPadの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。
  • iPad仕事術!大全
    -
    「iPad仕事術! 」シリーズの総集編版です。 2013年に登場した「iPad超実戦テクニック! 」シリーズより続く「iPad仕事術! 」シリーズですが、 通常ならば紙面の都合により割愛しなければならなかったテクニックをほぼ完全網羅した完全保存版です。 2019年の今、効果的に使えるiPadでの仕事術がたっぷり詰まっています! 以下の5章に仕事のカテゴリを分け、標準アプリ、他の秀逸なアプリの使い方、複合技などを具体的に紹介しています。 ●1章=「入力」 ●2章=「編集」 ●3章=「情報収集」 ●4章=「効率化」 ●5章=「管理」 また、ユーザー独自の使い方や工夫が参考になると毎回好評のインタビュー記事は、購入者専用のURLからPDFをダウンロードして読むことができます。 以下の方たちのiPad利用法を読むことができます。 ●Malzackさん(ミニマリスト) ●鈴木ツヨシさん(映像ディレクター) ●平岡雄太さん(株式会社ドリップ取締役) ●ichさん(Weライター) 見やすい大画面と、どこにでも持ち運べる機能性、長時間持つバッテリー、iPadの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。 iPadをもっと仕事に活かしたい人、仕事のためにiPad購入を検討している人などに絶対オススメの一冊です。
  • iPad使いこなし早わかりガイド 令和3年最新版
    -
    これ1冊で知る! 仕事・趣味・生活が一気にはかどります! 写真が多くて分かりやすい! 快適設定&お得ワザ&便利ワザを まるごと徹底解説! Chapter1 設定の仕方 iPad本体の各部位の名称と働きを知ろう iPadのオン・オフ/スリープ/充電操作 Chapter2 操作の基本 ホーム画面の使い方と見方を覚えよう ホーム画面を使いやすくカスタマイズしよう iPadの設定を変更して使い勝手をよくしよう Chapter3 アプリの基本 ホーム画面にあるアプリを起動してみよう App Storeを使ってみよう App Storeからアプリをダウンロードしよう Chapter.4 定番の標準アプリを使いこなそう 「メール」アプリを使いこなす 「メッセージ」アプリを使いこなす 「Safari」でインターネットを楽しもう Chapter5 SNSやテレビ電話でコミュニケーションを楽しもう 「faceTime」で無料のテレビ電話を楽しもう 「LINE」でMessageのやり取りができる 「facebook」で友人と出来事を共有しよう Chapter6 充実のエンタメ機能を楽しもう! 「iTunes Store」で音楽を探しましょう 定額聴き放題の音楽配信サービスAppleMusicを利用する YouTubeを楽しもう Chapter7 iPadでGoogleアプリを利用する 「GoogleDrive」で仕事の効率アップ! Googleドライブ上にあるファイルを共有しよう 「Googleスプレッドシート 」で表計算する Chapter8 iPadで写真やムービーを撮影しよう iPadで写真を撮影しよう 「写真」で撮影した写真を整理・鑑賞しよう 「カメラ」で動画を撮影してみよう Chapter9 困ったときのQ&A Q iPadの容量がいっぱいになってしまったのだが? Q Apple IDのパスワードを忘れてしまった Q iPadを失くした
  • iPad使いこなし早わかりガイド令和4年最新版
    -
    これ1冊で知る! 仕事・趣味・生活が一気にはかどります! 写真が多くて分かりやすい! 快適設定&お得ワザ&便利ワザを まるごと徹底解説! Chapter1 設定の仕方 iPad本体の各部位の名称と働きを知ろう iPadのオン・オフ/スリープ/充電操作 Chapter2 操作の基本 ホーム画面の使い方と見方を覚えよう ホーム画面を使いやすくカスタマイズしよう iPadの設定を変更して使い勝手をよくしよう Chapter3 アプリの基本 ホーム画面にあるアプリを起動してみよう App Storeを使ってみよう App Storeからアプリをダウンロードしよう Chapter.4 定番の標準アプリを使いこなそう 「メール」アプリを使いこなす 「メッセージ」アプリを使いこなす 「Safari」でインターネットを楽しもう Chapter5 SNSやテレビ電話でコミュニケーションを楽しもう 「faceTime」で無料のテレビ電話を楽しもう 「LINE」でMessageのやり取りができる 「facebook」で友人と出来事を共有しよう Chapter6 充実のエンタメ機能を楽しもう! 「iTunes Store」で音楽を探しましょう 定額聴き放題の音楽配信サービス AppleMusicを利用する YouTubeを楽しもう Chapter7 iPadでGoogleアプリを利用する 「GoogleDrive」で仕事の効率アップ! Googleドライブ上にあるファイルを共有しよう 「Googleスプレッドシート 」で表計算する Chapter8 iPadで写真やムービーを撮影しよう iPadで写真を撮影しよう 「写真」で撮影した写真を整理・鑑賞しよう 「カメラ」で動画を撮影してみよう Chapter9 困ったときのQ&A Q iPadの容量がいっぱいになってしまったのだが Q Apple IDのパスワードを忘れてしまった Q iPadを失くした
  • iPad全操作使いこなしガイド2018
    -
    iPadのすべての操作法がこの1冊でわかる! 手元に置いておけば絶対助かる! 使い方や設定方法をすぐに探せる操作事典の2018年最新版です。 増ページでさらに情報量もアップしています。 iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本事項から、詳細な各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiTunesやiCloudの利用法までフォロー。 iOS 11のさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 隠れた便利操作法やわかりにくい設定も知ることができる 全ユーザー(特に初心者ユーザー!)必携の1冊です。 iPad/Pro/Air/mini、Wi-Fi/セルラー iOS 11をインストールしたすべてのiPadに対応します ●Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面の操作、Apple IDの設定など今さら聞けない基本を丁寧解説 ●Section 2 設定 …… 「あの設定項目はどこ?」を完全フォロー。自分に合った設定ポイントもばっちりわかる ●Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作はもちろん入力速度が上がる操作法も解説 ●Section 4 連絡先とFaceTime …… 連絡先の移行、入力、交換と標準のビデオ&音声通話アプリを解説 ●Section 5 メールとメッセージ …… アドレスの設定から詳細な機能まで完全解説 ●Section 6 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ●Section 7 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ●Section 8 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ●Section 9 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ●Section 10 iTunes Store …… 音楽や映画の購入手順をはじめ、iTunes Storeがまるごとわかる ●Section 11 iTunesとiCloud …… 同期やバックアップに欠かせないiTunesとiCloudの操作法 ●Section 12 その他の標準アプリ …… ファイルやカレンダー、時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ ●Section 13 トラブル解決 …… iPadとiOSのトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • iPad全操作使いこなしガイド2019 (iOS 12 & 最新iPad Pro 11/12.9インチ対応)
    -
    iPadのすべての操作法がこの1冊でわかる! 手元に置いておけば絶対助かる! 使い方や設定方法をすぐに探せる定番操作事典の2019年最新版です。 iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本事項から、詳細な各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiCloudやiTunesの利用法までフォロー。 iOS 12のさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 隠れた便利操作法やわかりにくい設定も知ることができる 全ユーザー(特に初心者ユーザー!)必携の1冊です。 iPad/Pro/mini/Air、Wi-Fi/セルラー iOS 12をインストールしたすべてのiPadに対応します。 最新のiPad Pro 11/12.9インチ(ホームボタン非搭載モデル)はもちろん ホームボタン搭載のiPadにも対応しています。 ●Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面の操作、Apple IDの設定など今さら聞けない基本を丁寧解説。Apple Pencilの使い方も解説 ●Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる ●Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作や入力速度が上がる操作法、Smart Keyboardの使い方も ●Section 4 連絡先とFaceTime …… 連絡先の移行、入力、交換と標準のビデオ&音声通話アプリを解説 ●Section 5 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説 ●Section 6 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説 ●Section 7 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ●Section 8 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ●Section 9 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ●Section 10 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ●Section 11 iTunes Store …… 音楽や映画の購入手順をはじめ、iTunes Storeがまるごとわかる ●Section 12 iTunesとiCloud …… 同期やバックアップに欠かせないiCloudとiTunesの操作法 ●Section 13 その他の標準アプリ …… ファイルやカレンダー、時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ ●Section 14 トラブル解決 …… iPadとiOSのトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • iPad全操作使いこなしガイド2020(全機種対応の人気操作事典)
    -
    iPadユーザー必携の人気操作事典! 2020年最新版が登場! iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本操作から、詳細な各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiCloudやiTunesの利用法までフォロー。 iPadOSのさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 手元に置いておけば必ず助かる1冊です。 iPad/Pro/mini/Air、ホームボタン搭載/非搭載、Wi-Fi/セルラー iPadOSをインストールしたすべてのiPadに対応します。 ●Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面の操作、マルチタスク機能、Apple IDの設定など今さら聞けない基本を丁寧解説。Apple Pencilの使い方も解説 ●Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる ●Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作を細かく解説。や入力速度が上がる操作法、Smart Keyboardの使い方も ●Section 4 連絡先とFaceTime …… 連絡先の移行、入力、交換と標準のビデオ&音声通話アプリを解説 ●Section 5 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説 ●Section 6 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説 ●Section 7 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ●Section 8 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ●Section 9 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ●Section 10 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ●Section 11 iTunes Store …… 音楽や映画の購入手順をはじめ、iTunes Storeがまるごとわかる ●Section 12 iTunesとiCloud …… 同期やバックアップに欠かせないiCloudとiTunesの操作法 ●Section 13 その他の標準アプリ …… ファイルやカレンダー、時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ ●Section 14 トラブル解決 …… さまざまなトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • iPhoneはかどる!便利技2020
    3.0
    さすがiPhoneこんなこともできるんだ! 毎日の使い方が劇変する賢い操作法がギッシリ! 2020年最新情報対応版です。 最新iOSの隠れた便利機能や操作性を向上させる設定法、その手もあったかと目からウロコの使い方まで全272ページで大公開。 iPhoneの真価を発揮できる機能やテクニックが満載です。 iPhone 11、11 Pro、11 Pro Max、SE、XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 ◎Section 01 意外と知らないiOSの隠れた便利技 案外知られていないiOSの隠れた機能や操作法、 正しい設定でiPhoneが飛躍的に使いやすくなります。 ◎Section 02 コミュニケーションを円滑にする便利技 電話やメール、メッセージ、LINEをもっとスムーズに。 やり取りのわずらわしさをなくす設定や操作法もたっぷり紹介。 ◎Section 03 写真・音楽・動画を楽しむ便利技 写真撮影はよりきれいに、YouTubeはより便利に。 Apple Musicで新しい好みの音楽を発見する方法も公開。 ◎Section 04 毎日の生活や仕事で役立つ便利技 あの定番アプリの正しく便利な使い方やApple Payの活用法、 音声入力の実戦テクや仕事術など盛りだくさんでお届け。 ◎Section 05 セキュリティとトラブル解決の便利技 あらゆる不安を払拭するプライバシー防御設定や うんざりするトラブルをサクッと回避する手順などなど。
  • MacBook仕事術!2021(Big Sur対応・最新版!)
    -
    MacBookを最大限に活用して、よりアクティブに、 快適に仕事を進めるためのテクニック集です。 便利な基本機能ながら、あまり知られていない小技や、 MacBookの狭いデスクトップを克服できる多数のテクニックなど 「これを知らなかったら大損だった! 」と嘆きたくなるような アイデアをたくさん詰め込みました。 2020年末に配布された新OS「macOS Big Sur」で登場した 数多くの新たなテクニックや、驚愕の高速動作で大反響を巻き起こした Apple独自開発のCPU「M1」を搭載したMacBookの特集記事、 iOSとの連携でより便利になったテクニックなど、 増ページの大ボリュームでお届けします。 また、大きなブームを起こしている超多機能ツール「Notion」を 理解し、上手く活用するための特集記事、テープ起こしを高速化するための さまざまな小技、翻訳を超絶に効率化する方法など、 ピンポイントな記事も大量に盛り込んでいます。 また今号は取材記事もボリュームたっぷりです。 写真、映像作家として活躍中の西村理佐さんを 表紙やインタビューに起用し、MacBookで行っている ムービー撮影や編集について、細かく取材しています。 アーティストとして活躍中の片岡亮介さんからは、 作品アイディアを具現化していく過程や、絵の具とMacBookとの ツールの違いなどを詳しく聞いています。 写真家として活躍中の小林真梨子さんからは フィルムカメラでの表現のメリットや撮影方法、 複数のMacBookの使い分け方法などを聞いています。 この1冊で、MacBookをより快適に、 楽しく仕事に活かしましょう!
  • MacBook仕事術!2022(Monterey対応・最新版!)
    -
    MacBookを最大限に活用して、より快適に 仕事を進めるためのテクニック集です。 便利な基本機能を再確認しつつ、あまり知られていない小技や、 MacBookの狭いデスクトップを克服できる多数のテクニックなど 「これを知らなかったら大損だった! 」と嘆きたくなるような テクニック解説をたくさん詰め込みました。 2021年末に配布された新OS「macOS Monterey」で登場した 数多くの新たなテクニックや、テレワークで必須となったオンライン会議を 快適にこなす方法、まるでiPadと一体化したかのように、MacBookとiPadを 扱えるユニバーサルコントロールのベストな利用法など 大ボリュームでお届けします。 また、今号ではMacの基本アプリであるメモ、Safari、プレビュー、Finderの 基本機能にも注目し、基本アプリだけで快適に行える便利ワザの 再確認にもページを割いています。 ついつい忘れがちですが、基本アプリだけでも かなりのことができてしまうことを改めて認識できます。 また今号は取材記事もボリュームたっぷりです。 伊豆にある海の見えるコワーキングスペース「EAST DOCK」に 注目し、その快適なワークスペースを紹介するとともに、 そこに集うユーザーがMacBookをどのように使っているかなどを 細かく取材しています。首都圏と伊豆を行き来しているユーザーも多いので 2拠点生活を考えている方にもとても参考になるのではないでしょうか。 コラムや、編集スタッフのMacBook環境紹介など、細かいネタも満載です。 この1冊で、MacBookをより快適に、 楽しく仕事に活かしましょう!
  • MacBook仕事術!大全
    -
    「MacBook仕事術! 」シリーズの総集編版です。 2013年に登場した「MacBook超実戦テクニック! 」シリーズより続く 「MacBook仕事術! 」シリーズですが、通常ならば紙面の都合により 割愛しなければならなかったテクニックをほぼ完全網羅した完全保存版です。2019年の今、効果的に使える MacBookでの仕事術がたっぷり詰まっています! 以下の6章に仕事のカテゴリを分け、標準アプリ、 他の秀逸なアプリの使い方、複合技などを具体的に紹介しています。 ●1章=「入力」 ●2章=「情報収集」 ●3章=「編集」 ●4省=「整理」 ●5章=「効率化」 ●6章=「管理」 また、ユーザー独自の使い方や工夫が参考になると毎回好評の インタビュー記事は、購入者専用のURLからPDFをダウンロードして 読むことができます。以下の方たちのMacBook利用法を読むことができます。 ●麥野むぎさん(3DCGクリエイター) ●篠田工さん(フォトグラファー) ●みどり荘に集うクリエイターの方々 ●山本春花さん(フォトグラファー) 素晴らしいデザインの筐体に美しい画面、入力しやすいキーボードを 持つMacBookの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。 MacBookをもっと仕事に活かしたい人、仕事のためにMacBook購入を 検討している人などに絶対オススメの一冊です。
  • Macの便利ワザ 300
    -
    Mac入門者~中級者のためのテクニック集です。 絶対必須の基本はもちろん、見落としがちな便利テクニック、 作業が効率化できる裏技などを中心に、最新の超便利な テクニックを300個掲載しています。 知りたいジャンル、テクニックを探しやすいように、 巻頭にキーワード・インデックス機能を設け、辞書のように引ける 構成をとっています。もちろん最初のページから順に 読み進めてもらってもOKです。 また、掲載しているアプリは弊社のサイトから簡単に ダウンロード、インストールできますので初心者の方でも安心です。 iMac、MacBookなど機種を問わず、Macを買ってまもない人や、 Windowsからの乗換ユーザーなどに最適な、Macを正しく 快適に使う方法がわかる一冊です。 もちろん最新のmacOS「Sierra」に対応しています。 本書の構成は以下のようになっています。 1●Macの環境を快適にする必須の便利ワザ 2●ファイル操作を格段にスピードアップ! 3●iCloudとネットワークを快適に設定する 4●ネットをフル活用できる機能強化テク! 5●メールが使いやすくなる技を完全網羅 6●写真・音楽・動画をもっと楽しめる技! 7●Macを快適な状態に保つメンテナンス設定 8●スマホ・タブレット・外部機器と連携する 9●仕事を効率化できる珠玉のテクニック! 10●MacでWindows OSが使えるBoot Camp! 11●よくあるトラブルや困った場合の解決法
  • Macの便利ワザ 315
    -
    Mac入門者~中級者のためのテクニック集で、昨年発売した 『Macの便利ワザ 300』の最新版となります。 テクニックもページも増えながら お値段はそのままのお得な1冊です。 絶対必須の基本はもちろん、見落としがちな便利テクニック、 作業を効率化できる裏技などを中心に、最新の超便利な テクニックを315個掲載しています。 知りたいジャンル、テクニックを探しやすいように、 巻頭にキーワード・インデックス機能を設け、辞書のように引ける 構成をとっています。もちろん最初のページから順に 読み進めてもらってもOKです。 また、掲載しているアプリは弊社のサイトから簡単に ダウンロード、インストールできますので初心者の方でも安心です。 iMac、MacBookなど機種を問わず、Macを買ってまもない人や、 Windowsからの乗換ユーザーなどに最適な、Macを正しく 快適に使う方法がわかる一冊です。 もちろん最新のmacOS「High Sierra」に対応しています。 本書の構成は以下のようになっています。 1●Macの環境を快適にする必須の便利ワザ 2●ファイル操作を格段にスピードアップ! 3●iCloudとネットワークを快適に設定する 4●ネットをフル活用できる機能強化テク! 5●メールが使いやすくなる技を完全網羅 6●写真・音楽・動画をもっと楽しめる技! 7●Macを快適な状態に保つメンテナンス設定 8●スマホ・タブレット・外部機器と連携する 9●仕事を効率化できる珠玉のテクニック! 10●MacでWindows OSが使えるBoot Camp! 11●よくあるトラブルや困った場合の解決法
  • Mac標準アプリ 完全ガイド (2017年 最新版)
    -
    Mac入門者?中級者のための、標準アプリの使い方マニュアルです。<p>どちらかというと、ユーザーからはあまり重視されていないMacの「標準アプリ」ですが、 「Safari」「プレビュー」「Pages」「Numbers」などの標準アプリの使い勝手は OSアップデートの度に格段に向上しており、一般的な用途であれば、Macさえ 購入してしまえば、あとは特に有料ソフトを入手する必要はない……とさえ言える状況です。 特に仕事にとても役立つiWorkの3大アプリの使い方は徹底的に解説しています。<p>「キチンとMacを使いこなしたい」ユーザー待望の1冊といえるでしょう。
  • Surface Pro(活)テクニック早わかりガイド
    -
    基本的な使い方+234個の便利テクニックで 使いこなしへの最短ルートをGO! ◆目次 ・Surface Pro/Pro4の各部位の名称と役割 ・タイプカバーの使い方 ・一目でわかるタッチキ―ボードの基本操作 ・タイプカバーの基本操作を知ろう ・一目でわかるデスクトップの各名称と役割 ・一目でわかるスタートメニューの各名称と役割 ・Windows10で利用するマイクロソフトアカウントとは? Chapter 1 基本を学んで使いこなしスタート! ・Windows10の特徴的なインターフェイスについて ・タスクビューと仮想デスクトップの使い方 ・Wi-Fi接続の設定を行う ・余計な通知を表示しないようにカスタマイズしましょう Chapter 2 自分に合ったメールアプリを便利に使いましょう! ・標準搭載されている「メール」アプリにメールアカウントを登録しましょう ・「メール」アプリでPOPメールを受信しましょう ・高機能なメールアプリを使いたいなら「Thunderbird」がオススメです! ・Googleアカウントを取得してGmailを設定しましょう Chapter 3 ネットで情報収集・SNS・地図、何でもできる! ・ウェブ履歴を残さずブラウジングするには? ・気に入ったページはスタート画面に登録できます ・Internet Explorerに切り替えるには? ・タスクバーにお気に入りを表示できます ・「マップ」の地図に手書きでルートのメモをができます ・ルート情報を手書きした地図をメールで送信できます ・オフラインマップ機能で通信なしで地図アプリを使いましょう Chapter 4 音楽・写真・動画を自由自在に楽しみましょう ・タッチ操作で快適にフォトレタッチしましょう ・曲名がわからない音楽をすぐに調べられます ・SurfaceでDJプレイを楽しみましょう ・声優さん達のラジオが快適に楽しめます ・ダウンロードも可能なYouTubeプレイヤー Chapter 5 断然使える! Surface仕事テクニック ・無料で使えるクラウド版Officeでオフィス文書を作成・編集しましょう ・Micosoft純正ノートアプリ「OneNote」あらゆるアイデアをメモしましょう ・便利な「Googleドライブ」で仕事を加速させましょう Chapter 6 Surfaceをもっと使いやすく設定しましょう ・ロック画面の背景を好きな写真に変更しましょう ・アプリの通知をロック画面に表示しましょう ・アプリの詳細なステータスを表示できます Chapter 7 タブレットモードでSurfaceペンを活用しましょう ・スナップ機能でアプリを並べて表示しましょう ・Surfaceペンから機能を呼び出してみましょう Chapter 8 不調だと思ったら……
  • クラウド活用テクニック150 2021年最新版!(テレワークに超役立つ!)
    3.0
    DropboxやEvernote、Gmail、OneDriveなどを中心とした 「クラウドツール」のWindows用解説書です。 今ではすっかりおなじみになった「クラウド」は、 多くの人が仕事を中心に日常的に使っています。 しかし、ほとんどの場合は極めて基本的な 使い方に留まっている、という状態なのではないでしょうか。 DropboxもGoogle関連ツールも、 あと一歩理解が深まれば格段に便利に使える テクニックが豊富に揃っています。 また、一時ほどではありませんが、依然人気の高いEvernoteは 今でも独自の機能をたくさん備えており、新機能も続々と実装されています。 また、Evernoteと重なる部分も大きいツールですが、 最近人気が爆発中の「Notion」も一言では言い表せない、 とても多機能な凄いアプリです。 本書は、これらの代表的なクラウドツールを使って可能になる、実用的で、 効率的なテクニックを完全網羅した一冊です。各ツールの代表的な テクニックはもちろん、「えっ、こんなことも可能なの!?」という 驚きの技も掲載しています。 また、2020年2月に発生した新型コロナウィルスの影響で、テレワーク、 リモートワークを余儀なくされた方にも、非常におすすめできる内容です。 会社のPCと、自宅のPCをなるべくお金をかけず同じように使うための ピンポイントテクニックをたくさん掲載しています。 紹介する代表的なツール ●Dropbox ●Gmail ●Googleドライブ ●Evernote ●OneDrive ●Notion ●iCloud......etc
  • これだけでOK!  仕事に使える ワード エクセル パワーポイント 増補改訂版(テレワークに最適!)
    -
    1巻1,210円 (税込)
    初めて使う人でもすぐに使い始められるように、 とにかくわかりやすい解説を目指した、 「ワード」「エクセル」「パワーポイント」の 解説書です。 本書は、2021年4月に発売した 『これだけでOK! 仕事に使える ワード エクセル パワーポイント』の 増補改訂版となります。前号よりExcelの記事を中心にボリュームアップさせ、 より実践的に仕事に使える内容になっています。 また最新版の特徴として、一部の記事では、実際に操作して学べるデータを ダウンロードして使うことができ、より深い理解につなげることが 可能になっています。 オフィスアプリで絶対に知っておきたい基本的な操作方法はもちろん、 仕事に役立つ重要なテクニックを一通りマスターできる 1冊となっています。 これらのオフィスアプリとは、そもそもどういうことを するためのアプリなのか、ということを しっかり伝えることも重視したページ構成をとっています。 もちろん、この「ワード」「エクセル」「パワーポイント」は、 奥の深い使い方がたくさん存在していますので、 この1冊ですべてがマスターできる! というわけではありません。 その意味では、どちらかというと、3つのアプリの絶対必須のテクニックを なるべく短時間で学びたい、という人に 向いている本といえるでしょう。 仕事の現場では、複数のアプリを組み合わせて使うことも ありますし、またテレワークの場では、クラウドで 使う必要性も出てきます。その際の利用方法もしっかり 解説していますので安心です。 ●1章=「Word」を使う ●2章=「Excel」を使う ●3章=「PowerPoint」を使う ●4章= 仕事の現場で必要な実践テクニックを学ぶ
  • はじめてでもすぐできるスマホ株投資
    -
    ●いつでもどこでも誰でもできる! スマホでらくらく株式投資 お金は貯めておいても増えないどころか、価値が減ることもあります。 お金を増やす選択肢のひとつに、株式投資があります。 そこで本書では、お手持ちのスマホで気軽に株式投資をする方法を紹介します。 高機能で通信速度も早く、アプリの機能が充実しているスマホ。 これを生かしてお金を増やしちゃいましょう! ●基礎知識も操作方法もこれ1冊でバッチリ! 「株式投資って難しいんじゃない?」「株ってギャンブルなんでしょ?」 そう思われているところも確かにあります。 しかし、実は「株式投資」にするか「ギャンブル」にするかはやり方次第なのです。 本書では、株の基礎知識、口座開設、売買や分析の方法まで、ていねいに解説しました。 これ1冊で「株式投資」がすぐにできるようになります! ●スマホならではの機能もフル活用! スマホで株式投資をする最大のメリットは、なんといっても いつでもどこでも情報を集めたり売買をしたりできることでしょう。 プッシュ通知やメール通知などを受け取って、外出先でも旅行先でも タイミングを逃さずに株式投資をしましょう! また、実際にアプリを活用している投資家へのインタビューも掲載しました。 ※本書では、楽天証券が提供するアプリ「iSPEED」の操作を中心に解説しています。
  • 最新改訂版!  大人のための LINE Facebook Twitter Instagram Zoom パーフェクトガイド(SNSをゆったりとマスターする本!)
    -
    LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムに加えて、 Zoomの解説も掲載した、SNSの入門書です。 現代人としてやらずにおくのは難しい、これらメジャーなSNSの使い方を とにかくわかりやすく解説しています。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、 友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、 セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 オンラインミーティングツールであるZoomに関しても、アカウントの作成から ミーティングの開催方法、Zoomを使う上での基本的なマナーなど、 一通りマスターすることができます。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 また本書では、ご購入いただいた方のみの特典として 上級テクニック集のPDFをダウンロード可能です。 誌面と同じフォーマットで、便利な上級テクニックをマスターすることも 可能になっています。 昨年版に比べ、ページ数を大幅に増量した上級テクニック集は 基本をマスターしたあとに、とても役立つでしょう。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報が たくさんあるはずです。iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど やめてしまっていた方に最適の1冊です。
  • iPhone完全マニュアル2024(15シリーズやSEをはじめiOS 17をインストールした全機種対応)
    -
    iPhoneをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2024年最新情報対応版です。 iPhone 15、15 Plus、15 Pro、15 Pro Max iPhone 14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Max 13、13 Pro、13 Pro Max、13 mini、SE(第2世代以降) 12、12 Pro、12 Pro Max、12 mini、11、11 Pro、11Pro Max XS、XS Max、XRに完全対応。 また、docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、SIMフリーに対応しています。 iPhone SEのホームボタンの操作法もきっちり解説します。 iPhoneをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、Safariやメールなどの標準アプリの操作はもちろん 意外と知らないiOSの便利な機能や使いこなしのコツ&ヒント より快適な操作法や活用テクニック、セキュリティ トラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! iPhone初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 ◎Section 01 iPhoneスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、文字入力、 アプリのインストールといった基本操作から いまひとつわかりづらいiCloudの仕組みと設定方法、 新しいロック画面のカスタマイズ法まで完全解説。 最初に覚えておくと助かる設定や操作法もまとめています。 iPhoneを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ完全ガイド Safariやメール、メッセージ、FaceTime、カメラ、ミュージックなど、 最もよく使う標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPhone活用テクニック iPhoneをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載です。 アクションボタンやスタンバイモードといった注目の新機能、 iOSの隠れた便利機能、SuicaやQRコード決済の利用法 ……など、しっかりボリュームを取って解説。 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、起動しない、アプリが起動しない、パスワード誤入力した、紛失したなど iPhoneに起こりがちなトラブルを完全解決。

最近チェックした本