検索結果

  • 今すぐ使えるかんたんmini 図解 HTML5&CSS3[最新版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 HTML5&CSS3の今が一冊でわかる最新の図解本です。話題の技術から,今や使っていて当たり前にもなりつつあるHTML5とCSS3。2014年のHTML5勧告後はさらに広い範囲で利用されるようになり,日々情報も増え続けています。本書は,そんなHTML5とCSS3を基礎から豊富な図と平易な文章でわかりやすく解説。これからHTML5を知りたい,HTML5をもう一度基礎からおさらいしたい,学習前に要点を押さえたいときにぴったりの一冊です。
  • ゼロからはじめる ドコモ arrows Fit F-01H スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,NTTドコモから発売されたAndroid 5.1搭載スマートフォン「arrows Fit F-01H」の初心者向け解説書です。通話/メールといった従来の携帯電話としての基本的な使い方はもちろん,カメラやインターネット,各種Googleサービス,各種NTTドコモのサービス,F-01Hで使うと便利なアプリケーションのインストールと使い方も解説しています。本書があれば,F-01Hの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • 今すぐ使えるかんたん インターネット&メール [Windows 10対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インターネットとメールの一番わかりやすい解説書です。最新のWindows 10に完全対応。パソコンを使うなら絶対に知っておきたいインターネット(Webブラウジング)とメールを大きな画面と親切な手順説明で解説していきます。インターネットの基礎からサービスの楽しい使い方,メールの基礎からもっと便利に使うためのテクニックまでばっちりわかります。この一冊で,パソコン初心者でも快適なインターネット生活を楽しめます!
  • 今すぐ使えるかんたんEx Windows 10 プロ技セレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,Windows 10を活用するためのテクニック集です。便利になったスタートメニューはもちろん,デスクトップ,ファイル/フォルダー,文字入力など,基本の操作をもっと便利にするプロ技を紹介します。このほか,インターネットやメール,ファイル共有やOneDrive,周辺機器など,仕事や家庭で必須のプロ技を大量にコレクションしています。Windows 10をもっと便利に使うための,パソコンをもっと効率よく使いこなすための,大満足の1冊です。
  • 今すぐ使えるかんたん OS X El Capitan 完全ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,最新のOS X El Capitanの各種機能を詳細に解説しています。El Capitanの新機能はもちろん,Macを使いこなすために必要な設定,ツール,アプリの使い方を丁寧に紹介しています。また,トラブルやわからないことが出てきたときにも辞書のように活用できます。
  • 今すぐ使えるかんたん macOS Sierra 完全ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,最新のmacOS Sierraの操作解説書です。新機能から,使いこなすために必要な設定,ツール,アプリの使い方まで,幅広く紹介しています。また,操作を行っているときにわからないことが出てきたときにも,辞書のように活用できます。この1冊があれば,macOS Sierraはバッチリです!
  • ゼロからはじめる ドコモ arrows NX F-02H スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ドコモから発売れたスマートフォン「arrows NX F-02H」の初心者向け解説書です。通話,メール,インターネットなどの基本的な使い方のほか,虹彩認証などarrows NXの独自の機能,アプリケーションのインストールや使い方,ドコモのサービスの利用方法なども解説しています。本書があれば,arrows NXの基本操作と活用法がバッチリわかります!
  • できるポケット iPhoneアプリ超事典1000[2017年版]iPhone/iPad対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新iOS 10※で動作検証したiPhoneの「使える」最新アプリが満載!「NEW」「定番」「おすすめ」など、目的別にお気に入りのアプリが見つかるアプリ事典の決定版です。 2017年版は音楽や動画、ゲームを楽しめるエンタメ系アプリから、ビジネスで役立つ仕事効率化アプリまで、あらゆる場面で使えるアプリが目白押し。さらに、iPad版が提供されているアプリもすぐに見つかります! ※執筆時時点のiOS 10ベータ版で動作検証
  • スピードマスター 1時間でわかる ワードの操作 仕事の現場はこれで充分!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1時間読むだけで必要な知識が身に付くという,まったく新しいパソコン書籍シリーズです。「えっ!?,1時間で理解できるの?」って思うかもしれませんが,仕事で使うWordの操作で,覚えなければいけないことって,実はそれほど多くはありません。仕事の現場で必要とされるWordの操作に絞ることで,1時間で読んで・理解することを実現します。ビジネス書を読む感覚で,手軽に手に取れる「新感覚」なパソコン解説書です。
  • 今すぐ使えるかんたん文庫 エクセル Excel マクロ&VBA超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelを使いこなす上で覚えておくと便利なマクロ。マクロを使えば,毎日繰り返し行う複雑な処理をボタン1つで実行できるようにしたり,たくさんのExcelファイルに対して同じ処理をまとめて実行したりできるようになります。本書では,そんなExcelマクロの基本的な使い方をわかりやすく解説。また,マクロを作るためのプログラミング言語であるVBAについても,初歩からやさしく丁寧に解説します。
  • 今すぐ使えるかんたん文庫 Excel ビジネス定型書類 作成術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 業務文書を作成するには,Wordが利用されることが一般的です。ところが,Excelで作成すると便利な「定型書類」もあるのです。ExcelはWordと異なり,簡単に罫線を引くことができます。そのため,「出金伝票」「見積書」など,罫線が引かれている書類を作成することにExcelは向いています。また,Excelは計算が得意ですので,合計を入力するような書類にも向いています。何度も再利用する「ビジネス定型書類」をExcelで作成する方法を1冊にまとめた書籍です。
  • 今すぐ使えるかんたんEx Excel関数 プロ技BESTセレクション[Excel 2016/2013/2010/2007対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、Excelを使いこなすうえで必須ともいえる関数について、さまざまな実践テクニックを紹介しています。基本的な関数の使い方から、事務処理に欠かせない勤務時間の計算やデータベースの処理まで、Excel初心者はもちろん、ある程度使いこなしている人にとっても役立つテクニックが満載です。本書を活用して、日々の作業をより効率化するプロ技をマスターしましょう!
  • 小さなお店&会社の WordPress超入門 ―初めてでも安心!思いどおりのホームページを作ろう!
    -
    WordPressを使って、会社やお店のホームページを作りたい!でもどうやって作ればいいか分からない…そんな人におすすめするのがこの本です!本書ではオリジナルの高機能なテンプレートを用意しました。そのテンプレートを使って、きれいで見やすいホームページをかんたんに作ることができます。HTMLなどの専門知識は不要です。WordPressの基礎知識から、ホームページを作るうえでのノウハウまで、わかりやすく解説します。
  • 【無料版】世界一やさしいLINE&フェイスブック 合本版
    無料あり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は「世界一やさしいLINE」「世界一やさしいフェイスブック」の合本のダイジェスト無料版です。 LINEしたいけど、少し怖いかも……と思っている人にピッタリ!トークの基本、友だちの追加方法、スタンプの使い方ほか、これからはじめる人が気になることを丁寧に解説。 フェイスブックは、「実名で登録しても大丈夫?」「知らない人から連絡がきたりしない?」などの心配ごとを解消し、安心してはじめられるよう、アカウントの作成、友だちの追加、いいね!の方法、テキストや写真を投稿や共有ほか、パソコンでもスマホでも使えるよう、詳しく解説! 無料版では、 ●世界一やさしい LINE 第2章 友だちを追加しよう 第3章 友だちとトークや通話を楽しもう LINEの困った&トラブルを解決! Q&A ●世界一やさしいフェイスブック フェイスブックをはじめる前に ここが知りたいQ&A 第1章 フェイスブックをはじめよう 第2章 友達を探してつながろう スマホ活用編 スマートフォンでフェイスブックをもっと楽しもう! 覚えておきたい フェイスブック用語集 プライバシー設定完全ガイド などが読めます。
  • 【無料版】世界一やさしいLINE&LINE便利ワザ 合本版
    無料あり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は「世界一やさしいLINE」「世界一やさしいLINE便利ワザ」の合本のダイジェスト無料版です。 LINEをはじめたいが、少し怖いかも……と思っている人にピッタリ!インストール方法からトークの基本、友だちの追加や、つながりたくない友だちを追加しない方法、LINEをはじめる人が気になることをていねいに解説。 また、トークが盛り上げるスタンプ利用方法や、写真や動画、グループやタイムラインの活用、セキュリティ対策、機種変更時のデータバックアップほか、みんなが知りたい役立つ情報を、シーンごとにワザ形式でも解説しています! 無料版では、 ●世界一やさしい LINE 第2章 友だちを追加しよう 第3章 友だちとトークや通話を楽しもう 付録 LINEの困った&トラブルを解決! Q&A ●世界一やさしいLINE便利ワザ 第1章 これだけは押さえたい!トークの使い方 第2章 写真や動画を共有!ワンランク上のトーク術 特集 LINE Cameraで面白写真を撮ろう! 付録1 これで安心! セキュリティ対策 などが読めます。
  • 世界一やさしいLINE&LINE便利ワザ 合本版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は「世界一やさしいLINE」「世界一やさしいLINE便利ワザ」の合本です。 LINEをはじめたいが、少し怖いかも……と思っている人にピッタリ!インストール方法からトークの基本、友だちの追加や、つながりたくない友だちを追加しない方法、LINEをはじめる人が気になることをていねいに解説。 また、トークが盛り上げるスタンプ利用方法や、写真や動画、グループやタイムラインの活用、セキュリティ対策、機種変更時のデータバックアップほか、みんなが知りたい役立つ情報を、シーンごとにワザ形式でも解説しています! 主な内容は、 世界一やさしい LINE 準備 LINEの素朴なギモン 一問一答 第1章 LINEをはじめよう 第2章 友だちを追加しよう 第3章 友だちとトークや通話を楽しもう 第4章 複数人でのトークを楽しもう 付録 LINEのサービスを活用しよう LINEの困った&トラブルを解決! Q&A 世界一やさしいLINE便利ワザ 準備 アカウントのアイコン画像を設定する/年齢認証を完了させる/プロフィールでかんたんに自己紹介する 第1章 これだけは押さえたい!トークの使い方 第2章 写真や動画を共有!ワンランク上のトーク術 特集 LINE Cameraで面白写真を撮ろう! 第3章 無料通話やノートでもっとLINEを活用する! 第4章 LINEのサービスで便利な生活! 付録 これで安心! セキュリティ対策 オモシロ公式アカウントを楽しもう! ほか
  • 世界一やさしいLINE&フェイスブック 合本版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本誌は「世界一やさしいLINE」「世界一やさしいフェイスブック」の合本です。 LINEしたいけど、少し怖いかも……と思っている人にピッタリ!トークの基本、友だちの追加方法、スタンプの使い方ほか、これからはじめる人が気になることを丁寧に解説。 フェイスブックは、「実名で登録しても大丈夫?」「知らない人から連絡がきたりしない?」などの心配ごとを解消し、安心してはじめられるよう、アカウントの作成、友だちの追加、いいね!の方法、テキストや写真を投稿や共有ほか、パソコンでもスマホでも使えるよう、詳しく解説! 主な内容は、 ●世界一やさしい LINE 準備 LINEの素朴なギモン 一問一答 第1章 LINEをはじめよう 第2章 友だちを追加しよう 第3章 友だちとトークや通話を楽しもう 第4章 複数人でのトークを楽しもう 付録 LINEのサービスを活用しよう LINEの困った&トラブルを解決! Q&A ●世界一やさしいフェイスブック フェイスブックをはじめる前に ここが知りたいQ&A 第1章 フェイスブックをはじめよう 第2章 友達を探してつながろう 第3章 友達の投稿を読んで「いいね!」をしよう 第4章 フェイスブックに投稿しよう 第5章 グループやイベントなどの便利機能を使おう スマホ活用編 スマートフォンでフェイスブックをもっと楽しもう! 覚えておきたい フェイスブック用語集 プライバシー設定完全ガイド ほか
  • 世界一やさしいLINE 便利ワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 131のワザで、LINEを楽しみつくそう! 今や日本人の半分以上が利用しているLINE。本誌では、全131のワザで、トークを盛り上げるスタンプや写真、動画はもちろん、グループ機能やタイムラインの活用からセキュリティ対策、機種変更時のデータバックアップまで、みんなが知りたい新しくて役立つ情報を満載しています! 主な内容は 第1章 これだけは押さえたい! トークの使い方 友達とトークで盛り上がりたい/スタンプでトークをもっと盛り上げたい/複数の友だちとグループトークしたい……ほか 第2章 写真や動画を共有! ワンランク上のトーク術 お気に入りの写真や動画を共有したい/アルバムで思い出を共有したい……ほか 第3章 無料通話やノートでもっとLINEを活用する! LINEで通話したい/タイムラインで友だちの近況を見たい……ほか 第4章 LINEのサービスで便利な生活! 気になる情報や場所を友だちと共有したい/便利な公式アカウントやLINE@アカウントを活用したい/便利にショッピングを楽しみたい……ほか 付録1 これで安心! セキュリティ対策 起動時のセキュリティを高めたい/機種変更のときにLINEを安全に移行したい/トーク履歴をバックアップしたい……など 付録2 トラブルシューティング 乗っ取られたみたいだけどどうしたらいい?/迷惑なユーザーにはどう対応したらいい?/友だちにブロックされているか確認したい……など ほか
  • 48歳からのウィンドウズ10入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからウィンドウズ10をはじめたい・習い直したい40~60代の方に最適な入門書です。「今までのウィンドウズとどう違うの?」「使ってみたいけど操作が不安・・・」「パソコンをもう一度キチンと学びたい」そんな想いにしっかり応えます! 2015年7月にマイクロソフトよりリリースされた「ウィンドウズ10」。ウィンドウズ7や8.1から無償でアップグレードできることもあり、多くの方が使いはじめています。しかし、アップグレードしたことでよくわからなくなってしまったり、操作に不安を感じていたりする方も多いようです。また、新しいウィンドウズ10を契機に、これからパソコンをはじめたい・習い直したいという方もいるでしょう。そんな想いを抱える方々が、手軽に、そして安心して学べる内容になっています。ウィンドウズ10の初期設定や基本操作はもちろん、やりたい声の多い「写真管理」「インターネット」「文書作成」「メール」、基本ができたら挑戦したいステップアップ方法や困ったときに便利なQ&Aなど、日常で使いこなすには十分な内容を掲載しています。ぜひ本書を手に取って、ウィンドウズ10を楽しくお使いいただければと思います。両親へのプレゼントにもオススメです!
  • できるポケット iPhoneアプリ超事典1000[2016年版] iPhone/iPad対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新iOS 9※で動作検証したiPhoneの「使える」最新アプリが満載!「NEW」「定番」「おすすめ」など、目的別にお気に入りのアプリが見つかるアプリ事典の決定版です。 2016年版は音楽や動画、ゲームを楽しめるエンタメ系アプリから、ビジネスで役立つ仕事効率化アプリまで、あらゆる場面で使えるアプリが目白押し。さらに、iPad版が提供されているアプリもすぐに見つかります! ※執筆時時点のiOS 9ベータ版で動作検証
  • はじめてのExcel 2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Excelぐらい使えて当たり前といわれますが、誰でも最初は初心者です。本書は、Excel初心者のために「まずは、これだけは覚えてほしい」基本操作や仕事でよく使う機能や初心者の疑問を、わかりやすく解説した入門書です。合計やデータの個数を簡単に求める方法、表に行や列を付け足してすばやく直す方法など、仕事で頻出する作業を中心に説明するので、新入社員に「とりあえずこの本を読んで勉強して」と渡して安心できます。
  • はじめてのPowerPoint 2010 Windows 8 完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のWindows 8に完全対応した、PowerPoint 2010の操作手順をわかりやすく解説した入門書です。Windows 8は従来とは違ってユーザー画面が大幅に改良され、タッチ操作を意識したデザインとなり、操作感が異なることもあって、戸惑うユーザーも多いと思われます。本書では、はじめてPowerPointにさわる人でもすぐに使いこなせるように、アプリの起動方法から、テキスト入力、デザインの設定、図表描画、動画やグラフの挿入、アニメーションの挿入、プレゼンテーションの実行、配付資料の作成やナレーションの録音にいたるまで一通りの手順をわかりやすく画面を示しながら説明します。ちょっと迷っても一発解答の各種インデックス付き。
  • はじめてのPowerPoint 2010 基本編
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PowerPoint(パワーポイント)2010の基本操作から実践的なテクニックまで、大きな画面でわかりやすく解説した入門書です。PowerPoint 2010は、PowerPoint 2007の使い勝手と表現力を強化したプレゼンテーションソフトです。本書は、PowerPointの知識がゼロの人でも基本操作がわかるように、大きな図版を使って丁寧に解説しています。スライドにテキストを入力するには、図形を描くには、写真を挿入するにはなどの基本操作からインターネットを使ってスライドショーを放送する方法まで、よく使う機能を中心にPowerPointの多彩な機能とその使い方がわかります。Windows 7/Vista/XP対応。豊富なコラムとQ&A、練習問題、巻末にはやりたい操作がすぐに探せる手順項目索引と完成サンプルのダウンロードサービス付き。
  • 48歳からのLINE入門 iPhone/Android対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからLINEを使い始めたい40~60代の方に最適な入門本です。 「メールとはどう違うの?」 「使ってみたいけどセキュリティが心配・・・」 「家族や友人がやっているから始めたい」 そんな想いにしっかり応えます! 本書を読んでいただければ、LINEの手軽さはもちろん、代名詞とも言えるスタンプやグループトークの楽しみ方など、基本的な使い方は必ずマスターできるようになります。その他、おさえておくとさらに便利な活用方法や困ったときに役立つQ&Aなど、日常で使いこなすには十分な内容となっています。誌面全体を通じて安全な使い方もしっかり解説。人気のLINEを安心して楽しんでいただけます。「日々のコミュニケーションをもっと楽しく快適にしたい」そう考えている方は、ぜひ本書を手に取ってLINEの魅力に触れてみてください。
  • Evernote情報活用術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラウドの「第2の脳」が、ビジネスも生活も効率アップ! スマホでもPCでも、なんでも記録できてすぐ取り出せる、定番のスーパーメモアプリ「Evernote」を自分専用データベースに変身させれば、ビジネスも生活も自由自在です。本書では、Evernoteの始めかたから中・上級の活用法まで手順を追って実例中心で解説しています。さらに、Webサービス自動連携ツール「IFTTT」で実現する最強の情報収集術も解説しています。Chapter5では、さまざまなジャンルのEvernoteの達人(Evernoteアンバサダー)8人の実践例を紹介。巻末のAppendixでは、Evernoteを安心して使い続けるためのQ&Aも収録しています。最新バージョンに対応(2015年1月現在)
  • 48歳からのiPhone入門 docomo/au/SoftBank対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneを初めて使う40~60代の方に最適な本です。最初におさえておきたい「電話」「メール」「インターネット」はもちろん、思い出作りに欠かせない「カメラ」、大人気のアプリ「LINE」の使い方も紹介しています。その他、基本ができたら挑戦したいステップアップ方法や困ったときに便利なQ&Aなど、日常で使いこなすには十分な内容を掲載しています。「仕事も趣味も、遊びも学びも、もっと快適に充実させたい」そう考えている方は、ぜひ本書を手に取って、iPhoneライフを満喫してください。
  • 【合本】48歳からのiPad入門+iPhone入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の「48歳からのシリーズ」が一冊になりました!これから使い始めたい40~60代の方に最適なiPad・iPhone入門本です。シリーズを通して見開き単位で構成されているため、読みたいページからサクサク読むことできます。「電話」「メール」「インターネット」などの基本はもちろん、思い出作りに欠かせない「カメラ」、大人気アプリ「LINE」の使い方も紹介しています。その他、基本ができたら挑戦したいステップアップ方法や困ったときに便利なQ&Aなど、日常で使いこなすには十分な内容となっています。「仕事も趣味も、遊びも学びも、もっと快適に充実させたい」そう考えている方は、ぜひ本書を手に取って、魅力あふれるiPad・iPhoneを満喫してください。 この電子書籍は「48歳からのiPad入門 iPad/iPad Air/iPad mini対応」と「48歳からのiPhone入門 docomo/au/SoftBank対応」を一冊にまとめた電子書籍です
  • はじめてのWindows RT タブレットPC入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Microsoftのタブレット向けOS「Windows RT」の操作手順をフルカラーの画面を示しながらわかりやすく解説した入門書です。iPadやNexus 7、Kindle Fireなどのタッチ操作に最適化された消費電力が低く軽い薄板状のタブレットパソコンが新しいコンピュータとして人気を集めるなか、パソコン向けOSの雄であるMicrosoftが新しく発表したOSがWindows RTです。本書は、Windows RT搭載タブレットパソコンの操作をタッチパネルの操作から、Office 2013 RTの基本操作、SkyDriveでのファイルの共有、ストアアプリの入手、TwitterやEvernoteやSkype、ゲーム、Windows RTを使いやすくカスタマイズする方法まで、図解でやさしく解説します。
  • 48歳からのiPad入門 iPad/iPad Air/iPad mini対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これからやりたいことがたくさんあるアクティブな40~60代に最適なiPad本です。まず最初に行いたい「インターネット」「メール」「写真」を重点的に、ステップアップのための活用方法、使い方の参考になる「同世代ユーザーの声」も紹介しています。その他に関心の高いSNSや電子書籍、困ったときのQ&Aなど、日常で使いこなすには十分な内容です。 「iPadで趣味や仕事をもっと快適に、もっと充実させたい」と考えている方は、ぜひ本書でiPadの素晴らしさに触れてみてください。両親へのプレゼントにもオススメです。
  • できるポケット iPhoneアプリ超事典1000 [2015年版] iPhone/iPad対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新iOS 8※で動作検証したiPhoneの「使える」最新アプリが満載!「最新」「定番」「おすすめ」など、目的別にお気に入りのアプリが見つかるアプリ事典の決定版です。 2015年版は音楽や動画、ゲームを楽しめるエンタメ系アプリから、ビジネスで役立つ仕事効率化アプリまで、あらゆる場面で使えるアプリが目白押し。さらに、iPad版が提供されているアプリもすぐに見つかります! ※執筆時時点のiOS 8ベータ版で動作検証
  • ポケット百科 LINE 知りたいことがズバッとわかる本 最新改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 世界3億人が楽しむ「超定番アプリ」をズバッと解説 今やなくてはならないツールとなった、無料通話・メールアプリ「LINE(ライン)」。ユーザーが増え続ける一方で、LINEを使った犯罪やトラブルがニュースをにぎわせ、安全な使い方にさらに注目が集まっています。本書はご好評いただいた『ポケット百科 LINE 知りたいことがズバッとわかる本』の第2版です。 初版同様、LINEの基本設定や操作手順をわかりやすく解説。さらにお子さんにLINEを使用させる際の注意点や、ご家族でLINEを楽しむための安心・安全な設定方法など、気になるプライバシー&セキュリティ面もしっかりフォロー。また、「LINEマンガ」「LINE PLAY」「LINE MALL」といった新サービスや新機能の解説を加えました。入門書として、活用マニュアルとして、困ったときの手引きとして、トコトン役立てて欲しい1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ポケット百科 LINE 知りたいことがズバッとわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 ユーザー数6,000万人突破の人気スマホアプリを完全解説 全世界で登録ユーザー数6,000万人を突破し、今最も旬な無料通話・メールアプリ「LINE(ライン)」。国内でもすでに2,800万もの人がコミュニケーションを楽しんでいます。本書では、LINEの基本的な使い方はもちろん、この秋にサービスが開始された新機能「ホーム」や「タイムライン」についてもいち早く解説。またタレントや企業の公式アカウント、LINEと連携して遊べるゲームや様々なコンテンツ、人気のキャラクタースタンプ、課金方法や知っておきたいセキュリティ情報までを徹底紹介しました。巻頭には目的別リファレンス、巻末には便利な索引が付いていますから、知りたいことがあれば即座に検索可能。LINEの入門書として、活用マニュアルとして、困ったときの手引きとして、トコトン役立てて欲しい1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

最近チェックした本