【感想・ネタバレ】すみません、2DKってなんですか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

家、マンション、住宅の知識がない時、最初に読む本として最適。
前作?の「すみません金利ってなんですか?」の不動産編で前回と同じく対話形式なのでものすごくわかりやすい。
賃貸で部屋探し前、分譲マンション、戸建て購入前には知識を蓄えるのに適してます。
「すみません〜」シリーズ、他にも出してほしい。。

0
2024年03月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

住宅を買う人、売る人は必ず読むべし!!
。。。。。。。。。。。。。。

住宅ローン特約をつけたほうがいい。
100万円位かかる

団体信用特約がつけた方が良い

火災保険はマスト


※住宅ローン返済中のマイホームを他人に貸してはいけない =契約違反になる

0
2022年08月28日

Posted by ブクログ

単純に家を買うとは、その時に払うべきお金や使うべき控除の関係など読んでみると建築業界一年目の私からするととても勉強になり、面白く読める本になっている。今回も対話形式で話が進むため、スラスラと読んでいけるところが読みやすくて面白かったです。

0
2022年01月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

戸建て約82%

共同建て約17%

持ち家 賃貸 6対4

戸建てに住む人が多い

資産価値は戸建てよりマンションが高い

戸建ての多くは木造で対応年数22年

丈夫な重量鉄骨造でも34年

比べてマンションはより頑丈に作られていて

耐用年数は47年

つまりマンションの方が戸建てより建物として

は丈夫、マンションの方が固定資産では高くなる

リビングとダイニングの違い

ワンルームと1Kの違い

屋根付きがベランダ、屋根なしがバルコニー

畳坪平米の広さ

築浅物件がオススメズバリ8年から10年もの

物件を決めるまでの内見数は平均3件

デベロッパーとは不動産を開発する専門業者

ゼネコンが工事する

ハウスメーカーは戸建て建築に特化

地域密着色がより強くて小規模な会社は工務店

非公開物件

なぜ宣伝しないのかと言うと

売却活動していることや

価格がばれてしまうから

公開することで同じマンションの人にも売却活動していることがわかりますし、賃貸募集でも他の部屋より00,000円安く募集していると気づかれることもだから非公開物件として不動屋さんに仲介をお願いする

不動産サイトに掲載する前の新着物件ネットに載せる場合、図面を起こしたり手続きにどうしても数日かかる。そのタイムラグを短縮できるのも街の不動屋さんの魅力お宝物件に出会える可能性あり。

小規模でも地域に密着して大家さん人脈を大事にして手堅く稼いでいるお店。

契約内容等にそむくことをした場合の違約金例えば授業として借りる契約だったのに賞与として使っていた自宅金事務所としている場合明らかな契約違反となり契約解除の上強制退去迫れる事。入居してから始めた副業が軌道に乗ったので、会社を立ち上げ、家を法人の住所として登録した場合は完全にアウト居住用物件ならテレワークら大丈夫だが法人化して東京したら設立届を出してばれる


又貸しもNG居候同棲は実はNGオーナーに断りなく他人に部屋を貸す事は又貸し無断天体と言ってほとんどの賃貸契約で禁止されている要は最初の契約時に住人として伝えた人しか住んではいけない

物件は居住価値を見る

特有の匂いがないか
天井低すぎないか
交通量が多くないか
モンスター住民はいないか
ゴミ出しをしやすいか

中古物件には消費税がかからない

その理由は個人が個人に対して
住宅売買しても課税されないと
言う決まりがあるから

中古物件その旨の生生生では白ですか不動産不動産に払う手数料には消費税かかる後土地の購入には課税されない消費税の対象になるのは事業者からのものやサービスの購入なので

中古物件は売主がほぼ個人
それを仲介してる不動産屋に行って探す

中古物件なら新築物件に比べて値切りやすい物件にもよるが5%位までなら安くしてもらえる可能性はあるよくあるのか端数切り中古物件のほとんどは売主が個人早く手放したいと言う心理が働くので交渉に応じてもらいやすい営業トークとしてとても気に入りましたとアプローチただちょっと予算に見合わなくて歩み寄りお願いできませんかと調整をお願いする物件を褒めつつ歩み寄りと言う表現で伝えるのは切り出しやすいタイミングも重要で食によって値引きしやすいしにくいがある

家がよく売れるから値引きが難しい時期は2月から5月その次が9月から10月反対に家を探す人が少ないから値引きしやすい時期は6月から8月そして年内に売ってしまいたいという心理が働く12月です通常家が底値になるのは8月から8月そして12月と覚える

何ヶ月も売れない物件3ヶ月売れないと価格が下がることが多い

戸建てのメリット管理費等の徴収がない外観から間取りまで自分で1から選べる注文住宅駐輪駐車場が自由に使えるリフォームが十字屋時代にできる子育て環境が周りに整っていることが多い子供の走り回る音などを気にしなくて済むペットを自由に飼育することができるデメリット人間関係が意外と光町内会等管理を自分でする必要がある防犯防災を自分で計画しないといけない関内費用がかかることもデッドスペース使い勝手の悪いスペースが埋まりやすい駅から離れていると利便性が男庭があれば食彩の手入れをしないといけない

築年数に気をつける昭和56年の境目

火災保険は水漏れもカバー火災保険に入ることも後ますと地震で起きた火事は火災保険の対象外

住宅ローンを組んでいる間はお金をとって人に評価してはいけませんもしそれがローン返済中であれば契約違反急な海外出張は不動産投資ローンに借り換えるなどすると賃貸に出すことができるいずれにせよ住宅ローンを組んだ金融機関に相談はマスト住宅ローンはあくまで居住のために黒だから当事者がしても以外は目的外となる不動産投資ローンローン^_^不動産不動産投資ローンの方が金利が高い住宅ローンの金利が0.3から1%位としたら不動産投資ローンは2から4%位にまでなる、住宅ローンを返し終わっていないと人に化したら

0
2021年08月22日

Posted by ブクログ

不動産業界9年以上経験ありますが、非常にわかりやすく、また、客観性が高いので、購入や賃貸について考え始めた人は絶対に読んだ方が良いです!
※自分自身もお客さまに物件見てもらう前に、お客さんに読んでおいてもらいたい一冊!

自身も不動産営業として、一般の方々がどんな本や学習をして購入、賃貸を検討しているのか知りたくて読みました。

営業として、当たり前かつ常識ではあるが、とても大事な内容をQ &Aの会話形式で進めていきつつ、まとめ表などもあるので、非常に読みやすい。

新人営業マンなどにもオススメでした。

0
2021年06月17日

Posted by ブクログ

他の本で紹介されていた。

不動産の素人が自宅の購入を検討するときに持っていた方がよい知識を、詳しい人に教えてもらうという対話形式になっている。

一通りのことは知っているつもりだったが、知らないこともあったので、実際に購入を検討している人は読んだらためになると思う。ただ、制度や法律は結構変わるので、最新情報を入手する必要はある。

0
2023年04月27日

Posted by ブクログ

結婚して実家を出るにあたり、家探しの参考に。
内容は賃貸の部分が少なく、購入・売却についてのほうが多かった。
将来購入を考えた時にそういえばこんな制度があった気がする程度にでも思い出せればいいかなと。

0
2021年07月28日

Posted by ブクログ

今まで家に関する基礎知識を学べる良本がなく、やっと出会えた良本。敷金礼金から家の購入に至るまで詳しく説明されている。
ただ、家の売り方も多く、少し難しい部分もあった。

0
2021年07月15日

Posted by ブクログ

賃貸にしろ分譲にしろ、家と言うものの表現や所有するときの知識について丁寧に解説している。
知らなかったものもあるものの、それはその時に知れば良いと言うものもあった。

空き家が増えている問題があるものの、相変わらず不動産の価格は上がる一方。
車がそうであるように、付帯設備の機能が格段に向上しているのだから仕方ない。
システムキッチンに床暖房、トイレはウォシュレットに近づくと蓋が開く、そんなものが付いていれば高くなるんだよな。仕方ない。
そう思いながら読んだ。

賃貸が良いのか分譲が良いのか、その事を掘り下げたくて読んだけれど、生活習慣や糧を得る方法によるのだと思った。

サラッと読めるが専門的な事もあるからそれはそれで調べた方が良い。そんな一冊でした。

0
2022年03月27日

「暮らし・健康・美容」ランキング