【感想・ネタバレ】本音を言おうとすると涙が出てくる HSPの繊細さを才能に変わる魔法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

○HSPのコミュニケーション
「高級料亭の料理」みたいなもの。静かな空間で、目で見て香りを楽しんでじっくり味わう。
相手のことを感覚をフルに使って感じながら、相手の気持ちに寄り添って、丁寧に会話ができる!だから決してコミュニケーションが下手なわけじゃ無い。

------------------------------
→「共感」「引き出す」役に徹する
『寄り添い型のコミュニケーション』
メンバーの意見を引き出す係としてのリーダーになればいい。
「そのためには何が必要?」「どうやったらもっとみんなで上手くなれると思う?」と、それぞれが自分で「答えを見つける」のを手伝うだけにする。
誰もが「人から言われたこと」よりも「自分で考えたこと、選んだこと」の方が熱意を持って行動できる。だから結果的にリーダーが楽になるよ。

「カリスマ的リーダー」もかっこいいが、
「寄り添い型リーダー」として存在することもできる!

○大勢の会議の時
「一言でも発言できたらOK」
「誰かの発言に対して一つ質問してみよう」
と小さいルールを決めて臨んでみる
そんで決めたルールを達成できたら、お、すごいやんー!と認めてくことで自分を好きになって自信がでてくるよ

------------------------------

○ささいなことばにグサッとする必要はない
自分と人はびっくりするくらい価値観が違う
「私が大切にしたいこと」「私が意識が向くところ」が一緒だと思ったらちがうわよー

○人にいいフィルターをかけてみよう
「なんでこんな苦手な人ばかりなんやろ」
とかけることもできる
けど
「私の周りは素敵なばっかりや〜」
と、素敵な人ばかり見つかるフィルターで生きることもできる。自分で選べる

------------------------------

○過去を思い出して落ち込んだ時
魔法の言葉
「じゃあ、どうしたらいいかな?」

『なんで??(攻)』の思考は脳にすごく負担をかける
[原因を探す]のではなく
[解決策を探す]ために思考を切り替える

「過去を思い出して後悔するのではなく、これからの私が心地良くなるためにはどうしたらいい?」

と、自分自身に質問してみよー!

------------------------------
○人が変化するときに必要な力(NLP心理学)
①強さ ②優しさ ③ユーモア

深刻にとらえすぎず、クスッと面白く考えられれば、最強なのよ

・威圧的な人が怖いとき
→自分がムクムク巨人になっていく姿をイメージ
その人が自分の足元でちっちゃくプンスカしてるイメージ
なんか可愛いなー かゆいだけやわー

つまんで、ぽいっ
って投げる笑

っていうイメトレをしてみる。

・不機嫌な人が私のせいで不機嫌?と思うとき
→ちっちゃいカマキリが、カマを振り上げているだけ
 と思って見る(自分の相手に境界線を引くトレーニング)

目の前にちっちゃいかまきりが「シャーっ」ってやってるとこ想像してみたら
「うん?笑 ごめんね? 何で怒ってるの?」
って冷静に対応できるよね!

っていうように
【別の生き物として俯瞰して見る】ことが大切

------------------------------

○セルフハグで自分を癒す
視覚や聴覚を使いすぎてると「理性」スイッチがオンになって、答えのないことをぐるぐる考えてしまう
そんなときは「触覚」を刺激することで落ち着ける!
【セルフハグ】いちにち五分だけ!
自分を優しく抱きしめて肌を撫でながら
「いつもよく頑張ってるね。ありがとう。愛してるよ」と声をかけてあげる。
私は普段、自分のことを忘れるくらいに本当によく頑張ってる。だから自分の体に優しくしてあげる

------------------------------
○自分のいまもってる才能に目を向ける
足りないものではなく、あるものに目を向ける
今で十分だから

○すごい人に萎縮するとき
「完璧な人は一人もいない」
「仕事できるけど多分料理は、、」とか笑

0
2022年02月03日

「学術・語学」ランキング