【感想・ネタバレ】インドは今日も雨だったのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

『ゴー・ゴー・インド』から10年ぶりとなった蔵前さんのインド紀行。1997年発行だから、それももう10年以上前の話なのですね。僕にとっては、ダラムサラ、デリー、カルカッタ、ポカラ、カトマンズなど懐かしい場所、そして懐かしい宿の話が満載で、それだけでも嬉しい一冊です。初めての旅で描かれたイラストが収録されていて、蔵前ファンには眉唾もの。

パハールガンジ(メインバザール)のイラストを見ていると、無性に旅に出たくなります。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

インドは絶対行けないだろうなあ。獣的なパワー、人の文章読んでるだけでお腹いっぱい(^_^;)
痩せた人と牛と犬と。今はガンジス川が綺麗になってるって聞いたけど、今、この瞬間のインドは今までとは違うのかな?

0
2020年06月02日

Posted by ブクログ

読書録「インドは今日も雨だった」3

著者 蔵前仁一
出版 講談社

p26より引用
“品物が変わっても、売り口上は昔とまったく変わらない。ちな
みにこれと同じかほぼ同じせりふを、ほかのアジア諸国や中東の
観光地でも聞くことができる。”

 グラフィックデザイナーやイラストレーターを経て、旅行雑誌
編集者をしている著者による、奥さんと一緒に旅したインドとネ
パールの模様を記した一冊。
 北部インドからカトマンズでのスケッチ旅行まで、自筆のイラ
ストと写真とともに書かれています。

 上記の引用は、おみやげ品の売り子について書かれた一文。
一番早く覚えられてかつ相手にも伝わる外国語を追求すると、同
じような台詞になってしまうのかなと思います。
 インドという国一つとっても色んな人がいて、旅行すれば楽し
そうに思います。しかし、著者のように旅ができるかどうかは、
ある程度境遇に左右されるのではないでしょうか。シッカリ働い
てお金をためて、旅行して帰ってくると働く場所が無いというの
では困ってしまいます。
 こういう世界の隅々を周るような旅行は、著者のような人達に
任せておいて、私はその著作を楽しむに留めておこうと思います。

ーーーーー

0
2013年07月29日

「エッセイ・紀行」ランキング