【感想・ネタバレ】おべんとうの時間がきらいだったのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

もともと著者夫妻の「おべんとうの時間」のファンで、こちらのエッセイも素敵に違いないと思って手に取った。

幼少期〜おべんとうの連載が軌道に乗るまでの著者の半生が語られている。両親の話、留学の話、夫と娘の話、、どれも淡々と語られているけど、すごく刺激的で、なぜか心に刺さりまくった。そして、決して飾らず、すべて「いい話」にきてしまわない姿勢が、より私に感情移入させてくれた。読めてよかった。

・想像以上にアグレッシブな生き方で素敵だった。家庭環境や生い立ちを言い訳にせずに、留学に、転職に、今の仕事に…と自分の手でチャンスを掴みにいっているのがかっこいい。
・留学による収穫がなんと大きいことか、、それも現地で受け身にならず、ちゃんと、もがいた結果だとも思う。
・そのときは未解決のまま終わっていても、時間が経てば自然に理解して、受け止められることもあるんだな。キムとお互いに思いをぶつけ合っても、その後の生活は完全修復とは行かず距離のありまま。数年後、お互いきっと色々経験して大人になって、「愛してる」と言い合えたシーンが良かった。
・めかじきだけの茶色いお弁当も、当人たちが満足してれば、きっと「いいお弁当」
・カバーにある著者のお写真が素敵。旦那さまの撮影だろうか。自分のいいことも悪いことも全部受け止めたような清々しさのようなものを感じる表情。こんな雰囲気の大人になりたい。
・親からもらったものしか、自分の子どもに与えられないんじゃないか、自分の子どもを幸せにできるのかなと不安になることがあるけど、勇気をもらえた。

0
2024年05月12日

Posted by ブクログ

泣いたー。
最後の「父の弁当」のところで、号泣。
「父の弁当」といっても、お父さんが作ってくれた弁当のことではないので、ぜひ読んでみてほしい。
文章も読みやすく、感情を文にするのが巧みな方だと思います。他の著書も読みたいです。

0
2023年10月30日

Posted by ブクログ

お弁当関係の子供の時の微笑ましいエピソードだと思って読んでみたら、もっと凄いエピソードが盛りだくさんで、逆に予想を裏切りられました。

文章もとても読みやすくて、興味深い語り口。

この方のエッセイをもっと読んでみたいと思いました。きっとご本人も素敵な方なんだろうな〜と想像したりして。

0
2023年07月09日

Posted by ブクログ

「手作りは愛情」「お弁当箱には愛がつまっている」という安易でのんきな方向に行かないところが信頼できた。
自分の境遇や気持ちと似た部分が多くて(下で引用した部分はわたしの実感と全く同じ)、トラウマ再放送で読んでいて苦しかった。苦しいけどもなんだか泣けた。
"あの父と母のもとに生まれたから、今の私がいる。(p.230)"
といえるところにまでわたしはまだ到達できていないが、いろいろ経て年齢も重ねてだいぶ近づいてきている。これを読んでいろいろ思い出して、考えさせられて、また少し何かわかりそうな気がした。読めてよかった。


----------------------------------------

"家の中で自分が怒鳴られる分には我慢できても、人を怒鳴りつける姿を見るのは忍びなかった。 その娘だと見られることが、耐えられない。 家から一歩出て家族で行動している限り、私はいつだって連帯責任を負わされている気分だった。油断できない。地雷はどこにあるのか、見当がつかない。"(p.102)

"いつも、家族のことばかり考えていた。何をやるにも、家族が絡んでいた。 家族なんてくそくらえと一九歳で家を出た私は、家族というものに心底うんざりしていたのに、いつだって電話が鳴り、その本の細い糸を切ることができなかった。断ち切れたらどんなに楽になるだろうと思っても、ぎりぎりのところで踏みとどまってきた。"(p.194)

"父は死にかけていても父であり、母はどんな状況にあっても母なのだった。"(p.209)

0
2022年09月27日

Posted by ブクログ

ANA機内誌の人気連載「おべんとうの時間」
の著者です。

最近はお弁当ブームであり、関連本も花盛り
ですが、連載当初は全くマイナーな企画であ
ったそうです。

その著者自身が体験してきた「おべんとうの
時間」はさぞかし華やかで楽しいものであっ
たと思いきや、全く違うそうなのです。

米国留学時代のランチタイムも含めて、苦い
思い出しかないが故に、他人の「お弁当」に
対して真正面に向き合って、深く優しい目で
その背景を文章にすることができる理由が、
この本から読み取れます。

単なるエッセイではなく、一人の女性の波乱
万丈の人生が詰まった一冊です。

0
2021年10月27日

Posted by ブクログ

「おべんとうの時間」という連載は知らなかったけれど、サラメシは好きで、たまに観ている。

阿部直美さんの子供時代から現在までを詳細に綴ってあるのだけれど、子供時代について記した前半部分は読んでいるだけでつらくて、胸がぎゅーっと縮こまるような気分だった。

怒ると手がつけられず、家族にも周りにも怒鳴り散らす父親と、不満を抱えながらも父の言いなりで、かといって娘に寄り添ってくれることもない母親。

家庭内には、本来あるはずの安らぎがなく、絶えず重苦しい。そんな著者にとっては、お弁当の時間が何よりも苦痛で、家族の重苦しい気がそのまま詰まったような茶色い弁当が嫌で嫌でたまらない。

正直、阿部さんがよく精神的に参らずに過ごすことができたな〜というくらい、父も母も強烈…。「亭主関白」ではくくれないくらい、いびつだ。

お弁当に詰まっているのは、おかずだけじゃなくて、家族の姿そのものなのだと改めて思う。どれだけ手の込んだものを作っても、作り手が暗い気分であれば意味がないし、たとえ冷食でも、作る人が鼻歌交じりならばそれはハッピーなお弁当になる。

この本を読んで、私の家族のことが頭に浮かぶ。

私の幼い娘にも、いずれお弁当を持たせる日が来る。私の作ったお弁当を、できればにこにこ食べてもらいたい。

そして、高校時代には朝5時過ぎに起きて、お弁当を毎日作ってくれていた母のことも思い起こされる。母と私は何でも話せるような関係ではないし、ヒリヒリするような喧嘩を何度もしてきたけれど、母のお弁当には、私が健康で美味しくお昼を過ごせるようにとの思いが詰まっていたなとようやく気づく。

お弁当を通して、家族の姿が見えてくる一冊です。きっとこの本を手に取る人は、家族というテーマに何かしらの思いがあるはず。これから何度も繰り返し読みたい。



0
2021年02月15日

Posted by ブクログ

文春の連載で平松洋子さんが推していた。
強烈なお父さん!
よくぞ阿部さんがぐれずに育ったって感じ。
昭和のお父さんってよく怒っていた。
うちの父も、明治生まれの祖父も。
でも、阿部さんのお父さんはその何倍も強烈だ。
アメリカ留学時代の話も、その場で経験しないと見えなかった景色だと思う。
ダンナさんとの馴れ初めなど、とてもおもしろいけど、よくぞここまで書いてくれました。
あとがきの小黒さん、ラジオでよく声を聞いていたので、口調が聞こえる。
阿部さんの誠実さが伝わってくる。

0
2020年10月03日

Posted by ブクログ

弁当は良くも悪くも家庭やその時その人を表していると思う。私も学生時代学校に馴染めなくて、母の作ってくれた弁当をトイレで食べたことがある。しばらくは弁当が受け付けなくなり、少しトラウマになっている。今では旦那に弁当を作る側になったけど、彼はどんな気持ちで弁当を食べているのか気になってきた。お昼の時間が苦痛な方に。

0
2024年04月24日

Posted by ブクログ

ANA派なので何度も読んだことがある「おべんとうの時間」。

その連載を書いている著者の子供時代から現在に至るまでの軌跡が記されたエッセイ。

見映えのよくないお弁当を持たされ、それが恥ずかしくてたまらない上に、あまり好きではない自分の家庭環境を思い出さざるを得ない、そんなお弁当の時間が嫌いだった中学時代。

著者の根っこには、どんなに大人になっても、その時代のあらゆる記憶があって、家族と食卓、というものが自然と自身の人生のテーマみたいになっていたのだと思います。

とは言え、家族とはかくあるべき、とか家庭料理やお弁当はこうあるべき、とかそういうお説教じみた結論に帰するのではなく、
ただ淡々と彼女が思ったこと、感じたことが書かれているのも個人的にはとてもよかったです。


大きな事件やハプニングがあるわけではないのに、引き込まれるように読めてしまうのは、読み手である私との共通点を感じたから。
恐らく多くの読者が、自分と重なる部分を見つけるのではないでしょうか。
それくらい、良い意味でごく普通の一般市民の感覚で書かれた一冊です。

この本を読み終わって思うのは、自分と家族との関係性。
あれこれと思いを巡らせています。

2021年28冊目。

0
2022年09月02日

Posted by ブクログ

「食べる」をテーマにしたお話。
どのエピソードにも「食べる」が関係していて面白かった。

アメリカへの留学のお話が、自分が留学したらこんな思いするんだろうなということがモロに書いてあって引き込まれた。疑似留学体験できたみたいで、楽しかった!

サラメシに繋がってるのもびっくりした、、

本を読む楽しさを思い出させてくれた作品!

0
2022年08月05日

Posted by ブクログ

エッセイ風ストーリーなので久々にサクッと読めた。

中学時代のおべんとうが、カレーだったり、鍋だったりと…つまりは昨晩の残りを詰め込んでいたという。
なんと、、衝撃的すぎる。

確かに余りものを詰めて…というのはたびたびあった。
全体的に茶色いおべんとうもあるあるな感じで気にもならずに食べていたが。
…というか中学時代は給食で高校時代のみおべんとうだったが。
それを超えて上をいくのには正直驚いた。

そしてこうと決めたら曲げない父親と言いなりの母親。
アメリカのファミリーに憧れて高校時代に留学するが、馴染めずお昼には一人になることも…。

ただ、タイトルが「おべんとうの時間がきらいだった」なので実際これが記憶に残るほどのつらい時間だったのだろう。
思うほど悲壮感が感じられないのは彼女自身がもともと明るい性格だからだろうか。




0
2021年11月28日

Posted by ブクログ

外からはわからない家族の影がこれでもかと描かれている。お弁当が嫌いになる理由には充分足りるもの。そこから逆転ホームランのように少しずつ変化が訪れる。アメリカへのホームステイ、就職、了さん、娘さん、ライターとしての仕事。おべんとうの時間がきらいだった、という過去になってよかった。

0
2021年11月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「茶色弁当」。みんな自分のお弁当は、そう思っていたんですね。私もそうでした。母に良く文句を言ったものです。

自分が母になり、お弁当というものは最も高度な料理ではないかと思うようになりました。手短かに作る必要があり、かつ栄養のバランスを考え、さらに数時間後に食べる、もっといえば食材同士が混ざって変な味にならない、という配慮が必要です。

それはそうと。

本書は、構成が素晴らしい。面白くできていると思いました。

自分の中学時の弁当→家族のこと→食事→米国留学時のホームステイ先→留学で変わった価値観→若い頃のフットワーク→結婚→新しい家族(ここから3つに分割)1)父の死、2)ヨウ 3)サトル君  そして弁当の写真。最後に、母に感謝する父、飾らない母、と展開していきます。

よく考えられた流れ。編集者さんが素晴らしいのか、著者のセンスなのか分かりませんが、文章を書くものとして見習いたいなと思いました。

そして最後に父母を受け入れられたこと、良かったな。という読後感です。

0
2020年12月02日

Posted by ブクログ

「おべんとうの時間」は大好きなシリーズ。いろんな人の、特別ではないいつものお弁当から見えてくる「その人らしさ」にしみじみ胸を打たれる。阿部了氏の写真がいいのはもちろんだけど、私は直美さんの文章が本当に好きで、折に触れて読みたくなる。

その直美さんが、「おべんとう」というものにこんなに複雑な思いを抱いていたとは…。確かに、お弁当には家庭や家族のありようが如実に表れるもので、みんながみんな温かい思い出ばかりというわけにはいかないというのは、考えてみれば当たり前なのだった。家族との葛藤を抱えながら、書くことで自分の道を開いていく著者の姿は、一人の働く女性として胸に迫ってくるものがある。

一方夫の了氏は、「サラメシ」で見る明るいキャラそのままの人のようで、この方がまあ実にいい味わいなのだ。直美さんは本当にいい人と出会って、いい家庭を持ったんだなとなんだか嬉しくなってしまった。

0
2020年09月25日

Posted by ブクログ

食を通して考える、家族、夫婦と子を語る、自伝的エッセイ。
I 父と母
   おべんとうの時間  音の番人  『E.T.』のピザ
II アメリカの家族
   トイレでかじるドーナツ  ハーリー家のごはん
III 夫と娘
   ニッポン チャチャチャ  家族巡業のはじまり  父の弁当
夫婦での作品「おべんとうの時間」の文を担当する、著者のエッセイ。
家族への葛藤の悩みを語り、家族とは何かを読者に問いかける。
中学生時代のお弁当と家族との葛藤。
高校生時代のアメリカ留学先でのランチと人間関係の悩み。
“弁当の人”との出会いと結婚で得た“料理は心”と食べることの
楽しみ。“弁当を食べる人”撮影に揺れる心と気持ちの変化。
幼い娘も一緒に夫婦で、日本各地へ撮影と取材・・・そこで出会った
人々と“お弁当”は無限大の世界を広げてくれる。
食べることは糧。人との出会いは心の糧。
そして時の流れは成長を促し、心を柔軟に変化させてゆく。
最初の、父と母、自分と父、自分と母・・・との関係はきつかったですが、
晩年の父の姿と最後に父と母を受け入れる穏やかな文章は
しみじみとした心境で読むことができました。
「おべんとうの時間」の撮影と取材、連載に至る話も良かったです。

0
2020年09月24日

Posted by ブクログ

次女に薦められて読んだ本。
アメリカ留学のくだりは面白くすいこまれた。
苦労して、夢みて行った先の経験。

家族とは自分にとってなんなのか。
またその意味もかわってる。

0
2022年08月01日

「エッセイ・紀行」ランキング