【感想・ネタバレ】片づけのことを考えただけで疲れてしまうあなたへ。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

整理収納、戻しやすさや掃除のしやすさまで考えて提案している片づけ本。焦らずに時間をしっかりかけて根気よく順番にやっていきましょうという理論には納得。 SNSなどのおしゃれな空間にはあこがれてはいけない、「丸いとかわいい」がかわいいだけで実は収納力が低く掃除が大変、といった芯を食う発言も気持ちがいい。

0
2022年11月14日

Posted by ブクログ

題名から惹かれます。自分一人の物だけなら何とかなるけれど、家族みんなの物が溢れかえった家をどうにかしなければと思うと、茫然とする日々。

気取った収納を見せるわけでもなく、無理なことを言うわけでもなく、でも、片付けとは簡単じゃない、骨が折れるんだ、時間もかかるよとも言う著者。

でも、こうするといいですよ、私はこのファイルや収納グッズを使ってますよと、お手頃で手に入りやすい物をきちんと教えてくれています。ちゃんと、寸法別に分けてまで、見やすく。

内容は、太字のところだけ、自分が困っているところは詳しく…と読み飛ばしたところもありますが、理にかなっていて、手をつけやすいアドバイスが書かれていました。

0
2022年03月07日

Posted by ブクログ

実践前ですが、、。

片付けのことを考えただけで疲れるので読んだが、
マインドの話と技術の話のバランスがよく、
すんなり入ってきた。
心の底で薄々気づいていたような事もあり。
でも、整理する事に向き合うしかない。。
疲れてしまうと思ってだけど、避けて通れない、頑張りたい!

巻末のサイズ別おすすめ収納ケースの掲載、
自分で探し、比較するのはかなり骨が折れる作業なので、
考えただけで疲れる自分には助かる情報。

まずは「整理」がんばる。。

0
2021年08月27日

Posted by ブクログ

大事なのは整理
片付けができるかは行動の有無
あると便利はなくても平気

期待、認知、行動のフレームワークの
先にあるのが片付いた部屋なんだろうなあ
ちなみに私は片付けは得意なので納得感を持って
読み進められたが、わかるけどできないんだよ
ってひとがいるであろうこともわかる

0
2021年04月11日

Posted by ブクログ

片付けが苦手な私が読んでみた結果、とても参考になった!とは言い難いが、片付けをするまでの気持ちを後押しされた。

実際読んでいたのは仕事の合間の休憩時間。今の家の状態を想像しながらあぁ、こうなってるな…なんて考えて。よし、帰ったらちょっとだけ片そうかな…

個人的には片付けのハードルを下げてくれる一冊。

物で溢れてる、すぐ色々なものを買ってしまう人におすすめかもしれません。

0
2023年02月07日

「暮らし・健康・美容」ランキング