【感想・ネタバレ】家にいるのに家に帰りたいのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読みやすく、共感しては癒される本です。
【誰よりもわたしの幸せが一番大切】
【わたしの幸せは、こんなにもささやか。】
【ただ幸せになればいいのに、それでもいいのに。】

0
2022年03月24日

Posted by ブクログ

ベッドサイドに必ずおいておきたい本。
会ったこともない、顔も知らないのに、著者が私の気持ちに寄り添ってくれている、と思った。
いくつかの詩は、本当に私の気持ちそのもので、涙が止まらなかった。
あたたかくて、韓国文学らしい一冊だった。今後も何か心が折れそうな時に読みたい。

0
2021年09月20日

Posted by ブクログ

心と心がピトッと寄り添ってくれるようなイメージ内容。
共感できることもあれば、そういう風に考えることで少しは気持ちが楽になるのだろうかと思える部分もあった。
本当に、読み進めていくにつれて心に寄り添いじんわり温かい気持ちになれるような言葉と挿絵たち。オススメです。

0
2021年05月19日

Posted by ブクログ

感受性豊かな ありのままの言葉が みんなの心を軽くしてくれる

一番親しい人がいる場所が 本当のわたしの「家」

今日も後悔が少ない時間を生きようと挑んでいる
どんな人生にも悔いは残る
少しだけ後悔するか たくさん後悔するか 違いはそれだけ

自問を繰り返し 最後に浮かんだ問いは「自分は何者か?」「目指す究極の目標は何か?」
それぞれが自分を探す道の途中にいるはずだ
自分を探し求める道のり

苦しんでるあなたが楽になりますように

0
2021年05月01日

Posted by ブクログ

一番親しい人がいる場所が、本当のわたしの「家」。だから、「家にいるのに家に帰りたい」と思ってしまう。

0
2022年07月03日

Posted by ブクログ

本屋さんで購入したのは1年前。積んでることすら忘れていた一冊。衝動買いだったし。

ここ数年韓国の作家さんから出てる癒し系、無理しないで生きよう系かと思ったけど、半分は恋愛系でした。(著者は1994年生まれ) だから、10代後半~20代に読んでほしい。

大学生だったころの私に、20代の頃の私に読ませてあげたかったなぁ。なんか、大失恋してボロボロやったころを思い出し、読みながら泣きはしなかったけど、ああ、あの時はホントに辛くて辛くて苦しくて自分を責めまくっていたなぁと。そして、著者が書いてることと同じように、私の考え方や選択を批判して「あなたはおかしい。変! 普通はこうだ!」という価値観をズバズバ押し付けられて、自分に自信がなくなってしまったことも思い出した。
あれから随分たち、私も年を重ねて図太くなったこともあるけど、今の私なら、マウントとってきたり、こちらの話を聞かずして否定してくる人とは「さよなら~」ってします。私は私自身に幸せに生きていってほしいから。こんなん日本で言うと(海外でも言ったことないけど)「自己中」とか「わがまま」とか言う人いるけど、まずは自分自身が幸せを感じられないと世の中幸せにならんからね。だから、自分を幸せにしてあげるのは大事。(時々自分の幸せのために他人を陥れる人がいるけとわ、それは「幸せ」をはき違えている)
みんな幸せになったらいいねん。
家族も親子も恋人同士も。誰かを愛して、誰かに愛されるのって素晴らしいことやから。

0
2022年04月21日

Posted by ブクログ

タイトルが気になって興味本位で手に取ってみたが、今の自分に通じる箇所が複数あって思いがけず涙を流してしまった。少しだけ後悔するか、たくさん後悔するか。間違っているのではなく、ただ違うだけ。ささやかなことが1番大事。多分、嫌なことや自分を責めてしまうほどの後悔を体験したことがなかったら、これらの言葉は自分に刺さらなかったと思う。著者の思いがよく伝わった。

0
2022年03月27日

Posted by ブクログ

きっかけはただただ表紙に惹かれて買った。

韓国の顔も知らない女性の素直なつぶやきに共感を覚え、この本を読むと「思いやり」や「愛」を今よりほんの少しだけ増やせるような気がした。

”どうか私が幸せでありますように”
全くその通り。そんな風に思わせてくれる一冊。

0
2022年02月25日

Posted by ブクログ

当たり前を当たり前に思わないこと。
でも当たり前のように振る舞えること。
簡単なようで大切なことをたくさん思い出させてくれる文章がいっぱい。

「ひとりになりたいけど、ひとりになりたくない」

「もっと特別な理由やものすごい事情がなければ、心から悲しんではいけないの?」

「他の人と同じ道を歩かなくてもいい」

すっと心に寄り添ってくれるような言葉が溢れている。
きっと読むタイミングで、響く言葉は変わるけど、包み込まれるような優しさに触れられる。

失ってから気付いたもの。
別れと出会いが持つ意味。
愛とは何なのか。

また時間が経ったら読み返してみたい一冊。

0
2021年12月23日

Posted by ブクログ

当たり前な日常に感謝を忘れがち。当たり前なことほど、幸せなことはないから、日々に感謝して生きていこうと考えさせられた。

0
2021年12月08日

Posted by ブクログ

波のような感情を持ちながら過ごす日々の中でこの本を読むと少し気持ちが落ち着く気がする。
世界が大好きなものでいっぱいになるように。どうかわたしが幸せでありますように。他の人のことも認めよう。誰かを憎む心は結局自分を傷つけるということ。ささやかなことこそがもっとも大切。

0
2021年10月09日

Posted by ブクログ

自分が辛い時、苦しい時、寄り添ってくれる優しい本
固まった心がほぐれる言葉

特別気に入ったわけではないけど、ずっと本棚に入れて大切にして何度も読み返したい

0
2021年09月23日

Posted by ブクログ

エッセイ集。

◎印象に残ったセリフ◎
・今日も後悔が少ない時間を生きようと挑んでいる。どんな人生にも悔いは残る。少しだけ後悔するか、たくさん後悔するか。違いはそれだけ

・子供も大人も他のスピードに合わせる必要なんてない。ゆっくりで大丈夫。

・輝く場所は自分で決めればそれでいい。自分が幸せならそれでいい。もしかすると私たちは自分に厳しすぎるのかもしれない。大きく、小さな一瞬の幸せに気づいていない。

0
2021年08月03日

Posted by ブクログ

心にスッと入ってくる言葉たち。
今の自分に寄り添ってくれるような表現で、救われる気持ちになりました。

0
2022年04月21日

Posted by ブクログ

読書が苦手な私でも読みやすかった。
なにかにすがりたくて孤独な気持ちに寄り添ってくれる文章がたくさんつまってるような。
本当に、救われるようにぴたっと言語化されてるなぁっておもえるようなものと、まだ自分の中ではそう思いたくない部分や、そのうちそういう気持ちに自然となるのかなぁ、と思うものなど‥
ページをめくるたび可愛らしいイラストも魅力的

0
2021年05月20日

Posted by ブクログ

話題になっていて、ずっと読みたかったけど、買う機会がなくて後回しにしてた。
ひとつひとつの言葉に共感できて、読み終わったあとなぜか心がホッとしてた。
エッセイって自分の感じてることや考えてることを言葉で表現してくれるから、すごくいい。
家にいるのに家に帰りたい、生きてるうちに何回思ったことか笑
これからも思うんだろうな…でも私は自分の幸せのために行動していく!それは絶対に変えないぞ!

0
2023年11月16日

Posted by ブクログ

BTSのメンバーが読んでいるとの事で読み始めました。自分のタイミングが合えば、共感できる内容だと思いました。

0
2023年10月28日

Posted by ブクログ

「みんなと足並みそろえて生きなくてもいいよね。どんな人生にも悔いは残る。だったら少しだけ後悔するか、たくさん後悔するか。違いはそれだけ。なさけないなんて思わない。」(58ページ)

生きづらい世の中で生きるために、
つらいことや、苦しいことを言葉にし、
そっと背中をさすってみる。そんな感じの物語り。

0
2023年08月16日

Posted by ブクログ

寝る前に自分だけが見る日記のような、そして詩集のようなエッセイ。
すごく個人的な体験を、誰もが当てはまるような言葉に昇華した筆者と訳者の力量に感服した。


--
★時間とお金のムダ
★★普通〜微妙
★★★よかった
★★★★心が動いた(感動した、意表をつかれた、ショックだった)
★★★★★人生の本棚に入れたい  

0
2023年01月23日

Posted by ブクログ

今の私にすごく刺さったりハッとさせられるフレーズというものは正直あまりなかったが、共感でき、頷ける言葉は多かった。
読むタイミングによって本当に心に寄り添ってくれる、純粋でまっすぐな言葉選びをする方だなあと感じた。

0
2022年07月30日

Posted by ブクログ

BTSのメンバーがお勧めしていたため、読んでみました。作者の素直な気持ちが書かれており、多くの人が感じていることを代弁してくれているような本です。共感できることもあり、相手を思いやることの大切さを再確認できました。横書きの本はあまり読まないのですが、分かりやすい文書だったため読みやすかったです。

0
2022年02月11日

Posted by ブクログ

家にいるのに家に帰りたい
私の口癖が家に住んでるのに家に住みたいというもので、めっちゃ似てるやん、、と興奮して購入
内容的には結構暗めな感じだった
他人の辛さと自分の辛さを比べるなというのはすごく心に響いた 周りにそんなことでと言われても自分がしんどいと感じたら正直にしんどいと思ってもいいということ。比べてしまえばどこまでも比べられるわけで、他人の基準に流されずにいたいなと思えた。

0
2022年02月06日

Posted by ブクログ

私のつらさは誰かと比べるものではない。
あなたがつらいならつらい。
この言葉に少し救われた気がした。
あの人が大丈夫だったから自分も大丈夫なんてことはない。
人生がハードモードだなって時にまた読み返したい一冊。

0
2021年10月23日

「小説」ランキング