【感想・ネタバレ】図解でわかる 14歳から知る食べ物と人類の1万年史のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

#2024年に読んだ本 27冊目
#4月に読んだ本 3冊目

わかりやすくて、読みやすい

それにしても、日本の現状が
遅れてるし、マジでヤバイですね…

日本の政治が酷さが
こういうとこに立ち現れるもんなんだな…

0
2024年04月17日

Posted by ブクログ

現代の食糧問題について、資本主義が引き起こした罪について。

私たちのどのような行動がこれからの食糧問題の解決に貢献できるか、わかりやすく書かれている。

もしかしたら、反対意見の専門家の方もいらっしゃるかもしれないが、あまりこの分野に学がない私の導入としてはすごく良かった。

自給できていない国ほど有事に弱い。
未来の人間が生きていくためには、現代に住む人々が少しずつでも良くしようとするしかないのだろうな。

パン食を控え米食にしたり、国産のものを選ぶとかでも変わってきそう。そもそも国自体がそこそこ貧しいのもここからきていそうである。海外に買い叩かれているのだろう。

0
2022年05月20日

Posted by ブクログ

前半は食糧をめぐる世界史の動きを、後半は現代の食糧問題をSDGS視点から捉え、かなり踏み込んだ内容まで詳しく解説していて大人にも十分読み応えのある本です。前半、食をめぐる世界史を俯瞰していくと、食糧をめぐるそれも人の嗜好や欲望に突き動かされた戦争と侵略の物語が炙り出されます。その流れで後半の現代食料問題に進んでいく流れが秀逸。今日本は言うまでもなく独立国だけれど、敗戦国であっても侵略はされなかったけれど、食糧問題においてはアメリカに完全に侵略されている状態であることまたその深刻さを穀物メジャーの存在や種子法廃止の問題から切り込んでいきます。陰謀論などではなく公然の事実を丁寧にわかりやすく解説しています。古い学校教育だけで知識がストップしているむしろ大人こそ読むべき一冊と思います。

0
2021年11月16日

「社会・政治」ランキング