【感想・ネタバレ】たった1分見るだけで頭がよくなる 瞬読式勉強法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

書き出せたものこそ、使える記憶。記憶を定着させ、自分の知識にすることが出来る「人生が変わる勉強法」
瞬読メソッドを使った効率的な勉強法の本です。勉強だけにとどまらず、生き方の知恵をつけ、豊かに暮らすマインドと習慣の身に着け方などが書かれた本でもあります。
【瞬読アウトプット61冊目 毎分12000文字】
瞬読で右脳を鍛える→早く、深く読むことが出来る。早く読めれば接着回数も増やせる。右脳を使ってイメージで覚えると、必要な時に、アウトプット出来る。
楽しい!が自己肯定感を上げる。「できた!」「わかった!」「たのしい!」「何か読めたかも?」→勉強に生きてくる!
読んでイメージ→アウトプットで紙に書く!右脳でイメージ→左脳で言語化。見たら答えるを習慣に。一日10分の振り返り時間・・勉強以外でも、読書、ニュース、目についたものに好奇心を持つ。
瞬読を見に着ければ、時間を有効に使える。二時間の読書を20分に!
暗記は高速で繰り返し見る。楽しい感情と結びつける。
やる気を出すには、とりあえず、簡単な所からやり始めること。瞬読トレーニングは1分で勉強の起爆剤になる。勉強に手遅れはない。間に合う勉強法でやる。
地頭がいいとは?基礎知識を応用して、自分で答えを出せる人。ポジティブな言葉に触れる。時間の使い方をイメージする。ゴールを決めて逆算する→一度自分の一日を書き出し、可視化してみると無駄が見えてくる。
分かるを出来るにする。わかったの何がわかったのか説明できること。問題のパターンが変わっても、アプローチの仕方が違っても答えが出せる。
脳の覚えるスペースはとても少なくものを忘れるようにできている。インプット3したらアウトプット7(復習)で覚える。
勉強が手に着かない時は自分に質問してみる・・やり方にこだわってない?できないではなくやっていないだけ?→毎日5分でも続けられることをやる!
どうしたらいい?を深堀していく。言われたことだけをやる人間にならないために、自分の目的、目標、疑問を考えてみる。
スマホやゲームでも生き時間(自分を満たす時間)になっているか?
答えにオリジナリティーがあるか?自分で考えているか?周りに流される人は昨日と違うことを一つでもいいからやってみる(☆自分の感想☆オードリーヘップバーンの「ティファニーで朝食を」でも新しいことをするって主人公がわくわくとやっていました。あのワクワク感が日常にはもっと必要なのかも。そしてそれを思いつく地頭を作るのに最適なメソッドが瞬読なんです)
言われたことしかできないのはなぜ?本を読んで世界を知る。思考は何時からでも変えられる!

0
2021年05月11日

「ビジネス・経済」ランキング