【感想・ネタバレ】奇譚蒐集家 小泉八雲 白衣の女のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

寄宿学校時代の小泉八雲を描いたミステリ作品。
前作は読んでいないけれども、本作だけでも読めるようにはなっている。ヘルン先生の生い立ちを知っているととても楽しめる。
この後のヘルン先生を思うと胸が痛いが、こうした友情を育んでいた時期があれば良いなと思う。

0
2021年08月02日

Posted by ブクログ

読み応えのある1冊でした。
日本人なら誰もが知っている小泉八雲
ラフカディオハーンだ。

この物語は日本にやってくる前のラフカディオが、どんな来し方をしてきたか?が物語になっている。

あちら側の世界が見える能力を持っているラフカディオと、寄宿学校で知り合ったのは、オーランド。

親を早くに失った二人は、遺産を親族に管理されている状態。

友人をすすんで作るタイプではない二人だが、他の人には見えないはずの存在を認識できることで、助け合ううちに友情が育まれる。


同じ才能を持った家庭教師キャサリンがあるお屋敷に雇われたおり、教えていた少年が気がかりでパトリック(ラフカディオハーン)に連絡をした。

不思議な事件が起こっているということを聞き、二人で謎解きをすることに。

丹念な取材と時代考証で、構築されたプロットが素晴らしく、重厚な景色までが見えるようだ。

不思議な事件は、人間の起こしたことだと謎解きされてゆくのだが。。。

0
2021年08月02日

Posted by ブクログ

寄宿学校で学ぶオーランドとパトリック。
二人は休暇をパトリックの故郷アイルランドで過ごす。旧家にあらわれるパン・シーの謎を解くことができるか
嫌うのでなく、必要以上になつくのでもなく、
妖に慣れてきた?二人の取り組み方に納得。

0
2021年02月24日

Posted by ブクログ

本の帯を読んで勝手に期待のし過ぎたみたい
作品としては良くできていると思いますが、盛り上がりが今一つな印象

0
2023年08月20日

Posted by ブクログ

講談社文庫に移行してから初の書き下ろし長編。
故郷のアイルランドへ休暇のため帰り、ひょんな事からバン・シーが現れる旧家の謎を解く事になる。
八雲の生い立ちに影響を与えたエピソードが随所に語られている。

0
2022年11月14日

Posted by ブクログ

1・2巻は短編連作だったが今回は長編。
ミステリー要素強めだけれどこのシリーズらしいオカルト要素もちゃんとある。

パトリックのアイルランド帰省に同行したオーランド。
パトリックの乳母つながりでバンシーの出る家の話を聞く。
森に囲まれた古い館、歴史のある一族に訳アリそうな人々。
不思議なものを見る、パトリックと同じ名の小さな少年。
真相はかなり重いがパトリックとオーランドのコンビ芸だけでなく、ゴシックホラーの要素も楽しめた。
最後にオーランドの家庭教師が母の恋人だった話に同意した、小さなパディの家庭教師・リーガン。
恋人は最初は憎んでいたはずのエイダン?と思ったが、彼女だったのかな。

0
2021年04月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

よく資料も読まれているようですね。

ミステリにホラーを合わせた部分は面白かったかな。

ただ、ワグネリアンには許しがたい所があり、これは間違いなのか、意図的にしたのか、確認したいですねぇ。

0
2021年02月17日

「小説」ランキング