【感想・ネタバレ】ルポ新大久保 移民最前線都市を歩くのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

以前、友人から、「大久保はクレオール化している」という話を聞いた。彼は大久保で働いていて、トルコ人がネパール人に日本語で仕事を教え、また別の外国人同士がローマ字でやりとりしている…そんな現場を、日常的に目撃しているという…


…?!??!

目の合った本!とても面白かった。行ったことのあるお店も載っていてなんだか嬉しい。



0
2024年01月27日

Posted by ブクログ

イスラム横丁のことが知りたくて読んだ。新大久保の30年史、面白かった!!新大久保は韓国のイメージが強いけれど実は多国籍化が進んでいることがわかる。この本を読んで外国人が前より好きになった。

0
2021年07月23日

Posted by ブクログ

新大久保は韓国というイメージだが、実はそこはインターナショナルな街。著者が実際に住んでさまざまなところにインタビューをしてそれをまとめている。新大久保を知るための1冊でした!

0
2021年01月29日

Posted by ブクログ

韓国、中国、タイ、ベトナム、ミャンマー、ネパールなどなど、外国人同士が日本語"新大久保語"を使って生活している、大都市・新宿の後背地であり、江戸以来「よそもの」が流入することで歴史を紡いできた土地の過去・現在・未来をルポする。

0
2021年03月28日

Posted by ブクログ

日本でもっとも外国人が暮らす街は、ある意味日本で最先端を行く街かもしれない。

近所にありながら今までなんとも思っていなかった、あるいは人が多くて鬱陶しいとさえ思っていた新大久保という街を好きになったように思う。

多くの外国人が異国の地で、多くの日本人に冷たい態度をとられながらも一生懸命学んで、働いて生きているのだ。
彼らに優しくしたいと思う。

知らないもののことは好きになれないし、知ることで好きになることもよくある。
人であってもそう。
人見知り、食わず嫌いはいけないということを再度学んだ。

0
2020年09月16日

Posted by ブクログ

1990年代に東京で6年ほど過ごしたが、新大久保にはあんまり特別な印象を持たなかった。
昨今、「立ちんぼ」が現れたり、コリアン街だったりと、割といろんな話が聞こえてきたりするので、どんな街だったっけと思い読んでみた。
随分いろいろ変わっていたんだと納得。
今度遊びに行ってみようかとと思った。
新大久保どんな街なんだろうか、遊びに行ってみようか、と思う人には、面白い本かもしれない。

0
2023年09月14日

Posted by ブクログ

新大久保への愛が感じられた。
韓国レストランしか行ったことないけど
興味がわいた。
アオザイバー行きすぎ!

0
2021年03月18日

「ノンフィクション」ランキング