【感想・ネタバレ】億を稼ぐ積み上げ力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

稼げない人の特徴に分析ばかりする人というのがあった。
当てはまる人が多いのではないだろうか。
才能がなければコツコツ積み上げること。
具体的かつ実践できる内容が乗っているので、地道でも良いので人生を変えたい人にはおすすめできる。

0
2020年11月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

わかりやすい。考え方がいさぎよい。無駄が無い。
シンプルな生き方。
マナブさんが書いてることをできたら、本当に他の人より一歩抜きん出るのはわかる。

ブログで成功する方法を書いている本ではあると思いますが、
ブログをやっていない人にも共通する生き方の指標だったり
無駄を省く方法が書かれている。

ぐ方法と言いながらも、本当に一番大事なことは稼ぐことではなくどう生きるか、というマナブさんらしい著作だなぁと思った。


【自分のためメモ】
・僕は文章を書く時、自分に向けて書いています。本書も例外ではありません。稼げなくて萎えていた、昔の自分に向けたメッセージ

・「心の迷い」は、脳ミソの無駄遣い になります。

・しんどいのは最初の 90 日 です。 90 日を長いと感じるかもしれませんが、人生100年時代と言われる昨今、 90 日なんて、そのうちのたった0・2%
➡習慣のこと

・「才能の無さ」を自覚する こと
➡いつまでも大事なこと

・努力する人の周りには、同じく努力する人が集まるのです。そして、これは経験から断言しますが、何かに向けて継続努力できる人は、他人を否定したり批判したりすることはありません。
➡自分もこういう人たちとつながりたい

・成果を生み出すには、毎日改善することが重要

・「ブログで稼ぐこと」を目的とし、それを達成するために、「毎日ブログを更新する」という手段を取る

・挫折しても、それまで培ってきた経験値は、決してゼロにはなりません

・身近な人でなくても構わないので、「こんなふうになりたいな」と思える人を見つけ、その人の開催するセミナーやイベントに参加してみてる
➡そういう人を見つける


・その会社でしか通用しないスキルが身につく職種と、会社の外に出ても通用するスキルが身につく職種とがあり
➡常にその先を見よう

・人生における優先度ランキングは、1位が「自分」、2位は「家族や友人」、そして3位に「会社」
➡最近この順番に変えようと思った。
 これまでは①仕事②家族だった。自分を大事にしようなんて思ってもいなかった。
 でもそれが一番大事なことなんだよね。

・いざという時のためにも、日頃から、知的資産が増やせるか、自分の実績になるかを考え、自分の利益を最大化する働き方をしましょ
➡知的財産大事。常にその思考で選択していきたい

・成長したければ、常に「自分の人材価値は高くなっているのか」を考えて行動するべき


・社会貢献するには、まず大前提として「自分が完全に満たされている」という条件がある
➡社会貢献はその先。まずは自分を満たす

・成長するためには「キツイ」と思うくらいの負荷をかけなければいけません
筋トレも同じですよね。軽くて楽にトレーニングできるような負荷では、筋肉をバルクアップすることはできません。  大半のサラリーマンの働き方では、成長するための負荷が足りない
大半のサラリーマンは、言うなれば「筋肉痛の起きない働き方」をしている
➡自分で自分に負荷をかけるのは結構大変。人間はらくをする生き物


・行動する前から「やりがい」を感じるというのは、あまり現実的ではありません。
やりがいの高い仕事は、「悪条件でも人が集まる」という構造になっているわけです。悪条件でも人が集まる仕事というのは、ブラック労働化しやすいため、注意が必要です。
やりがいとお金を両立させるためには、まずはお金を稼ぎ、その後からやりがいを追求するようにしましょ
➡ほんとその通り。偽善者っぽくなくて好き


・高速回転のシングルタスクとマルチタスクは、似て非なるもの。マルチタスクは無駄なので、今すぐやめましょう


・どうでもいいことは秒でこなし、チャンスに繫がる仕事には全力コミット。

・世の中には無駄なモノばかり。大半のモノや思考は、必要ありません。無駄なモノを捨てることで、人生はずっとスムーズに動くようになり

・歪んだプライドを捨て、「全てのものから学ぶ」という気持ちを持つことが大切

・収入を増やすための勉強は、「まず行動」です。当然、初めはうまくいきません。失敗する。修正する。これを繰り返しながら、徐々にスキルを身につけていき

・目的を最速で達成するためには、行動あるのみ。教科書や参考書も、1ページ目から読む必要などありません。分からないことが出てきた時、重要なページだけを読めばいい
➡まじめさを捨てる

・ビジネスに活かしたいのであれば、やはり「稼ぐための学習」に特化

・「違う」と判断したら、傷が浅いうちにすぐ切り捨て、次のチャレンジをすればよい

・僕は、取り組んでいる事柄に対して、3ヶ月おきに考え直すようにしています。余計なことを考えず、とにかく続けてみるという期間は3ヶ月

・なぜか、苦手な人に自ら近づいて、心を開こうとする人がいます。これは、百害あって一利なし。気が合う人というのは、フィーリングで分かります。会ったその日から打ち解け、すぐに仲良くなるものです。人間はたくさんいるのですから、苦手な人からは離れ、得意な人と付き合えばいい
➡それでいいんだね

・誰かを追いかけるよりも、「昨日の自分よりもステップアップする」「自分の理念に沿った行動を続ける」こと

・1人とか2人しかいなくてもいいので、本当に尊敬できる人から学べばいいのです。そのほうが、言葉がすんなり入ってくるし、素直に実践する気になります。嫌いな人から学ぶより、ずっと効率よく成果を出すことができるでしょ

・失敗して当たり前、成功できたらラッキー。このマインドでいると、挑戦することも失敗することも、へっちゃらになります

・高い収益をあげている人の大半は「腰が低く、相手のことを考えて動ける人」

・ブログで稼ぎたい場合、稼げるようになるのは、 「書きながら、考える人」です。  とりあえず、ブログを作り、記事を書いてみる。その後で、「ここは、こう変えたほうがいいな」「今度はこんな企画を試してみよう」と、改善、挑戦をしていきます。  一方で、稼げない人は、始める前の設定などで、ずっと迷っていたりします。バナーの色使いとか、フォントとか。  バナーの色が赤だろうが紫だろうが、収益に大差ありません。

・スキルアップというのは1ヶ月やそこらでできることではありません。稼げるほどのスキルを身につけるには、年単位の時間が必要です。数年先の流れを読んで、何を学ぶのかを吟味しましょ

・基本的に、労働というのはつまらないものです。それなら、積み重ねるごとに「時間の自由が生まれる労働」を目指しましょ
時間の自由を生み出す労働というのは、つまり、資産を残してくれる労働のこと

・意識を高めるよりも、行動力を高め、挑戦と失敗を繰り返しましょ

・挫折したら、ひとまず「その選択肢の削除」ができるからです。行動して、挫折して、選択肢を減らして…この流れを繰り返すうちに、覚悟が生まれ

・「自分なりの幸せ」を手に入れるには、「嫌なことを減らしていく」ことがカギ

0
2022年02月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

★朝起きたら、何があっても、絶対に〇〇する
現在では超有名なマナブさんの本です。
マナブさんがどうやって継続してきたのかがこの本で解説しています。

・行動を習慣化し、継続する。できれば人生は余裕になる。
・朝起きたら最初にやる、終わるまで他のことしない!

■習慣化されるまでの難易度
・最初の1ヶ月、次に3ヶ月の峠を乗り越えれば習慣化される!
0~30日 超ハード 挫折ライン
31~90日 かなりハード しんどいライン
91日~180日 少しハード
181日~300日 わりと大変
300日~500日 わりと大丈夫

■継続の中で改善を続けよう
・手段と目的を間違えない!
毎日作業:手段
お金を稼ぐこと:目的
お金を稼ぐための改善を毎日していこう。

・最大の失敗は「何もせず過ごすこと」
1日なんでもいいから作業、チャレンジをする!

■成長>お金>やりがい の優先度にする
稼いでいれば「やりがい」は後からついてくる

■ライバルは昨日の自分
周りは関係なし!常に昨日の自分と比べて成長を積み上げよう!

0
2020年12月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

朝起きたら必ず○○する、とにかく行動、成功したければチャレンジの回数を増やす、変える事ができるのは未来だけ、時代の波に乗る、等なるほどな、、と思った。

0
2020年12月04日

「ビジネス・経済」ランキング