【感想・ネタバレ】夫を捨てたい。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

y

ネタバレ 購入済み

うなずける

結婚すると、多くの男も女も変わるんですよね。いつも一緒にいるから、いいことも悪いことも見えてくる。たとえ、暴力や借金、女性問題がなくとも妻は不満を抱えていることが多い。私の友達は熟年離婚まで耐えると豪語しています。この作品は男性にも読んでもらいたい本です。

#泣ける #ドキドキハラハラ #深い

1
2021年06月25日

ネタバレ 無料版購入済み

捨てたい気持ち

家事や育児、夫の世話などで疲弊し次第に夫に対する気持ちが薄れていった女性の体験をエッセイ化したマンガ。

筆者は大学時代に再会した高校時代の同級生の男性と付き合い、社会人3年目の時に妊娠しそれをきっかけに結婚した。
家族で街を歩いているときに遭遇したご近所さんからは「旦那さんが協力的でうらやましい。」と言われるが実際は家事も育児も夫はやらないことが多く、ほとんどワンオペ状態だった。
プロポーズを受けた時も、結婚式の時もこの人と一緒なら幸せになれると思っていたのに実際はすべてのことがのしかかって来ているにも関わらずずっと飲み会で帰りが遅い夫に対して愛情が薄れていくのを感じていた。
そんなある日夫が飲み会の次の日に育児を交代してくれるというのでその日の予定をウキウキで考えていた。
しかし夫は飲み会後グロッキー状態で朝帰りをしてトイレにこもる。
いろいろ限界になったので子供を連れて実家に帰るがそれすら夫からしてみたら体調が悪い自分を気遣って実家に帰ってくれたと勘違いしているようだった。
そんな夫を見てどんどん怒りがたまっていくが表に出せない。
会社に在籍しているものの育休状態の自分に働いている夫より楽をしているという罪悪感から強く出られないようだった。
それを我慢して抑圧している間に夫に対して関心が薄れていくのだった。

夫婦関係は相互扶助によって成り立つが、この夫は無意識のうちに働いて金を全面的に稼いでる自分を妻が支えて当たり前という感情から家事育児を手伝おうとしないが、その状態をもっても自分は家事育児に協力的なイクメンだと勘違いしている。
そして働いて金を稼いで大変だからと抑圧していると自分の感情を出せずにより疲弊していく。
結婚してもかならず幸せになれるわけではないというのがこの作品を読んでわかった。

#泣ける #切ない #怖い

0
2021年06月08日

ネタバレ 購入済み

結局は。。

夫変わってくれて良かったけど、結局は改善しようと行動を起こした妻のおかげが大きいですね。すっっごくイヤな気持ちはで読んでましたが、こんな人がいるという参考になるし、妻が切れて夫を追い込むのはスッキリします。

4
2021年12月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・初めての出産育児に苦労する著者が、「察しろ」スタンスではなく、自分からニーズを「伝える」ことが重要だと気づき、夫と家族として成長する話。
→通じてないことも多いが、未だに仲良しな両親も結構お互いの意見を伝え合う方なので納得。
・女性は妊娠から子どもの存在を身近に感じることができるが、男性は生まれてから。
・そのため、著者が母が板についてきたのは長男1歳(妊娠から2年)、夫が父が板についてきたのは長男2歳ごろになったのでは。
→なるほど!
・結婚はゴールではなくスタート
→肝に銘じます。

初めて無料で読める漫画アプリで課金してしまった笑

2
2020年10月21日

ネタバレ 無料版購入済み

捨てたい

私もこんな旦那だったら捨てたいです。子供もいて、つわりの辛さとか分かるので、旦那さんの言動にイライラしちゃいました!!!

1
2021年06月14日

「女性マンガ」ランキング