【感想・ネタバレ】個人力――やりたいことにわがままになるニューノーマルの働き方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年02月24日

他人の人生を生きずにありたい自分になる。

以下、印象的なフレーズ
・環境を変えられないなら、自分のありようを変えていけばいい。
・「わたし」を主語にする。
・自分につけられた「タグ」を意識する。
・正しいことを言えば相手が動くとは限らないし、正しさは人の価値観によってまったく変わる。

0

Posted by ブクログ 2022年10月11日

「『考える』ことは生きることとほぼ同義だ」この言葉は実感を持って落とし込まれた。
昔は、この生きづらさを脱したい、変わるためには考えなきゃいけない…と渋々「考えて」いた。
今は「考える」ことを前向きに捉えられる、そのプロセス自体が私であり成長だと思う。

本書では、自分の「個」を模索するプロセスにつ...続きを読むいて「Think(考えること)」「Transform(変化)」「Collaborate(協働)」の3要素から説明される。
最も印象に残った(自分ごととして捉えられた)のは「Think」だなあ。
「私」を主語にして考え自分に問いかける癖をつけることが重要であり、自分の本質は自分で定義し言語化するものなのだ。「自分軸」「他人軸」問題にも繋がる…。

人は得体の知れないものに不安を感じる、つまり自分を把握していないと自分に自信を持てない。
この前出てきた昔のメモに自分の短所がひたすら羅列されていた。この頃の私はその短所を潰し込むことで自分を好きになれると思っていて、生きづらさを改善するための作業だった。
自分を認められることは「あるもの」も「ないもの」も受け入れることだと今は分かる、けどこの頃は全てを「あるもの」にすることだと思っていた。「事実」が問題ではなく「認識」が問題だった。「劣等性」じゃなくて「劣等感」だと思えただけでもだいぶ楽になれた気がする。

嫉妬等ネガティブな感情を持ったときには「時々そんなことを思ってしまう癖が自分にはあるな」程度に流し「どうしてそう思ったのだろう?」と自分に対して思考を向けるとよい。
つまり「事実」は否定せず一旦受け入れる、「事実」と「思考」を分ける。「事実」を否定するから自己否定になる、ということかな。

0

Posted by ブクログ 2022年08月03日

組織の中で成功したエンタメプロデューサーなどの本を読むのが好きで、彼らは生き生きと仕事を楽しんでいる。本書はこれからを生き抜く「自己中」戦略、自由な仕事術を手に入れることで新たな時代に対応できる力=ありたい自分に在るということの重要性を述べており、エンタメ業界で生きる著名人との共通点を見出して腹落ち...続きを読むした。組織で生きていく人生を選択しても、「個」を存分に出していき、有機的に繋がるシステムが幸せな人生を送るヒントなんだと思った。

0

Posted by ブクログ 2021年10月30日

個人力 やりたいことにわがままになるニューノーマルの働き方
著:澤 円

「個人力」とは「ありたい自分」のまま、人生を楽しんでいく力。強い「個」の力を手にして、楽しく満足できる人生を送るための考え方と具体的な方法を本書では提案している。

そてこれは間違いなく、これからの時代「ニューノーマル」に求め...続きを読むられる素質でもある。

本書の構成は以下の4章から成る。
①「ありたい自分」はどこに 自らの本質を知る
②あたりまえを疑う 生きることは考えること
③常にアップデートする あなたはいつだって変わっていける
④個として協働する コミュニティー化が世界を救う

無理無茶から「個人力」を探すではなく、「ありたい自分」を軸として、展開されている。成長してなんぼ、楽しんでなんぼ。そして自分だけではなく、周りとの協働、利他の心もしっかりと捉えれている。

「ありたい自分」のまま、楽しむのはそれなりの自身の義務も増える。当たり前のことを当たり前に行い、周りの理解を得ること。自身と周りのバランスを意識しながら自身・周りの成長への貢献でそれは叶うことになる。

0

Posted by ブクログ 2021年08月11日

【ありたい自分に向き合う】いまが最悪にネガティブだからこそ、回復して前へ進んでいけるという見方もできる。人がどう付き合うのか「選択する」ことができる。
[わたしはこうありたい]を自分を自分で定義する。

【考える】自分で自由に定義していい。誰かの許可はいらない。自分の本質を言語化すること。片っ端から...続きを読む動いて試して、ありたい自分を見つける。大失敗とは[、〜し過ぎ]が理由の大半。私の大失敗は、なに?定義する。

【アップデートする、変化する】もっとやりたいと思うことに取り組む。助けを求めることも必要。

【個として協働する】誰かを幸せにすり情報発信を心がける。早めに失敗して学ぶ機会を得ること。他人に寛容になれる口癖は、「それ,おもしろいですね!」

「あなたは、どう思っているのか?」大きな主語を使っていないか?自分にバカ正直に生きる。

0

Posted by ブクログ 2021年04月13日

being(ありたい自分)でいるための心構えを教えてもらえる本です。
他人の人生を生きてはいけない、とあるように、会社に規定された生き方はこの不安定な時代ではリスキー。自分の価値を提供できる場を多く持つことが最終的には自分で人生の舵をグリップできる、と理解しました。
日々、仕事に忙殺されている現状は...続きを読む自分の価値を削っているのだなと自覚できる一冊でした。まずは「being」を言語化することから始めよう。

ちゃんとしすぎない、やっかみなどは誰にもある、など、全体的に「身の丈に合った考えを持とう」という、行動するハードルを下げる(心理的安全性を高める)ための澤さんからのメッセージを感じました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年03月29日

being「ありたい自分」を軸に考える、というのが主な主張。ありたい姿を探すための方法論で、印象に残ったのは以下。
・私を主語にして「私は〜と思う」と意識的に言う。
・学んでいる最中のことを、相手に教えるつもりで発信する。
・正しさでは人は動かない。自分の価値観を大事に。
・giver, taker...続きを読む, matcher で、長期的にはgiverが最も得をする。自己犠牲ではなく、相手によって対応を変える他者貢献を。

感じたのは、自分が「正しい」ことを大事にする価値観だった場合にどんな行動をとれるか?ということ。
個人的にはボディメイキングがどんなものか気になりました。

0

Posted by ブクログ 2021年03月20日

得意なことも苦手なことも発信していると
物事が良い方向へ行くんだなぁと言語化されて
勇気づけられた気がした。


苦手なことを公言するのは、
少し恥ずかしく躊躇うけれど、言った方が協力してくれる人が見つかったり、プラスに働くことがあるんだな〜と。

0

Posted by ブクログ 2021年01月26日

■読書の目的
自身のQoL向上として、何か参考になるノウハウがあれば取り入れたい

■エッセンス
・自己啓発書として、読みやすくもあって面白い
・習慣などの話よりはマインドの話が多め

0

Posted by ブクログ 2020年10月17日

最近voicyを聴いている澤さんの本。

個人力、って聞くとなんか尖ってるように
孤独なイメージで聞こえるけど

決して1人で生きていくのではなくて
「ありたい自分」を常に意識して
どうやったら自分がより良く生きられるかどうか、
ってかんじ。

【being=ありたい自分】
これを基準にして、
なに...続きを読むか違和感を感じるのはそれと離れているから

もっとやりたいもの、に取り組んでみる
→じぶんにタグ付けする

じぶんに与えられた「タグ」を強化する


会社、組織の一員としてとかじゃなくて
私として、個として、なにができるか


大企業を辞める決断をしました。
ありたい私でいるための決断!
今後も、ありたい私で、アップデートしつづけていきたい!


会社員としてだけじゃなくて
もっと広い意味で世界を広げたいから
何ができるか、ワクワクする


個人力とは、
ありたい自分のまま、人生を楽しんでいく力。

0

Posted by ブクログ 2020年09月11日

「自分」を主語にして語るというのは本当に大事だなと思える内容でした。

自分の人生において全ての選択は「自分」が決めているので、自分がどうしたいかという意思を持って個人力を高める事は今の時代においては必要な事だと思います。

0

Posted by ブクログ 2020年09月03日

またまた僕を勇気づけてくれる本発見!
これからも、自分のやりたい事を見つめて、見つめて、たくさんの人と一緒に冒険しよう!
その方が楽しいから!

0

Posted by ブクログ 2020年08月11日

・ありたい自分を言葉にする
・得意なことだけでなく苦手なことも発信する
・誰かを幸せにする情報発信

発信することの重要性を再認識させてもらいました!

0

Posted by ブクログ 2023年04月09日

自己を見つめ直し、本当にやりたいこと、ありたい自分を知る。
その後は、世間や常識に惑わされず、そのゴールのために行動しろという内容。

0
購入済み

いかに活かすかは読者次第

2020年09月10日

汎用性のある正解がない世の中でどのような心の持ち方で生きるかが説明されている。ホリエモンの類似書をより噛み砕いて万人向けにしたような文体で読みやすいが、抽象度が高くこの本を読んで何となく満足しておしまいということになりそう。不確かな未来を個人としていかに生きるかという課題についての本なので、具体的な...続きを読むノウハウ本ではない。マインドセットの作り方についての材料はわかりやすく提示されているので、後は各個人がどのように人生に反映させるかだが、そこが難しい。

0

「ビジネス・経済」ランキング