【感想・ネタバレ】成功者がしている100の習慣のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

あらゆる自己啓発本の集約って感じ。
的をいていたり表現が深い感じがしたりしてよかった。

個人的に忘れがち&大事にしたいと思ったのは以下。

・自分を笑い飛ばす
・今日学んだことを記録する
・家計をきちんと管理する
・自分自身を愛する
・オンラインの時間を減らす
・ありがとう以上の言葉で感謝を伝える
・幅の広い経験をする
参加型:ボランティア活動、スポーツ、芸術活動、旅行、習い事
鑑賞型:映画館や美術館 建築物を鑑賞
・忙しくても旅行を楽しむ

0
2023年11月10日

Posted by ブクログ

結局自分の好きなことをした方がいいし周りの人とたくさん笑う
地位とか名誉とか成功ってそれだけじゃないんだよな

0
2022年06月07日

Posted by ブクログ

「1日1話、読めば心が熱くなる365人の教科書」と同様、一気読みするんではなくて、毎朝1習慣づつ読んでいくつもりです。俺の場合、すぐくじけそうになるので、その日のモチベーションを上げるためにも最適な本だと思い購入しました。今日も一日頑張ろう!

0
2021年05月24日

Posted by ブクログ

自分が思っている理想や親が言っていることが記載されていて、やっぱりそうしたほうが自分の人生に得なんだなと感じた。まだ読み途中ではあるが、精読できるように続けて、付箋を貼って読み返したい

0
2021年05月11日

Posted by ブクログ

日本人が読んでも、かなり共感できる内容で良書でした!ぜひ、生活の質を向上したい、成長したいとお思いの方にはお勧めします

0
2021年04月11日

購入済み

今の自分を見つめ直せる

目標を立てる。その目標に対する日々の行動をどのように変えればよかのtipsが丁寧に書かれている。どんな考え方や環境の人でも必ず共感できる内容であり、100個のtipsを実現することができれば、自分の満足のいく人生を送れるだろう。それが難しいのだが、、、

0
2021年02月08日

Posted by ブクログ

本屋さんで帰り際、気になって購入。今までどこかで読んだことがある項目が多いのに、とにかくやってみようと思える。朝お風呂での読書は最近はこればかり。一日の始まりにモチベーションを高めてくれる、お気に入りになりました。

0
2021年01月11日

Posted by ブクログ

分厚めの本だが、読むたびに充実感を得られる。読むとモチベーションは上がる。いくつかを組み合わせて成功への道を歩んでいくのが最適と思う。どこから読んでもよい。

0
2020年10月25日

Posted by ブクログ

行動パターンが
成功してる人と成功しない人の
対比で描かれてます。

だいたい成功パターン当てはまりました。

逆に成功しないパターンを
身の回りの人で
こういうところだよなーと
頭をよぎりました。

0
2023年08月19日

Posted by ブクログ

定期的に読むべき本であると思う。

自分にとっての成功に辿り着くために常に行動する。
トライ&エラーを繰り返すことが1番の近道であると改めて気付かされた。

結局は続けた人が最強。

0
2022年03月21日

Posted by ブクログ

人生において、幸せになる、成功者になるような事がいっぱいかいてあった。

自分ができてないことばかりだったから、読み終わった今は実践してる事がたくさん。少なからず、前よりかはいい習慣をできてると感じる。

将来また何かに詰まった時に、3色ボールペンで引いたところも意識しながら楽しんで読み返したいと思う。

0
2022年01月22日

Posted by ブクログ

いろんな場所で読む、心にいいこと、心地よく生きるためにするといいこと、の総まとめのような本。目次を見るだけでも学びになる。読みやすい。

以下わたしが個人的に心に残ったこと

成功者がしている習慣
- 心の知能指数を高く持っている
- 十分な休養をとっている
- 自分を大切にしている(他人との比較をやめるだけで不満や不安は収まっていく)
- 自分に自信を持っている(本当の自信とは自分自身であることに満足できる。自信がつくまでは自信があるフリを続けること)
- 評判ではなく人格に注目している

0
2022年01月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

簡潔ではあるが、難しい

基本的には簡潔で読みやすく分かりやすくて大方参考にしようと思った。

しかし、成功者がしている100の習慣全てを取り入れようとは思わなかった。
中には私の信念と違う事も書いてあったので今は私の信念を貫いてどんな結果になるか試してみようと思う。

作者があとがきで、常に犠牲を払う準備をしているかどうかという内容があったが、訳者は家族やパートナー健康、経済的な事を含めた人生が真の成功と書いてありよく分からなかった。混乱した。

この内容全てを鵜呑みにするのは直感的に違うと思うのでしないが、参考にはしようと思う。

なんでも8割できたら丁度いいと思う。

0
2021年10月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

類書に書かれているのと同じことも書かれているが、改めて必要なことだと思った。

 9 十分な休養を取っている
11 一生学び続けている
17 コントロールできるものに集中している
20 たいせつなことに集中している
52 良質の睡眠をとっている
54 シンプルに生きている
55 今、実行する
   成功する人はすべきことを今日実行し、成功しない人は明日に先送りする
56 モノより経験を優先させている
57 目標を書き出している
   ただし、ただ「夢」を書き出して、それを「目標」と呼ぶだけでは十分ではありません。目標はできるだけ詳しく、明確に設定しなければなりません。そうすることで次のようなメリットが得られるからです。・本当に達成したいことが明確になる。・目標を覚えやすくなる ・達成への動機を高める行動計画を作れる。
58 読書をしている
64 老後をシミュレーションしながら生きている
68 約束を守る
   たとえば朝、家を出る前に家族に「帰り道で牛乳を買う」「ポストに郵便を投函する」と約束するのもそうです。誰でもうっかりすることはあります。牛乳を買い忘れ、手紙を投函し忘れることはありでしょう。しかし、このような約束を破り続けると、徐々に信頼は失われていきます。
72 専門分野がある
79 自然と接する機会が多い
82 有害な人間関係は断ち切る
88 年を気にせずに好きなことをしている
90 旅行を楽しんでいる
91 日記をつけている
94 死ぬまでにやりたことリストをつくり、一つずつ減らしている

0
2021年08月22日

Posted by ブクログ

タイトル、サブタイトル、本文、まとめ、実践アドバイス。

一つのテーマのなかに、さまざまな格言があり、成功する人、できない人の対比がリアルにイメージしやすい。

0
2021年07月24日

Posted by ブクログ

成功する人が実践している習慣を100まとめた本。当たり前のような内容も多いが、だからこそ忘れてしまい実施できていない習慣も多い。この本に書かれている習慣を一つでも多く身につけていき人格の良い人間になろうと思う。

0
2021年01月09日

Posted by ブクログ

成功者のマインドセット
短く要点がまとめられているため、定期的に読み返すことができそう
100のことから自分用にカスタマイズして活かしたい。

0
2024年04月02日

Posted by ブクログ

人生とはできごと1割それへの反応が9割

許すことのメリット、憎しみのデメリット

あなたが相手を覚えていれば、相手もあなたを覚えてくれるようになる

0
2023年02月26日

Posted by ブクログ

◾️感じたこと
成功者は常に他人に感謝しながら、ポジティブに生きていると知った。常に学んで行き、新しいことにチャレンジして行く姿勢をもっていれば成功に近づけることや、人として当たり前のことをやる、大切さについて書かれていた。
今の自分としては目標立てたり、学びを深め、チャレンジすることなどは出来ているが、自分自信のダメなところに目を向けて自分を見つめ直し、他人への感謝を日頃の行動に移し替えていくことが大切だと思った。

◾️面白かったところ
33 [自分のことを理解している]の部分で色んな状況下に置かれた自分を俯瞰してみるという発想が面白かった

◾️好きなセリフ
成功する人は自分を突き動かすものの正体を知っている

◾️こういう人にオススメ
人生で成功したい!
目標を達成したい!などと思っているが、具体的に何をすれば良いのか?やしたいことが見つからない。などの悩みを持つ人にオススメ!

0
2023年02月05日

Posted by ブクログ

この本で言う成功者の基準が曖昧なため、どのレベルの成功者はどんな常識を持っているのか、どんな習慣でいるのかというのはあまり分からない。そして100という数字ありきで自然に感じられない項目だな、という点もありました。
ただし、初めてこういう本に触れる方には新鮮で自然に受け入れられるのかなとも思います。

0
2022年12月07日

Posted by ブクログ

ザ・啓発本といった内容。「感謝の心を持つこと」「人気ではなく人格を気にせよ」などなどの啓発本で見てきた内容が100項目、それが端的に記載されているので読みやすい。
ここで言う成功者とは、物理的富や社会的地位が富んでる人というより、人生を楽しんで過ごす人生の成功者だった。
見たこと聞いたことある内容だったのでサラッと読み進めてしまったが、どの項目もいい内容だとは思う。

0
2021年12月31日

Posted by ブクログ

100項目もあるのでボリュームたっぷり。
全部の習慣を実践しなくても、自分ができそうなものから少しずつできることを増やすのが良さそう。

0
2021年10月21日

Posted by ブクログ

様々な国でコーチングを行うイギリス人の著者が自身の経験などをもとに成功者が行っている100の習慣について書いた一冊。

夢、目標、仕事など人生に起こる様々なことに対して成功者がどのような意識や考え方を持って行動してきたのかということを多くのコーチングを行う著者の経験や視点から導き出したポイントや実践方法を本書で学ぶことができました。
自分を持つこと、人の力を借りること、メリハリをつけること、健康を大事にしていること、モノではなくコトに消費すること、感謝を常に忘れないことなど当たり前のことを忠実に行うことが成功に近づけることに繋がるという印象を受けました。
また、自分のことだけでなく他人にも気を配っていることやブレない自分を持っていることや新しいことにも積極的で常に自分を刷新していることなどが成功につながっていると感じました。

後悔しないように自分らしく生きることや他者などまわりに対して良好な関係を保てるようにすることが大事だと感じました。
本書にある100の教えを気に留めながら自分の人生を生きていくことが成功につながると感じた一冊でした。

0
2021年07月12日

Posted by ブクログ

なかでも、今までやっておらず且つ自分に合いそうなものをひとつ。「朝に1日の計画をたてている」これは読み終わってから実践開始しているが、1日を気持ちよく過ごせて良い。

0
2021年04月01日

Posted by ブクログ

成功という概念は人それぞれだと思うが、実際に世の中で何らかの成功をしている人たちは本書に取り上げられているような行動や思考を習慣にしているのだと思う。
読んでみて自分に当てはまるものもあれば、意識しないとなかなか実践できないものもあった。
自分の人生を少しでも良い方にしたいのなら100の習慣を少しずつ真似して行っていくといつか自分の中で当たり前のようになっているのだと思う。

0
2021年03月29日

Posted by ブクログ

成功が何を意味するのかが人によって違うとは思うが、最期死ぬ間際に、人生を全うできたと思えたら、
それが成功なのではないかと私は思えた。

ここに書いてあることができたら、生活にも周りの人にも恵まれて、さぞ人生が楽しいのだろうと思う。
努力しようとガチガチな人よりも、楽観的に人生を楽しもうとしている人の方が余裕があって豊かだなと感じた。

0
2021年02月18日

Posted by ブクログ

すぐ行動に移せることもあり、些細な習慣の変化で人生が変わると鼓舞された本であった。
ただ、この本のキーワード「成功」という言葉がずっと引っかかってしまった。
「成功」という概念は何なのか?他人からみる「成功者」と自分で考える「成功者」は必ずしも一致しないと思うため、難しいと感じた。

0
2021年02月07日

Posted by ブクログ

一週間で2回読み返しました。なかなか良いです。いくつか自分に合うものを、少しずつアウトプット出来る様に心掛けようと♪思えました。

必要な言葉だけ、パソコンに入力したら、もういいかと、本を手放した

0
2021年02月05日

Posted by ブクログ

100というよりは同じようなことの繰り返しではあるけど、要所ではグッとくるポイントはある。

今の自分にグッときたのは、
「信念を曲げない」
成功する人は相手を落胆させることを恐れずに自分を貫き、
成功しない人は容易なアドバイスに流される

0
2021年01月08日

Posted by ブクログ

100の習慣をピックアップし、著者の経験、偉人や世界の様々な人々の言葉を引用しながら、解説と実践の道を示してくれている。中には、内容が似ていたり、ほとんど同じものもあるかもしれないが、必ず自分に合った習慣作りや新しい視点、アイデアが手に入る。この本を通して様々な質問を投げかけてくれることが自分にとって気づかなかったことや、忘れていたことを思い出させてくれるだろう。
一歩踏み出すだけでは道は作れず、何度も繰り返し歩くことで形となる。同様にわずかな思考、行動では心に残ることはない。何度も何度も見つめ直し、思考することが深く消えない自信の道となる。

0
2020年12月12日

Posted by ブクログ

こいありたいという理想が書かれているが実践するのはなかなか大変。時々見返して自分を振り返るのには良い。

0
2020年12月06日

「ビジネス・経済」ランキング