【感想・ネタバレ】清水義範ができるまでのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

清水義範厨の私としては満足。

文庫化されるまでずいぶん時間がかかっているし、厨としては既知のことも多かったけれど、なんだか安心する。

いくつか、紹介されていた本が読みたくなったり、映画が見たくなった。

0
2019年01月20日

Posted by ブクログ

 その中で,清水義範氏が今の若者を叱りたいと述べているところがあります。

 ぼくは,清水義範氏の大ファンで彼の本はほとんど読んでいます。その彼がぼくと同じことを思っていると思うと,とてもうれしい。そして,今の若者に考えて欲しいのです。


 だが、そんなふうに思う私にも、今の若者への苦言がないわけではない。叱りつけたいこともある。

そのひとつが、今の若者があまりにも論理的思考力をおろそかにし、霊や前世や占いやバカ心理テストを信じすぎている点だ。IT革命の担い手であるべきハイテク世代が、一方で迷信や占星術や風水の信奉者なのである。頼むから、もう少し論理的思考をしてくれよ、と思う。そういう思考からつい逃げてしまう、頭の体力のなさが情けない。きみたちが幼い頃にショックを受けた、ノストラダムスの予言はほら、ものの見事に外れていたんだから。

 そうでないと、おじさん世代にバカにきれるだけではすまないかもしれないよ、と言いたい。ひょっとすると十年後くらいには、次の若者世代が案外しっかりしていて、ああ、あのノストラダムス世代ってバカだから、なんて言われるのかもしれないよ。おじきん世代に文句言われるのには慣れているかもしれないけど、下の世代にバ力にされるのはつらいものだよ。

 もう少し、科学的思考力の方向に努力しなさいよ、と私は言いたい。


 まったく同感。もっと科学的思考のできる若者になって欲しい。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

エッセイ集。あちこちに発表したとおもわれる短めのエッセイを集めた1冊。テーマもいろいろ。楽〜に読めます。「あの作品の背景には、こんなエピソードがあったのか」みたいなのもあり、ナカナカ興味深いものがありました。

0
2011年09月25日

「エッセイ・紀行」ランキング