【感想・ネタバレ】図解即戦力 銀行業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

銀行についての教科書的な本。もともと銀行業界に興味があったのと、仕事柄すこし関わりがあるため読んだ。
とても平易かつ分かりやすく書かれており、素人の自分でもよく理解ができたし勉強になった。
ここを起点により広く金融業界について勉強していきたい。ついでに「捨てられる銀行」も読んで銀行についての理解も深めたい。

0
2021年01月02日

Posted by ブクログ

バブル以前の高金利収益構造 → 低金利による融資収益構造の崩壊 → ①手数料による収入安定化 ②窓口、ATM業務見直しによる経費削減 ③アメリカ、東南アジアなど海外進出

3大メガバンクの総資産計700兆円 自己資本20%〜30%
現金経済にかかる国内費用1-2兆円(ATM管理に50%以上)

教育資金贈与信託 祖父母などが孫の教育資金として信託銀行に財産を委託するもの。1,500万円を限度として贈与税が課税されない。
家族信託には、信託銀行が関与せず、手数料が発生しない。

投資信託の分配金は利益ではない。分配金は投資信託の純資産から支払っているお金。分配金の分だけ、基準価格が下落します。

福利厚生制度 制度があることよりも制度の実施率が重要

0
2022年02月27日

Posted by ブクログ

銀行業界の基本を知るには良い本。

各ページに図が掲載されているが、本文とのリンクは薄く、もう少し説明が欲しかった。また、専門用語の説明は必要最小限のため、別の書籍での補完が必要だと思う。

取り急ぎ銀行業務の全体像や、主要な業務、業界全体の動向を掴むには良い本。四季報が出している業界地図の詳しい版くらいに思っておくと良い。

0
2021年07月24日

「IT・コンピュータ」ランキング