【感想・ネタバレ】腹黒のジレンマのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

まだ読んでる途中なんだけど、というかまだ2章読んでる最中なんだけど、今の時点でどでかい声で「でぃ!!!!!」って言える。
文章の作り方は、エッセイらしい!って中にノリのいい、でぃ(これ以上に相応しい言葉が思い付かなかった)、な文が混ざってる感じで、めっちゃ目の前にぶんちゃんがいて喋ってる感覚になる。ぶんちゃんの声が聞こえてくる。
あととりあえず今思った事を書くと、全部の見開きに一文、そのページのキャッチフレーズみたいなのがどーんって書かれてるんだけど、その選ばれた文が全部こうやって書かれるために文章に入れたんかってくらいドンピシャ。これだわぁってなる。そしてその配置の仕方。例えば「狙わずして隙間産業」という文は言葉通りページとページの隙間に入り込んでいるし、「予定調和を崩す落差」も言葉通り崩されてる。
ついさっき読んだところに「チャンネル全体を『作品』と捉えていた」って書いてあったけど、この本全体も「作品」として、ぶんちゃんはこの本の全ての部分を抜かりなく作り上げたんだ、って感じた。

いつの間にかめっちゃ長くなってた。それでは私はぶんちゃんワールドに戻ります。残り半分以上もある幸せ。もっと浸ろ。最後に一言。でぃ。

0
2020年06月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

普段は本を読み始めると途中で飽きてしまうほど集中力がないというのに、この本を一気に読めてしまった。まさに感情のシャトルラン。Youtuberであり、振付師であり、踊り子であり、自ら立ち上げた会社の社長であり、とある事務所で修行中のスタッフでもあるぶんけいさんの、肩書きに捉われない超横断的なキャリア観?だったり、すべてのものに理由や意味を見出そうとする好奇心だったり、嫌われたくないと思う自分への喝だったり、ぶんけいさんを構成するいろんなものの見方や価値観が詰まった本。特に響いたのは、自信があるから自信がない、自分に期待をするな、という言葉。よく自分の中で他人にどう思われるか、これを入ったら嫌われるんじゃないか、とか色々理由を探して何かを躊躇ったりするけど、正直自分はそんなに期待されてないから安心しろ、と言われてるようでハッとさせられた。すべてのことになんで?を問い立ててネガティブなこともポジティブ思考に昇華できる意味づけができるってすごいことだな、ほんとに。

0
2020年05月29日

「趣味・実用」ランキング